みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

北海道大学 口コミ

★★★★☆ 4.16
(1467) 国立内22 / 177校中
学部絞込
146751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一流の先生方が揃っているので、大学で詳しく勉強したいと思っている方には最適です。
      四季の景色が内地より明確に差があり、特に冬の積雪はとても綺麗なのですが、車がないと不便です。
    • 講義・授業
      普通
      充実しています。一学年120人ほどの生徒がいるので全ての生徒を個々に詳しく見ることはできませんが、大学生には十分な指導が与えられます。個人的に先生に質問に行ったりすれば、もっと充実したケアが受けられると思うので、欲しい人は自分から求めればいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に充実しています。やはり旧帝大なので、研究に重きを置いていますし、研究室が充実していないわけがありません。基礎配属は3年次にあります。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にマンションがたくさんあり、札幌は北大関係の生徒や職員が多く、彼らによって経済の一部分が回っているので、立地は問題ありません。ただ、前述した通り、冬の積雪が1-2mほどあり、除雪車はあるのですが、まかないきれない量なので、車があると便利です。冬の自転車走行は、やっている人もいますが、自殺行為に近いものがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374922
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年から二年に上がる際にほかの学部のように進路振りが、ないため一年生の間にバイトや自分のしたいこと(短期留学など)が思いっきり出来る。
      ただし2年次の学部移行後の留年率が高くなっていて進級が厳しい。
      その分国家試験の合格率は毎年現役では割と高いのでしっかり学校の授業についていけばまず受かるだろう。人数が少ない分みんなで頑張ろうという雰囲気が国試前にはとても高まっているように見える。
      先生は親身に相談乗ってくれる先生が多いので先生を味方につけると過ごしやすい。希望を出せば研究室に入れてもらえて学年が若いうちから学会などに連れていってもらえるので研究志望の人は早いうちから希望を出すことが賢明だと思う。
      歯学部が中で学科わけされていないため人数は少なく、コミュニティが狭い。その分部活等のいざこざは少し多い気がする。
      一方で、コミュニティが狭い分密なかかわり合いができ仲良くなればとても楽しい学生生活が楽しめる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322814
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い化学がまなべる。理学部化学科と異なるところは、移行点が高く周囲のレベルが高いこと、また、高分子、化学工学も授業に含まれること。
    • 講義・授業
      普通
      これは科目によるが、高校などに比べると、当たり外れは少ないとは思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろん選んだ研究室による(移行点次第でどうにもなる)が、私は満足。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒では就職は困難であり、もともと学部卒で営業などに就職したい人は来るべき学科ではない。
    • アクセス・立地
      良い
      北大の中心付近にあって良い。18条にも12条にも近く、便利。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いが、使える機器はかなり多い。オープンファシリティーも使えるのでよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思うが、まぁまぁではないか。地味から派手まで、たくさんの人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる化学に加え、高分子、化学工学。マテリアル寄りの授業もかなりある(研究生活にはあまり活かされない)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244214
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋について幅広く学びたい人にはオススメです。海に関する講義も多数あり、幅広く学ぶことがでぎます。ただし、大学が公共交通機関があまりない場所にあるので、移動等は不便です。
    • 講義・授業
      普通
      海に関する様々な分野の先生方がいるので、いろいろな知識を幅広く学ぶことができます。深く学びたい人は、先生に質問に行けば答えてくれるので、学びたい人が積極的に取り組める環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、拘束時間の長いところや、自由にしても良いところがあります。拘束時間が長いところは、その分面倒見が良く、厳しいところもあります。自由なところは、学生の自主性が重視されているため、学業に対して積極的でない人や、自己管理のできない人には厳しいです。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績がありますし、公務員になる人も多いです。北大水産学部のための、企業説明会も用意されており、大学のサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      立地条件はあまり良くなく、自転車は必須です。車もあった方が生活はしやすいです。ほとんどの学生は、大学の周辺に住んでいるため、通学手段は自転車か徒歩です。
    • 施設・設備
      普通
