みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田大学高等学院中学部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

早稲田大学高等学院中学部
出典:www.waseda.jp
早稲田大学高等学院中学部
(わせだだいがくこうとうがくいんちゅうがくぶ)

東京都 練馬区 / 上石神井駅 /私立 / 男子校

評判
東京都

TOP10

偏差値:65

口コミ:★★★★★

4.66

(38)

早稲田大学高等学院中学部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★4.66
(38) 東京都内4 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

34件中 21-34件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      100%早稲田大学の附属校であり、生徒の自主性を重んじる校風です。校則も少なく自由なので、生徒が伸び伸びして毎日楽しそうにしています。 30人4クラスの為、3年間でほとんどの生徒が顔見知りになります。保護者もフランクな方々が多くとても親しみ易いです。男子校のせいか、クラス・学年の団結力が大変強いと感じます。最寄り駅は西武新宿線の上石神井で、急行や準急も止まる駅ですが、小さな街で駅から学校までも繁華街という程の場所もないので、親としても安心です。
    • 校則
      制服は詰め襟ですが、メーカーはどこの物でも良く、ボタンのみ指定です。詰め襟の下に着る物は、校章プリントの入った白いワイシャツかポロシャツです。セーターやコート類は自由ですが、華美にならない程度とし、自己判断としています。制服や頭髪やカバンや持ち物等の検査は一切ありません。 オーソドックスな詰め襟でオシャレではありませんが、全く厳しくない所が気に入っています。
    • いじめの少なさ
      もしかしたら学年のカラーで多少違いはあるかもしれませんが、いじめがあるとかトラブルがある等は、息子からも保護者の方々からも先生方からも聞いた事がありません。 不登校や中学で退学してしまうといったお話しも全く聞いた事がないので、生徒同士・先生方とのトラブルは心配不要の学校だと感じます。
    • 学習環境
      生徒同士は一緒に勉強したり、クラスLINEでプリントやノートを送り合ったりし、意欲的で協調性や仲間意識が高いと感じます。 これは大学受験がある進学校と違い、競争意識でなく仲間意識が育つからかもしれません。 5ではなく4にした理由としては、自主性を重んじる校風の為か、補習授業等は少ないように感じました。
    • 部活
      中学部は歴史が浅い為か、部活は種類がとても少ないです。入っても入らなくても良いので、入っていない生徒や、名ばかりの幽霊部員になっている生徒もいます。 活動している生徒はとても楽しそうでした。
    • 進学実績/学力レベル
      100%早稲田大学の附属校なので、進学実績は申し分ないです。一部の学部を除き、ほとんどが希望の学部に内進可能です。 中学で英検2級くらいまでを取得する生徒が多く、高1で6年分全ての英単語や文法を完了するので、進度が早く難易度も高めの授業になっています。これについて行けないと高校で留年する事になり、毎年比較的多く留年者がいます。
    • 施設
      高校は歴史があるので、一部の施設を除き、校舎や体育館や講堂等は新しく、様々な設備が整っています。水泳の授業はないのでプールはありません。
    • 治安/アクセス
      繁華街もなく駅から徒歩7分程度で、治安もアクセスも良いです。
    • 制服
      制服は詰め襟なので、格好いいという訳ではありませんが、メーカーや指定がなくボタンだけ付け替えれば良いので、成長期の買い換え等が楽です。保護者目線で助かります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学部の方では外国人の生徒はほとんど見かけません。 ですが、海外在住経験のある生徒は多めだったように思います。 個性が強く特技等を持った生徒が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      上位何割等で打ち切られず、基準を満たせば全員大学進学が可能な男子附属校が希望で、自宅から近い事が主な動機でした。 実際通ってみると、個性や得意を伸ばしてくれ、自由でいじめやカースト等の陰湿な雰囲気がない事、中学以上に高校の魅力が素晴らしい事で、「学院で良かった」と親子で常々話しています。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学で現在高等学院2年生です。
    • 進学先を選んだ理由
      大学附属校の内部進学の為
    投稿者ID:552943
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      慶應中等部と入学手続最終日まで迷いましたが、子供の早大学院に行きたいという強い希望で入学しました。実際に入学してみると、設備、教育、友人、部活と、すべての環境が素晴らしく、本当に早大学院にして良かったと心から言えます。早稲田大学の付属中学は早大学院だけで、他の早稲田系列は、運営する学校法人自体が早稲田大学ではない、と知らない人が多いのでは。当然、直系校である早大学院が、政経や法学部など、早稲田大学の看板となる学部への推薦枠が多いのは当たり前の事です。ただ早稲田大学に行きたいだけで、学部は気にしないなら、他の早稲田系列校でもいいとは思いますが。
    • いじめの少なさ
      男子校で、学力や家庭環境が良い子供が多いので、保護者間や子供からも、いじめの話は聞いた事がありません。
    • 学習環境
      入試とは離れた環境であるため、本当の活きた英語を学んでいます。毎年、スピーチコンテストを開催してますし、英検も中学時代に2級を取る人もかなりの割合でいます。また、他の教科でも、プレゼンの機会が多く、人前で話す事に慣れています。また、プレゼン資料作成のために、パワポを使いこなすなど、嫌でもパソコンスキルが高くなります。
    • 部活
      弱いですが、とても楽しくやっています。
    • 進学実績/学力レベル
      当然、全員が早稲田大学高等学院に進学します。
    • 施設
      リニューアルにより、全てのグランドが人工芝になりました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学を希望しており、早稲田大学が運営する唯一の中学だったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      全員が早稲田大学高等学院に進学します。
    投稿者ID:311432
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学付属というところもあり、ギスギスしていなく、生徒見んながのびのびと学校生活を過ごしています。
    • 校則
      スマホは、ロッカーに入れなければならない。帰りの買い食い禁止です。
    • いじめの少なさ
      いじめといういじめはありません。成績優秀で、裕福な家庭の子が多いです。
    • 学習環境
