みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  薬学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(73) 国立大学 132 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
7361-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      具体的に将来、薬に関する仕事に就きたい、薬を開発したいと思っている人にはとてもよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      薬の開発を行う人、および臨床現場で薬を扱う人にとって学んでおくべきことを基礎から応用、さらには最先端の技術に及ぶまでまんべんなく学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業との連携、特に塩野義製薬との共同研究をする研究室もあります。雰囲気はその研究室ごとに違いますが、自分のやりたいと思える研究をしているところが必ずあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部で就職する人はあまり多くありませんが、MRになったり、公務員になっている人もいます。たいていは大学院へ進学し、修士あるいは博士を卒業してから大手製薬メーカーなどに就職することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌のど真ん中にある大学の、さらに門を入ってすぐのところなので、通いやすさは抜群だと思います。ちょっと足を延ばせば札幌駅まですぐなので日ごろの買い物も便利。
    • 施設・設備
      良い
      今年改修工事が終わったばかりで、講義室、研究室ともにピッカピカです。きれいな教室で講義を受けられるので学生も結構やる気になるし、教授先生方もやる気出てるような気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      何かと授業や実習などで一緒になることが多いので、友人はできやすいと思います。研究室に入ってからはなおさら一日中一緒にいるので、いやでも仲良くなるのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製薬企業で活躍できるような知識、技術を学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      薬の最先端を学びたいと思ったので、志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      やはり赤本をメインに解いていた。解らないことは教科書に立ち返ったり、参考書を読んでいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110129
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたい人にはむいているが、薬剤師になりたい人には不向き。忙しくて国家試験の勉強をする時間が取れない。
    • 講義・授業
      普通
      自分でやってくださいというスタイルが多いため、研究者向き。国家試験対策はほぼない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に力を入れているのでやりたいことはほぼやらせてもらえる。設備も他の企業や研究室との連携も整っている。
    • 就職・進学
      普通
      実績はいいが、サポートは研究室によって差が大きい。教授によってどこまでいけるかはかなり左右される。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅すぐなのでとても便利。ご飯食べる場所も買い物もしやすい。ただ、本州から来る人は北海道は遠く感じるのかも。
    • 施設・設備
      良い
      やりたいことはなんでもできる。希望すれば導入してもらえる。ただ、私立ではないので不要と判断されるようなものは難しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので狭く濃い関係になれる。長時間過ごすことになるので、自然とカップルも多くなっていた。
    • 学生生活
      良い
      学内だけではなく、他の学校との合同サークルも数多くある。人数が非常に多いのでその分サークル数も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、理科の基礎から研究について、薬剤師に必要な知識について幅広く行う。一年生の時は薬学部の勉強だけではなく、イカ釣りなどほかの学部の講義も受けることができて楽しい。
    • 就職先・進学先
      薬剤師 製薬会社の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493965
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北海道大学は、北海道札幌市に本部を置く国立大学です。通称は「北大」。日本初の学士授与機関として設立された札幌農学校が前身となる総合大学です。国立大学の中で最多の数を誇る文理系合わせた12学部19大学院からなる大学です。特に大学院に重点を置いた教育を行っています。
      キャンパスは、広大な面積を有す札幌キャンパスと函館キャンパスの2つ。函館キャンパスは水産学部の3、4年次に使用します。大学の総面積は全国最大の広さです。札幌農学校を去る際、クラーク博士が残した有名な言葉「少年よ、大志を抱け」。この精神は現在もなお北海道大学にも受け継がれる精神となっています。
      景色が綺麗。
      化学系は実験で深夜まで残ることがある。
      冬は歩いて登校。
      卒業論文で落ちる学生はほとんどいない。
      講義・授業
      最近は英語の講義が増加している。
      ただ、ほとんどは日本語なので心配は要りません。
      レポートよりテストが一般的。
      研究室・ゼミ
      研究室によってかなり変わります
      三年生で見学ができるので、雰囲気を見た方が良いでしょう。
      そこで生活する事になるので。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      歯科衛生士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339291
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学について学びたい、研究者として生きていきたいという学生にとっては良い学校だと思います。薬科学科の学生はほとんど大学院へと進学し、卒業後の進路は製薬会社をはじめとする様々な研究職に就く人が多いです。学内での研究設備も充実してるため、充実した研究生活を送ることが出来ます。大学卒での就職を考えている人にとっては研究が忙しく、就職活動が大変になるのでおすすめ出来ません。
    • 講義・授業
      良い