      棟全体を最近改装し、とても綺麗になりました。また、図書館もあり、必要であれば、札幌の本学からも取り寄せることができます。体育会もあり、自由に使えるので、少し体を動かしたりといったこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      海洋資源学科は一ヶ月航海などの乗船実習が用意されており、それに参加することで学科内での交友関係が広がり、他学科に比べて学科内の仲が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年は一般教養科目を履修しますが、三年から学科配属となり専門的な事を幅広く学び始めます。四年からは研究室配属となり、本格的に専門的な事を研究していきます。研究室によって、様々ですが、私は流体力学について研究をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ANSYSという流体解析ソフトを使って、ものの周りの流れの研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT業界/プログラマー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の時にプログラムを作成する機会があり、そこでプログラミングの面白さを知ったのがきっかけです。
    • 志望動機
      海洋物理について学びたくて、この学科を志望しました。所属した研究室にANSYSがあることを知り、興味を持ったのがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の割合が300対450とセンターも重視する大学のためセンター試験対策も力を入れました。物理は基本的な事を出題されるので基礎をしっかりと見につけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181092
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋資源に関すること勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。また、クラブ活動、サークル活動も盛んなので、勉強だけに集中するだけでない充実した大学生活をおくることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      海洋に関する様々な分野のプロフェッショナルが在籍しているので、幅広い分野の知識を得ることができます。自分の興味のある分野を見つければ、さらに深い専門知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって雰囲気や文化のようなものが様々です。しっかりと指導してくれる分自由な時間がない所もあれば、自由にできる時間がある分自分で学習しなければならない所など様々です。自分にあっている研究室や自分がやりたいことをはっきりさせることが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があります。専門知識を学ぶ学科ですが、専門知識を活かす企業にのみ就職するわけではありません。学校側でも就活セミナーを開くなど様々な支援をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      海が近く、海が好きな人には良い立地かもしれません。近くに海水浴場があるので泳ぐこともできます。ただし、交通網が発達していないので車がないと移動には不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近になって校舎を改築したのでとてもきれいです。学食、図書館、体育館、生協など一通りのものはそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、真面目な人がおおいです。いろいろなことをやっている人が多く、話すのが楽しいです。学内のカップルも多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋資源についての基礎知識から基本技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      CFDを用いた流体力学の研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海洋資源について学びたいと思い、海洋資源学科の専門的な分野が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111761
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理学的・生物学的なものだけでなく水産経済の講義がある。水産資源を取り巻くさまざまな環境について学ぶことが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も受講できるため、水産資源についてさまざまなことを学べる。教職免許、学芸員資格習得のための講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の講義の中でゼミ生と触れ合う機会があるので選びやすいのではと思う。下の学年から見ると楽しそうという感じ。
    • 就職・進学
      良い
      水産系だけでなく多岐に渡っている。同窓会に入れば郵送される広報誌などで、情報が得やすい体系が出来ている。
    • アクセス・立地
      良い
      水産学部は函館キャンパスなのでよほどのことが無い限り約2年の独り暮らしが必須。周辺には学生向けのアパートが豊富。
    • 施設・設備
      良い
      去年実習船があたりしくなり、今年は管理研究棟が新しくなったので先生方が若干手間取っている。新しい実習船は酔いにくく快適。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科で実習船に乗るので基本的にみんな仲がよい。3年のときは学科で学祭の模擬店をおこなうので、学科内で親しむ機会は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋の性質・環境とそれに伴う水産資源の特徴・変動。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      水産学部ならとりあえずよかった。本当は増殖生命科に入りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の参考書・問題集を中心に基礎を覚える。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116278
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      水産全般的に、学べる、学科です。淡水魚や魚介類、プランクトン、深海魚、青魚、などの生物の実態を学べます。乗船実習で何泊かすることもあります。船のって一週間過ごすこともあります。船酔いする人は対策が必要ですので、ご理解した方がいいと思いますよ。アネロンが効果ありましたので、ぜひご検討してみてください。さで、海の話に戻ります。海上ですごして朝から夜まで海の実態を学べます。どのように集団行動や習性がわかります。水産全般を勉強したい方、ぜひ頑張ってください!船の上で食べた刺身はこの上なく最高です。船員さんも良い人で親切ですので、安全に実習できます。船の上で釣りも思う存分、できます。楽しめます。船から降りても、魚いっぱい、頂けます!北海道なので魚には自信があります。新鮮な刺身、焼き魚、煮魚、なんでもおいしいです。ゼミも充実してました。魚と一緒にすごせるので、研究がしやすい環境でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      焼肉屋
