みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

札幌市立大学
札幌市立大学
(さっぽろしりつだいがく)

公立北海道/真駒内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.95

(113)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(53) 公立大学 13 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたいと思っている方にはとても良い大学だと思います。学内演習もたくさんあるので、技術が身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業資料も分かりやすく、質問にも丁寧に回答していただけました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大変よく、看護師、保健師、助産師全て国家試験合格実績も良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分程で非常に近く通いやすいです。近くにイオンもあります。
    • 施設・設備
      良い
      病院が隣接しているため実習のときは楽です。大学自体も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、恋愛関係のトラブルなどは聞いたことはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なく、他学部で行っているものがほとんどです。あまり充実はしていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次基礎の専門科目を学び、2年次以降から分野ごとに専門科目を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護系の大学で他学部との連携科目もあると知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で保健師も看護師の資格もとれるためとてもいい大学だと思います。普通の医療系大学では関わりのないデザイン学部と関わるため自分の世界観も広がった気がします。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目は芸術の森キャンパスで、専門科目は桑園キャンパスで授業があります。先生方はとても優しく、模擬患者さんを呼んでの授業など実習や、実践に繋がるような授業が多くありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業論文のためのゼミがあり、4年時から開始されます。ゼミの内容は卒業論文に直結するものです。少人数のゼミなので同じゼミの仲間と一緒に国家試験の勉強をしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の際は、前年度までの先輩のレポートを見ることができ、キャリア支援の先生が模擬面接や履歴書の添削をしてくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      桑園キャンパスは桑園駅からすぐであり、札幌駅からも徒歩圏内であるためアクセスはとても良いです。1年、2年時は芸術の森キャンパスでの授業が多く、定期券を2枚使用していたため交通費がかさみました。
    • 施設・設備
      良い
      小さいキャンパスではありますが、新しく最新の設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ることで他学部との関わりがあり交友関係が広がります。デザイン学部も比較的女性が多いため、恋愛は他大学としている人が多い印象でした。
    • 学生生活
      良い
      小さい大学ですが、比較的サークルは活発だと思います。私は複数所属していましたが、他大学のインカレサークルに加入している人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はデザイン学部と共に教養科目を学びます。2年時からは看護系科目が多くなり実習も始まります。看護師コースだと4年次の授業はほとんどなく卒業論文を主に行っていました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公立の総合病院
    • 志望動機
      看護師になりたいと思っていました。大学受験科目が少なく、立地も良かったためこの大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715153
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びを得る、研究や国試に力を入れたい人にはとてもいい環境だと思います。
      大学も綺麗で先生や事務の方も優しく、間違いなく楽しい4年間になると思います
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導は充実しています
      卒業研究も個人個人でひとつの研究を完成させ発表までします
      早い段階からの実習で、他学校でありがちな3.4年ずっと実習で研究や国試の勉強に身が入らないなどの心配もありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の研究にてゼミに所属しますが、1人の先生に対して3人の学生がついて、それぞれがアドバイスし合いながら一人一つの研究を行います。
      決して孤独ではなく、自分のしたい研究が存分に行えると思います
    • 就職・進学
      良い
      シャトル研修といった看護師一年目が学校に集まりストレスコーピングの研修や、職場の悩みをみんなで共有できたり、ほかにも卒業後も学校に戻れる機会が沢山あります。
      ほかの学校にはないのですが、本学の学生のみに対して全国の病院からの説明会(合同説明会のようなものを本学の学生に対して行います)があったり、就職に対しても実績、信頼があります
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅より徒歩圏内、最寄りの駅からは徒歩5分です
      近くにイオンがあり昼食食べに出れたり、近くに北海道大学があり緑も沢山あります
    • 施設・設備
      良い
      大学が新しいこともあり、備品や授業に用いる人形なども新しいです
      予約すれば個人での学びに活用できたり、その際もキャリア支援の先生が教えてくださるため自己学習もできます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると他学年との交流が沢山ありますが、所属しないとそれぞれ実習があったりとほぼ交流がないかもしれません
      でもデザイン学部と共同にて行う授業では全く違う志を持った友人ができます
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はあると思いますが、活発なのは限られます
