みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  埼玉県の幼稚園   >>  新河岸幼稚園   >>  口コミ

新河岸幼稚園
(しんがしようちえん)

埼玉県 川越市 新河岸駅 / 私立 / 幼稚園

新河岸幼稚園 口コミ

★★★★☆3.85
(38) 埼玉県幼稚園ランキング 493 / 617園中
並び替え
381-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      実際に毎日子供を通わせていますが、自然や季節を身近に感じる事ができ、イベントもたくさんあり、毎日の活動も1日の中でいろんな事をするので楽しいようです。お友達との関わり方や園生活にまだまだ慣れるまで時間がかかっても、担任の先生としっかり連携をとって頻繁にやり取りできるので安心して通わせられています。
    • 方針・理念
      自然と触れ合う事に力を入れており、自然の生き物や植物を身近に感じる事ができる。野菜を育てて収穫したものを園で食べたり持ち帰る事ができる。挨拶、友達との関わり方や教育にも熱心です。
    • 先生
      とても明るく元気いっぱいです。少しでも気になる事があればすぐにお話しを聞いて頂けて、その子に合った接し方を一緒に考えて毎日保育をしてくれていて、とても親切な先生が多いです。
    • 保育・教育内容
      毎日外活動、お友達と遊ぶ時間、クラスでいろいろな制作や絵本、ワークなど偏ることなくさまざまな事ができるので子供も毎日楽しく飽きずに通うことができています。
    • 施設・セキュリティ
      登園降園以外の時間はしっかりと閉まっており、その他用事がある時はインターホンでやり取りして開けて頂く。保護者用の名札をつけていないと入る事ができず購入する事になります。
    • アクセス・立地
      園の前はそこまで車通りも激しくなく、駐車場も広々としている。園自体もとても広く駅からも近く行きやすい。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会のようなものはわたしが知っている限りではないと思います。
    • イベント
      遠足、運動会、お餅つきやハロウィンパーティー、収穫祭などがあります。
    • 保育時間
      早朝保育で8時~利用する事ができ、18時半までは毎日預かって頂けます。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近所のお母さん方からの評判と、未就園児の教室を行ってみて子供が楽しそうだった事、また家から近く、通いやすいので決めました。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      私立に行く選択肢はとくになく、学区内で決められているので今の小学校になりました。
    感染症対策としてやっていること
    家での検温、バスに乗る前や園の門の前でも検温、アルコール消毒、パーテーションの利用、フェイスシールドとマスクの利用。
    投稿者ID:802462
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      自然に触れる機会を与えてくれたり、 体操の先生や英語の先生が来てくれたりと色々な経験ができているかなと思います。 制作などもやっているようでこんものを作ったよと楽しそうに持ち帰ってきます。 イベントも沢山あるので子どもは楽しんでいます。
    • 方針・理念
      お勉強や運動などに力を入れていると思います。 年少から英語もやってます。 挨拶や言葉使い、ルールなどもしっかり指導して頂いているようです。
    • 先生
      先生は皆さん基本的に感じがよく明るい先生が多いかと思います。 先生とお話する機会があれば色々と保護者の話を聞いていただいていると思います。
    • 保育・教育内容
      英語とひらがなと数字の読み書きなどもしています。 田植えや野菜の収穫などもしています。 収穫したものを持ち帰ってきてたべたりします。 用事などがある場合でも申請すれば延長も可能なので大変たすかっています。
    • 施設・セキュリティ
      園の中は広いです。 遊具もそれなりにあります。 保育中に園に入る時は許可を得てからでないとはいれません。 お迎えも名札をつけていないとダメで、こちらから申し出た人しか引き渡してくれませんので結構しっかりしているかと思います。
    • アクセス・立地
      駅も近いので仕事などしていても送り迎えが楽にできるかと思います。 送迎バスも出ているので助かっています。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      今はコロナがあるので集まりはない状態です。 まだ役員などはしたことがないので流れがわかっていないです。
    • イベント
      田植えや遠足、運動会ハロウィン、クリスマス会などたくさんあります。 イベントがあると子供は楽しみにしていて、 成長も感じられて 親も参加するプログラムもあるのでいい思い出になっています。
    • 保育時間
      朝8時半から2時までです。 4時半まで延長保育できます。 事情によって6時くらいまで可能なようです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      評判も結構よく、 植物に触れたりなかなか経験出来なそうなこともできそうだったのと近所に通ってる子がいて色々教えて貰って決めました。
    • 試験内容
      試験というか、 面接はありました。 子供だけ教室に行って先生とお話するといった感じてした。 終わったあと担当の先生からその時の様子をお話されました。
    • 試験対策
      先生から少し質問をされるようだったので、 名前と年齢、絵本などで、色や物、人物など聞いて答えられるように少し練習しました。