      教授直々に授業を行ってくれる場合が多く、とても為になる授業が多いです。理学部と比べ、広い分野の知識を身につけられることが利点です。とる授業が多く忙しいのも特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属され、実験を主とした研究活動をします。配属されてからは夏休み等の長期休みもなくなり、大変ですが、研究に没頭出来るため、充実した生活を送れます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院卒では製薬会社をはじめとする研究職に就く人が 多いです。大学卒で就職するひとは少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩15分程度であり、最寄りの地下鉄の駅からは徒歩5分程度でアクセスは良いです。大学の近くのアパート等も多いので地方の学生にとっても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備においては申し分ないのですが、薬学部の校舎内に食堂がないので良い昼ごはんを食べたければ、外出する必要があり少し面倒です。購買はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      校舎が薬学部のみの校舎となっているため他学部との交流はあまりありませんが、学部内での学生間の仲は良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      薬学部は授業や研究で忙しくなるため、サークル等にあまり参加出来なかった印象があります。研究室に配属されてからは研究室での行事が色々あり、楽しいですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から色々な分野について学び、専門科目となってからは主に生物学、化学について学びます。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究職に就きたいという強い願望があり、研究についてもっと学びたいという気持ちから進学を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289678
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道大学なので、北海道の中ではもっとも充実していると思います。特に力を入れているのは薬の研究であるのでそれに興味がある人にとってはとてもいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は人数がそこまで多くないので薬学部の同じ学年の人が全員一緒に受ける講義も多く、みんなで学ぶことができていいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では先輩方が色々と丁寧に教えてくれるので、困ることはあまりありません。研究設備についても色々揃っているので良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先もかなりいろいろなところがありますが、王手薬品会社や病院で働ける人が多いので、就職は結構いいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の北12条駅から徒歩5分くらいで着くので、アクセスはとても便利です。食堂も学部棟にはありませんが、近くにあるのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      研究や実験などにつかう道具はかなり揃っています。北大ということもあって設備はかなり揃っていて使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数はそこまで多くないのでほとんどの人と仲良くなれます。学科が違っても全然関係ないといった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤についての基本的なことを学ぶのはもちろん、薬が何に効くのかや薬学に関しての英語など様々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っていたので、薬剤師になるなら薬学科しかないと思ったためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      北海道大学の傾向を探って、基本的な問題が多かったので、基礎を固めていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181774
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究者になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。しかし、北海道だから、季節の変化など慣れないといけないです。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな講義を選択できます。もちろん、医薬学を中心に勉強しています。また英語の勉強もすごく大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、毎日の生活はまったく違います。すごく忙しい研究室がありますが、自分のペースで研究できるけんきゅうしつもあります。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に製薬会社への就職が多いです。そのほか、研究機構などもあります。教授と相談し、就職課でも相談してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      冬になると、ちょっと厳しいかもしれないです。大きいですから、移動などちょっと不便かなとおもいます。しかし、美味しいモノがいっぱいあります。
    • 施設・設備
      普通
      歴史がある大学ですから、施設もそんなに新しいではないです。しかし、研究に対しては、充分だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部だったら、基本的にみんな研究や勉強などが多いです。研究室に入る前に、まだ部活とかも普通にやっていましたが、研究室に入ると、時間があまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は免疫学についての基礎知識から基本技術までを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は抗アレルギー作用について研究しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬学部は基本的大学院に進学することが多いです
    • 志望動機
      高校時代、化学が大好きですから、薬学を勉強したいと考えました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きます。インターネットも良く利用しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119809
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究したい、学びたい人にはいいと思います。
      キラキラしたキャンパスライフというよりは、向上心のある人が向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      薬剤師国家試験の対策はほぼありません。自力です。
      どちらかというと研究者になる人向けの講義ばかりです。
      薬学科に進むのであれば独学もできて研究と両立できないと厳しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文になるような本格的な実験をまかされます。
      今後の研究者としての就職などにも有利であると感じています。
    • 就職・進学
      良い
      大手製薬企業な、食品メーカー、化学メーカーに就職しているひともいます。
      先生方のコネなどもあり、就職にはこまらないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅のすぐ近くなのでとても便利です。
      通学はもちろん遊びにもすぐ行けますし学校内は大自然かつ広いのでのびのび出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      去年、あたらしくしたばかりなのでとてもきれいです。
      実験器具や設備も整っています。
      ただ、広いです。学内の移動も自転車は必須です。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルが多いです。学校祭、研究室など出会うイベントはあると思います。
      また、テストやレポートが大変なのでそこで友情がふかまったり、一人暮らしがとても多いのでたくさん遊ぶ機会はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      癌の機序について研究しています。
