みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  理工学部   >>  地球環境防災学科   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

理工学部 地球環境防災学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(21) 国立大学 737 / 1311学科中
学部絞込
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      うちの学科は主に地球環境全般について学びます。他の学科に比べて分野が広く、学ぶことが多いですがその分興味のある分野が見つけられると思います。誰もが地球環境に興味があり、価値観が比較的合うと思います。しかし前述したように私の代で偏差値が大幅に下がったため学科としてレベルが低くなってしまい、それに合わせて講義内容や評価形式が易しくなっている気がします。(しかし教授全員がそういうわけではないのでそのままの難易度の方もいます。その場合落単者が多い)受け身で何からなんでも教えてもらおうというスタンスの方は多分向いていません。自分から積極的に知識を得ようとする攻めの姿勢でないと生き残れません。このように総合的に地球環境について学べる大学は日本全国でも珍しいので全国から生徒が集まります。そのため様々な地域の友人を作ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授が授業して下さります。授業によっては外部の方をお招きすることもあります。レベルは人によっては簡単だったり難しかったりしますがどの授業もある分野の取っ掛かりという感じなので突き詰めたい人は自分で勉強したり教授に聞いて自主的に学ぶ必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに配属されてない(私の学科は3年後期から)のでゼミの雰囲気はわかりませんが一年次に学科内の研究室を知れる機会があります。ゼミに関する情報は該当する人以外も知れるので親切だと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職を増やしたい大学ランキングに選ばれたこともあり、全体で言えば様々な企業に就職しています。しかし、私の学科は専門分野を活かした場所に就職する人も多いですが毎年一定数分野に全く関係ない場所に就職する人もいます。大学院に行くこと(特に内部進学)を強く推奨していますが、学科によっては外部の院に進学しにくい雰囲気の場所もあるようです。(うちの学科では聞きませんが…)またサポートセンターもあるので何か就職に関する情報が知りたければそこに行けば親身になって相談に乗ってくれます。特に公務員関係に強く、講座も開かれてるし、面接対策もしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れた場所にあり、その方面から通学する方は大変なようです。また、これは市の道路状況もあるかもしれませんが車通りが多い割に道路が狭すぎます。自転車が無いと移動できない状況なのに狭いので通学や帰宅のピークはひどく混雑します
    • 施設・設備
      良い
      学科棟にはエレベーターがあり、クーラーが完備してあるので充実していると思います。しかし他の学科棟はクーラーが付いてない所もあります
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどのコミュニティに入ることで友人は問題なく作ることができます。しかし比較的同じ地域からくる人が多いため友人関係が固定されていること、偏差値がよく変動するので偏差値が極端に下がった年(私の代)はそういうレベルの人が多く、個人的に反りが合わない、価値観が少しおかしいなって思う人が多い印象があります。しかし、大多数はいい人ばかりで私も友人に恵まれているので自衛さえすれば大丈夫です。
    • 学生生活
      普通
      私立大学でも無いのでイベントはそこまで大きく無いです。サークルもまあまあ多いと思うので興味のあるサークルを見つけられると思います。もちろんサークルに入らなくても問題ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境全般、基本的な大学数学、物理
      一年次、2年前期は基本的に全員同じ専門科目を取り、2年後期から選択必修として地球環境にまつわる様々な講義を選択してとることが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      外部の大学院に行くか、そのまま就職するか迷っていますが、最終的に気象庁に就職したいと考えています。
    • 志望動機
      私は気象に興味があり、気象に関して学べる大学を絞っていて弘前大学も含まれていました。元々の別の大学を志望していましたが落ちたので第二志望のこの学科に来ました。
    感染症対策としてやっていること
    体温計で温度を測りアルコール消毒をしないと講義室に入れません。また、座席も1席離れて座り、座った席を出席の際に報告する必要があります。また、換気も頻繁に行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:840700
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の意識によって、大学生活の良し悪しが変わってくるのではないかと思う。自主的に行動すれば充実させることができると思う
    • 講義・授業
      悪い
      扱っている分野が様々なのは良い点でもあるが悪い点でもある。自分は宇宙に興味があるが、地震や地質、鉱物などの興味のない分野もしっかり勉強しなければならない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に所属はしていないので、なんともいえないが、成績が悪いと希望している分野とは全く関係のない分野の研究をしなければならない
    • 就職・進学
      良い
      公務員などに就職している人も多いし、大手に就職した人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにたくさんアパートがあり、徒歩でも余裕で通える。大学もすぐ近くにスーパーがあり便利。他にも自転車で行ける範囲にお店がたくさんあるので、生活しやすい
    • 施設・設備
      悪い
      理工棟は特に冷房がない講義室が多く、青森県でも夏はとても暑いので、夏の講義は地獄
    • 友人・恋愛
      良い
      地球環境防災学科は理工学部の中で比較的女子が多い。気が合う友達が多い
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあり、所属しているサークルは人数も多く、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球の中心から外側の宇宙までの広い分野を学ぶ。地震、地質、鉱物、天文、気象、海洋、地球環境、防災
