みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

北海道大学 口コミ

★★★★☆ 4.16
(1467) 国立内22 / 177校中
学部絞込
並び替え
146731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    法学部法学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部はなぜか卒論がないので魅力的。法学系の講義もきちんと聞いて、テスト対策をしていれば単位は取れるので良い学部だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      文系の教養科目は選択肢が多いので自分の興味のある授業を受けられる。しかし選択授業は人数制限があるので、人によっては全部外れることも…
    • 就職・進学
      悪い
      法学部は大半の人が一般企業に就職する。道内では比較的名は通っているが、北海道を出ると大学名で就職に有利になるということはない。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩でいける距離にあるが、学部によっては建物が遠い。自転車があればキャンパス内も容易に移動できるが、冬は厳しい…
    • 施設・設備
      普通
      文系学部の施設はしょぼい…ぼろい…少ない…ただ図書館の学習スペースはとても広いので助かっている
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍では、サークルに入らないと友達ができない。県をまたぐ遠距離恋愛だと相手がどこにいても遠いので行きづらいし来づらい。
    • 学生生活
      良い
      把握できないほど沢山のサークルがある。また北大祭は近隣の住民や高校生も見に来るほど大規模で、出店も多いため楽しい(らしい)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法や刑法、刑事訴訟法、国際法などの法学。教職もとることができる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法律は全ての根底にあるため、将来どんな職業訓練でも役に立つと思った。また私は公務員を目指しているため、一番近いであろう法学部に決めた。
    感染症対策としてやっていること
    講義はほぼオンラインです。対面の講義もありますが意識の高い先生だけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786421
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物科学科の中でも高分子機能学専修分野に在籍しています。聞きなれない名前の学科で興味を持ちづらいかもしれません。私も高校の頃はそうでしたが、総合理系入試で入学してからこの学科について知り、自分の知りたいことが学べるのはここだ!と思い入りました。
      生命を理解する。模倣して利用する。生物・物理・化学の融合分野であり、サイエンスの中でいつの時代も活発に研究され、これからもずっと進歩していく分野です。
    • 就職・進学
      良い
      理学部は就職どうなの?というイメージがあるかもしれませんが、高分子は就職実績良いです。講義も実験も生物物理化学どの分野にもわたって経験できるので、研究分野で活躍できるための基礎をしっかり学んできた人材として評価していただけているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部棟の最寄駅は地下鉄南北線の北12条駅です。さっぽろ駅の隣駅で、かなり都会。学校のそばに一人暮らしをすれば自転車で中心部に簡単に出られるのでかなり便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶことは生体を構成する高分子について。たんぱく質、細胞分裂のメカニズム、生体代替材料など細胞よりも小さい分子レベルの生物学を学びます。小さい頃から「からだの不思議」みたいな本が好きだった私は本当に楽しいです。小さい頃、同じようなことに好奇心をくすぐられた人もいるのでは。
      同じ生物科学科でも生物学専修とは守備範囲が違うので、生物学に興味のある人は自分が興味があるのはどちらなのかよく調べてみることをお勧めします。
      生物学が好きな人、ちょっと注意してください。物理の授業がかなり多いです。
      というのも、たんぱく質の構造を見るにはX線を使うし、分子の挙動には熱力学が大いに関係しているし。物理・化学の授業もガッツリあります。化学・生物で受験した人は結構苦労してるみたいです。物化受験で生物に苦労してる人もまあまあ多いですが(私も)。
      ただし、将来を考えると物理・化学・生物どれも満遍なく力を入れて勉強できるのはかなりのアドバンテージになります。生体現象は全て物理と化学の法則に従うので、将来自分の専門分野が決まってから、物理化学に絡む知識が必要になったとき、免疫がついてることは重要だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384378
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学を学ぶことはとても偉大なことなので楽しいです、この学科でよかったです。いつまでもここで学びたいです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいです、頑張って受験勉強した甲斐がありました!
      これからもここで学びたいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は最高、道内でもトップレベルの進学実績なので誇らしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので遅刻しそうでも大丈夫、広大な敷地なので迷いやすいですがそれはそれで面白いです。
    • 施設・設備
      良い
      これ以上ないくらい充実しています、いつまでもここにいたいくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともにいい人ばかりで最高です、ずっと友達でいたいです!!!