      ひとそれぞれです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ノーコメントでお願いします
    • 所属研究室・ゼミの概要
      当研究室で発見されたたんぱくについて研究しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定していることと、女性が働きやすい環境であるから
    • 志望動機
      薬剤師免許が取得出来る国立大学であること、実家から通えること
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を覚えるくらい勉強した。
      隙間時間を有効活用していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118466
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結論から言うと、薬学部を目指すなら、他大学の方が良いと思います。後期入試でないと、薬学部に配属される保証はないですし、就職実績も特別良いわけではないので、リスクベネフィットが釣り合わないと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      研究者になるための授業は充実しています。しかし、薬剤師になるための授業は私大薬学部にも劣ります。テスト期間が定められており、一番忙しい学年で、10日間に14科目などひしめいているためテストは大変です。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の中心部に位置しており、アクセスはとても良いです。学部の周辺には、様々なジャンルの飲食店も充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部は、現在新校舎に改築中であるため、これから設備の充実が図られると思われます。実験設備の充実度は研究室の財力によって異なると思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年80人しかいないので、物足りなく感じる人が多いと思いますが、理系学部の中では、男女比率が1:1に近く、学部内カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学自体の部活・サークルは活発ですが、薬学部では3年後期から研究室に配属されるため、部活に打ち込みづらい環境であると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師養成のための学科で、薬剤師のリーダー的存在の育成を目標としています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      痛みによる不快な情動の生成メカニズムを研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      研究も盛んに行われており、薬剤師資格も取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の比率が高いため、2次試験対策を主に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81964
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業も研究も非常に忙しいので、やる気のある人にとってはすごくいいとは思いますが、なんとなくで入ってしまうととても辛い思いをすることになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもレベルの高い講義が多くあるので良いと思います。ただし、課題が多く出るので大変です。単位をとるのも大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      目的をもって研究室を選ばなければ、入った後はすごく限られたことをひたすら繰り返すことになるのでモチベーションが続かなくなってしまうでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      高い専門性がある学科なので就職についてはとても有利になります。ただ、基礎研究関係の研究室だと製薬会社などでは扱っていないので少し苦労します。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いのでとても便利です。また周辺には多くの学生マンションもありますし、スーパーや食堂も多くあるため非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      北海道という広大な土地にあるため、とても広々としています。また学内には観光名所となるようなところもあり勉強だけではなく、景色を楽しむこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交流が多く、同じ授業も多いのでみんなが仲良くしています。また勉強が大変な分みんなで協力して乗り越えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について基礎から応用まで幅広く学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体分子機能学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子のタンパク質の構造を解析している。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の学力にみあったのが薬学部だったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問と問題集をとき続けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75195
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ブランドがあり、歴史がある。広大な自然の中でのびのび勉強できる。駅からもアクセスが良く、交通も困らない。偉大な先輩も多くて、モチベーションが高い学生がおおい
    • 講義・授業
      良い
      単位については取りやすい。先生も良い先生が、おおい。雰囲気も良く、講義もうけやすいとおもう。教授もよい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは土日あり。いつも忙しいことがある。研究成果を発表する機会があるため、それにむけて準備することがある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはあるが、やはり自身の力で切り開くしかない。履歴書の書き方や、面談での応対などは教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもアクセスよいし、全くこまることない。地下鉄もあるので、冬でも困らない。車はかなりあぶないとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      国立大だからといってもそこそこの施設が充実しているとおもう。私立と比較すると良くない。サークルは楽しいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとても恵まれている。今でも交流することが多い。学内での恋愛はあんまりないかなと思う。経験したことないのでわからない
    • 学生生活
      良い
      大学イベントは年に一度お祭りがある。サークルやクラスで催し物をすることが多い。サークルでお店を出しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目と任意でとる科目があり、単位は取りやすい。4年は実習があることが多くて、終わった人から帰って良い制度となっている
    • 利用した入試形式
      医薬品
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410665
7361-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。