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      宇宙、天文に興味があり、志望を下げてここを見つけた。もう一つ興味があった気象もやっていて、決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658381
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球環境関連で幅広い分野の研究ができるのが良いと思う。地震、海洋、自然災害、防災、気象、外圏、宇宙、地質など分野が多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方の講義を受けることができとても充実している。また専門だけでなく、教養科目としてさまざまな分野も学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3、4年の先輩方のお話を聞いて、とても充実していると感じた。さまざまな分野の研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学率が90パーセント以上で実績がある。就職している人もいる。指導やサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学付近にたくさんアパートがあり、駅からも割と近くて立地は良いと思う。スーパーも近くにあり1人暮らしもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      理工棟は2号館もあり、施設が充実している。比較的校舎も綺麗で研究しやすい環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      文京キャンパスに4つの学部が集まっていて、英語の講義やサークル活動などで文理関係なく交流ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、非公式のサークルもあるが、とても充実している。学祭も賑やかだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      気象、外圏、宇宙、地震、鉱物、地質、自然災害、防災など幅広い分野を学ぶことができる。学年が上がると選択して自分の興味のある分野に進むことになる。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493276
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年までは自分のやりたい分野などに関係なく、地球環境について幅広く、様々なことを学べていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はスライドや黒板を使っていて、分かりやすくいいと思います。また、わからないところがあっても、聞きに行きやすい雰囲気だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ入っていないので詳しくは分かりませんが、聞いている話だと充実しているように感じるからです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のガイダンスをはやい段階から行っていて、いいとは思いますが、都会ではないので自主的に動いた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅や街からはすこし離れていて、バスは通っていますが、本数が少ないので不便には感じます。スーパーや食事をできる場所は困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究するのに必要なものやパソコンは揃っていると思います。エアコンが無いので夏は大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では女子が少ないため、みんな仲良くできていると感じます。サークルや部活、バイトをやっているとさらに人間関係が広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はかなりあるので、自分に合ったものを見つけられると思います。珍しいスポーツのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は学科のことだけでなく、教養を幅広く学びます。2年から専門科目が増え、地球環境について幅広く学べて、3年の後期からは自分のやりたい分野の研究をできると思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493551
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいことが学べました。自分の勉強したくない分野もありますが、最終的には自分のためになります。
    • 講義・授業
      良い
      研究室に配属されるまでは地質から宇宙まで多様な分野を学べます。バスでフィールドワークに行くこともあり楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に仮配属になり、気象、宇宙、地震、コンクリート、地質、化学系などさまざまな研究室から関心のあるゼミを選べます。しかし自分の行きたいところに行くには、成績が関わってくるので、1.2.3年生で良い成績を取っておくことが重要です。
    • 就職・進学
      悪い
      私は学んだことを生かす分野に進まなかったので、学科の先生を頼ることはありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、田舎なのでバスもあまりありません。夏は自転車で行けますが、冬は雪が降ってほとんど歩きになるので不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部は新しいのでエアコンもありますが、文教キャンパスではエアコンのない部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達がたくさんできます。先輩や後輩、たくさんの人と関わることができてとても充実していました。
    • 学生生活
      良い
      自分の入りたいサークルがあり、掛け持ちしていました。種類も多いので自分の行きたいところを積極的に見学に行けばいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      気象、宇宙、建築、コンクリート、物理、化学、地質、地震などです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      震災を経験して、地震や津波などの自然災害、防災を学びたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675100
