みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  森林科学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

農学部 森林科学科 口コミ

★★★★★ 4.51
(24) 国立大学 26 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然や植物が好きな人にはもってこいの環境、学科であるから。研究内容も、木材のことから、自然科学的なこと、化学にいたるまで、幅広い興味に対応しています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に大学が持っている研究林で実習が行える。実習の内容も、林産、林業、野生動物など様々である。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては、公務員試験対策をゼミで行っているところもある。
    • アクセス・立地
      良い
      JR札幌駅、地下鉄さっぽろ駅から徒歩5?10分程でキャンパス内に入ることができ、徒歩15?20分ほどで農学部棟に着く
    • 施設・設備
      良い
      木材の強度試験を行うための機械などもあれば、化学系の実験を行う施設も揃えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に仲は良い。同性同士はどの学年も仲がよいが、異性は学年による。
    • 学生生活
      良い
      森林科学科はお酒とジンパが大好きな学科であり、ことある事にジンパを開催する。また、学科主催のソフトボール大会が毎年ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生の初めに学科分属され、様々な講義や実習を経て、3年生の前期に研究室に分属されます。そして4年生から本格的に卒論を書き始めます。基本的に全体を通して自分の時間が取りやすい学科です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと自然や植物が好きで、その分野に関わる勉強がしたかったから。 北海道の自然が魅力的だったから。、
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566041
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習がとても多く楽しい学科です。北海道内外に多くの研究林があるので、さまざまな場所で実習を行います。また、普段の授業でもフィールドワークが取り入れられているものもあり、実際に体験しながら学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、とても便利な立地です。一人暮らししている人も、実家から通う人も通いやすいと思います。ただ、大学全体は広いので自転車で移動する人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での仲も良いです。また、サークルやバイトをしているとその中でも友達がたくさんできます。1年生の間もクラス制度があるため、そこで友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多くあるため、自分にあったものが見つかると思います。同じスポーツでもサークルや部活が分かれているものもあるので選択肢が多くあります。
      また、5月にある学祭も盛り上がります。1年生はクラスごとにお店を出したりするので友達ができます。サークルごとに出店しているところもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466583
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自然や森林でのアウトドアの好きな人には向いていると思います。私のようにそうでもない人には結構辛いかもしれません。北大農学部の中では比較的自由な時間が多く、代わりに実習授業も多いです。数日宿に泊まりながらの実習が、必修科目の中にもあります。
    • 講義・授業
      普通
      学べる内容が高校までの授業や他の学科の授業・研究とはかなり傾向が違うと思うので、新鮮な気持ちで勉強ができます。例えば、森林の生態系のこと、木の構造のこと、木材のこと、キノコのことなど、物理・化学・生物・地学等複数の科目にまたがったような講義が多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部に限ったことではありませんが、北大は広いので、構内を移動するだけで一苦労です。夏の間は自転車が使えますが、冬は雪があるのでさらに大変です。農学部はやや奥まったところにあるので、他の学部よりもアクセスは悪いかもしれません。小さいですが学部内に購買・学食・図書館があり、それぞれのメイン店舗が割と近くにあるので、それほど不便は感じません。
    • 施設・設備
      良い
      北大は建物によって新旧の度合いがだいぶ異なりますが、農学部の校舎に関して言えば、外見に似合わず内部は研究室らしく、きれいです。研究設備なども十分に整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      似た趣味の人が多く、泊まりがけの実習も多いので、同級生と仲良くなれると思います。話が合わない場合、完全に孤立しますが・・・。他の学科や学部の人と交流する機会は少ないと思うので、一年生の時の教養の授業やサークルなどで他の学生と交流した方が良さそうです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルは、大学非公認のものも含めるとたくさんあって、おそらく誰もすべてを把握しきれないと思います。誰でも探せば、何かしら興味のあるものが見つかると思います。数が多いので、その活動内容・活動量・充実度は千差万別で何とも言えません。全体的に押しが強い印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林についてなら、何でも学べます。生態系や地質構造、樹木の構造、林業、木材についてなど。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      何となく生物に関連していて、いろいろな勉強ができそうだから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      これといって挙げられないほど普通の勉強しかしていませんでした(総合入試で入ったので、学部別入試についてはわかりません)。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21373
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌は環境が良く、学生が1人で暮らしながら勉強するにはいい街だと思う。特に農学部は全国的にもトップクラスの勉強ができるので良い。
    • 講義・授業
      良い
      森林という分野について、さまざまな観点から見つめた講義を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに参加する時期ではないので、わからない。研究室は多岐にわたっているので、色々なジャンルの研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員への就職が多い。研究職に就く学生も多く、就職先は選ぶことができると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅に近いし、学生が多い区域なのでスーパーやご飯屋さんなども充実しており、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      工作室なども整備されており、実験室もしっかりしている。トイレなど基本的な設備もきれいだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が忙しく、人間関係がそちらに偏ってしまっている。とはいえ、学科にも友人はいて、実習などでは楽しみながら勉強している。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは多いので新しいことを始めるには良いと思う。学校祭は多くの人で賑わい、楽しいイベントだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年時は森林とは何か、木材とは何かなどの基本的なことを学びつつ、オムニバス形式で様々な分野の教授から話を聞くことができる。三年時の後期から研究室に配属される。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      農学部への進学を希望したが、北大は農学部が有名だったし演習林なども充実していることから、えらんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658418