      学校からお金が余りでないので勢力的に活動しにくいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学です
      1年生の時には、デザイン学部のキャンパスにて英語や統計などの勉強もします
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      東京の大学病院にて看護師をしています
      同じ大学の先輩も数多くいて、何故か本学の先生とも交流があることからとても働きやすい環境です
    • 志望動機
      看護を行いたかったこと、校舎が綺麗であること、周りが住みやすい環境で一人暮らししやすかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580120
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年間を通して、この大学で学ぶことができて本当に良かったと思います。学問とプライベートの両立が可能で、楽しい学生生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や特別講師による授業を受けることができる。実技にも力を入れており、看護技術を習得できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の際のサポート体制がしっかりしている。また卒業生の話を聞く機会がもうけられており、就職先を決めるのに役立てることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は桑園駅で、JR札幌駅から一駅です。近くにはイオンもあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は大きいわけではないですが、看護技術を学ぶにあたって必要な設備はきちんと揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発な印象はあまりありませんでした。授業ではグループワーク等が多いため、学部内での友達は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動や学校祭等はあまり活発なイメージがありませんが、デザイン学部と合同のサークルなどもあるため、そちらに参加する人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はデザイン学部と合同で一般教養を学びつつ、看護の基礎を学びます。2年目、3年目は実習やグループワークを通して看護への学びを深めます。4年目は看護研究を行いつつ、国家試験のため、勉強します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      千葉県の大学病院
    • 志望動機
      看護大学を探すなかで、実際にオープンキャンパスに参加した際、在校生の雰囲気や大学の雰囲気がとても魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン学部と看護学部の2つがありますが、共同授業も多くあります。人の幸せを2つの学部の視点から考えることができ、看護師としても大事な学びを得ることができます。 また、実習が1年目からあります。患者様と早い時期から関わっていくことで看護師と意識を高く持ち進んでいけることが非常に素晴らしい点だと思います。 教授も著名な方、経験豊富な方が多くいます。授業でわからないことや技術の不安なところがあれば、親身になって指導してくださる方はかりです。 学生生活としては、2学部しかないため、サークルは多いとは言えませんが、周辺の大学のサークル活動に参加することもできますので幅広い中から選ぶことができます。 学業と学生生活のバランスがとれる大学であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護については経験豊富な教授が多いです。他大学からの特別授業も多いためしっかりと学ぶことができます。 研究も熱心な教授が多いためかなり専門的に行えると思います。 デザイン学科との共同授業もあり、プレゼンテーションの技術や英語に力を入れている授業が多いですが就職してからの強みになっています。 マナーや社会人として大事な授業もありますので看護師としても人としても成長できる場所だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年くらいから始まりますが、教授が親身な方が多いので、やりたいことや関心のあることはしっかり聞いてくださいます。その専門の教授が指導してくれますので専門的に学んでいける環境です。
    • 就職・進学
      良い
      学科のサポートは十分です。生徒の個性も大事にして、進む道を一緒に考えてくれます。国家試験への特別講義などもあり、就職した先輩方の実際の声を聞く機会も用意してくれているので、なかなか聞けないことも聞けるチャンスがあります。 看護の知識や技術面も就職の直前まで指導してくださるので不安なく就職を迎えることができました。
    • アクセス・立地
      普通
      看護学科は桑園駅からすぐ近くにあり、周りにもおいしいカフェや定食屋さんも充実しています。看護学科には食堂がありませんが、病院のショクドウが、使えたり、北大も歩いてすぐの場所にありますので食堂など利用することが可能です。しかし、デザイン学部は真駒内の芸術の森ですので遠く、移動も少し大変になるかもしれません。2年目まではそちらに通う頻度も多いので通学費や時間などをよく考えられたほうが良いかと思います。アルバイトをする方は特に通学時間など確認しておいたほうが良いと思います。 この周辺では学生のためのアパート、マンションも多くきれいで安いところも多いので魅力的です。 真駒内のキャンパスは周りにはあまりお店などはありませんが、食堂はあります。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科のキャンパスでは、看護技術に必要な施設が揃っています。特に図書館は魅力的で、看護学科は看護の専門的なものは揃っていますしデザイン学部の図書は大きくかなりおもしろい本をたくさん扱っています。本はどちらのキャンパスで返却しても良いので楽に利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内ではサークルもいくつかありますので先輩方と関わることも多くあります。また、周辺の大学のサークル活動に参加することもできますので、他大学の生徒と交流を持つことができます。 学科内では1クラスにまとまっていますので一年もあれば全員と関われるとおもいます。 また、看護実習やグループ授業など、時折グループメンバーが変わりながら仲を深めていけますので全員と関わっていけます。 特に看護では、つらい事も経験しながら支え合うことが必須ですので、大切な仲間ができると思っています。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは2学部しかないため、多くはないですがスポーツ全般と北海道では大きな大会もあるよさこいもあります。 周辺の大学のサークルに参加することもできますので非常に幅広い中から選んでいただけると思います。 学内のイベントでは、学祭がありますが、デザイン学部の方でおもしろい企画が多いようです。看護学科では看護ならではのボランティアや災害シュミレーションの患者役など外部のおもしろいイベントにも参加しながら学びにもつなげていける環境にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は看護の基礎知識を中心に学んでいきます。はじめの方から短いですが実習もあるので看護師としての意識を高く持ち進んでいけます。一般教養も多くあり、英語やプレゼンテーションに力を入れているので社会に出てから大きな力となりました。 2年時は実習や技術面の授業が少し増えていきます。選択科目も増えるので自分の興味のあるものを選んで学ぶことができます。 三年時からは看護に特化したものが多くなり、実習も本格的なものになっていきます。研究始めていきますので自分の興味のあるものを追求していくことが可能です。 四年時には変わらず実習などもおりますが、研究から卒業論文を書きます。国家試験の勉強や模試を行いながら試験に向けて学習を進めていきます。
