みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  名寄市立大学   >>  保健福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

名寄市立大学
出典:Birdman
名寄市立大学
(なよろいちりつだいがく)

公立北海道/名寄駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.08

(62)

保健福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(15) 公立大学 252 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
1511-15件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の所属する学科以外の分野においても連携授業等で学ぶことができ、また看護・栄養・保育といった将来的に仕事を通して連携する可能性が高い分野を学ぶ学生と関われることは刺激になることだと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たり外れの差が大きい。3年次の実習指導で外れの先生に当たると結構苦労することになる。ただ、学生目線で考えてくれる優しい先生も居るので困った時はそういう先生に相談したりすると助けてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      道内各地の行政機関や福祉施設に赴き、職員の方からお話を聞いて理解を深めたり出来る。社会福祉の知識はもちろん、社会に出た時に困らないような礼儀作法等も教えて頂いている。自分の見聞がどんどん広まっているのを実感している。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大体毎年100%に近くまでいっている。国試合格率は社会福祉学科は6割前後になることが多いが、全国平均よりは格段に高いのでしっかりと取り組んでいた人達は問題なく受かっている印象。就職のサポートは学内での就職説明会やガイダンスが他大学と比べると少ない印象を受ける。だが、就職支援室の職員の方達は学生の相談に親身になって対応してくれる。就職、進学に悩んだら就職支援室に行くことをおすすめする。
    • アクセス・立地
      普通
      名寄市街地からは外れているため、JR名寄駅からは徒歩30分くらい。夏場は自転車があれば移動は楽だが、冬になると徒歩移動は積雪等の影響できつくなる。なので、冬場はイオンの無料送迎バスを使って市街地まで行く人が多い。ほとんどの学生が大学周辺に住んでいるため通学の面で困ることはほぼない。
    • 施設・設備
      良い
      昨年に図書館が、今年は5号館という新しい校舎が新設されたので近年どんどん大学の設備が良くなっていっている。5号館には広めの学食とコンビニ(セイコーマート)もある。ただ、元々女子高だったところを校舎として使用していたり、短大時代からの古い校舎を使用しているので都会の大学を想像して入ると少し物足りなく感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎の狭いコミュニティのため、先輩後輩関係なく友人関係は広がりやすい。サークルに入ったり、バイトをすれば友達は出来やすいと思う。他学科とは連携授業や合同授業等で知り合うことも出来る。男子の割合が少なく、女子の割合が圧倒的に多いので男子はそこそこ彼女を作りやすい。女子は地元の社会人と付き合う場合も多い。田舎ならではの欠点として、噂が広まりやすいというのがある。誰かと誰かが付き合った、別れた等の話は凄まじいスピードで広がっていきます。悪い噂を耳にすることも稀にあるので、そこは気をつけると良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルによっては道内各地に遠征して活動をしたり、地域の人達や他大学と交流を行っている活発なサークルもあるが、都市部の大学と比べるとサークル活動はあまり積極的ではない。大きいイベントとしては大学祭もあるが、参加せずに帰省をしたり同時期に行われている某野外音楽フェスに行く人も多く、やや盛り上がりに欠ける印象。しかしお笑いライブは年々レベルが上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関する知識や実践的な理論等を学ぶ。
      2年次には1日実習。3年次には社会福祉士の実習が1ヶ月間ある。精神保健福祉士課程を取る人は3年次から本格的な授業が始まる。4年時は各ゼミごとに卒業研究、精神保健福祉士課程や教職課程の人達は実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:435291
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比べ、学生の人数も少なく、先輩・後輩・先生・学科を超えた友達と仲良く、楽しく学べます!社会福祉士、精神保健福祉士、特別支援学校の先生を目指したい人はぜひ!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいことを尊重して、先生がサポートしてくれます!少人数だからこそ、色々な体験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学に関して相談に乗ってくれる方がいます!
      とっても話しやすく、一緒に考えてくれる強い味方です。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっと田舎。自然豊かなところです!
      公共交通機関が不便かも、、
      市内で生活用品、食料品などなど買い揃えることが可能です!
    • 施設・設備
      良い
      新しく図書館が建ちました!
      快適です。
      学食もありますよー!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の割合が多いけど、社会福祉学科には男子がいる!
      男女の仲も良く、同じアパートや下宿の人とは
      長い付き合いになります!友人関係には困らないかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルをはじめ、球技大会、大学祭など
      楽しいイベントが盛り沢山!!
      みんなで仲良く楽しく活動しています!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338782
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数体制のため、一人ひとりへのサポートが手厚い。地方ではあるが、最低限の商業施設、娯楽施設はある。降雪量が日本でも屈指の地域のため、冬季の通学等には注意が必要である
    • 講義・授業
      良い
      少人数体制のため、一人ひとりへのサポートが手厚い。また、他学科との連携科目も多くあり、他分野への理解も深まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数体制のため、一人ひとりへのサポートが手厚い。そのことから、講師との距離も近くなり、自らの課題を計画的に進めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      少人数体制のため、一人ひとりへのサポートが手厚い。そのことから、就職課での面接練習等の予約がとりやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      地方ではあるが、最低限の商業施設や娯楽施設はある。電車で一時間ほどの距離に中核市がある。冬季の降雪量は日本でも屈指のため注意が必要である。