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座って勉強するよりも、フィールドワークが好きという人にいいと思います。伝統ある農学部なので自信にもつながります。
    • 講義・授業
      良い
      今はオンラインですが、実験や実習は実際に大学に行って行うことができています。
    • 就職・進学
      良い
      就職はOBによる情報が豊富です。公務員に就職する人、大学院に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが札幌駅と市内の中心部に位置しています。
      ひとり暮らしをするにも駅が近いので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広く緑が豊富です。
      農学部の建物は歴史を感じる素敵な建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科で友人ができます。一年生の時の基礎クラスでも友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      北大祭は基礎クラスからサークルまで様々な団体が出店します。サークルの数も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業というよりは林業に近い学科です。1年次は教養科目ですが、2年次からは専門科目を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から自然が好きで、環境問題や生態系保全に興味があったからです。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒液が置かれ、窓を開けて換気をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760363
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      森林生態系や樹木の生態といった自然科学だけでなく、林業や木材の流通などの社会科学まで幅広く学ぶことが出来ます。実習で体験することにより、より深い理解を得ることが出来ます。また、その実習で自然と触れ合い、仲間と打ち解け合うことが出来るので、最終的に「この学科に来てよかった」と感じている人がとても多いように思えます。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業は必修科目よりも選択科目が多く、自分で好きな授業を選びやすいのがいいと思います。森林科学科の最大の特徴として、研究林での実習があります。その実習では実際に樹木を観察したり川で魚を捕まえたりするので非常に楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ミクロからマクロまで、幅広く研究室があるので、自分に合ったところが1つは見つかるはずです。研究が忙し過ぎて辛い、研究費が自分持ちで大変、といったようなことはあまり聞いたことが無いので大丈夫だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、自分次第なところがあるので何とも言えません。しかし、森林科学科はソフトボール大会など毎年開催されるイベントもあって先輩後輩の繋がりは大きいと思います。困った時には相談に乗ってもらえると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部は札幌駅から最も近い場所にあるので、駅からは行きやすいと思います。また、農学部ローンにはハルニレの森があり、観光客が足を止めて写真を撮りたくなるほど綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      農学部は建物が、農学部らしい雰囲気を醸し出しており、内部もきれいです。森林科学科が所有していて、北海道の各地にある研究林(和歌山にもあります)は非常に広く、実習で訪れるときには本当に恵まれた環境にあることを実感します。
    • 友人・恋愛
      良い
      森林科学科は宿泊を伴う実習が多いので、同期と話す機会がとても多いと思います。同期全員に声をかけてキャンプに行ったりスキーを楽しんだり、大切な友達がたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林に関わることを幅広いスケールで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森林資源生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      菌根菌やキノコの栽培技術などの研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      1年生の授業で、野外実習があり、そこで森林に興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      模擬テストや、学校の問題集を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117800
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のあった内容だし、大学で勉強をしてみたいと思う方にはピッタリの学科だとおもいます。そして、施設が充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は様々でほとんど難しい内容ですが、特別授業などたくさんの学びの場が用意されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職についての相談も先生方が快く乗ってくださいます。アドバイスもしてくれてとても参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは非常にいいと思います。家から近いということもありますが素晴らしいです。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンが壊れている時がありました。夏だったので暑かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は沢山できましたが、彼女が出来ていません。あともう少しで卒業なので彼女作りたいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあるので自分に合ったものを見つけられる人が多いと思います。ただ新しくサークルを作るのは厳しいかも.........。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は普通の大学生と同じような内容を学びますが、2年生からは専門的に学ぶことが出来ます、
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々興味を持っていた分野でもあり、親の職業に近いからですす。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888742
