みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

札幌市立大学
札幌市立大学
(さっぽろしりつだいがく)

公立北海道/真駒内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.95

(113)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(53) 公立大学 13 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
5331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家庭的な環境で伸び伸びと過ごしたい方には是非お勧めの大学です。大学は新しく、設備も充実してます。また札幌駅も近いので利便性は大変良く、勉強しやすい環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が大変熱心で、指導が丁寧な方が多いです。またデザイン学部での講義もあり、共通講義ではデザイン学部の先生によるユニークな講義も受講することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR函館本線の桑園駅です。桑園駅のイオンが近くあり、昼食時にはイオンに行く学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、教育に活用するものも充実しています。また大学が病院とつながっており、院内のファミリーマートを活用できるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が小規模な分、関わりは密になります。また近隣に北海道大学などもあり、他の大学との友人関係や恋愛関係も発展しやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学自体は小規模なので、サークルやイベントはありますが、あまり規模が大きいものではありません。ただデザイン学部もあるため、デザイン学部との交流ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349051
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部のみのキャンパスで、非常に集中して看護を学ぶことができます。先生方のサポートも丁寧で、生徒一人一人を見てくれているように感じています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は生徒一人一人をみてくれているように感じています。ですが、外部から来る講師の方ももちろんいますので、そのような方とはコミュニケーションは取りづらいと思うこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な専門分野を持った先生がいらっしゃるので、自分が興味を持った分野に特化した先生に教えていただけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しては、生徒に委ねられているように感じますが、大学生になればこのようなものなのかと思います。ある程度の希望に沿った場所に就職できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から一駅で、非常に通学しやすい位置です。とても静かで落ち着いた場所に立地していて良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      演習室も様々なものが取り揃えられていて、実技の勉強もしやすいと思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じレベルで目標をもった友人と、切磋琢磨して学べます。恋愛関係に関しては、男子が1割程度しかいませんので、学内では難しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護を行うために必要な身体、疾患等の知識を学ぶ。看護技術の勉強、練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274231
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師を目指そうとする人にはいい大学だと思います。授業、サークル、バイトを両立して頑張っている人も多くいます。実習や授業も充実しており、知識や技術を身に付けるにはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な科目から専門的な科目に向けて、段階をふんで授業内容が考えられているところがいいと思います。看護の選択科目では面白そうな内容も多く、興味を持った授業を選ぶことが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      この大学自体にはゼミや研究活動はありません。4年時の研究活動あるいは大学院ではゼミの活動があります。
    • 就職・進学
      良い
      すぐ隣には市立病院があり、その他様々な病院へ就職している人が多く、就職率は100ほぼパーセントです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR桑園駅から徒歩3分くらいで、交通の面では便利だと思います。近くにはイオン、コンビニなどもあり時間があれば買い物しに行けることもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学の建物はかつての高等看護学院時代のものですが、比較的きれいな建物です。大学院棟のほうはできて10年位しか経っていないため、とても新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ看護師を目指す仲間なので、協力し合って授業や課題、実習を行うことも多く学科無いで多くの人と交流をすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識・技術から専門的なものまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      看護師になりたい、と考えこの学校は段階的に授業を組んでいるところが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      看予備
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を解きセンター試験に向けて学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120302
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師に本気でなりたい人にはぴったりです。
      課題や実習は大変なので、なんとなくで続けることは難しいと思いますが、向上心を持っている人には最適な環境です。
    • 講義・授業
      良い
      実技を行う演習授業が多いので技術をきちんと学ぶにはいいと思います。
      講義は座学ばかりではなく、グループで行うことも多いため、看護師に必要なコミュニケーション能力を育てることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしは2年生でまだゼミが始まっていないので詳しくはわかりませんが、卒業研究は皆さん面白そうな内容でした。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室という進路について相談できる場所があります。
      校内で見られるブログには就職情報が常に更新されています。
    • アクセス・立地
      良い
      桑園駅から3分、市立病院の敷地内にあります。
      目の前には桑園イオンがあるので、昼食を買ったり放課後にお茶をしたりします。