    投稿者ID:755792
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      挨拶等、行儀良い教育をしてくれる幼稚園だと感じます。催し物は他の幼稚園とほぼ同じ内容です。可もなく不可もない一般的な幼稚園と感じます。
    • 方針・理念
      自然と触れ合い、生物を大切にする教育に力を入れているようで、行儀作法についても催しを通して教育されています。
    • 先生
      先生は明るくはきはきした方が多いように感じます。子供に怖がられる先生もいますが根はやさしい方だと感じます。
    • 保育・教育内容
      体を動かし字や歌を覚える教育方法のようで、楽しく覚えられているようです。簡単な英語の教育もしているようです。
    • 施設・セキュリティ
      防犯面では、柵をとゲートで不審者の侵入対応しており、先生間での防犯訓練等も行っているようです。
    • アクセス・立地
      駅から5分程度の距離で、良い立地であると感じます。駐車場も完備され、車での送り迎えも可能です。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会では各役員の選出がありますが、ほぼやりたい方がやって頂けるので面倒くささは無いように感じます。
    • イベント
      田植え収穫体験、芋ほり体験、運動会、お遊戯会等の催しがあります。
    • 保育時間
      15:00以降は延長保育となっており、1時間800円程度の費用がかかります。事前申請が基本ですが緊急でも受けてくれます。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      周りの家庭と相談して、決めました。先生の雰囲気も良かった点も考慮に入れました。
    • 試験内容
      入園試験等は特にありませんでした。
    • 試験対策
      試験はありませんでした。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      家から近い公立小学校しか行けなかったため
    感染症対策としてやっていること
    園児の入園時に手洗いやうがいを実施、人が触る場所のアルコール消毒、父兄お迎え時の手消毒など
    投稿者ID:677467
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      信頼できる先生がいる。連絡の手紙だけでは理解しにくいことも多く2年目3年目になってようやく流れが掴める。慌ただしそうで先生と話せる場面があまりない
    • 方針・理念
      季節行事を大切にしていて、畑作や稲作などを通しても季節感を感じられる教育環境が一環している。
    • 先生
      先生は挨拶を始め、子供との接し方もとても良い印象を持っています。ただ、横の繋がりが悪いのか連絡が伝わっていないことが多く、先生の数も少ないせいかいつも慌ただしい。
    • 保育・教育内容
      自由な時間も多く、あまり教育に力を入れている様には感じられない。自主性は育つのでその点は良いかと思う。
    • 施設・セキュリティ
      園庭は広く道路に面していて、外からいつでも中を見られるのは安心感がある。
    • アクセス・立地
      駅から近い。住宅街の中央に位置している。園に続く道はどこも広く歩道も整備されていて良い。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      ない。役員のみ集まり、一般保護者が集まるのは新学期の一日のみ、自己紹介程度の会
    • イベント
      運動会や学芸会など一般的なもの。畑が充実しているので、収穫祭がある
    • 保育時間
      8:30~9:00登園、14時こうえん。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家からの距離が一番近かったから。何かあった時すぐに迎えに行ける様に。
    • 試験内容
      入園試験は子供のみで行われるため、親はわからない。
    • 試験対策
      いつも通り過ごせる様にリラックスできる環境作り。
    感染症対策としてやっていること
    フェイスシールドの配布。室内遊びよりも屋外遊びが増えた。分散登校
    投稿者ID:679389
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      特に不満があることはない。 一人一人にかける時間はマンモス幼稚園だから少ないと思うが、自主性が鍛えられて良い園だと思う
    • 方針・理念
      基本的な教育(良いことは良い、悪いことは悪い)という認識を子ども自身が持てるよう教育してくれている
    • 先生
      いつのまにか子どもがしっかり挨拶をしているのを見るたびに、幼稚園で先生がしっかり教育してくれてる賜物だと思う。
    • 保育・教育内容
      今年はコロナの影響で例年より少なくなっているが課外授業で土に触れたりしているのがこの園を選んで良かったと思う
    • 施設・セキュリティ
      園庭が広いので外で遊んでいるが部外者が中に入らないようにされているので安心できる。
    • アクセス・立地
      駅からも近いため、迎えに行く際は便利。近隣が畑に囲まれている田舎っぽい場所なので安心できる
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      行ってないのでわからない。母親のみ参加している
    • イベント
      運動会はマンモス幼稚園だけに壮大。 ただ場所が狭い
    • 保育時間
      14時以降18時くらいまでみてくれるので母親が仕事できる