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習がたくさんあり、フィールドワーク好きには最高の環境。学科の仲もかなり良くなるので、楽しい学生生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多いのがとても良い。授業は教員によりけりで力を入れているものもあればそうでもないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は在籍当時は9つに分かれており、内容が多岐にわたるので興味のあるところを選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室のコネなどでの就職はなく、基本的に皆自力での就職活動である。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、大通り、すすきのなども徒歩圏内でかなり便利でおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      演習林が北海道各地から和歌山にもあり、より実習を充実したものにしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内やサークル内の仲が良く、友人関係や恋愛関係は作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、入りたいサークルを見つけることは容易である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は一般教養、2年時は講義がメインでたまに実習、三年時は実習尽くし。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製紙会社の購買
    • 志望動機
      昔から自然が好きで、自然豊かな北海道で自然と触れ合える学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705954
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が保有する演習林の広さが日本一であり、北海道内外の色々な森で実習を経験できることが一番の魅力だと思う。また、森のことだけでなく、木材や菌類、はたまた政策学など、幅広い選択肢があるため、視野も広がると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科にはないような独特な授業(森林、環境、きのこ等)や、森の中での実習など、独自性に長けているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      森林生態系学、森林政策学、造林学、森林資源生物(菌類、きのこ)学、木材工学など、独特な研究室が多数あり、どの教員も熱心に指導してくれるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に対して学科として熱心に取り組まれているかというと、それほどでもないが、大手企業や官公庁への就職が多いことから、ノウハウは蓄積されていると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      北海道の一番の都市である札幌の中心地に立地しているため、生活は非常に便利である。また、地価もそれほど高くないため、大学の近くに住みやすい。さらに、車や電車等を利用すれば、北海道中のあらゆる観光地等にも出かけられる点が良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      農学部の建物自体はあまり新しくないが、中身は不便なく利用できるし、レンガ造りの外観には趣がある。また、実験器具等の設備も充実しており、北海道内外に演習林も多数ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本全国から個性的な人たちが集まっているので、ユニークな人間関係が築けると思う。しかし、個性的なだけあって、合わない人もいると思う。
    • 学生生活
      良い
      学生の人数が多く、その分部活やサークルの数も多いため、何かしら自分に合うものは見つかると思う。また、毎年開催される学祭は大きな盛り上がりを見せ、それを通じて友達や恋人もできやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、他の学部の人達と一緒に幅広く教養科目を勉強する。2年次から、学科に配属され、3年次にかけて主に専門科目を勉強する。3年後期からは学生の希望に応じて各研究室に配属され、4年次にそれぞれの卒業研究に取り組む。3年までの授業では、比較的時間に余裕があるが、研究室に配属されると、余裕があるところと実験等が忙しいところの差がやや大きく感じる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      元々山や自然に興味があったことから、森林や環境について学べる学科を希望していた。また、それに加えて、漠然と北海道に魅力を感じたため、北海道大学の森林科学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704639
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的自由な雰囲気で、自分のやりたい研究に取り組むことができるし、著名や教員や大規模なフィールドなど、非常に恵まれた環境にあったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科では扱わないような分野や内容の授業が多くあり、それぞれ専門の教員が色々なアプローチで教えてくれるので、興味深かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、自分の研究の進捗の発表や専門分野の論文(英文)の紹介をするという形式だった。自分で実際に発表したり、他の人の発表を聞くことで為になることも多かったし、どの教員も親身になって相談に乗ってくれたので、充実していたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      学科や研究室としてのサポートは特別手厚いとは思わなかったが、就職・進学の実績は良く、先輩の体験等は参考になった。
    • アクセス・立地
      良い
      国内でも有数の都市である札幌市の駅前に位置していながら、学内には樹木、畑、牧場などがあり、便利さと癒しが共存したような環境であったので、非常に気に入っていた。
    • 施設・設備
      良い
      国内有数の国立大学ということもあり、実験機器や演習施設は充実していたと思う。何より、大規模な演習林が道内各地および和歌山にあり、実習や研究を通じて様々なことを体験できたのは良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数は多く、国内各地から人が集まっているため、多様な人たちと出会えるのという点では面白い環境だったと思う。しかしながら、ある程度自分から積極的に人と関わっていかないと、人間関係は広げられないと思った。
    • 部活・サークル
      良い
      学生の人数が多いので、その分部活やサークルも充実していた。また、学祭も比較的大規模で、様々な出店て色々な食べ物を味わえるのが良かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学科の人たちと一緒に幅広く教養の授業を受ける。2、3年次になると、文字通り森や樹木、木材、木材成分などの専門の授業を受けながら、研究室を決めるという流れになっている。4年次には、所属する研究室において卒業研究に取り組み、卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      漠然と、北海道に対する憧れのようなものがあったため、北海道大学を選んだ。また、幼い頃から森や山に興味があったので、森林科学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658981
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  森林科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。