みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  京都府の保育園   >>  なごみこども園   >>  口コミ

なごみこども園
(なごみこどもえん)

京都府 木津川市 木津駅 / 私立 / こども園

なごみこども園 口コミ

★★★☆☆3.38
(9) 京都府保育園ランキング 445 / 485園中
並び替え
91-9件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      基本的には満足です。
      周辺の保育園の中では安易に英語などの無理やり教育をねじ込む形ではなく教育の土台作りを固めて下さっていると思います。
      唯一はやはり園長の対応。園での怪我で病院に行くというときの電話連絡でも不親切で砕けた言葉を使いすぎる。怪我の進捗や完治についても声かけできず、手続きに関しての知識もないままあやふやな説明。いざって時の対応ができない管理者の下ではいい職員は定着しないよねと。当初は職員も守っていくと言う発言のある方でしたので、本当に残念です。
      現場の先生方の頑張りで支えられてきていますが、このまま職員の入れ替わりが進むと…いいところがなくなってしまわないか心配です。
    • 方針・理念
      のびのびと子どもの意思を尊重してくれている雰囲気はあります。
      ですが、年々保育士によって、実践に差が出てきているのが残念。
    • 先生
      挨拶ができない保育士が増えている。学年関係なくしっかり把握してくださる先生がここ2年ですごくやめてしまったホントに悲しい。それぞれの先生の経験値で踏ん張ってる印象。
    • 保育・教育内容
      現場の先生方は色々と工夫して保育してくださっています。運動会や発表会では、支援の必要な子が浮き彫りにならないような演出や構成をされていて、感心しました。特に作品展では大人の助言が入りすぎていないものが多くあるので、いいなと思います。子どもたちが育てた野菜を調理して作品として出していたのもすてきでした。
    • 施設・セキュリティ
      基本的なものは対応くださっていると思います。
      保護者のマナーの差への意識がもう少しあるとより良いかと。駐車場で子どもだけで走り回っていたり、玄関で提出物を回収するボックスで遊んでいる子の保護者への支援はもう少しして欲しい。せめて危機意識を持って欲しい。
    • アクセス・立地
      送迎の駐車場もたくさんあり、またバス停も近くにあるので立地はいいかと。近くに公園もあるので散歩にも出やすそうです。
    保育園について
    • 父母会の内容
      コロナ禍で、ほぼなくなってしまいましたが、元々保護者会はなく行事ごとにお手伝いを募っていました。
      楽ちんだと思っていますが、保護者会があると、卒園の時の茶話会の段取りやや行事について意見できるのであっても良かったなと幼児になって思いました。
    • イベント
      入園式・七夕・夏の思い出(5歳児)・コロナ前は夏祭り
      運動会・作品展・発表会・卒園式
      遠足と参観は年2回程度
      秋以降は月に一回お弁当の日があります。
    • 保育時間
      7:30~18:30までは保育料の範囲で保育可能
      18:30以降は200円/日かかります。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      周辺の保育園や幼稚園の中で、年齢に合わせて子どもらしさを伸ばしてくれる保育をしてくださっていたから。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      友達関係
    投稿者ID:866965
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      子供の人数が多く園児1人ひとりに目が行き届いているか不安になる園です。
      子供の人数が多いからか、行事に参加できる年齢が決まっています。
      芋掘り遠足などは、年中組から。
      お餅つき大会でも、お餅をつけるのは、年中組から。年少組はお餅を丸めるだけ。など、イベントにもだいたい年中組からが多く普段から園児1人ひとりに目を配ってくれているか不安になります。
      また、運動会や発表会は、人数が多く時間がかかるからか、1日行われます。小学校入園前から1日がかりでおどろきました。
      また、運動会の発表は、年少組、年中組でもダンスはなく自由表現などのリトミックで、みんなで合わせて踊る、といった発表が見れません。3歳や4歳になれば、ダンスはできるお思うので、見たかったです。
      参観日は、親子で工作などを制作するもので、日頃の園での様子をみる参観ではありませんでした。
      先生方の怒り方にも、不安を感じる怒り方をする方が多いです。子供を感情的に叱りつける親のような怒り方をする先生や、気分の浮き沈みの激しい先生もいらっしゃいます
    • 方針・理念
      心が豊かになるようにと言った理念をかかげているようですが、先生方の指導では、なかなか心が豊かになるのか疑問を感じます。
      叱り方、言葉の使い方が冷たく感じます