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      配偶者がメインとなって決めたので、決め手となるような理由は持ち合わせてない
    • 試験内容
      入試試験は特にない。 入園前に簡単な面談がある程度
    • 試験対策
      試験はない
    感染症対策としてやっていること
    原則として親は園内に入らない。 子どもは毎日手洗いとうがいをしている
    投稿者ID:677850
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      私の推しポイントは、やはり昔の田舎風なのびのびできる園ということです。つまり自分の子供時代の良さを味わわせたかったわけですが
    • 方針・理念
      幼心に愛と感動ををモットーに豊かな心と健康な体作りに邁進するということですが、共感できるし実行されていると思う
    • 先生
      普通に優しい先生が多いかな。ベテラン先生の昔かたぎ?な感じも好きです。普通がいちばん
    • 保育・教育内容
      園庭での遊び、専用の農園での田植えや作物作りなど、子供に昔の田舎みたいな体験をさせたかったので、良い
    • 施設・セキュリティ
      園庭は広くのびのび出来ますが、セキュリティめんは特筆することがない?父兄も名札つけるくらいしか思いつかない
    • アクセス・立地
      近所なので便利です。周辺環境は住宅街で川や畑なんかもあります。住んでますから、のんびりした環境は満足してます
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父兄会は年一で、役員さんやボランティアする方が手伝ってくれて、楽チンです
    • イベント
      通常のイベント以外に田植えや収穫祭、焼き芋パーティーなどがあります
    • 保育時間
      8時半から2時。18時半まで延長出来ます。春夏冬休み保育もあります
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      繰り返しますが、昔風で田舎っぽいとこが気に入りました。そういうの求めてる方はオススメ
    • 試験内容
      集団面接だけ。問題児は個別面接があるそうです
    投稿者ID:614314
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      スイミングや、いろいろな行事、また、土曜日に、月1~2のペースで、午前中、希望者のみ幼稚園で、遊んだり、外出したりすることがあり、園外の時は参加させたりしています。
    • 方針・理念
      菜園や、田んぼなどあり、子ども達も、土に触れることができ、野菜やお米ができるまでを知ることができます。
    • 先生
      毎朝、明るく挨拶してくれ、自分のクラスではない子ども達に対しても名前を覚えて話しかけてくれます。子どもは先生が大好きです。
    • 保育・教育内容
      外で、体を動かしていることが多いです。また英語の勉強もしたり、子ども達も自然に英語に触れ合えるとこができます。
    • 施設・セキュリティ
      園庭は、広く、芝生もあり、のびのび遊べてます。数年前に改装しているため、園舎もキレイです。又、遊具類も充実してます。
    • アクセス・立地
      駅も近く、交通量もそこまで多いわけではないので、安全だと思います。
      また、ご近所の方も通園時、挨拶や会話をさせていただいてます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会は、年1、最初の方にあり、親の自己紹介もありました。行事、保育参観等で、月1程度、幼稚園に行く日がある気がします。
    • イベント
      灯籠流し、夏期保育、ハロウィン、クリスマス会などなど。ハロウィンの時はお手伝いしている親も仮装します。
    • 保育時間
      延長、休日保育は利用してないので、分かりません。朝、8時30分~14時までです。午前保育の時は11時30分までです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家より徒歩圏内だったこと、いろいろ体験できること、小学生の子どもも通っていたためです。
    • 試験内容
      試験はありませんが、子どもと先生のみで触れ合う面接のようなものはあります。本をもらってきました。
    投稿者ID:578322
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      ひとクラスに25から29名の各学年5クラスと、園児数が多い園です。子どもは楽しそうに通っているので満足はしていますが、人数が多い点でのデメリットは日々感じます。
    • 方針・理念
      敷地内に田畑を持ち、その生育する様子に子どもたちは触れ、収穫や試食もします。田植えや収穫祭は子どもにとって良い経験、好きなイベントの1つです。
    • 先生
      先生方の雰囲気は良いです。補助の先生も多く在籍しており、新卒かなと思うような若い先生から、何十年もお勤めなのだろうベテラン先生まで揃っています。ご結婚等で年度末に10名程入れ替わったときは心配しました。年度始めは新任の先生たちは大変そうに見えました。
    • 保育・教育内容
      普段は園庭や教室で遊び、歌やお遊戯、お絵かきや粘土などの製作を行っています。年中からは知能ワークに取り組んでいます。週に一度程度英語の授業があり、ネイティブの先生が参加されます。月に1、2回近隣のスイミングスクールへ水泳指導があります。
    • 施設・セキュリティ
      建て替えて数年経ちますが、きれいな建物で設備も充実していると感じます。ただ園児数が多いので、保護者の集まるイベントの際は教室やホール、園庭はかなり窮屈です。
