みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 4.39
(66) 国立大学 92 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
6651-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に学力の高い人しかいないため、刺激を受けて自分も勉強しなくてはという気持ちになります。単位数も厳しいため、サボっていると地に落ちるのはあっという間です。
    • 講義・授業
      良い
      なぜ受講するのかわからないような授業でも、それが自分の将来にとってどう意味をもつのかを考えなければ、本当に無益な1年生を送ってしまうことになります。教授陣の熱意はまちまちです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      総合大学で国立大学なので、研究分野が幅広く、先端の研究をしている研究室も多い。道内大学との提携はあまりしておらず、その巨大さを活かして独自で展開しています。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の医学科を卒業して無事国家試験に通れば、都市部から地域医療まで道内での選択肢は自由になるといっても過言ではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌中心部からバス、地下鉄などアクセスはよいです。ただし、構内が非常に広く、大学の門から学科の建物に行くまで時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      構内は広く、春は新緑、秋は紅葉と、四季の変化を直にかんじることができます。研究棟や学科棟の住み分けもきっちりしているので、他の学部と衝突するようなこともないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので学科ごとに特色がありますが、医学科はいかにまガリ勉という人が多いかもしれません。大学全体としては少しチャラけた印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、人体の構造など医師として必要な知識の前段階と、数学や英語などの基本的な能力を身につけます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人体について学び医学研究者になりたいと思い、医学科の最先端研究が魅力だったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎問題を完璧に解けるようにし、過去問を徹底的に研究した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人、また、ユニークな人が多いです。
      寛容な人ばかりで、毎日がとても充実します。
      卒業後もユニークで個性の強い友達に囲まれて充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授がいて授業のクオリティが高い。
      授業内容も幅広くとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が医学部国家試験に合格し、北海道大学医学部付属病院に就職しています。就職実績は心配ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅が近く、札幌駅付近は栄えているのでアクセスには問題ないと思います。また、少し歩けば自然も豊かなのでとても空気がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は古いです。しかし、資料が沢山あり、学習環境は良いので学習環境は良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛事情は正直分かりません。学科内ではあまり活発ではなかったように思います。しかし、友人は沢山できるし、とても優しい人ばかりで毎日楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      全員が本気で取り組むのでサークルはとても楽しかったです。数も多く、サークルは学科ごとでも設けられていますが、他の学科生とも関われる部活、サークルもあるので充実してると言えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための基礎的な知識を身につけ、実際に研修なども行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      母も父も北海道大学医学部の出身で資料が充実していると聞いたので志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871954
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポートが少ないかもしれないが、その分自由度もあり、私的にはとても満足しています。国家試験の合格率は90%前後です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次の授業は全学と同じ講義を受講できる。医学に限らず様々な分野の講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは特になし。研究室は各自が希望すれば、お手伝いをさせてもらえる。
    • 就職・進学
      普通
      学校側からのサポートは特にない。希望が叶えば実習で興味のある病院へ行ける。
    • アクセス・立地
      良い
      医学科の最寄駅は北12条駅。札幌駅も近く、とても通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      医学科専用の図書館があり、2階にはコミュニケーションスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の部活と全学の部活、サークルから選択できる。医学部の部活には看護科の学生が入っている部もある。
    • 学生生活
      普通
      学校祭の参加は1年生がメイン。あとは所属するコミュニティーが参加するかどうか次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養。2年から医学の勉強。4年の後期から実習がスタートする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      手術を受けたこともあり、医者になりたかったから。北海道の中だとトップだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586296
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲がある学生にとって、これほど身近に世界的な研究に触れる機会があることはないと思います。1学年100人以上いるので、色々な人と出会うこのもできます。
    • 講義・授業
      良い
