みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  情報エレクトロニクス学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

工学部 情報エレクトロニクス学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(46) 国立大学 630 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4641-46件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科も勿論だが、とにかく設備や施設が整っている。
      学びたいことをきちんと学べ、他のがっこうより優れていると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      講師は有名な方が多く、学ぶことが多い。
      実践的な講義は有意義。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては運でしかないですが、教師の指導は概ね良いと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      就職先がとにかく多い。大手から中小、また全く別の分野にも就職先がある。
    • アクセス・立地
      良い
      近郊に地下鉄駅があり、飲食店も多いため学生にはありがたい。
      札幌駅が近いのが魅力。
    • 施設・設備
      良い
      これは群を抜いて良い。広大な敷地には川も流れ、施設は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないとかなり閉鎖的になる。学部によっては男女比がおかしい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      研究所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230407
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      システム的な側面でなにかやりたいと考えている人にはとてもいいと思います。それは生物系でも工学系でも多岐にわたります。ただ、全体的に授業は工学部である以上しっかり出る必要があります。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどが必修の内容であるため、あまり選択の余地がありません。その分、それに従って授業を受けていれば大丈夫と言うこともできます。基礎的なものが多いので、しっかり聞く必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の研究が主になってきます。特にシステム系は年々進化し続けるため、ニーズも広く、研究することがないということはないでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い分野の企業がこの学科の人達を求めているため、就職に困るということはまずありません。就職率はほぼ100%であり、心配無用と言っていいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌駅に近く、とてもよい立地です。図書館・生協なども近く、周辺にはご飯やさんや遊ぶところもあります。基本的に便利なところです。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に新旧混在です。理学部は博物館もある以上とても古い感じがしますが、工学部は比較的新しい部類に入ります。ただ、夏は暑いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      交流しようとすればできるし、しないようにしようと思えばそうなってしまいます。自分からの行動次第というところが大部分を占めると言って良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システムに関する基礎知識を中心に学びました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      システムの話が好きでこの学科に入ろうと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112159
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は2年生までは学科共通科目が多いので電気、電子、数学などについて満遍なく学びます。3年生からは学科の中でさらに複数のコースに別れそこで専門的な講義を受けます。講義については可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。ほとんどの学部生が大学院に進学します。男女比は8:2くらいでしょうか。コース内での恋愛はほとんどないです。恋愛したいなら部活やサークル等の課外活動に求めましょう。企業からの推薦が学生数より多いので、大学院からの就職はよほどのことが無い限り困りません。自分は入ってよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は2年生までは学科共通科目が多いので電気、電子、数学などについて満遍なく学びます。3年生からは学科の中でさらに複数のコースに別れそこで専門的な講義を受けます。講義については可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から学科までは歩いて15分くらいです。研究室は工学部情エレ棟と、電子科学研究所2つの建物に入っています。授業は情エレ棟で行います。電子研は情エレ棟から結構離れています。
    • 施設・設備
      良い
      情エレ棟、電子研ともにできたのが新しいので設備、建物ともに新しいです。情エレ棟には学食が無く、近くの工学部棟に行く必要があります。電子研には学食がありますが、開いている時間が限られています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人などの人間関係はその人次第なので学科でも友人を作ることは可能です。女子は少ないので恋愛を期待するのはやめておきましょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル等はかなりの数があります。入る入らないは個人の自由ですが、友達を1から作る自信のない人はどれかに入ることを強く勧めます。部活選びは後悔の無いように事前に情報集めをしましょう。新歓の時期にはご飯等に連れて行ってくれる部活が多いので有効に使いましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、数学等情報工学の基礎を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      バイオナノフォトニクス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プラズモニック化学という新分野を立ち上げた研究室です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      進学、就職実績が良かったためと、学科分属の時点での成績が良くなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次は赤本をひたすら解きました。応用より基礎的な問題が多いです。センターの割合も高いので点数をしっかり確保しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84471
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌農学校が前身で、伝統のある旧帝国大学です。
      広大なキャンパスでのびのびとした大学生活を送ることができます。札幌駅に近く、また地下鉄もあるため、アクセスも良いです。
      近年は総合入試制度を採用しており、入学後に学部を決めることができます。しかし、成績が良くないと自分の行きたい学部とは違う学部に行くことになる可能性もあるので、一生懸命勉強する必要があります。主に人気があるのは農学部や獣医学部、また工学部も色々な学科がありますが、どの学科も就職には強いと思います。
      夏には学祭があり、クラスごとに出店を出します。規模がかなり大きく、地域の方が大勢来られます。クラスメイトとの繋がりを深める事ができます。
      構内には原生林やポプラ並木、銀杏並木があり、一年を通して豊かな自然を見る事ができます。夏は緑が溢れ、秋は紅葉したイチョウ、冬は一面の銀世界を歩くキツネなどが見られます。
      冬は少し寒いですが、雪はそこまで多くなく、夏はとても過ごしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337077
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業の場としても、学生生活を送る場としても良い環境が揃っていると思います。学業に本気で打ちこもうとするのであれば最新の設備や専門書類が学科内に揃っていますし、教授陣より高いレベルで指導も受けられます。かといって学業一辺倒ではなくサークル、イベント、ボランティア等も活発ですから、学生生活をバランスよく送りたい人に向いているかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      学科の専門範囲が広いので、自分の興味に応じて色々な受講の選択肢があります。ただし、自分たちで考えさせられる創造的な講義もあれば、知識を一方通行で教授する講義もあり、人によって参考になるかどうか別れると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から正門までは徒歩5分程度で立地は最高だと思います。しかも緑にあふれており、都市の中心にあるとは思えない環境が揃っています。ただ、キャンパスが非常に広いので構内での移動には自転車が必須で、冬場は積雪や路面凍結で自転車が使えなくなるため移動は非常に不便になります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しいものと古いものが混在しています。学食は最近リニューアルし、値段が安く種類も豊富のため学生生活の助けになると思います。また、図書館の蔵書数が多く、研究をサポートする環境は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なことをバランスよくこなす人が多く、学業、サークル、アルバイト、ボランティア、恋愛全てを頑張っている人がたくさんいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動はとても活発です。旧帝大7校で競う大会があり、その種目となっている部活は特に活発で強いです。また、文科系も多く、札幌のよさこいソーラン祭りで踊るサークルは特に有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、情報の3分野について基礎研究から応用まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報解析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      統計学や代数学の問題をコンピュータを用いて解く研究をしています
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      富士電機
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      省エネに貢献する機器を生産しており、今後の成長が見込めるから。
    • 志望動機
      分野が広く、自分のやりたいことを入学してから選択できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に向け基礎的な問題を反復して解くとともに、数学・理科は二次試験に備え応用問題も解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25967
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系と言えば就職が良いと良く言われますが、北海道大学の中でも、工学部情報エレクトロニクス学科は群を抜いていると言っていいでしょう。