    • アクセス・立地
      駅から歩いて3分程度ですが、田畑に囲まれた静かな場所です。園の駐車場、駐輪スペースも設けられているので、アクセスは良いと感じます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      役員は各クラスに必ず設置というわけではないようなので、選出時のハードルは低いです。役員になるとイベントのお手伝いに忙しそうですが、手のかかるイベントの時には役員とは別にボランティアを募っています。
    • イベント
      お誕生会、夏まつり、運動会や遠足、マラソン大会など多くの園で開催されてるイベントの他に灯篭祭り、ハロウィン、収穫祭と珍しいものもあり子どもたちは楽しんで参加しています。
    • 保育時間
      歩きコースは8時半から9時までに登園、バスコースは各々の停留所の時間がありますが10時までにはすべてのバスが到着します。延長保育は朝8時から、午後は通常の活動が終わる14時時から18時あたりまで別料金で利用できます。基本的には前日までの申請で利用できますが、園児数が多く参加希望の集中するときは利用できないこともあります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅から歩いて登園できることが第一ですが、きれいな建物や遊具で過ごしやすそうだったから選びました。
    • 試験内容
      試験らしい試験はありませんでしたが、子どもと先生で面接のようなことはしました。保護者は別室で待機していたため様子は伺えませんが、子どもから聞くには先生から名前や好きな食べ物や色、今日誰とどのように登園したかなど簡単な質問に答えたり、他の子どもたちといっしょに座って先生のお話を聞いたり歌ったりしたようです。
    • 試験対策
      先生に聞かれそうな内容(氏名、年齢、好きな食べ物や色、今日誰とどのように登園したか)を事前に子どもと確認した程度で、対策という対策はしませんでした。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校を予定しています。
    • 進学先を選んだ理由
      自宅から徒歩で通える小学校は公立小学校のみなので、登校に時間とお金のかかる私立は考えになかったため。
    投稿者ID:546065
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      子どもが幼稚園に行くことを毎日楽しみにしている。親は良くわからないが色々な経験をつめる幼稚園のようだから
    • 方針・理念
      方針や理念については深く確認をしたことはないが、普通のことを出来るように教育してくれていることがありがたい
    • 先生
      たまにお迎えに行ってもどの先生も明るく朗らかな人が多くしっかり挨拶をしてくれる。
    • 保育・教育内容
      長期休暇でも普段と同じ時間の預かり保育をしてくれるので助かる。スイミングや英語なども実施している
    • 施設・セキュリティ
      ハード面でのセキュリティー対策はあまり感じられないが、先生方が安全に運営してくれている
    • アクセス・立地
      駅から近く、会社終わりでもお迎えに行けるのは助かる。また雨の日などは車で送迎しても駐車場があるので安心できる
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会については参加したことがないのでわからない
    • イベント
      季節毎に行事をやっている模様。知らないうちに行事の内容を教えてくれる
    • 保育時間
      良く理解していないのでわからない。時間によって金額が違うとのこと
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      マンモス幼稚園だけあって自分のことを自分で出来るように教育してくれるので、今後小学校に行っても安心できる
    • 試験内容
      たぶん面談のようなものがあったはず
    • 試験対策
      特になにもしていない
    進路に関して
    • 進学先
      公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      まずは近くに住む子どもたちと仲良くなって欲しいから
    投稿者ID:531344
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      ひと学年5クラス、クラスに約30名弱のマンモス園です。とにかく園児数が多く驚きます。各クラスに1名ずつの担任の先生をはじめ、補助の先生も複数いらっしゃるので、年少クラスを主に人数をかけ見てくださってると感じます。それでも圧倒的に園児数が多いので、この点がメリットでありデメリットでもあると感じます。家庭を出てはじめての集団行動なので、子どもはもちろん親も場慣れする意味ではかなり鍛えられます。園の中で子どもたちは手をかけてくれる大人の数が少ない分、自立して身の回りのことをできるようになったり、他の子を見て学んだりする機会が小規模園と比較したら圧倒的に多いと思います。先生方は早い段階から、子ども一人一人の名前と顔をよく把握し接してくださっているので安心感があります。ただ、先生1人対園児約30名だけの場面もあるので、小さなことまでは目が届き切らないこともあるのではないかなと心配に感じることもあります。
    • 方針・理念
      体験型の食育に力を入れています。園庭に田畑を設けており、保育のなかで田植えをしたり実った野菜を収穫したりと、普段家庭ではなかなか体験させられない農業に携われるのが子どもにとってとても良いことだと感じます。収穫した食物を自宅へ持ち帰り家庭で調理したり、園で食べさせてもらったりする中で、子ども自身が食物に興味を持ってくれているのを実感します。苦手な野菜の克服も期待できます。