    • 施設・設備
      良い
      実習室にはベッドが20台あり、実際の病室のようになっているので実際の病院で行っているかのような講義が受けられます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      様々な人がいますが、現役で入った人が多い印象です。
      デザイン学部の人とも合同で講義を受ける機会があるので、デザイン学部の人とも友達になることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師になるために基礎の基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      卒業後に即戦力になりたいと思い、技術の教育に力を入れていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      看予備
    • どのような入試対策をしていたか
      面接で聞かれそうな内容はあらかじめ回答を考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120883
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きい大学ではないので、先生や職員の方との距離がとても近いように思います。隣の病院とつながっており、常に医療や看護を意識できる環境です。駅からのアクセスもよく、誰にでも通いやすい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護学部とデザイン学部が一緒に受ける授業には、市立大学ということで札幌に関係する有名な方が講義してくださることもあります。専門科目もとても充実していて、1年生のうちから看護についての大事なことを学べるカリキュラムになっていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は札幌駅の次の駅で、徒歩2分ほどで学校につくとてもいい立地条件です。向かいにはイオンがあり、不自由することはありません。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい大学なので、建物の中もきれいです。デザイン学部の方からのアドバイスによってつくられた部屋もあります。看護演習につかう設備も十分と言っていいほど充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るくフレンドリーな人が多いため、すぐに友達が出来ます。1学年およそ80人なので、みんなで協力していこうという気持ちで頑張っています。看護学部ということで、男女比は1:9くらいではありますが、とても楽しい生活を送れています。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルが積極的に活動しています。ユニークなサークルも多いです。自分たちで新しいサークルを作る人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、また、看護職につくために大事なことを学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      デザイン学部との合同授業があるという点が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文試験のために、高校の先生に協力してもらい書く練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85194
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師・保健師になりたいと真に願っている生徒の期待に必ず応えてくれます。逆に、それなりの覚悟では到底やっていくことはできません。実習や課題は本当に大変ですが、サークル・アルバイトと両立している学生はたくさんいます。看護師国家試験の合格率は毎年ほぼ100%です。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の初めから実技の講義が始まります。講義だけではなく自主練習をしなければ単位を取ることはできません。自ら考え、レポートなどで表現する機会がとても多いので積極的に学びたい人には刺激的な講義ばかりだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      桑園キャンパスはJR桑園駅から徒歩5分以内です。桑園イオンがあるので昼食をそこで食べることも可能です。1,2年生は芸術の森キャンパスまで共通科目を受けに行きます。芸術の森キャンパスは地下鉄真駒内駅からバスで15分程。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗です。校内に学食や売店がないのがネックですが、渡り廊下で繋がっている市立病院内のコンビニに行ったり桑園イオンに行ったりしています。実技の演習室は鍵がかかっておらず、学生が自由に使えるようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。困った時にはみんなが助けてくれます。学部間連携の授業もあるので、デザイン学部の人とも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      普通
      YOSAKOI、ダンスなどの体育会系からカレー研究会など様々なサークルがあります。看護学部らしく、絵本の読み聞かせボランティアをやっているサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師に向けて、知識を技術を得られます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      技術の習得に関しとても力を入れていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通いセンター試験と面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86003
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部ごとにキャンパスが離れているため、共通教育科目を履修する際に看護学部はデザイン学部のキャンパスに行かなければなりません。交通費が高く、不便だと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義の内容はとても熱心で、熱意が感じられます。学生の質問に対しても、誠実に回答をしてくれているように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅まで一駅で、最寄の駅まで徒歩2分ほどです。目の前に大きなショッピングセンターがあるので、そこへお昼ご飯を食べに行く学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので、校舎はとてもきれいです。図書室やロッカールーム、シャワールームなどの設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部はほぼ全員が女子で、親しみやすい人が多いです。デザイン学部との交流もとても楽しいです。デザイン男子と看護女子のカップルが多いように感じます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動もとても活発で充実しています。それぞれの活動の成果を発表することができる場も多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      有名な教授が多く、実践型の授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、過去問を10年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86835
