みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(225) 国立大学 368 / 596学部中
学部絞込
22531-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究熱心なな研究室に入ることができ満足しています。就職にも響くので、どんな会社で働きたいかを考えながら気をつけて選びましょう。
    • 講義・授業
      良い
      熱心にやってくれる人が多いと思う。自分でやる気のある人は質問できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は真面目なところと不真面目なところがある。学部三年時までの成績で配属は決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は工学系のほうが強く、生物系は平均以上ではあるがそうでもない。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはとんでもなく広く、授業の合間にじてんしゃでいどうしなくてはならないことも。
    • 施設・設備
      良い
      ノーベル賞を受賞した鈴木先生のおかげで広くきれいな施設が使える
    • 友人・恋愛
      普通
      道外の学生が7割近を占めるため、北海道から沖縄まで色々な出身地の人がいる
    • 学生生活
      良い
      学内外の人が多く出入りしている。空気は割とフレンドリーなところがおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を基本に、生物化学、無機有機化学、化学工学などを学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が好きで、地元に近かったから。
      また、他の学科に比べると女子が多い傾向にあるから
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786787
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で詳しく勉強したいという人にはとてもいい大学だ。
      しかし、自分に合った学部と学科を選ばないとあまり面白くない。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はわかりやすく楽しく勉強できる。
      しかし、自分に合った学部を選ばないと面白くない。
    • 就職・進学
      普通
      就職へのサポートはいまいち、自分で考えないといけないことが多々あった。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内は自然溢れている。
      近くには札幌駅もあるため少し歩けば賑やかになる。
    • 施設・設備
      良い
      十分な研究を行える施設、設備は整っている。
      自分の好きなことがしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      年の差関係なく先輩とも仲良くさせてもらっている。
      先輩から話しかけてくれることか多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も豊富で自分の好きなことをできる。
      友達も沢山できていい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間の専門教育において、力学、量子力学、電磁気学などの基礎科目、材料力学、制御工学、流体力学、伝熱工学などの専門科目を学び、4年次の卒業論文において、先端研究を体験することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分に合った学科だと思ったから。
      昔から工学科興味があったのもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761129
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。また
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかり易くて優しい先生で良かったです。ゼヒ入ってみてください。
    • 就職・進学
      良い
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      一つ一つ教えてくれて本当にいいと思います。わかりやすい説明でとっても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。
    • 学生生活
      良い
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。
    • 志望動機
      とてもわかりやすくていいと思いますよ。先生も優しい人でとても良いです。ぜひ一度行ってみて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915758
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で本気で勉強したいなと思う人じゃないと自分の学力に自信が無い限りキツいと思います。しかしやりがいのある学科でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングなど、情報系のことは最低限わかってればとても有意義な講義に感じます。授業もオブジェクト指向を詳しくやってくれます。
    • 就職・進学
      普通
      各自がかなり優秀であるため進学実績はよいが、自分で行きたいところはしっかりと下調べしておかないとあとで後悔します。
    • アクセス・立地
      良い
      各線の札幌駅から徒歩5分ほどで着きます。他の近くの商業施設もかなり多いので立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しいか古いかでいうと古い感じだと思います。しかし中は新しく改装されてる場所があったり、きれいなところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はよくわからないですが、同じ学部の人は同じ趣味の人が多い気がするので友人関係は尽きないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で2,30部くらいあり、自分の入りたいと思うサークルは大体すぐ見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では北大必修科目の統計学その他諸々を学び、2年で自分の決めた学部で学ぶ形です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来プログラミングに関わる仕事をしたくて工学部に入りたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888363
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には楽しい大学生活を送ることが出来たので満足している。
      ただ、怠け過ぎた人は留年したりNNTになる人もいるので万人に
      とっていいかは分からない。
    • 講義・授業
      普通
      所謂関門科目と呼ばれる授業は、追試が過去問と違ったりして
      落単者がかなり出ていますが、それ以外の授業は周りの友人と
      協力して課題をやればなんとかなるものが多い。
    • 就職・進学
      良い