    • 先生
      担任の先生は若手の先生が多いのですが、元気はつらつとしていて子どもたちが慕っています。入園後早い段階から子ども一人一人の名前と顔はもちろん、お迎えの保護者の顔までよく把握しているので安心感があります。補助の先生は年齢層が幅広く、子どもたちからしたらおばあちゃん世代の先生も多くいらっしゃいます。子育てを経験され、幼児教育の場で長年指導されている安心感があります。
    • 保育・教育内容
      外遊び、屋内遊びに始まり、工作やお遊戯、給食と1日あっという間に過ごしている様です。年少のうちから、時計をみながらの行動を促しており、メリハリのある園生活を送っています。保育園に近い保育時間を目指し、希望すれば朝と夕方遅くまで延長保育が設けられています。また、月に一度の土曜保育、夏休みや冬休みの長期休暇期間も預かり保育があるので、仕事を持つ保護者の方も少なくありません。先生方は朝早くから夜遅くまで、園で働かれている様子が伺えます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      入園後に一度保護者会が開かれ、1学期のうちで一度だけでした。各クラスで簡単に親の自己紹介をした程度で、全員の名前と顔を把握するには短時間でした。とにかく園児数が多いため、保護者の集まりも規模が大きくなり、顔見知りをつくるのも難しいし、学年が上がりクラス替えがあるとまた一から…という印象です。役員は立候補制で、各クラス必ず設置というわけではないようで、おおよそ各クラス1名の計10数名の保護者で成り立ち、行事のサポートを行なっています。園児数が多いため、準備にかなり忙しいと聞きます。
    • イベント
      お誕生日会をはじめ、季節の行事は多く、園児のみの参加イベントは毎月のようにあります。保護者が介入しないイベントの様子は、園からのお便りや後日希望販売される写真で把握できます。日曜参観や運動会など、保護者の参加するイベントは学期に一、二度ありますが、とにかく園児数が多いため園児1人につき保護者1人または2人までなど、参加する保護者数の制限がかかります。
      年少の春の遠足は保護者1人同伴で、昼食後から2時間ほど園児と保護者で過ごす自由時間が設けられました。先生方は保護者同伴の無い年中、年長組のサポートにすべて回っていたようです。年少組の遠足は保護者の疲労が半端ないことを覚悟したほうが良いと思います。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅から最も近いというのが決め手でした。何かあったときにすぐ駆けつけられることを一番に考え選びました。
      プレ保育の段階からすでに園児数が多く、未就学クラスですら6クラスもあったので人数が多いことによる不安はありましたが、先生方の雰囲気が良く、園内設備がきれいで整っており、子ども自身が気に入ったこともあり入園を決めました。
    • 試験内容
      子どもに対しての集団面接、個人面接がありました。面接といっても、幼稚園での生活を体験させるお試し保育の中で様子を見た程度のようでした。面接時に保護者の同伴は無く、保護者は別室で待機していました。面接終了後、先生が子ども一人一人を保護者の元まで送り届けてくださり、そのときに氏名や園までの交通手段などの簡単な受け答えができたか否か、絵を見てものの名前や色を言えるか否かといった質疑応答が出来ていたとお言葉をいただきました。保護者の多くは夫婦揃って正装で参加されていましたが、保護者面接というものはありませんでした。
    • 試験対策
      試験対策のために事前に行ったことは、子どもに先生から聞かれそうなことを話しておいたことです。名前や今日(面接時に)誰と来たのか、どうやって園まで来たのか(交通手段)、好きな食べ物や遊びは何かなど簡単な受け答えの予行練習をさせました。特に塾には通いませんでした。
    投稿者ID:455390
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      保護者が負担になるようなバザーなどなく、楽だと思います。週1日お弁当の日がありますが、基本給食なので、働いているママさんにはありがたいと思います!アレルギー対応もあります!
    • 方針・理念
      園長先生、副園長先生共に業務に関わっています。時に厳しい時もあります。朝の挨拶から始まり、食の大切さを身を持って知る為に、田植えのお手伝いを年に一度体験します!収穫したお米をみんなでいただきます!
    • 先生
      ベテランの先生から、新任の先生までいますが、とてもしっかりした先生が多く安心です。お迎えに行っても、挨拶をしないと帰ることができない、と徹底されていて、挨拶はしっかりできるようになります。
    • 保育・教育内容
      外国人の先生がいらっしゃいます。英語の勉強もあり、ハロウィンにはみんなで仮装して、お菓子を貰います。異国文化に触れられるのも楽しいです。
    • 施設・セキュリティ
      セキュリティに関してはしっかりしていると思います!遊具もあり、日差しをたっぷり浴びることのできる教室でのびのびできると思います。
    • アクセス・立地
      駐輪場、駐車場完備されています。運動会や、参観日などの行事は、駐車場が一杯になるので、なるべく徒歩や自転車が良いと思います。近くに公園もあり、帰りにお友達と公園で少し遊ぶこともできます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      定期的に参観日があります。運動会、夏祭り、年少さんの最初の遠足は、親もバスで一緒に参加をします。
    • イベント
      春と秋の遠足、運動会、夏祭り、収穫祭、ハロウィン、クリスマス会など
    • 保育時間
      保育時間は8時?8時30分までに登園、帰りの時刻は、お迎えと、バスにより、変わります。延長保育もあります!