    • 先生
      たびたび、子供達を叱っているのを見かけます。
      しかも、その叱り方が、指導だはなく、感情的に怒鳴っているように感じます。
      親が子供にしかる時のような叱り方をするので、保育士とゆうプロがする叱り方なのかと驚きました。
      〇〇だから、それはいけません。など、きちんとした理由を教えながら指導してもらえるのかと思っていたので、ただただ頭ごなしに「あかんやろー」などと怒っています
    • 保育・教育内容
      英語や体操などの教育に関わるようなことは何もしてもらえません。園で取り入れてもらえればなぁ、と残念な気持ちです。また裸足で過ごさせることが良いこととおっしゃる園があるようですが、そういった事も裸足や草履での生活をさせる事もないです。
      年中組になっても円では特に、お箸の練習をしていただけませんでした。
    保育園について
    • 父母会の内容
      年長組の敬老の行事があります。
      祖父母のみが参加できる行事で、祖父母と一緒に制作などお遊びをします
    • イベント
      親が参加するものをしては、
      夏に夏祭り
      秋 運動会
      冬 作品展 発表会があり、そのほかには、
      毎月お誕生日会
      春の園外散歩
      芋掘り(年中組から)
      田植え(年長組)
      お泊り保育
      敬老の日(年長組)
      マラソン大会
      餅つき
      豆まき
      秋の遠足などがあります
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      園がまだ新しく綺麗だったから。
      また第一希望の保育園に入れなかったから
    投稿者ID:459244
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      園長先生自ら掃除や植物の世話や保育もされておりトップダウンのこども園ではないんだなと感じております。
    • 方針・理念
      規則ばかりに縛られずに個々の個性を活かしながら、心を育まれるような理念が良いです。
    • 先生
      主担任とサブの方が必ずついてくれており、子供たちだけにならないような仕組みになっています。
    • 保育・教育内容
      朝から夜まで延長保育もあり、給食も美味しそうなものばかりです。月1回ご当地や世界の食べ物の給食があり良いです。
    • 施設・セキュリティ
      時間に制限があり、施錠も必ずされているので安心です。木の温もりを感じられれ施設の為個人的に大変気に入っています。
    • アクセス・立地
      家の真後ろの為大変通園に便利です。近くに二つの公園や自然が沢山あり子供達も伸び伸び過ごせています。
    保育園について
    • 父母会の内容
      年に2回?3回参観がありその後任意で懇親会がある程度です。強制ではないので参加は自由です。
    • イベント
      運動会や夏祭りの際は、任意で準備のお手伝いをしています。役員はないので安心しています。
    • 保育時間
      7:30?19:30までで延長は、18:30?30分ごとに200円です。早朝は、7:30?8:30で事前申請が必要です。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      立地とこども園の理念に共感したから。また、制服があったから。
    投稿者ID:590791
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      園児数が多いので、友達がたくさんできます。
      園の隣が小学校なので、安心して就学できます。
      警報が出た時に預かってくれるので、助かります。
      しかし、警報時は延長保育がないと言われたのでなんとか都合をつけて時間ギリギリに迎えに行きましたが、残っている子どもが沢山いました。決まりを守らなくてもいいのか?それとも強く要求を言えば通るのか?警報時に限らないが、決まりを守らない人に対して園が一貫して毅然とした対応をしないから、真面目にやっているのがあほらしくなる時があります。
      園児数が多く、ちゃんと子どもを見てくれているのか心配になる事があります。先生は、子どもと一緒に遊ぶより子どもを管理しているといった感じで子どもと先生の間に距離を感じます。先生によりますが、全体的に冷たい印象です。
    • 方針・理念
      HPには「大きな家族のような温かい雰囲気」と書いてあったが、家族とは程遠い雰囲気です。
      子どもの人数が多いせいか、落ち着きがありません。
    • 先生
      良い先生もいるが、子どもを感情的に怒ったり、冷たい雰囲気で、本当に保育士?と思うような先生もいます。
    • 保育・教育内容
      勉強や課外授業はなく、伸び伸び遊んでいる感じです。子どもの人数の割に園庭が狭い。
    保育園について
    • 父母会の内容
      父母会はありません。保育参観後のクラス懇談会が年1~2回あります。
    • イベント
      行事は、運動会、作品展、生活発表会があります。