      世界的に功績を残している先生が授業にいらっしゃいます。わからないことは熱心に教えてくださり、学生の理解を手助けしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありませんが、興味のある学生は自主的に研究室に通うことができます。どの研究室も開かれている印象で学生が出入りしやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人は医師になるので、職が不足していることは基本的にありません。ただし自分の就職先の希望が必ずしも通らないというのは、医師以外の社会と同じです。就職を希望する先の病院の情報をしっかり得る必要があります。学校としての情報提供よりも、先輩や学外の説明会の方が情報を得られる気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく自然が多く開放的であると同時に、札幌駅に近いので遊びに行ったり買い物もできる便利な立地です。医学科は北12条駅が最寄り駅で、自宅生にも通いやすい立地です。学校の周りには一人暮らしができる物件がたくさんあるので、一人暮らしをするとなお便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2、3年生は医学部図書館の3階で授業をします。1階に図書室があるのですぐに教科書などを借りに行くことができます。4年生は北大病院の隣の建物で授業をします。北大病院内のローソンが近くてとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときは教養学部で様々な学部の人と交流ができます。医師になってから医師以外の知り合いがいると困ったときに助けてくれるとよく聞くので、医学科以外の知り合いをつくっておくことは大事です。2年生以降は毎日同じ教室で100人以上の同期と過ごします。色々な境遇の人がいて、話を聞いてみるととても興味深いです。医師になったとき1番頼れるのは同期なので、同期のつながりも大切です。また医学部のサークルがあるので、そこに所属すると先輩後輩のつながりができ様々な情報を得ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養学部で様々な学部の学生とともに、色々な授業を受けます。医学以外のことを学べる貴重な機会です。たくさんの授業から選べるのは総合大学ならではです。2年生以降は専門科目となります。
      2年?3年前期は人間の正常な構造を学ぶ基礎科目、3年後期?4年前期は病気について学ぶ臨床科目を勉強します。4年後期から北大病院での臨床実習を1年以上することになります。
      専門科目では1つでも単位を落とすと基本的に留年なので、テスト前は緊張感があります。テストは1、2週間おきにあり、しかも小テストではなく重いテストです。覚える量もとても多いので専門科目になると勉強で忙しくなりますが、皆時間を捻出して、部活やバイトなどをしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268528
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道では最高学府でしょうね。入学は難しいけれど価値はあります。授業は厳しいけれど自分の目標がはっきりしているからやりがいはあります。部活動も活発で楽しいですよ
    • 講義・授業
      良い
      講義は厳しいですし、ペースも速いです。1回休むと後が大変です。体調管理も学生の頃から身につける必要を感じます。覚えることが沢山有りますが。系統ごとにちゃんと別れていますのでサボらなければついて行けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究・ゼミは未だこれからですが、未だそんなに忙しくないので家庭教師のアルバイトで高額収入になります。将来が決まるのでゆっくり考える必要があります。かなり悩みますが期待が大きいです
    • 就職・進学
      良い
      就職はほとんど大学に残ります。地方の病院に勤めることになると思います。最初は給料も安いですがアルバイトはあるので生活には困りません。ゆくゆくはみんな高額収入ですから心配は無いですが最初はツライです
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の中央部から少し外れた郊外でポプラ並木が綺麗です。とにかく広いですが、周辺も開けていますので店は沢山有ります。地下鉄・バス共に便利ですが学内の移動もあるので冬期以外は自転車が便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学食は安くてウマいです。建物は古さを感じる建物もありますが、生協が充実していて物品に困りません。図書館も充実していますが学部専用ライブラリーが使えるので困りません。ネット環境も充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部の交流はあまりなく、部活もあまり他の学部の交流はありません。アルバイトも家庭教師が多く、受験生の対応もハイレベルです。みんなの目標がはっきりしているから意外と楽です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養にさらに専門もあります。実験と言うよりも見学が多いのですが休めません。倫理も重要ですから、勉強だけじゃ無く社会奉仕もやりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだですよ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      決まっていないし普通の大学とは違いますから答えられません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進路は未定ですが就職方向は一つしかないです
    • 志望動機
      志望動機は医者になること。それしか有りません。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく勉強。中学校から目標だったのでその頃から勉強。周りには遊んでいても勉強出来る子もいますが、家庭が裕福じゃ無かったから現役合格にこだわっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181765
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      能力や意識の高い人たちが集まっているので、お互いに刺激し合いながら医師になるための勉強を進めることができるので良い。
    • 講義・授業
      良い
      良い教授がたくさん集まっていると思うので、専門科目の内容について深い理解をすることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅からのアクセスもよい。また学部専用の図書館や食堂も隣接しているため、学生生活に困ることがない。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある学科であるうえ、北海道を代表していることもあるので充実している。授業、実習をするのに困らないだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      意識の高い人が多く、また絡みやすい人が非常に多い。女子が非常に少ないので学科の中での恋愛はあまりないと思われる。。
    • 部活・サークル
      良い