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      1番の理由は、近かったことです。バスは利用するのに料金がかかるので。近いと送り迎えの負担も少なく良いと思います。
    投稿者ID:587226
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      いつも先生たちが子供の目線、子供の視点に合わせた教育をしてくれている感じがします。一人ひとりの子供の個性に合わせた子供たちへの接し方が素晴らしいと思います。
    • 方針・理念
      のびのびと子供たちの個性を伸ばしてくれる教育があると思います。子供たちが興味を持ったことに対して、子供の視点で考えてもらえます。
    • 先生
      子供の個性はそれぞれなので、一人一人にあわせた子供の考えにあわせることが大切ですが、 その点が優先第一のことと考えてもらっています。
    • 保育・教育内容
      心の面、体の面、それぞれに気配りができた教育が行き届いて、いるような気がします。素晴らしいと思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会もさまざまな情報を交換できるいい場面であり、毎回充実した内容が話し合われるので、安心があります。
    • イベント
      運動会、や、おゆうぎ会など、一年を通じて楽しみなイベントは、充実しています。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅から近く、仲良しな近くのママ友も一押ししてくれたので。決めました。後悔は特にありません。
    • 試験内容
      基本的な面接です。子供の個性と親の教育方針みたいなものが重要性として、求められました。
    • 試験対策
      特に試験対策などありませんでした。意識しすぎず、平常心で子供の個性がわかればいいのでは・・と思いました。
    投稿者ID:474181
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      親の出番は少ないが、その分手が回らずイベントなど盛り上がりなく手際悪い。ただ親の負担は少なくて働いている人にはありがたい
    • 方針・理念
      今ひとつ分からない。ただ全体的に平均的な教育や田んぼや畑などにも触れられたり英語を少しでもやっているので小学校に行っても困ることはない。 ただ特徴というほどの特徴はない。
    • 先生
      とにかく園児の数が多すぎて先生の目が回らない。先生と子供の数に無理がある。 先生の定着率が低い。ある意味適当。入園するのに面接もなくとにかく誰でも入れるのはいいけど、それならしっかりと指導できる状態にしておいて欲しい。
    • 保育・教育内容
      全体的に平均になんでも今時のことはやっている。勉強や英語、スイミングあと自然にふれられるなど。 ただどれも中途半端。どうせならうちは特にこれを!みたいな1つに力を入れたりしたらいいと思う。 でもまぁ全体的にはそんなに劣っている所などない。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会などはほぼない。親の出番が保育園か、保育園よりも少ないので働いている人などにはとてもよい。 ただその分役員になってしまうと一点集中で役員への負担が尋常じゃない。なので一回役員やると次はもう絶対に逃げ切る!!となってしまう。 ここはもう少し考えた方がいい。
    • イベント
      田植えや収穫祭、野菜は年間を通して育てて持ち帰ってくる。餅つきやクリスマス会、ハロウィンの仮装、パーティー、芋掘り、遠足、マラソン大会、夏祭りは灯篭を作って園で流す。毎月の誕生日会、ある程度色々とイベントは一通りあります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家から近いことと、延長保育の充実、また親の負担が少ないこと、給食が多くお弁当は週一回なこと。 あとはたまたま近所の子供がいってたのが大きいかも。
    投稿者ID:472782
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      畑で野菜を収穫したり、時には園で食べたり、食育にいい幼稚園だと思います。
      体操や英語、バランスよく指導してくれています。
    • 方針・理念
      園の教育方針かはわかりませんが、子どもたちはお迎えに来た私たちに対してもとっても元気に挨拶してくれます。
    • 先生
      ベテランの先生も数人いますが、入ったばかりの先生の入れ替わりが多いかなと印象におもいます。先生方は色んなタイプの方が揃っています。
    • 保育・教育内容
      学年ごとの成長過程を見てとれるクリスマス子ども発表会は、一年間子どもたちが頑張った証だと思います。
      運動会では見れなかった成長が感じられます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      母の会というのがあり、4月にクラス毎に選出されます。
      行事ごとにボランティア募集もありますが、役員さんは大変そうです。
    • イベント
      夏祭り、夏期保育、お誕生日会、ハロウィン、運動会、遠足、収穫祭、クリスマス子ども発表会、などたくさんあります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家から近いのと、外観が綺麗なところです。
      入る前と入ったあとの印象は違いますがまぁまぁ満足しています。
    投稿者ID:456182
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      実際に通っている娘の評価は高いです。
      本日も自転車でのお散歩で新河岸幼稚園を見にいったくらいに(笑
      PTA参加への強制もなく保護者としても満足できる幼稚園でした。
    • 方針・理念
      深く考えなかったので何とも言えませんが
      不満は特にありません。
      課外授業もそこそこありますし、
      なかでも子供菜園はほんとうに楽しかったみたいで
      泥だらけになりながらも笑顔で枝豆だお米だを持ち帰ってきた時にはわたしも笑顔になったものです。
    • 先生
      3年間、全て20代の担任にみてもらいました。
      それがいいことなのかどうかわかりませんが
      娘は満足しているようです。
    • 保育・教育内容
      他の幼稚園を知らないので深くはわかりませんが
      35人ほどのクラスに1.5~2.0名の先生が付いてくれてるようで不満はありません。
    • 施設・セキュリティ
      体育館が少し手狭に感じますが
      外の遊具や校庭の広さを考えると
      施設は充実していると思います。
      セキュリティについては
      名札を忘れても問題なく入れてしまったりしましたので少し緩いような気がします。
    • アクセス・立地