      北海道大学という名前だけで道内のそこそこの企業からは
      内々定を貰えることもある。公務員志望者には対策講座も
      開かれている。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は北12条にあるが、1年時は基本的に北18条で授業を
      受けることになるので、家をどこにするかは人によりけり。
    • 施設・設備
      良い
      場所によってトイレが汚かったりするが、全体的にはそこまて酷くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達にしろ恋愛にしろ人によると思う。
      サークル活動を積極的にしてる人は彼氏彼女も
      普通にいたが、課外活動をほとんどやらない人は、
      学部柄性別が偏るので難しいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、選び放題だが、1年時に
      入っていないと後から入るのは難しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は高校の延長の様な授業。
      2年以降は専門的な内容をやっていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地元が北海道で、親がそこまでお金持ちではないので、自然と
      国公立の北大を志望していた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783944
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味にあってればいいが、そうでなければ退屈でしんどい物になる。微分積分に耐えうるモチベがあるかどうかは大事なので、そこをふまえて決める方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      懇切丁寧というわけではない。けれども中身はあり学ぶ意欲があれば自分を成長させられる授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      まだ分からない。大半は院に進むからあまり十分ではないようなきもする。
    • アクセス・立地
      普通
      街の治安や風紀は良くないところもある。安アパートは大概そういう場所にある。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で広大な敷地は一番のメリット。テニスコートも何面もあり、グラウンドも複数ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の意志によるはず。必ずしも口コミは当てにならない、と思う。
    • 学生生活
      普通
      運動系なら場所は悩まなくて済む、だがコレも自分のやる気次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分、線形台数、ベクトル解析、力学、電磁気学、その他諸々。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      北の大地に対する淡い期待と受験によるストレス。実際場所的には良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601782
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部に関しては、工学のことについてある程度知りたい、興味がかなりあるという人には最適だと思う。難関大学なだけあって専門的知識もかなり身につく。
    • 講義・授業
      良い
      学校で行われている講義、教授の指導共に中々良い。入る学科によるが、就職、進学ともに多くの選択肢を与えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は一概には言えないが、少なくとも悪くは無いと思う。サポートは多分積極的的な方ではない(相談には乗ってくれる教授もいるが)ので、自分で積極的に動くことが大事。
    • アクセス・立地
      良い
      夏は暑く、冬は寒い。そこは完全に自然環境の問題なので仕方ないが、冬の通学のしにくさは通学生にとってはひとつの壁になるだろう。
    • 施設・設備
      良い
      ほかの大学の事をあまり知らないのでこれも一概には言えないが、充実してる方だとは思う。人によって受け取り方が違うと思うが、自分は満足。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によっては自然に友人関係が成り立つと思うが、自信の無い人は部活などに入るといいと思う。恋愛関係に関しては自分はノーコメントでお願いします。
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントはそこそこ充実してる方だと思う。文化祭の規模は大きいのか小さいのかよく分からない。(多分大きい方)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      当然ながらかなり専門的な知識を勉強する。材料に働く力の事や、材料の性質、特徴、様々な変形、どのくらいの応力、ひずみがかかるか等
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から機械のことが好きで、専門的な知識を身につけたいと思っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593941
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在、この環境工学が対面しているミッションは、人々の水の安全をどう確保するのか、来たる化石燃料の枯渇やごみのキャパシティの限界にどう対応していくのか、はたまた発展途上国の環境をどう保護し、そこに住む人々の生活水準をどう向上していくかなど、非常に多岐にわたっています。我々環境社会工学科の学生はそういった問題に対して様々な分野からアプローチできるよう、3年かけて様々な分野の勉強をします。人々の安全な暮らしを守りたい。地球の環境を保全したい。もしそういった思いがあるのならば、この学科に入ることを検討されてみてはいかがでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      ある時は物理の勉強だったり、またある時は微生物の勉強だったりといろいろな分野の勉強を広く浅く行います。基本的には教員方が熱心に教えてくださいますが、中には明らかにやる気がない教員もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は今3年の前期を過ごしていますが、参加できるゼミがあるという話は聞きませんし、周りの人間も参加している様子はありません。また研究室への配属は4年からなので自分はまだ所属しておらず、研究室に関してはよく分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%で、大企業からもよくインターンシップや企業説明会の募集があります。先輩方の就職先を見てもいい企業に皆さん入っておられるなという印象を受けます。進学に関しては全生徒の8割程が進学するので6年間大学にいると思っておいたほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から徒歩5分ほどで勉強している棟につくのでアクセスはいいとも思います。ただ大学の敷地が結構広いので別の棟への移動は結構しんどく、時間とのシビアな戦いを強いられます。立地は札幌市の中心部に鎮座しているので、授業後の暇つぶしや外食、飲みなどの娯楽は幅広く満喫できると思います。環境に関しては、本当に市街の中心部なのかというほど自然が多く、少し歩くだけで大きい公園内を散策しているような気分になれると思います。
