みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  生物機能科学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

農学部 生物機能科学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(16) 国立大学 359 / 1311学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究室単位でも就活、研究のサポートがもっと重要視されるべきだと思う。学科内の人間関係に関しては多様性が尊重されいろんな人が共存していて良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業のやり方が違っており、いくつかの授業からは知識以外にも多くのことを学べるが、ある授業では知識を詰め込むだけで教科書を読むのと変わらないような内容がされるから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授や講師の先生から直接指導を受けられる機会が少なく、ほとんど自分で研究を進めている。もっとコミュニケーションを取れるようにしたら、さらに成長出来ると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関してはほとんどサポートがない。自力で進めていくしかない。研究と就活の両立が難しい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはかなり近いが、繁華街が近くにあり、これが学習に関していい影響をもたらしているとは言えない。また家賃が高く一人暮らしの学生には負担が大きい。
    • 施設・設備
      普通
      自分の研究を進めていて、国公立大学にしては不足している部分があると思う。ただ他学科や研究施設の機材を借りることが出来たので困ってはいない。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や実験などの共同作業を通して、互いに親しくなる機会が沢山あると思う。
    • 学生生活
      悪い
      似たようなサークルが沢山ある中で、真剣に運営を行ったり大会に参加するようなサークルは少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土壌、作物、食品加工まで、栄養素の動きについて学び、持続可能な発展を実現するために研究を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      修士課程に進学し、同じ研究室に所属している
    • 志望動機
      この学科の土壌学研究室に高校生の時から、強い興味があり、憧れていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572204
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業について学びたいのであれば
      十分に学べると思います
      色々なものが充実いていて
      勉強のしがいかども見つけられると思います
    • 講義・授業
      普通
      結構先生がたが丁寧に
      教えてくれたので、
      分かりやすくて
      良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      結構良かったです
      つきたい仕事につけると思います
      サポートは結構してくれます
    • アクセス・立地
      普通
      周りには色々な所やろがあり
      通いやすいのではないかなと
      思いました。
    • 施設・設備
      普通
      色々なものが充実していたので良かったです
      しらべたいものを調べられました
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に話しかけたりするのならば
      かなり友人は増えると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルは
      種類がかなりあり十分に勉強し
      充実出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業について
      どのようなことをしたらいいなど
      を勉強出来ました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業について調べてみたいという
      思いや興味などがあり志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:842032
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁寧な指導と実践的な実験がとてもいいとおもう。将来的に役立つ勉強ができる。すこし、授業時間が長く、レポートを毎日出されたりと、しんどい時期はある。
    • 講義・授業
      普通
      先生は熱心に授業をしてくれます。質問をしたら丁寧に教えてくれ、助かります
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターというところが、面接練習などをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅にとても近くて通いやすい。通学時間は5分で、自転車も使えるためとても便利
    • 施設・設備
      普通
      実験室は各研究室ごとにもっているため、広々と使える。少し古いかもしれない
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスに分けられて、一緒に授業や実験をするのでとても仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがある。私はスキーサークルに入っていたがとても充実していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      より専門的な勉強をすることによって、知識も深まるし、自分の強みにもなる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食べることがすきで、食に関わる勉強がしたかった。また、化学がすきだった
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586747
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部2年後期から1年間ほぼ毎日実験をやります。研究室が受け持つテーマの実験は内容も濃く、なかなかハードですが、自分の見地がどんどん増えていくような気がして楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まで10分ほど歩いてもいけます。とても近く便利です。キャンパス内は季節の移ろいとともに木々の色が変わります。観光客もたくさん歩いており散歩するだけでも気分があがります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生はすべての学部(文系理系は別れる)がごちゃ混ぜになってクラスが割り振られます。そのクラス単位で講義も組まれるため、その人たちと1年間を通して交流があります。なので、農学部のひとが工学部の人と友達になれたり、医学部の人と友達になれたりするので視野の広い友達をたくさん持てます。多くの分野の人と仲良くできると、将来も役に立ちそうです。
    • 学生生活
      良い