      ちょうど子供が通い出した頃に
      新河岸駅東口ができたのですが
      駅から直線3~4分になり立地はいいです。
      周囲は畑と住宅がメインでのどかなところです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      授業参観の延長線上で行われたものに参加しました。
      その他には参加せず。
      夏祭りへの手伝いについてなど打ち合わせがありましたが、特段の強制はありませんでした。
    • イベント
      夏祭り(灯籠流し
      運動会
      クリスマス子供会(合唱
      遠足(鉄道博物館や子供動物自然公園
    • 保育時間
      延長保育は平日18時30分まで。
      土日祝は無し。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家から一番近くて
      ご近所からの評判も悪くなかったこと
      大きな校庭があることから選びました。
    投稿者ID:603225
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      担任の先生にはお世話になったので、感謝しています。
      ですが、総合的に考えて次の子は別のところを考えているのが正直なところです。
    • 方針・理念
      挨拶などしっかり見守ってくれる。
      食事の仕方や、農園や課外活動もしっかりあり教育が受けられてる感じがした。
    • 先生
      生徒数に対して先生が少ない気がする。
      延長保育は野放し状態で少し不満だった。
      今後の対応に期待したい。
    • 保育・教育内容
      英語の先生も来て、毎週授業がある。
      でも時間からするとかなり短いので、身になっているかといったら謎。
    • 施設・セキュリティ
      正直、セキュリティはない。
      部外者が勝手に入れる環境がある。
      施設は綺麗だが、生徒の受入人数が多すぎてキャパオーバー。
      運動会も園庭でやるが狭すぎて不快。
    • アクセス・立地
      周りは田んぼで環境はいいが、通園の車の出入りで近隣から苦情が多く、警察がくることがかなりある。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母の会は特にありません。
      役員も先生方がやってくれそうな人に声をかけるシステムなので、働いてる方には優しい園かも。
    • イベント
      一般的な行事しかないので、助かります。
      バザーもなし。遠足も年少さんの1回だけ親も一緒でほかは全て園児のみ。
    • 保育時間
      延長は保育終了から18時まで。
      土曜日は基本休み。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家が近く、人気だったので。
      また、他に選択肢がなかったというのも正直なところです。
    投稿者ID:582770
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      園庭に田んぼがあったり、少し離れたところに畑もある。食育が自然に学べているところが好きです。
      ハロウィン時期には仮装して登園し、競技場を貸し切ってのマラソン大会。他の園ではできないイベントがたくさんあります。遊びも運動も勉強も満遍なくやってくれるので大満足です。綺麗な園舎は自然光がどの教室からも差し込みとても過ごしやすいお部屋です。芝生の上の遊具も子供達は楽しそうに遊んでおります。夏には結構なつくりのプールを園庭に作ってくれるので子供は毎日楽しみにして登園してます。
    • 方針・理念
      食育、英語、運動と均等にやってくれている。
      ここの幼稚園ほど園児が挨拶をしっかりしている所はないかなと思います。特に強制や押し付けることもなく先生が進んで挨拶すてくれることで子供にも自然にみについているのかもしれません
    • 先生
      担任出ない先生でも、私が誰の母親なのかを把握し兄弟までも名前を覚えてくれていてフレンドリーてす。送り迎えでは日々の様子を知らせてくれます。
    • 保育・教育内容
      英語や体操など専門の指導員がいます。外国人の先生と遊びながら英語に触れてます。体操の先生も縄跳び、跳び箱など運動をしっかりと指導してもらえます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      役員さんは月一くらいで集まってます。運動会や卒園式前には回数は増えていると思います
    • イベント
      ハロウィンパーティーが1番好きです。
      先生も子供も仮装して、トリックオアトリートでお菓子をもらい練り歩きます。ほかの幼稚園ではないイベントなので親子で楽しんでます
    • 保育時間
      延長保育の期間や料金は他と比べても安い。
      通常保育の最大の延長料金も680円。
      何かある時には助かってます
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      コスパ。
      価格以上に色々な体験ができる。制服も好みでしたので
    • 試験内容
      先生と子供だけでお話する程度の面接です
    • 試験対策
      ありません
    投稿者ID:443655
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      自由にのびのびとした園で、広い園庭で子供たちが思いっきり遊べると思います。季節ごとの行事も充実していて、成長期の子供の思い出にのこるイベントも多いです。
    • 方針・理念
      子供の興味や関心をより引き立ててくれる、自由で明るい教育方針で、のびのびとした幼児教育が出来たと思います。
    • 先生
      先生もしっかりしていて、いけないことはいけないとちゃんと教えてくれます、比較的若い先生が多いと思いますが、どの先生もとしっかりしている印象で、安心して任せられました。
    • 保育・教育内容
      延長保育や、長期の休みの保育も対応していて、たまに用事のある時など、利用していました。他にも週に一度のスイミングもスポーツクラブで、受けられたので体力づくりにも、水に慣れるという意味でも良かったです。
    • 施設・セキュリティ
      セキュリティもしっかりしていて、保護者は来園時には必ずネームプレートをつける事になってました。門扉も施錠もしてあり、部外者が入って来れない構造になっていました。
    • アクセス・立地
      駅からも徒歩圏内でしたが、自宅からは車で行く事が多かったですが、途中狭い道が一部あって大変でしたが、今年に入って、園の前の道も広く舗装されて、これから入園する人は大分便利になったと思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      懇談会や個人面談など年に数回あって、じっくり先生と子供の園での話を聞くことが出来ました。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      見就園時見学に行き、入園前の一年間はひよこ教室という、月に一度の園に慣れるために登園していろいろな遊びをして、幼稚園に慣れました。