    • 就職先・進学先
      大手の総合病院の救急センターに就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494947
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたい人にはとてもおすすめ。立地もよく学業以外も充実してる。施設も新しい。授業も楽しい。最高の仲間にも出会えました。
    • 講義・授業
      良い
      一年目の時から、看護を学べる環境がある。看護に対するモチベーションも高くなるのでとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を希望して研究することができる。先生方も真剣に学生と向き合ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室の先生方がたくさんの情報を教えてくれる。自分の行きたい就職先へ行ける人がほとんど。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは桑園。札駅近くにあるので交通も不便ない。店もたくさんあるのでアルバイトもできる環境。大型イオンが近くにあるので一人暮らしでも問題なく生活できる。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設が新しい。設備も整っているので演習も充分である。トイレも手を乾かす乾燥機が付いていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は少ないから、他大学のサークルに入ってる人も多い。一学年の男女比は、9:1で女が多い。札幌以外の出身者も半分くらいいるので、いろんな人と友達になれて楽しい。
    • 学生生活
      普通
      イベントごとはあるが、人数も少ないのであまり大規模ではない。大学祭には出席しない人も居る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は外来語、情報、札幌のことを学ぶ授業がデザイン学部と合同である。1年目から看護の授業もあるのでとても楽しい。
    • 就職先・進学先
      大学病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の専門科目は充実していると思いますし、教員もとても熱心だと思います。また教養科目は芸術の森キャンパスで講義が行われており、普段あまり関わりのないデザイン学部の学生との交流もできます。ただ、冬は芸術の森キャンパスに通うのが大変でした…。笑
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は教授や講師によりますが、興味を持てるように模型や実技も交えながら分かりやすい内容だと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は複数のゼミから関心のあるゼミを選びます。人気のゼミは争奪戦でした。私は1番興味のあるゼミを選ぶことができました。看護研究はとても大変でしたが、熱心に指導していただき学びを得られました。
    • 就職・進学
      普通
      大学内でいくつかの病院が集まった就職説明会が開かれており、これは2年生からでも参加できるので参考までに見ておいた方がいいと思います。就職活動は基本的に学生個人で進めていきますが、困った時は教授に相談したら親身になってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      桑園キャンパスは駅から近くて、通いやすいと思います。教養科目や学部連携の講義は芸術の森キャンパスで行われているので、遠かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      働いてみて感じるのは、大学の演習室は設備が充実していて講義の後でも使用することが出来るので非常に良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部連携ではデザイン学部の学生との関わりもあり、そこで仲良くなることも出来て楽しかったです。また、実習ではみんなで協力し合い、話したことのない学生とも仲良くなることも出来ました。雰囲気はすごく良かったと思います。
    • 学生生活
      良い
      よさこいサークルはすごく盛り上がっている印象でした。おもしろいサークルもあるので、サークルは入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目が多く、2年生の後期から専門科目が増えてきます。3年生は実習が多くて大変でしたが、就職説明会などは3年生のうちから参加しといたほうがいいと思います。4年生は卒業研究と就職活動がメインになりますが、講義や実習はそれほど多くなく時間的に余裕がありました。出来るだけ最初の方に取れる単位は取っておくことをお勧めします。
    • 就職先・進学先
      札幌市内の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494189
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になるための全てを教えてくれる。授業は多いが為になる。
      実習も早い時期からあり四年の秋には全て終わるため国家試験に向けた勉強もそのあとできる。
      研究が大変だが、就職後も研究することがたるため為になっている。
      よさこいサークルが盛んで自分も所属しており、その時の仲間は卒業後のいまでも大切な仲間だ。
      全体の人数が少ないがそれにより先輩後輩同期とみんなと仲が良く交流も多い。
      大学になってからは日が浅いが看護学校での歴史は長いため信頼でき、横のつながりも広いためいろんな経験を学生のうちにできる。
      また施設がとても新しいためクーラーも効いてるし演習の部屋もきれい。
      ただデザイン学部との共同授業では遠いところまで行かなければならないため大変
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生は全て看護師経験がある人なため、実際の看護をしっかり学ぶことができる。また非常勤講師も医者や名のある看護の人であったりするため非常に為になる。