      やはり北海道なのでウィンタースポーツのサークルが盛んです。大学祭は道民の方も多く来てくださりたいへん賑わいます。ながい直線道路のメインストリート上にたくさんのお店がずらーと並びます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の視点から生物学を学びます。食品や微生物、菌など、日常に深く関わる勉強なので興味もわきやすいです。
    • 就職先・進学先
      北大の大学院に進学したいと思ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331670
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カバーしている学問の範囲が広いので、生化学などから食品や根圏、微生物、土壌までいろいろなことが学べます。また、全体的に能力の高い人が多く、学科内の中も良いので良い刺激となります。しかし、他の学科と比べ実験等が多いので拘束時間が長く、学科のやっている内容が合わないと感じた場合少し辛いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には一年次は一般教養科目、二年次以降から専門科目を学びます。専門科目では、化学や生物学、実験を主に行います。また、授業の選択次第で食品衛生管理者の資格を得ることができるようです。二年生の前期は余裕があるので、他学科・他学部履修をする人も居ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の分野は幅広く、研究レベルは高いと思います。また、多くの研究室がどこかしら微生物と関わるようです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの場合、大学院へ進学します。就職の場合は有名企業・大手企業が多いです。学ぶ分野の幅広さが、就職先にも表れています。大学・学部学科自体のネームバリューが強いように思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      ターミナル駅である札幌駅が近く、徒歩十分もかかりません。ただし、キャンパスがかなり広く、徒歩で大学の南端から北端へ行こうとするとかなりの時間がかかります。北大周辺で一人暮らしを始めるときは自分の学部の近くに住むと冬は楽かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟は歴史を感じさせる見た目でとても美しく、観光客の方々がよく写真をとっているのを見かけます。狭いですが農学部棟内に図書室・学食・購買もあります。しかし学食と購買は地下にあるせいか電波が通じません(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      性格がよく、社交的な人が多いです。学科の友達とご飯を食べに行くことも多いですよ。実験で拘束時間が長いので良い意味で仲良くならざるを得ない、と学科の先輩が言っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物機能’’化学’’科なので化学に関係すること、特に有機化学を多く学びます。他には分子生物学、微生物学、土壌学など多くの分野を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食品や腸内細菌、微生物に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台の通信添削を一度だけ
    • どのような入試対策をしていたか
      記述対策では必ず学校の先生に添削してもらっていました。二度と同じ問題は出ないので、過去問は時間配分と傾向をつかむ程度にしかやっていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120451
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、生物系の研究をしたい人にはオススメの学科です。授業は生物や化学系の講義が多く、とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      学科の性質上、生物や化学の講義が多いです。また、2年の後期からは実験が始まり、研究分野に進みたい人はとても充実した学生生活を贈ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても研究室の数が多いのが特徴です。また、研究分野も様々で、必ず自分にぴったりの研究室が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院に進学しています。また、就職する人も、様々な大手企業への就職実績があり、就職も有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近いので、アクセスはとても良いです。農学部棟は学食、生協などが入っています。図書館にも近いので勉強もはかどります。
    • 施設・設備
      良い
      農学部は歴史のある学科であり、学部棟は伝統のある雰囲気ですが、研究設備は最先端でありとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には明るい人がとても多い印象があります。実験が多くあるので、実験を通して仲良くなるケースも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物のことについて化学的な側面から研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物や化学のことについて学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、その学校の傾向や時間配分を考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121620
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、生物系の研究をしたいと思っている人にはぴったりの学部です。また、研究室の数が多く、幅も広いので自分に合った研究が必ずできます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の性質上、生物や化学の講義が多くなっているので、これらの科目が好きな人、得意な人は学生生活を充実して過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く、研究分野の幅がかなり広いので、自分の好きな研究をすることができます。研究室に入るのは3年後期なので、講義を通じて好きな分野を見つけられます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院(農学院)に進んでいます。また、就職する人も、様々な大手企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅や地下鉄の駅からも近いのでアクセスは非常に便利です。北海道大学自体、自然が豊かであるので、構内散策も楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部は歴史のあるがくぶであり、学部棟は伝統のある雰囲気を醸し出していますが、研究は最先端の設備であるので、実験などは充実して楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で飲み会等があるので、みんな仲良しです。ほかの学科に比べて特に実験が多いので、実験を通じて話をする機会が増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について、化学的な観点から学習しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物系のことについて学びたいと思ったから、
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      志望校の過去問を繰り返し解いて、傾向や時間配分等を考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128172