    投稿者ID:154438
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      制服も可愛く園舎も比較的新しいので綺麗ですが、先生方や新任の先生への指導に問題があるように感じるので、繊細なお子さんには辛いかもしれません。
    • 方針・理念
      園内に畑や田んぼがあり、日頃から土に触る機会があって田植えから稲刈り、そしてそのお米を食べるという経験も出来るので素晴らしいと思います。また新河岸幼稚園出身の子供達は挨拶がしっかり出来ます。しかし、先生方がすぐ辞めてしまう。副園長が保護者の前で先生に注意するなど見受けられ、行事についても役員さんに丸投げなのに、口出しはしっかりするなど、悪い点もあります。
    • 先生
      先生がすぐ辞めてしまう。クラスを1年みずに辞めてしまう。担任がコロコロ代わり子供が情緒不安定になりました。
    • 保育・教育内容
      全てにおいて毎年やってることなのに段取りが悪くグダグダになっています。また運動会を白い上履きでやらす意味がわかりません。統一させて綺麗に見せたい気持ちはわかりますが、上履きとはそもそも外で運動するためのものではないので、危険に思います。靴下を白で揃えるくらいは構いませんが、靴に関してはもう少し柔軟に考えて欲しい。
    • 施設・セキュリティ
      セキュリティに関しては門もしっかり保育中は閉めていますし、保護者の名札着用も徹底しているので安心していいと思います。
    • アクセス・立地
      住宅街の中にあるので駅からは遠いですが、園バスがあるので不便さはありません。行事の時は広い駐車場があるので停められますが、めいいっぱい停めるので好きな時に出入りはできません。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      頻繁に参観日があり保育状況が見れます。父親参観日は夫婦で参観出来ないので寂しく思います。
    • イベント
      他の園でないものはハロウィンパーティです。この日は仮装して登園します。みんな可愛く着飾ってテンションが上がる一代イベントです。
    • 保育時間
      子供が卒園してだいぶ経過していますので、今の保育時間についてはわかりません。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      親戚が通っていたから、また自宅から通わせやすい立地に幼稚園があったから。
    進路に関して
    • 進学先
      市立の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      自宅から近いし私立という選択肢は我が家にはなかったので。
    投稿者ID:626938
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      細かい不満点は多少はあるが、総合的にまずまずの幼稚園だったと思う。うちは2人とも2年保育で、途中から入ったので、最初のうちは慣れるまで大変だったが、先生たちのフォローのおかげもあり楽しく通っていた。
    • 方針・理念
      行事がいろいろと充実している。外遊び、野菜づくり、英語、プール、読み書きなど、バランスが良い。親の参加が比較的少ない点もよかった。
    • 先生
      熱心な先生ばかりだった。ベテランと若い先生のバランスも良かった。副園長先生の話が長いのが、行事の時などはちょっとどうかとは思う。
    • 保育・教育内容
      お勉強系も運動系もどちらもバランス良くやってくれていた印象。英語、プール、体操などは、専門の先生が見てくれていた。
    • 施設・セキュリティ
      園内はきれいで園庭も比較的広い。園の前の道路が整備されてからは、車通りが以前より激しくなったので、少し危険と感じることもある
    • アクセス・立地
      我が家からは少し遠かった。基本はバスだが運動会などは、車で行くこともあり、園の周りの道や駐車場は狭いと感じた
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会としては集り的なものはなかった気がする。年度初めに一度先生からの説明会のようなものがあり、その際に自己紹介をする程度だぅた。
    • イベント
      イベントは多い方だと思う。運動会、クリスマス会、灯籠流し、マラソン大会たどは親もさんかするが、先生とこどもだけで行われる細かい行事もたくさんあった。お手伝いなども少なく、親は比較的らくだった
    • 保育時間
      延長保育は確か18時までだった気がする。金額は忘れてしまったが、たまに利用するくらいならば、それほど高額とは感じなかった。おやつも出たようだ。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近所の同年代の子が通っていたのと、近場の園を見学したなかで一番良かったから
    • 試験内容
      試験らしいものはある。先生とこどもの面談だった気がする。
    • 試験対策
      特に何もしなかったが、先に入園していたお母さんからどんな感じなのかは聞いた
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      近所の同学年のこどもたちもみな公立だったし、家からも近いから。もともと私立受験の必要性も感じてなかったため。
    投稿者ID:625756
    この口コミは参考になりましたか?

381-20件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

埼玉県川越市の評判が良い幼稚園

新河岸幼稚園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新河岸幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
新河岸幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  埼玉県の幼稚園   >>  新河岸幼稚園   >>  口コミ

埼玉県 幼稚園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの幼稚園

高階幼稚園
近隣の学校です
★★★★★ 4.85 (7件)
私立 / 川越市 新河岸駅
藤原白百合幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.15 (13件)
私立 / 川越市 新河岸駅
東光幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.44 (5件)
私立 / 川越市 新河岸駅