    • 施設・設備
      良い
      結構充実していると思いますが、自分は学部生なのでそれを体感できる機会はあまりありません。最近建った建物は設備も新しくきれいですが、基本的にはそこそこ年季が入っています。ただ我慢できないほどではありません。冷房はありません。早急に導入してほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの人たちは同じサークルや部活に所属していて仲がいいといった人たちが多いです。ただ20年近く生きていることも相まって人間ができている人がほとんどで、友達がいないから排斥されるようなことは全くなく、話しかけたらしっかり対応してくれるので友達を作ろうと無理に頑張る必要は全くなく、気楽に生活して全然いいと思います。ただ1人か2人ぐらいは話せる人を作っておいたほうが楽しいとは個人的に思います。 恋愛に関しては他学部の人や他学校の人と付き合ってるという人はちらほらいますが、同じ学部でつきあっているという話は聞きません。男女比が結構違う学部だからじゃないかなと思ってます。
    • 学生生活
      良い
      学校の文化祭とは別に学部別の文化祭があったり、運動会などのレクリエーションが結構な頻度で開催されたりと、イベントは結構あると思います。サークルに関しても運動部系や文化部系、それぞれに関して幅広くあると思います。ただ自分がそういったものにほぼ参加しない人間なので内容はよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学の方針で、理系であればどの学部に入った学生も共通のカリキュラムで学習します。2年生に進級するといよいよ専門の授業が始まり、応用的な学問を扱うための基礎的な数学、物理、化学、生物などの勉強を行うと同時に、環境工学に関係する施設の見学に行ったり、訪問した施設の課題や解決策をプレゼンする授業を行い、環境工学でどんな勉強をするのか、どんな課題があるのかということを知ります。3年生になるとより専門的な授業が行われます。基本は水に関することが多いですが、気象や熱工学、ごみ問題に関しても授業があります。4年生になるといよいよ研究室に配属され、自分がやりたい分野に特化して勉強を行いますが、自分はまだ3年なのでここから先はよくわかりません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      おそらく大学院に行くことになるのではないかと思っております。
    • 志望動機
      当初は再生可能エネルギーに関して勉強したいとおもい入学したのですが、授業ではエネルギーのエの字も出ず最初は落胆しておりました。ただ、今では学んでいる分野について多少興味がわき、勉強への意欲も多少高まっております。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534100
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にはとてもオススメの大学です。キャンパスがとても広く、実験施設や、勉強する空間が整っているので、勉学にとても集中できると思います。自ら積極的になって意欲的に勉強するならいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時の教養授業は様々な授業が開講されており、幅広い興味をもつことができます。主に2年次からの専門の科目は、わかりやすいかといわれれば教授によりますが、おそらく高度なことを学べているのだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は有機、物理化学、生物学、高分子、無機化学など幅広い分野があり、自分の興味のある研究室が見つかりやすい
    • 就職・進学
      良い
      研究室によるが、修士卒の人の就職率は95パーセントを越えるほど引く手数多の状況 就職で困ることはほとんどない
    • アクセス・立地
      良い
      北大は札幌駅からとても近くにあるため、アクセスはとても良い。また環境はとても緑が豊かであり、国立公園のような感じ。
    • 施設・設備
      普通
      最近研究棟が建設されたため, 設備は新しいまた既存の建物もリフォームされていて, 比較的清潔である
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどの数は比較的多いし、学外の学生も入れたりするサークルが多いので恋愛はしやすい環境にあると思う
    • 学生生活
      良い
      学祭はとても盛り上がる 学内にトレーニングセンターや牧場などがあり、たくさんのことを学ぶことが出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義の内容は1年時の教養科目とは違い、専門的な内容に入ってくるので難易度は高いが、数学、理科に興味がある人にとっては充実したものになっていると思う。教授達の講義の内容もわかりやすく、有意義な講義を受けることができていると日々感じている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      北海道で生まれ育ち、できれば地元の大学と思っていた 飛行機や宇宙・ロケットに漠然とした憧れがあったので志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533633
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろ勉強するジャンルが多いので大変といえば大変ですが、さまざまな知識を吸収できる環境にあるのでとてもいい大学だと思います
    • 講義・授業
      良い
      外部から多彩な経歴の講師を招いた授業は興味深くためになることが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く、したくてもできない、といったミスマッチが起きにくいと思う
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話を聞いても、かなり多種に渡る企業からの推薦を受けやすいと聞きました
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩で10分ほどのところにあるため、通学に問題はないと思います。ただかなりの学生が車やバイクで来てるみたいだが
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化が進んでいる教室も多く、不便な面もおおい エアコンがない教室もあるので猛暑のときはきつい
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いのでそれなりに付き合っている人もいる オープンな人が多いので、すぐ仲良くできると思う
    • 学生生活
      良い
      種類も多いので、自分にあったサークルを見つけるのは用意だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学や生化学や無機、有機が学べます 化学は大体網羅しています
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      北海道で生まれ育ったこと。飛行機やロケットなど宇宙に興味があり、近場の大学でそれらを学べる大学を探した結果
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564205
22531-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。