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室内容は多岐にわたり、具体的にやりたいことが決まっていない人でも後から専門を選びやすい。一学科は四〇人前後で仲良くなれる。北海道大学農学部は歴史ある学部なので、学校内で優遇される。
    • 講義・授業
      普通
      情熱をもって教えてくれる教授もいれば、そうでない方もいる。一概には言えないが、興味があることならば主体的に学べ、というのが大学側の理念である。専門的になればなるほど面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の内容の幅が広い。微生物、食品、土壌、花卉など、学科を決めた後でもかなり広い選択肢が持てる。北海道大学農学部の歴史は広いので、施設は優遇されていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む人が圧倒的に多い。その中でも北大の院に行く人がやはり多いが、他大学へ進む人も少なからずいる。就職する場合には、研究室の分野の幅が広いせいもあり、他種多様な職に就くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      北海道大学の中でも札幌駅に最も近いエリアに存在する。加えて、正面には小川が流れる中央ローン、そのすぐ横に図書館、生協、食堂もある。農学部の立地は最高。
    • 施設・設備
      良い
      建物がかっこいい。歴史ある感じ。食堂も無料コピー室もある。友達と遊んだり運動をしたければ、キャッチボールやテニスの道具を貸し出してくれる。農学部生優先のテニスコートもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      やることはやる、の精神の人が多い。真面目だけど面白い。学科内で仲良しになれる。コンパや合宿などの行事もあり、楽しい学校生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学という視点から、生物学を学べる。時に物理学も登場する。全科学が融合した学問。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      分子生物学が好きで、かつ北海道大学の中でも歴史のある学部の学科だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112152
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      手厚い指導があるため忙しいですが、そのぶん実力がつくと思います。大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      食に関わる化学、全てを扱っているため、栄養、機能性成分から微生物、肥料、土壌まで教授の専門分野は様々です。2年生後期から1年間、午後は毎日学生実験です。農学部の中では最も忙しい学科ではないかと思いますが、そのぶん実験方法、レポートの書き方、統計処理、論理的思考など身につきやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      食品メーカーの開発研究職を目指す人が多く、実際に就職しています。就活のサポートはあまりありませんが、食品メーカーに就職したOBOGの訪問が多く、接点は作りやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部は北大キャンパス内南に位置し、札幌駅から徒歩10分ちょっとで立地はとてもいいです。ほとんどの学生が徒歩15分以内に一人暮らしをしています。夏場は自転車で通うので通学時間がさらに短くなります。スーパー、飲食店も多く買い物に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟は重厚感ある外観でよく大学パンフレットの表紙にもなっています。内装も古いかというとそれほどでもなく、一度改修されているようです。実験設備は各研究室にあるもののほか、共通設備を使うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人気の高い学科で入るのが難しいため、みんな真面目で頭がいいです。食べること、料理が好きな人が多い気がします。学生実験のときにコミュニケーションを多くとるため仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握できないほどたくさんあります。兼部も多いです。北大祭では2年生が学科でお店を出します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、動物、微生物などの生物の示す生命現象の発現機構に関わる基礎的研究を通じて、食糧、健康、資源エネルギー、環境などの課題を解決しようという方針をもつ学科です。2年次から農学部での専門授業が始まり、2年後半から1年間は午後が学生実験になります。学生実験では1ヶ月ごとに担当の研究室がかわり、それぞれの研究分野に触れることができます。3年後期から研究室の配属が決まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      北大大学院農学専攻
    • 志望動機
      昔から食糧生産と食を介した健康に興味があり、それらを幅広く扱う本学科を志望しました。畑にでることもできるし、食品の機能性成分について学ぶことができる幅広さに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:893088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の人数が多くないので、同期はもちろん縦のつながりも強い方ではないかと思います。
      先生ともかなり顔見知りになれます。
    • 講義・授業
      良い
      化学生物を広く習います。物理も少しやります。
      普通に勉強すればついていけると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活してないのですみませんがわかりません。就活サポートは多分充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近いから非常に便利です。
      地下鉄の駅も近くにあるのでアクセスはとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      外観は立派ですが、中はそんな大したことないです。
      でも汚いという程でもないかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に学校行ってサークルとかバイトとかすればまあまあ普通に友達も恋愛もできるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさん、数え切れないほどあるので何かしら興味があるのを見つけられるのではないでしょうか。
      また、私の学科は学祭で餃子を作って売るのを伝統的にやっていて、毎年非常に盛り上がり楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り生物と化学を主に習います。
      食品とかに関連する授業も多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      食品と化学とをやっている学科に行きたかったからです。似たような学科はあるのですが違いはよくわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575835
161-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  生物機能科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。