      学部専用の部活が多く存在しているので、大半が所属している。サークルも、将来外国で勤めることを希望する人のためのものあるので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしの在学している大学では1年目は専門科目の勉強は行わず、すべて教養科目である。私はまだ1年生であるため教養科目しか勉強していない。その内容を挙げると、フレッシュマンセミナー、総合科目、主題別科目、必修科目、選択必修科目に分かれている。必修科目や選択必修科目では、物理、化学といった理科や、線形代数といった数学、また情報学や自然科学実験というものも受講した。ほかのカテゴリーでは伊勢物語を読む講義も受けた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医師になるという夢があり、そのためにはそこしかなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合がそんなに高くはないとはいえ、大失敗しては非常に厳しくなるのでまずは、国語以外の教科で、満点、あるいは満点に近い点数をとれるよう、またセンター試験本番よりも何か月も前に完成するように計画を立てて勉強させた。具体的には、センターの過去問はほとんどやりつくした。2次試験対策については直前に過去問をやったが、それまでは別の問題集などを何冊か選抜し、何周もしわからない部分がないように勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86312
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      敷地が広いのがいいことにもなりうるが、流石に札幌駅からでて地下鉄の駅で2つはなれている一年時の学習棟は遠すぎる。次学年度からは少し近くなるが、それでも無駄に広すぎる。
    • 講義・授業
      普通
      そもそも医学・獣医学とそれ以外は偏差値に明らかな差異があるので当然、混合の講義がレベルにあっているかはその時点で疑問符がつく
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直な話し、比較対照がないのでよくわからない。でも、東大や京大には劣っているのはおそらくなので良い評価はつけられなかった。
    • 就職・進学
      普通
      そもそも、親の病院を継ぐので興味がわかなかった。ただ、北海道大学自体が就職に強いイメージが皆無なので高い評価はつけられなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      一つ目とかぶるが、敷地が無駄ではないかと思うほどに広すぎる。遠すぎる。自転車でもなければとてもじゃないがやっていけない。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部の棟がイルミネーションが冬になるとかなりの数、ライトアップされるが、本当に無駄。人通りに面している道路に位置してるわけでもないのに
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁ、正直この質問は人によるのではないのでしょうか?交友関係は学科に関係なく個人の問題なので、学科がどうとかの質問の意図がわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になって家業
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問とDUOとプラチカとチャートをひたすら
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75097
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌中心部でありながら緑豊かなキャンパスで勉強することができ、道外出身者も多いです。大学としてはやはり理系、農学獣医あたりが強いかなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      医学科は病院で研修医として働く人がほとんどなので、そのほかの学部はよく分かりませんか、北海道の企業ならばまず大丈夫とききます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から正門までは徒歩五分ほどです。キャンパス内は広いので、冬期間でない時は自転車が便利ですが、冬に路面が凍結すると移動も大変です。医学部ならば地下鉄南北線北12条駅が最寄りです。
    • 施設・設備
      普通
      医学科の設備ですが、もうすぐ百周年記念で新しく講堂が建つそうです。病院はところどころ古いですが、座学に使用する図書館はWiFiもあり割と綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。大体サークルや部活関係、でなければアルバイト関係です。
    • 学生生活
      普通
      ウィンタースポーツ系は強そうです。文化系サークルは、やはり都内の大学よりは充実度が低い気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344310
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      道外から来ている人も多いが、教授陣などは北大出身の人がほとんどで道内で完結しがちな印象をうけた。
      北海道内では関連病院なども多い。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地中心部にあり、繁華街にも近い。周りは住宅地なので騒がしすぎかい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は教養科目しかないので、どうしてもだらけがちになる



      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341951
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱心に勉強したい人はまあそれなりに満足できるんじゃないでしょうか。手を抜きたい人でもゆるく卒業できるのがいいところ。ただし卒後のことは自己責任です。
    • 講義・授業
      普通
      講義にほとんど出席してなかったので、何もコメントできません。
    • 就職・進学
      普通
      就職と国家試験の面倒は見てくれません。口うるさくいわれませんが裏を返せば自己責任です。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から歩いてすぐの広大なキャンパス。緑も美しく、これ以上の立地はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は綺麗で論文に無料でアクセスできます。24時間開いていないのが欠点。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは自分次第なのでは?大学の評価に含める項目ではない気がします。
    • 学生生活
      普通
      部活はそれなりにあります。それ以外のサークルはお粗末でよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、2?3年次は基礎と生理学。4年次から各論が始まり5?6年次は病院実習。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      臨床医
    • 志望動機
      医師になりたかった。都会のキャンパス、旧帝大、暑くないの3つの希望を満たす医学科はここしかなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565272
6651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。