      講義は、易しい科目と難しい科目の差が激しいです。1年生で単位を落とすとコース分属に多大な影響を与えるので、気をつけましょう。

      雰囲気は、地味な感じな人が多めだと思います。比較的穏やかな学科なので、北海道の大地でのんびり勉強したい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      2年前期までの成績を用いてコース分属が行われるので、1年生のうちから気を抜けません。ですが、専門的な科目は2年生に入ってから開講されるので、まずは一般教養を頑張りましょう。専門科目は、どのコースに分属されても役に立つ内容で構成されているので、あまり苦にならずに受講できるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、比較的自由にテーマを決定して研究を行うことができます。先輩後輩の関係は良い方だと思うので、楽しく研究室生活を送ることができます。

      ただし、一旦研究室に配属されてしまうと、他の研究室の友人と会いづらくなってしまうのが難点でしょうか。コアタイムなところ、フレックスタイムなところがあるので、時間を合わせづらいのです。
    • 就職・進学
      良い
      9割以上は大学院に進学します。4年で卒業して就職する人の中にはいますが、学部卒だからと言ってマイナスに見られることはあまりありません。情報エレクトロニクス学科では就職のバックアップ体制がきちんとなされているので、就職に困ることはまずあり得ません。ただし、不況ということもあってか、第一志望の企業に内定をもらえる割合は少し減っているとのことです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からすぐ!なのは門の話。

      情報エレクトロニクス学科がある建物は、そこから自転車で10分しないくらいです。

      工学部の後ろに建っているため、学内の中では立地はあまりよくはないです。

      それでも、特に困るようなことはないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設内はわりと綺麗ですが、購買がないのが難点です。昼間の時間帯だけはお弁当売りがロビーに来るのですが、歩いて隣の施設の食堂に行ったほうがいいと思います。

      研究室に配属されていない学生が使うことができるPCは若干古めなので、家でやる方が快適に感じるでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はすぐにできますが、男:女=9:1ということもあり、恋愛は皆無と言っていいでしょう。恋愛をしたければ、サークルや部活に入ることをおすすめします。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは計1000くらいあり、正直迷えるほどあります。4月からは勧誘がすごいので、そのときに自分の興味のあるところを実際に覗き、決めていくといいでしょう。ガチな部活から、ゆるいサークルまで、よりどりみどりです。
    • イベント
      良い
      6月に、学校祭があります。1年生と部活・サークルが出店をする他、学部独自のお祭りも同時開催されるので、非常に充実しています。中でもオススメは、留学生が出店する、各国のおいしい料理です。正直、そこだけで満足度が一気に跳ね上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系全般の講義が受講できます。

      画像やCG処理と言った内容から、セキュリティ、電子回路、情報理論、言語解析などなど、挙げればきりがありません。

      そういったたくさんのことを学び、自分が興味のある分野を決定することができるので、幅広く学べるのがこの学科のいいところであると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メディアダイナミクス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      この研究室では、メディア解析を中心に行っています。メディア解析とは、音楽や動画像などに含まれる情報にどのような特徴があるかを知るものです。それを応用し、「これと似た動画はどんなものがあるかな」「この曲のタイトルがわからない」という時に、簡単に検索できるシステムを開発しました。

      メディア解析だけでなく、ノイズ除去、品質向上など、バラエティに富んだ研究を行うことができます。
    • 面白かった講義名
      信号処理
    • 面白かった講義の概要
      信号処理は、全ての基本が詰まっています。アナログ、デジタル両方を扱い、その特徴や原理を数式を用いて学んでいきます。これをマスターしておくと、2次元、3次元に拡張することで、画像処理や動画処理に応用することができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      北海道大学大学院情報科学研究科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を1年で終わらせるのはもったいないと感じ、どうせやるなら3年間(学部1年間+修士2年間)やろうと思ったからです。
    • 志望動機
      もともと携帯電話に興味があり、携帯電話のアプリはどうやって作っているのか、どうやったら通話できるようになるのか、ということを知りたいと思ったのがきっかけです。大学を調べていくうちに、北海道大学の情報エレクトロニクス学科では幅広く情報について学べるということを知り、さらにコースに分かれて深く追求できるとのことだったので、迷わずこの学科を志望しました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      河合塾の参考書が多めでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      いわゆる難問にはあまり触れず、基本をひたすら追い求めていきました。北海道大学では基本的な問題が多く出題されるので、そこで失点しないことが合格の近道です。ある程度のスピードも要求されるので、理解ができたら、早く解くための練習が必要になってくるので、同じ問題を何度もやることも大切です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:29791
4641-46件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  情報エレクトロニクス学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。