      落とすためのテストではないため勉強すれば単位はとれる。全く勉強しなければ単位を落とす人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習室はきれいで色んな看護技術を学ぶための物品が揃っている。自主的に演習もしてよかったため、テスト前には練習もした。
      ゼミは四年目から始まり、看護研究を一年かけて行った。大変だがためになる。実際に施設にアンケートをとった。教授が有名な人であるため、アンケートの依頼もしやすかった
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%。国家試験に受かればみんな看護師になれる。
      キャリア支援もいつでも声をかけられる状態で、何度も相談に乗ってもらった。
      進学は一部であり大変そうだが概ね受かっている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は桑園。札幌駅からも歩いて行ける。イオンが近くにあり便利。とても立地がいいためアルバイトも困らない。大体札幌、大通、すすきのあたりで遊ぶ。
      デザイン学部まで行くとなると1時間くらいかかる。(芸術の森のため)
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いが人数も少ないため不便はない。
      図書室も看護のための本がたくさんありよく活用していた。
      どこもきれい。
      ゼミ室と言うとこがあり、自由に使える個室。8人ほどまで入れる。明日とテーブルがある。勉強によく使った
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がすくないため全員顔を知っている。また実習や演習でグループになるため友人が出来やすく、学年の半分以上と飲みに行ったことがあると思う。
      サークルでもたくさん関わっているため繋がりも多い。
      男子が少ないため恋愛は難しいが、男子はいつも誰かと付き合っている。
    • 学生生活
      良い
      よさこいサークルとダンスサークルが大きい。活発。
      学校祭も地域とつながりをもった形で行うため楽しい。
      アルバイトも自由に行った。実習中のみアルバイトは難しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための基礎。
      看護のほうはほぼ必修。
      一年次は主に病態生理や看護についての概論。
      それが学年があがるにつれ各論になり看護技術の根拠などを四年かけて勉強する。
    • 就職先・進学先
      関東の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429485
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を勉強する上では、授業も実習も充実していて良いと思います。看護は実習が辛いとよく言われますが、市立大は他の大学と比べて実習日数が細かく区切られているので、集中して実習に臨むことができます。また、デザイン学部と協力して、地域の問題に対する解決策を編み出していく授業もあり、自ら考え創造する力を養うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学内の教授や講師だけでなく、併設されている市立病院の医師も講義に来てくれたりなど、授業は充実していると思います。デザイン学部とともに一般教養も学ぶことができるので、看護以外のことも幅広く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年生の頭から始まります。卒業研究について領域ごとに分かれています。ゼミにもよりますが、大体週1ペースで活動することが多いです。領域によって人数制限があるので、自分の入りたいゼミに入れることは少ないかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      看護学部は桑園駅を出て徒歩3?5分程度でつきます。1、2年生の時はデザイン学部と同じ授業を取らなくてはいけないので、芸術の森キャンパスは通う必要があります。芸術の森は真駒内駅からさらにバスで15?20分ほどかかるので、不便かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      関東の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336578
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの論文指導がてとてもよかったです。先生のゼミや授業の指導は一生懸命
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択数が少な過ぎる。自由に選べないので時間割りを自分で作れない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の研究論文指導がとても一生懸命で役に立ちました。ゼミ担当の先生に感謝
    • 就職・進学
      良い
      どこに面接試験を受けに行っても札幌市立大学の評判は良い。歓迎される
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市立大学の看護学部看護学科はJR桑園駅から歩いて3分ほど
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとても新しい。他の学校にはないような看護の機械あるから就職して奴立つ
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学部とデザイン学部しかないから同級生は160人しかいない
    • 学生生活
      悪い
      授業と実習が忙しすぎてバイトなんて全然できない。実習中はプライベートなんてない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学生時代は授業や授業やゼミが忙しすぎて全然楽しくない。就職は楽だけど
    • 就職先・進学先
      病院、保健センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      附属の病院に就職したが、人間には関係悪過ぎて辞めた。今は企業に保健師で楽しい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289502
5331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桑園キャンパス
    北海道札幌市中央区北11条西13丁目

     JR函館本線(小樽~旭川)「桑園」駅から徒歩3分

電話番号 011-592-2300
学部 デザイン学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

札幌市立大学の学部

デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (60件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。