    • 施設・設備
      良い
      一昨年できた図書館には、共有ラウンジがあり、学内、学外の交流が深められる。他、pcルームは各所にあり、学食、売店も完備する。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はもちろん、他学科と連携する科目が多くあり、また学祭、体育祭などの行事から学内全体を通しての交流が盛んである。
    • 学生生活
      良い
      運動系のサークル、文科系のサークルが多数あり、学内学外問わずその活動は盛んである。また、共通の趣味、考えを通して新たな団体、イベントが常に創造されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目、各学科専門科目のほか、共通連携科目として、保健、栄養、福祉を通した、地域社会形成や支援などを演習交えて学ぶ
    • 就職先・進学先
      福祉業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分としては楽しかったので良い大学生活を送れたと思います。ただ与えられることや環境は少ないので、自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は専門性が高く、社会福祉士取得のため手厚くサポートしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によってかなりやり方が違う。そのため、自分はどの先生と相性が良いかもよく考えて決めた方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      専門的な学科のため、就職を一般的な企業へを目指す場合は、就活は自分で全て行う必要があります。イメージしやすいいわゆる就活は、大学としてはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      非常に自然あふれ、大きなお店はありません。かなり田舎だと思った方が良いです。
    • 施設・設備
      普通
      新館はきれいです。しかし図書館、食堂がコンパクトで、物足りなさを感じる方もいるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      目的を持って入学する方が多く、性格が穏やかな印象を持つ方が多くいます。良い友人に出会えると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      高校の文化祭に近いイメージです。サークルに入っていなければ、特にすることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士取得のため、勉強を行います。しかし、1年目、2年目は一般的な講義も多く学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      福祉用具の営業
    • 志望動機
      国公立なのは大きかったです。また高齢者についての理解を深めたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659460
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が最近できたばかりで新しいので教授も学生も手探りで大学の個性を作っている段階なので、それが良くも悪くもあります。
    • 講義・授業
      普通
      先に述べたとおり、教授も手探り状態なので、独学で学びを深めていく姿勢が学生に求められます。社会に出てからもその姿勢は活かされます。
    • アクセス・立地
      悪い
      一番近い都市が旭川でJRで1時間半ほどかかります。典型的な田舎ですが、就職してからもなぜかふと名寄に戻りたくなるような不思議な魅力を秘めています。都会の喧噪では味わえないのどかな時間と、濃密な人間関係を体感できるというメリットはあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や講義室などとても大学とは思えないような作りをしています。悪い意味で。というのも高校を改装して大学のキャンパスの一部としているからです。唯一新しいのが体育館で、大きさとサークルを行うための設備は割と整っています。パソコンは最新のバージョンの物が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎の大学なので他の大学との交流や合コンはありません。ただし、人数もそれほど多くはないので、同学年の人であればだいたいは顔見知りになれるのと、一人一人との関係はとても深くなります。これもメリットにもデメリットにもなるのですが、対人援助を行う上では貴重な経験だと思います。出会いが少ないですが、他にやることは少ないので恋人は出来やすく、看護学科もあるので、看護と社会福祉は割とカップルになりやすいです。
    • 部活・サークル
      良い
      人数は少なく、他に大学もないので基本的に地域の社会人との大会に参加することになります。これまた一から作り上げる喜びがあるので、充実感は得られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      対人援助技術を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療ソーシャルワーク
    • 所属研究室・ゼミの概要
      病院でのソーシャルワーカーについて学べます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      赤十字病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院でMSWをしたくて大学へ入学したので。後は大きい病院の方がいいかなと
    • 志望動機
      福祉系では珍しい公立大学
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学の受験対策をしていれば問題なし。国、英に特に自身がある人なら難なくクリア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27638
1511-15件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 01654-2-4194
学部 保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

名寄市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名寄市立大学の口コミを表示しています。
名寄市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  名寄市立大学   >>  保健福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

名寄市立大学の学部

保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。