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地球環境学科は宇宙や地球環境に興味のある人にもってこいの学科だと思います。 それぞれの分野についてほとんど知識のない人から気象オタクのような人まで様々な人がいるので、幅広い人が入りやすい環境だと思います。 校舎屋上にある天文台や近くにある白神山地など、実験や観察をするちあたって素晴らしい環境でもあります。 北海道の人が多いですが関西や九州から来ている人もいて、友達との交流も楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      地球環境学科では天文、気象、地質、地震、火山、防災と地球に関する幅広いことが学べます。1年で必修の地球環境概論ではそれぞれの分野についてそれぞれの先生から少しずつ学べるので、具体的にどの分野に進みたいか決まっていない人でもそれらを学んでから決めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気の高い気象グループは募集人数が少ないので入りにくいかもしれません。それ以外の研究室は比較的ゆとりがあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業へ就職する人もいるが大学院へ進む人も多いようだ。 1年生の段階ではどうするかまだ決まっていない人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの弘前駅からは徒歩またはバスで20分、自転車に乗れば10分かからずに着くことができ、比較的アクセスはいい。 大学周辺にはアパートが多く、一般の不動産屋に加え大学生協が保有するアパートもあるため住居に困ることはないだろう。駅からも各アパートから自転車で通学する人は多い。 大学の南西にある西弘には居酒屋が多く、大学に入れば利用することも多いだろう。
    • 施設・設備
      普通
      校舎もあまり新しくなく、近年耐震補強工事が行われた。実験室などの施設や実験機器は様々なものが取り揃えられているようだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学部は男子の割合が圧倒的に多く学科によっては60人中女子1人というところもあるが、そのなかで地球環境学科は比較的女子が多い。そのためもあってか学科内カップルもいるが、その関係で人間関係をこじらせる人もいる。 他学科との交流はほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では21世紀教育科目(一般教養)がほとんどで専門科目は週に1コマしかないため、他学部他学科とはほとんと変わりない。2年生以降は不明
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      放送局での気象予報士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前から入社したい企業ではあったが、そのなかでも気象予報士が一番関心のある職種であるため。
    • 志望動機
      気象関係に進みたいと思いその関係の勉強ができるところを探し、立地の都合から弘前大学を選んだ。オープンキャンパスに参加した際に研究室の雰囲気か良さそうに感じたのも決め手の一つだ。 力を入れているわけではないが在学中に気象予報士免許を取得することもでき、先生によるサポートも受けられるかもしれない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      1対1ネッツ
    • どのような入試対策をしていたか
      センターが圧縮無しでそのまま計算されるためセンターである程度取っておくことが大切だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182918
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地球環境学科は天文、気象、地質、地震、火山と様々な分野を含む学科であり、漠然とした希望を持っている人にはもってこいの学科であると思う。
      気象と天文に関しては専門のサークルもあり、より深く学びたいという人にもお勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      1年次の授業は教養科目(弘前大学では「21世紀教育科目」)がほとんどであり、それらは高校で履修していない人も対象となっているため初歩的な段階からの授業となる。そのため、高校で履修している場合はとても授業が退屈に感じられる。
      逆に、高校で全ての科目を履修していない、また抜けている部分があると感じる場合でも最初から授業で取り扱ってくれるので不安なく授業を受けられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立天文台をはじめ、国立の施設で働いていた先生が多い。地震に関しては東北大学など東北地方の大学とデータを共有していたりする。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が大学院進学か就職をしている。
      就職相談や各企業が企画するセミナーなどもあり、便利そうである。何より、国立大学なのでネームバリューは強いだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前駅からはバスで10分または徒歩で20分ほどのところにあり、比較的利用しやすい場所にある。大学周辺にはアパートが多いため、住居には困らないだろう。食事は基本的に学食など敷地内の施設で済ませることができるが、近くの弘前学院下駅の周辺には居酒屋をはじめ飲食店が多く新歓などで行く機会も多いだろう。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の項目でも書いたが、他の大学とデータを共有しているため豊富なデータを使うことができる。また、敷地内に「日本一大きな」フーコーの振り子があり、迫力がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      北は北海道から南は鹿児島まで、さらには中国などの海外から来ている人もいて様々な人たちと友人関係を築くことができました。
      理工学部の性質上女子が少ないですが、地球環境学科は3分の1ほど女子がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      天文、気象、地質、地震、火山など、地球に関する様々なこと
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      気象について学びたいと考えていた。また、青森県という立地もよかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      一対一ネッツ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の問題は再び出題されることはないと考えあまりやらなかった。基本的なことの積み重ねなので、教科書をしっかり読むことが重要だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122762