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境や授業の物品などは優れています。
      しかし、1年生の時は週3回、2年生の時は週1回、南区の芸術の森キャンパスの方まで通わなければならず、かなりお金がかかります。
    • 講義・授業
      悪い
      授業をしてくださる先生の中には、研究にいそしむ優秀な方がいます。また、市立なので演習に使用する物品が多くあり、授業に役立てられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、私はまだ利用していないので詳しくは分かりません。分野によって先生が固定されているので、進みたい分野があっても、先生の好みにより障害される可能性があります。
    • 就職・進学
      悪い
      大学が出来てからまだそれほど経過していないので、就職・進学情報は多くありませんが、多くが近郊やあるいは県外の病院へ努めることもあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌駅が近いため、買い物や遊びには困りません。また、キャンパス周辺は自然が豊かで空気が良く、住みやすい環境です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の規模は大変小さく、誇れるものではありませんが、出来てからそれほど経っていないので、きれいです。学食がないのが不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ女性なので、友人関係は複雑になる可能性があります。また、男性は数人程度しかいないため、恋愛をするのは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識、基本技術から、発展した内容を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      センター試験に失敗して、かなりレベルを下げたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書を完璧にする。2次試験では面接のみなので、センター試験が勝負です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119133
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授と生徒の距離はそんなに近くはのものの、会いに行けば熱心に相談に乗ってくれました。施設も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな口座があるので自分でどれにしようか選ぶことができ、将来を見据えて授業をとることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ややおかたいが、基本的には生徒の自主性を尊重してくれて、テーマもいくつかある中から好きなものを選べました。
    • 就職・進学
      良い
      就活がうまくいかなくても大学の推薦や教授の推薦が多くあるので就職に関しては、心配要らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いかはわかりませんがバスもタクシーもあるので車を持っていない人でも安心して通学できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学ぶことに必要なものは一通り揃っているので、なにか不便に感じることは今までありませんでした。あたらしめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子と女子の比率がバランスよいので恋愛に発展するような友達も作りやすいと思います。もちろん同性の友達も!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基本的な一般教養を、そのあとは専門分野を学習
    • 所属研究室・ゼミ名
      非公開希望
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今あるものよりも、新しく作り出す研究です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      非公開希望
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      車が昔から好きで自分もそこに携わりたくて
    • 志望動機
      家からの近さもあったが友達に噂を聞いて。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      しない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問から予想して類似問題を多くといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120495
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的新しい大学で、校舎がきれいです。また、アクセスが大変良く、中心地へ買い物へ行くこともできるし、自然も豊かで心地よい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      隣の病院の医師が授業に来てくださるので、より専門的で具体的な授業を受けることができます。デザイン学部という全く違う分野の人たちとの交流もできて、楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      中心地である札幌駅から電車で3分にある駅が最寄りです。そこから数分あるくと、大学があります。アクセスは大変良いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学ができてから比較的短いので、校舎は大変きれいです。ただ、規模の小さい大学なので、広いとは言えません。市立なので、設備は大変整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス内は9割が女性なので、女性にとっては大学内での恋愛は難しいです。しかし、看護ということもあり皆明るく、たくさんの楽しい友達ができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学の規模が小さいこともあり、サークルは他大学に比べてとても少ないです。よさこいをやっている人が多く、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学の知識や技術に関して、基礎から演習まで行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      学部に興味があり、また校舎や施設がきれいで整っているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は面接のみで、センター試験が勝負です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83267
5331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桑園キャンパス
    北海道札幌市中央区北11条西13丁目

     JR函館本線(小樽~旭川)「桑園」駅から徒歩3分

電話番号 011-592-2300
学部 デザイン学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

札幌市立大学の学部

デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (60件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。