      運動会ではリトミックみたいなのをやっていて、何をしているのか分かりづらい。子どもの表情を見ていても笑顔が少なく、あまり楽しそうではありませんでした。
      作品展は盛大にやっていて見応えがあり、先生方の苦労を感じました。
      生活発表会は、子どもの成長を感じられて良かったです。
    • 保育時間
      7:30から19:30まで開いています。
      延長保育は、18:30から料金が発生します。
      休園日は、日曜祝日です。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      第1希望の園に落ちたから。
    • 試験内容
      入園試験はありません。
    • 試験対策
      特にありません。
    投稿者ID:500950
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      園児の人数が多いので自分の子供が困っている時に先生の目が行き届くのか不安がありましたがサポートの先生もおられ不安は直ぐになくなりました。
      保護者の役員もないので気が楽ですし…
    • 方針・理念
      大家族のような存在という考え方で出来ないことがあると先生がゆっくり見守りながら教えてくれる感じです。
    • 先生
      若い先生が多いですが
      しっかりした信念を持っている感じです。
      先生の悪い噂は聞いたことはありません。
      子供寄りの考え方で働く親寄りではないです。
    • 保育・教育内容
      食育に力をいれているようで園内で野菜を沢山育てています。
      年長さんになってから少し小学生に向けての勉強をして頂けるようです。
    保育園について
    • 父母会の内容
      保育参観の後にクラスごとで集まり自己紹介をする程度で親が仲良くなる感じではありません。保護者会はありません。
    • イベント
      基本的には親が参加して何か行事をしなければならないものはありません。
      先生方でほとんどの行事をして頂けます。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      近い所という理由だけでした。人数が多いので選べないですよね。働く親としては…。けど良かったです。
    投稿者ID:459463
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な雰囲気で、子供が楽しくのびのびと通う事ができています。
      特別何かを熱心に力を入れているというわけではありませんが、家の子には合っているようで、入園してから今まで登園を嫌がった事がありません。
      給食は、品数は多いですが、ボリュームは少なめかな、という印象です。
    • 方針・理念
      あまりガツガツはされていないようです。
      どちらかというと、ゆるい感じです。
    • 先生
      一緒にお遊戯している姿をよく見かけて、ほほえましいです。教室にもたくさん生き物がいます。
    • 保育・教育内容
      年長さんは、たまに老人ホームに行ったりしているようです。
      近くの公園などにも、よく遊びにでかけたり、体操の時間が、週に二回あります。
    • 施設・セキュリティ
      送迎の時間帯以外は、チャイムを鳴らさないと自動ドアが開かないようになっています。
      駐車場も、込み合う時間帯は、誘導の先生が立っておられます。
    • アクセス・立地
      大きい通りから、一本内側にあり、小学校がすぐに隣にあります。周辺は住宅がいで公園もすぐ近くにあります。
      スーパーも車で少し行った所にあります。
    保育園について
    • 父母会の内容
      子供たちと協同作業をしたあと、父母だけで和になり話をします。
    投稿者ID:241726
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      衛生面で外で遊んで中に入って来るときは必ず石鹸で手を洗うことを子供たちに教えて、手を洗う順番や遊具などで遊ぶ順番などはきちんと順番を守り押したり抜かしたりしないように教育されています。
    • 方針・理念
      先生や人が話してる時は静かに聞き、思いやりをもつと言う理念でやっています。教育としつけをしっかりと教える心構えが伝わってきます
    • 先生
      基本となる挨拶を元気に行うことで明るさを振る舞ってくれてる先生が多いので嬉しく思います。子供たちも元気に挨拶することでその子の健康状態がわかり、いいと思いました
    • 保育・教育内容
      延長保育も19時まで預かって貰えて仕事で遅れる時も少しの時間なら見ていてくれるので助かっています。長期の休みの場合でも早朝から延長まで見てくれて助かります
    • 施設・セキュリティ
      セキュリティに関しては、時間が来たら必ず内ドアと外ドアを施錠して入れなくし、外から入る場合は、インターホンで呼び出しカードを翳さないと入ることが出来ないので安心です。
    • アクセス・立地