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的知識を身に付けるにはいい環境が整っていると思います。図書館も資料が豊富だし、教授もいろいろな人がいて様々な分野の話が聞けます。
    • 講義・授業
      良い
      実際の資料や現物を見せてくれるのでとてもわかりやすくて、理解しやすいです。課題やレポートもあまり多すぎず、適度な量なので無理せずりかいすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ学生に合った研究テーマを決めてくれるし、設備が整っています。教授ごとにかなり幅広いぶんやをやっていたり、似た分野の人たちは合同でやったりするのでやりやすいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり情報が入りにくいと思います。会社や企業からは声がかかったりしますが、決め手があまりありません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこまで遠くはないし、バスも通ってるから行きやすいです。でも学科によっては遠いのでもう少し近くにしてほしかったです。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科や学問に対してとても充実した実験器具が揃っています。図書館も広いですし、いろいろな用途のある場所がありいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入ってる人は他の学科や学年の人に会う機会がありますが、それ以外にあまり会う機会がありません。でも授業中に隣の席に座ったりすると話しかけてくれる人がかなりいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境について、物理や化学的に学ぶことができます。さらに、現在だけでなく過去の地球の環境についても学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地球環境について学びたかったからです。現在起こっている環境問題に対して、基礎知識を身に付けたかったからです。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地震、建築物について国内のなかかなり活躍している先生のもとで学べる。
      青森には独特の地形がたくさんみられるが、実際に足を運んでの授業もある。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も気さくで話しかけやすい。専門以外でも、進路の相談ものってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      選択できる研究テーマの幅は、教員が少ないので、あまりない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はある。サポート態勢も充実している。
      学科の勉強と教職の勉強は両立できるバランス。
    • アクセス・立地
      普通
      冬は徒歩。
      駅から20ふんくらい。
      バスも出ている。電車通は駅の地下の駐輪場を利用する。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部以外がひとまとまりになっているのは移動に便利。土日開いていないのが困る棟も
      施設はきれいと他大学の人に好評
    • 友人・恋愛
      普通
      普通。学科よりサークルの繋がりが強い気がする。上下関係はあまりなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地震
      天文
      一般相対性理論
      地質史
      有孔虫
      地質図など
      三年後期で研究室仮配属。
    • 就職先・進学先
      他の国立大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264142
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとても良い学科だと思います。自分が入りたい研究室が人気で、定員オーバーしている場合は成績順で研究室に配属されるので授業や試験を頑張らなければいけません。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は教養科目を中心に学ぶのであまり専門的なことは学びません。2年生から専門の授業が増えていくので、興味のある授業はとても楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなことを学ぶために3年の後期から研究室に配属されます。あまり詳しくは知りませんが、だいたい生徒5人にたいし、教授が1人ついてくれるので、研究など行いやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩のデータでは就職を希望した人の9割くらいは就職していると思います。公務員になられる方も多いです。大学院に進学される人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      青森県なので都心からとても遠いです。最寄駅から大学まで徒歩約30分くらいかかるので、アクセスや立地条件はあまり良くないです。自転車や自動車がないと生活がとても不便です。
    • 施設・設備
      普通
      最近、学食や大学内のお店がリニューアルオープンしました。あと、図書館も新しくなりました。教室も新しくなった所があります。校舎は結構新しいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても優しくて、良い人ばかりです。学科内やサークル内のカップルも多いです。みんなしっかりと自分の意志を持っていて考え方が大人っぽいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境や、宇宙、気象、自然災害、地学、地球の歴史、地質などについて学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は気象学にとても興味があり、気象学を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業や講習、模試の勉強、復習。過去問を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64055
211-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  理工学部   >>  地球環境防災学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。