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しいです、人との関わりも増えるのでやること沢山の、青春です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学を学びます、人体についても学びます。人の仕組みについて学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来の夢が、人の命を救う医者だからです。人を救いたいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778598
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこまで自分の学部をまだ知れていなが、信頼できる先輩もいて良いと感じる。そして周りも頑張っているので自分も頑張ろうと感じられる。
    • 講義・授業
      良い
      今日新型コロナウイルスの影響でそこまでまだわからないが、講義は楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いまコロナに流行により研究室:ゼミでの演習はほとんど経験していないのでわからない。
    • 就職・進学
      良い
      北海道大は医学部医学科の国家試験合格率は高い。しっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      北海道大学は周りが緑で囲まれていたり、環境は素晴らしいものがある。
    • 施設・設備
      普通
      新型コロナウイルスの影響でまだ学校を全て知っているわけではないのでなんとも言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこまでサークルも参加していないのでわからないが友人は皆話しやすい。彼女持ちなのでなんともだが、結構彼女持ち多いです
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しておると思う。ただまだコロナウイルスの影響でイベントは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための勉強だけでなく人として成長できるようなこと学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分は北海道とは正反対の位置に住んでおるが、親が北海道大学出身で良いところを聞いていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770104
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    水産学部増殖生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      極度の数学・物理嫌いで、生物大好き人間の私には、とても向いている学科だと感じる。
      扱っている内容がどの研究室のものも興味深い。
      教授もなかなかすごい人が多く、企業との共同研究や、何らかのプロジェクトなどに関わる研究ができるので、やりがいを感じつつ研究ができる。
      ただ、他の学科と比べ、どの研究室も結構忙しい。それだけは覚悟したほうがいいかも。
    • 講義・授業
      良い
      水産学という、少しめずらしい分野が学べて面白い。高校で生物の授業が好きだった人は、楽しく勉強が出来ると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思う。ただ、サポートは思っていたより全然無かった。教授のコネでの入社などの話も一切なし。 特に学部卒で就職希望なら、自分の力で情報収集し、頑張るしかない。(体育会系の部活サークルにはきってたらまた違ったかもしれないけど)
    • アクセス・立地
      悪い
      函館キャンパスの立地は、正直いうと悪い(笑)栄えている本町や函館駅から若干離れてしまっている…。 チャリしかない私は、夏は往復10キロの自転車移動は当たり前、冬は車持ちの友人に頼りつつ生活している。大学院まで行って4年間住むなら、車買った方がいいかも…!
    • 施設・設備
      普通
      函館キャンパスは、施設はあんまり綺麗ではない、というか、建物によって老朽化度合いに差がありすぎる… 綺麗な建物もある。札幌キャンパスから移行してくるとギャップがすごい(笑)
      ただ、研究に使う設備はものすごい充実していて、お金をそこにかけているんだなという感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      総じて、優しくて性格が良い人が多い!!! あと、言い方は悪いが、北大の底辺学部なので、勉強ばっかり意識高い系というより、程よく不真面目でユルい人も多く、自分にとっては居心地がよい(笑)(※一定数めちゃ勉強できる天才はいます)
      友達のおかげで毎日がとても楽しく、それだけで北大水産に来て良かったと感じる。
      意外とイケメンがいる。ただ、だいたい草食系である。
      函館キャンパスには水産学部しかおらず、理系なのでやはり女子は少ない。女子はけっこう彼氏持ちが多いかな…?まぁ私はいないんですけど…泣
    • 学生生活
      良い
      函館に移ってからは、学校が忙しいため、サークルに入っていない人も多い。
      だが、バドミントンサークル、軽音サークル、アイスホッケーなどは、勢力的に活動している印象。
      函館キャンパスでのイベント(北水祭)は、コロナのせいで未経験なので分かりません…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から専門科目になり、発生学、生理学、生化学などなど、水族生物に関わる基礎知識を豊富に学べる。2年次は、1日に2コマずつしか授業がなく(しかも午後)とてもとても余裕がある。そして3年次から急に忙しくなる。養殖技術や生殖工学に関する授業が面白かった。水産経済学の授業も面白かったなぁと思う。
      普通に勉強していれば、滅多に単位を落とすことはなく、なかなかユルい教授が多いと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食品メーカーに就職が決定しています。
    • 志望動機
      高校のときから生物が好きだったこと、また、全国的にも珍しい学部で、面白い研究ができそうと思ったのが、水産学部に決めた理由である。中でも、教授に直接話を聞き、養殖に興味を持ったため、増殖生命科学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852083
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      一生懸命に学ぶことが出来る学生たちにはとても向いていると思う。ただ、少し忙しく、自分の時間が十分に取れないことも。
    • 講義・授業
      良い
      講義の質が高く、教授たちの教え方が上手いため、かなり満足度が高い。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かし、様々な企業に就職している。また、教授からのアドバイスが参考になる。
    • アクセス・立地
      普通
      近隣に一人暮らししようと思うと、首都圏と比べてかなり安くアパートを借りられる印象。
    • 施設・設備
      普通
      施設の老朽化が目立つように感じる。だが、設備が不足することはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      気さくな人が多く、友人は作りやすいと思う。恋愛は学内よりバイト先などの方が多いイメージ。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多く、自分に合ったものを見つけることが出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次からは本格的に興味のある分野について学ぶことが出来、充実度が高まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から獣医師になりたいと思っており、この学科を志望した。有名な教授も多いため、入学してよかったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763108
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今のところなんとも言えませんが、
      満足しています
      総合的には、良い、です
      まず、みんな授業真面目に出席してますね