      治安の心配はないのですが、住宅街の中にあるので交通機関が車がないと不便な面があります
    保育園について
    • 父母会の内容
      あまり参加出来てない
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      一番近いし綺麗だから
    投稿者ID:136648
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一年を通して、季節のイベントなども充実していて、みんなで和気あいあいと楽しめるかんじです。とても気に入っていむす
    • 方針・理念
      先生がたは若い先生が多いが、とても熱心で頼りにできる先生方が多いです。行事もたくさんあります
    • 先生
      ベテランの先生之かずが少ないかとおもう。若い先生が多すぎるとちょっと頼りないきもしてしまうので。
    • 保育・教育内容
      縦割りとか、他学年との交流も多く、まるで兄弟がいるかのような体験もできるので、1人っこにも嬉しい
    • 施設・セキュリティ
      とくにかもなく、不可もなく。特別優れているんけでもないが、不安があるんわけでもないので。
    • アクセス・立地
      駅からは遠いが、駐車場が広いので、車も止めやすくて良いと思う。ただ、車にのれないと厳しい
    保育園について
    • 父母会の内容
      特に保護者かいもないので、負担が、すくなくてうれしい
    • イベント
      季節のイベントはとても充実していて、たのしめます
    • 保育時間
      朝は7時30分から特に延長料金がいるわけでもないので、便利です
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      家から近いのが一番の理由です。時は金なりといったかんじです。
    進路に関して
    • 進学先
      公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      ちかかってので。
    投稿者ID:688476
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      のびのびとした保育
      なんでもチャレンジさせてくれる先生がおられ
      先生方も仲良く素敵でした
      職員室は少し立ち寄りづらかった
    • 方針・理念
      先生によって少し違いはありましたが。我が子は素敵な先生に巡り逢いました
      保護者会がなく、他のママたちから聞く話では集まりが多いらしいですが。仕事を持つ親としては助かりました。行事も充実してます
    • 先生
      素敵な先生がおられました。
      T先生が大好きでのびのびとした保育、お花。廃材。色んなものに触れ作って遊ばせてもらいました。親も楽しかった!
      過去形でごめんなさい
    • 保育・教育内容
      保育園だけでなく小学校でも力を発揮できるように指導してくれた先生がいました。おかげさまで
      親が教えてないことを身につけ小学校で誉めていただきました
    保育園について
    • 父母会の内容
      父母の会はありません
      運動会の片付けを自主的にするくらい
    • イベント
      遠足
      田植え
      お泊まり保育(五歳)
      運動会。発表会。作品展
    • 保育時間
      延長は朝早くから夕方7時半まで
      日曜日はありません
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      家が近かったから
    • 試験内容
      なし
    • 試験対策
      ありません
    投稿者ID:445441
    この口コミは参考になりましたか?

91-9件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

京都府木津川市の評判が良い保育園

なごみこども園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、なごみこども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
なごみこども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  京都府の保育園   >>  なごみこども園   >>  口コミ

京都府 保育園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの保育園

梅美台こども園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.00 (2件)
私立 / 木津川市 木津駅
州見台さくら
近隣の学校です
★★★★★ 4.68 (15件)
私立 / 木津川市 平城山駅
愛光みのりこども園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.22 (5件)
公立 / 木津川市 木津駅