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      漫画「動物のお医者さん」を読んで憧れだけで入学しました。現実は漫画のように楽しいことばかりではありませんでした。漫画で見たことと、実際にそれをやることは全くの別物です。
    • 講義・授業
      普通
      獣医師として働くため 動物疾病の予防・診断・治療、動物の健康の維持増進、公衆衛生等に関する知識・技能を勉強します。家畜や畜産物の安全確保、人獣共通感染症対策などの課題の解決をするための国際的視点と知識・技能を持つことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      広くて移動が大変です。冬は更に移動が過酷になります。日本一敷地面積が広いのは伊達ではありません。車がないと辛いかも。
    • 施設・設備
      悪い
      広いです。とにかく広いです。景色はきれいですし、クラーク像もあります。ただ構内でのジンパは禁止です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーション能力が低かったのでそれほど深い付き合いも無く、恋愛もすることなく、ただ勉強だけして終わりますた。
    • 部活・サークル
      悪い
      ヨサコイに誘われましたが練習が嫌だったので断りました。もう少し余裕があればもっと色々なことに挑戦してみたかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師としての知識を学ぶ」ことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      とある企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなくめについたので
    • 志望動機
      『動物のお医者さん』にあこがれて
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ただひたすら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26361
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      函館にいかされるのでとてもつらいです、ぼくはりゅうねんしたので函館にいけませんでした、みなさんもきをつけてくださいね
    • 講義・授業
      悪い
      船に乗るのがいやです、とてもゆれます、しんどくなります、
      教授はぼくのことを嫌っているのでわざと単位をだしません、レポートを提出してもみてもらえません、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      おさかなとか、海鳥やくじらについて研究しているはずです、よくわからないですけど
    • 就職・進学
      普通
      就職はいいみたいですよ、水産加工会社とか、ふねつくるところとかいくみたいです、ぼくはいきたくないですけど、
      あと水族館もめざせるみたいです、この学部はいるウン千倍もむずかしいですけど
    • アクセス・立地
      悪い
      さむいので北海道に来ることがまちがいだとおもいます、がんばって東京の大学にいきましょう
    • 施設・設備
      悪い
      船があります、実習とかで乗りますが、ルールだかなんだかめんどくさいので僕は嫌いです、魚くさい実習施設がぽつぽつあります、
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達も彼女もいません、
    • 学生生活
      悪い
      つまらないので自分でおもしろいことを見つけてやりましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おさかなについて勉強するみたいです、つまらないですけど
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345243
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強してる人からしたらとてもいい大学だと僕自身は思っています施設はたくさんあり充実していると思った
    • 講義・授業
      良い
      教授の教えが僕からしたらどこの大学よりもものすごくわかりやすくてわからなくても理解できるところがいいと思った
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入ったらすごい数の大学から関心のあるゼミと言われている
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために農業の学んだことに取り組みたいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の出口の隣にあるから投稿がしやすくて他の生徒も地下鉄を使用している
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあり新しく作ってない施設も綺麗に使われていていいと思った
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係が人生最高潮まで来ていて毎日が充実しているから最高だと思った
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんな種類があって自分に合ったものが選べると思った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な農業に関することを学び最初はそこまで興味がなかったけど入ってみたらものすごく楽しくなった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      農家になりたい
    • 志望動機
      昔から農業に興味はなかったけどいろんな事に興味を持ちたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941246
146751-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。