      当たり前ですけどそれがやる気に繋がるのでいいところだと思います
    • 講義・授業
      良い
      とても立地がいいです
      札幌駅から歩いてすぐで、便利です
      学校内に小川が流れていて、オシドリの親子を見ることができたりします。
    • 就職・進学
      良い
      理系の国立は引く手数多と聞きました
      なので進路は特に努力が足りない人以外はちゃんと決まると思います
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩5分程度
      雪が降っても、地下ロードみたいなのがあるので、安全
    • 施設・設備
      良い
      学部によりますが、古めかしい校舎と、新しい校舎が混在しております
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はいいんじゃないでしょうか?北大は、ある程度のレベルの人が集まっているので、下らない人はいないと思います
    • 学生生活
      良い
      してるんじゃないでしょうか
      私自身はどのサークルにも所属していませんが、友達はできるし入るといい事有ると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ一年時なので、必修分野をやっています
      物理学科なので、そこら辺の内容をやってます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      宇宙に興味があるから
      物理が好きだから
      こんな大雑把な感じで決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616212
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      個性豊かな教授達や先輩方が指導してくれ、また病院の方ではオペの参観などの、とてもいい体験ができます。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな教授達がいて、とても楽しく、勉強出来まする学びやです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      備品などが少し不備なところもありますがあまり問題なく過ごせます
    • 就職・進学
      良い
      医者や研究にまつわる仕事につく人が多いようです
      教授や先輩たちが就活のサポートをしてくれますが
      結局自分似合っているかどうかですよ
    • アクセス・立地
      普通
      大学の敷地がとても広いので、獣医学部はあまり表にある場所にありません
      近道をしようとすると雪に埋もれます
    • 施設・設備
      普通
      備品などが不備なところもありますが問題なく過ごせると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもなく、サイコーの大学生活です
      大学で知り合った2人が結婚したという話を結構聞くことがあります
      しかし、日本の端っこなのでその後割とバラバラになることも
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構あるので自分に合ったものを選べると思います。友人を作る第1歩にもなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      馬、牛、豚などの世話や、注射の仕方、ラットの解剖などをします。また、微生物の見極めなどもやります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと動物が好きで、将来可哀想な動物達を救って上げたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609586
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      今までのコメントに書いたことを総合して考えると、獣医学部はすっっっっっっっっっっごく良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎教養の一年を経て、獣医学の基礎を学ぶ二年、少しずつ発展していく三年、臨床に向けた四年、研究と臨床の五年、卒業に向けた六年と、順序立っていて良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まださわりしかしてないが、楽しいから
    • 就職・進学
      良い
      授業ごとに、教授の方々が進学・就職実績を楽しそうに、自慢気に話すから
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に北大に通う人たちは北大周辺に一人暮らしをしていて、通学の便が良い
    • 施設・設備
      良い
      解剖施設や、実験室が、清浄区画と汚染区画で分けられており、BSL3まで実装されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、みんな友達。恋人は学科外でできた。縦のつながりも強い
    • 学生生活
      良い
      サークルは、学部のサークルと全額のサークルがどちらも充実していて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業やゼミの項で書いたことをそのまま引用したいです。コピペさせてほしい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      小学生の頃から、獣医師を目指しており、獣医学部のある大学を調べ、北大が見つかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568319
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ふつう。 頑張る人は英語、留学など積極的に活動している模様。何もしなければ何もない学部。ゼミは失敗しなければ楽しいと思います!
    • 講義・授業
      悪い
      退屈な授業が多く、そもそも教授が経済学の面白さを伝えようという姿勢があまりみられない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全てのゼミのうち唯一扱う分野を学んでいるので、授業よりはるかにおもしろい。教授と対等に話せる環境が整っている
    • 就職・進学
      悪い
      自分から動かない限り、あまり明確なサポートは得られないと思う
    • アクセス・立地
      良い
      北大ほどの好立地は他の大学にはあまりみられない気がしまさ。 すぐ遊びに行けるのは魅力だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      たまにカビ臭い教室や、音響の調子が悪い教室がある。 文系学部の授業をする教室がひとつの棟に集まっているので、他学部履修もしやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      学部学科に分かれて授業することはないので、濃い交流は期待できない。基礎クラス制で仲良くなれると思う
    • 学生生活
      良い
      これも学部学科といっしょでとくにとらわれない方がいいと思う。大学として北大祭などのイベントが多いので、その点はいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科と取るべき教科の必要数が変わるくらいで大きな違いはこれといってありません。名前通り経済学科ならばマクロや社会経済学などを多く履修しなければなりません。経営学科であれば経営管理とかだった気がします。マーケティングについては授業として学ぶ機会はそれほど多くないので、いわゆる商学部とは異なると思います。 経済学についてさまざまな視点からアプローチして、ゼミで興味ある分野を深めるといった流れで、卒論があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員を予定
    • 志望動機
      文系でありながら文、法、教育にはどれも興味がなかったので消去法。しかしマーケティングには興味があったので、自分の偏差値と相談して国公立で学べそうなところを探した
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534301
146731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。