みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  【閉校】北海道薬科大学   >>  【募集停止】薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

【閉校】北海道薬科大学
出典:運営管理者
【閉校】北海道薬科大学
(ほっかいどうやっかだいがく)

私立北海道/銭函駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★☆☆

3.34

(26)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    日々勉強です

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を振り返ると、同学年だけでなく上の学年ともサークルやクラス活動を通して交流できるため、勉強面でも生活面でも相談しやすく楽しい学校生活をおくれます。講義は、ただ準備してきた講義プリントを読むだけの講義があり、わざわざ登校して受ける意味がないこともある。卒業までに色々な活動を通し病院や薬局、企業関係者の方と知り合いが多い人は、就職において有利な点である。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は、国家試験対策だけでなく薬剤師になってから必要な知識もおしえてくれる。しかし、講義で使わない教科書を購入したり、教科書をただ読んでいるだけの講義もあり、その必要性が疑問である。単位については、基本問題と総合問題もあり、応用力が求められるためしっかりと学習しないと取れないようになっていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究には入っていないためよくわかりません。先輩をみると、化学的な研究と、地域社会に対する研究があるように感じる。卒業研究が忙しすぎて国家試験対策ができないなどということはないようにみえる。
    • 就職・進学
      良い
      学年が上がるごとに病院や薬局、製薬企業の関係者の方々と交流をする機会が増えるため、それぞれ自分のしたい事を調べられてほとんどの人が希望しているところに就職しているように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      銭函から手稲に移動したため公共機関においてはとてもアクセスが良くなったと感じる。しかし、手稲駅から学校までが遠く、バスに乗るとしても利用者がおおく、特に冬は外で長い時間並んで登校している印象がある。駅から近いところにして欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      色々な場所に勉強施設が揃っているため、自己学習が可能である。テスト前はほとんどの机が埋まってしまうがそれ以外は比較的空いているため満足できると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      担任クラスごとに1?6年生での飲み会があったり、サークルでの飲み会で他学年の人たちとも交流があるため出会いは多いと思います。男女比も半々であるため機会は多い。また実習や実験を通して同学年の交流も盛んである。比較的全体が仲が良いと感じる。
    • 学生生活
      良い
      どうしても勉強が優先であるため、テスト前だと休みになる。また、参加も自由であるため本格的に活動したい人にとっては物足りなく感じると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年は分子や、有機化学など化学的な勉強と、人体の基本的な構造が主である。3?4年は本格的に薬と疾病の講機である。5?6年は卒業研究をしながら病院実習と薬局実習をする。4年の冬にCBTとオスキー試験があり合格しないと進級できない。6年は卒業試験合格後、国家試験をうけ合格後に晴れて薬剤師となる。
    • 利用した入試形式
      3年なのでまだ決まっていない。希望としては病院薬剤師です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415039

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  【閉校】北海道薬科大学   >>  【募集停止】薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

【閉校】北海道薬科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。