      公立に比べ、高度な内容の授業です。塾へいくこは、英語を除いていません。
    • 部活
      所属している運動系クラブは、毎日はありません。練習も公立ほど厳しくありません
    • 進学実績/学力レベル
      成績が、ダントツで悪くない限り退学、高校に上がれないと行ったことはありません。
    • 施設
      校舎は、とても綺麗です。講堂や体育館も震災の影響で建て替え、新しいです。
    • 制服
      制服は、普通の学ラン。ボタンのみも売っている、学校指定のポロシャツもある。シャツは、校章のプリントが売ている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の附属であるから入学。慶応の附属は、近かったが縁がなかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      東大友の会、臨海セミナー、ワセアカ
    • 利用していた参考書/出版書
      塾のテキストのみ
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学高等学院
    • 進学先を選んだ理由
      附属のため
    投稿者ID:301685
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      やりたいことを見つけると学校、先生が応援してくれます。自分で考え、行動したりしながらの成長ができると思います。やりたいことがみつからないときは、それをみつけるために進学校ではない教育がされていると思います。中学校というより高校に近いので中一はきついかもしれませんが、個性のある担任の先生等と3年間を過ごすことによって、その後につながっていくと思います。
    • いじめの少なさ
      特にいじめはないようですが、男子校と元気な子が多いのでいじめと遊びの区別がつかないことが今後あるのかなと思っています。
    • 学習環境
      遊びには仲間同士で色々あるようですが、中一なのでまだこの学年、クラスの学習環境についてよくわかりません。
    • 部活
      高等学院が優先なので、運動系のクラブは少ないような気がします。基本的に中学と高等学院は一緒に活動をしません。顧問の先生は皆様、熱心です。
    • 進学実績/学力レベル
      付属なので成績や出席日数等が問題なければほぼ高等学院に進学します。その後も、同じで早稲田大学に進学です。
    • 施設
      校舎を建て替えたり、しています。新しくなっていて環境的に良いと思います。緑も思っていた以上にあります。
    • 治安/アクセス
      駅から近い方に入る学校だと思います。最寄りの上石神井駅も急行が止まるので思ったより時間はかかりません。
    • 制服
      学ランです。指定店はありません。夏だけは学校指定のポロシャツも着用可能です。ワイシャツは、校章のアイロンプリントをつければ白いシャツで大丈夫です。生協で学ラン等を購入する人が多いです。コートの指定もありませんがさすがにジャンバー、ダウンはダメです。比較的縛りはないようです
    • 先生
      個性的な先生が多く、年代も偏っていないのと男女の先生がいるということでは良いと思います。多感な時期、成長する時期に様々な大人の人と関わりを持てることは有意義だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校風、教育内容が自分の子供に受けさせたい教育だったからです
    投稿者ID:142508
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校風は、非常に自由である。ただ、登校中にスマホを使用しながら歩くなど常識はずれのことに関しては、厳しい。
    • いじめの少なさ
      いじめは、全くありません。皆がそこそこの実力があり、一定以上の家庭環境にあります。
    • 学習環境
      先生は、高校の授業と掛け持ちしている人が多く高度なことを行うこともある。クラスは、少人数で先生の目は全員に行き届く
    • 部活
      部活動は、公立のよう毎日はありません。本気でやる子は、クラブチームにはいっています。
    • 進学実績/学力レベル
      成績が悪く無ければ、全員が付属高校に進学できる.子供は、受験勉強をしなくても普段の授業、テストを頑張れば良いので負担は少ない。
    • 施設
      講堂及び教室は、新しく非常に綺麗です。残念なのは、都心にあるので土地がせまいのか、プールがありません。
    • 治安/アクセス
      駅より近く非常に便利です。通学路は、バス通りを避けて住宅地を抜けます。非常に静かです
    • 制服
      制服は、夏はYシャツかポロシャツです。高校になりますと制服がなくなります。ツメイリをそのまま着るのであればボタン交換が必要です。
    • 先生
      先生は、ユニークでとても生徒に対しフレンドリーな方が多いです。中には、こわいと言われている先生もいらっしゃいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属のため今後の受験勉強が不要のため
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属大学
    • 進学先を選んだ理由
      付属のため
    投稿者ID:141204
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      男子校なので女子に気をつかうこともなくとても楽しく過ごせたようです。附属校の良い点を生かせばこんな良い学校はありません。本当、本人次第です。
    • 校則
      高校になればほぼ校則はない。中学も制服はあるがそこまで厳しくない。生徒の自主性に任せている部分が大きかった印象。
    • いじめの少なさ
      そこまで深刻なものはないが仲間外れになっている子がいる時期があったと聞いている。
    • 学習環境
      受験がない為どうしても中弛みが生じてしまう。受験時優秀だった生徒が下になってしまうことも多々あり。その逆でずっと真面目にコツコツやっていれば上位になることもできる。
    • 部活
      部活の種類も少なく活動日も少ない。高校と合同なのは吹奏楽部くらい。生徒数も少ないので仕方ない部分もある。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田に行くならほぼ心配なし。その為よほど志が高くなければ勉強を習慣づけることは難しい。6年間を有意義なものに出来るかは本人次第。
    • 施設
      学費が高いだけあって充実している。人工芝のチップ?がズボンやジャージに紛れているので要注意。図書館は大学も利用できる。
    • 治安/アクセス
      大通りでないところを通学経路としているので、まあ大丈夫でしょう。ほどよい田舎です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学に進学したかったから。
      ハードな中学受験をするなら1回で済ませたかった。
    投稿者ID:580493
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学教育に向けての高い教養をベースとした学習を行い、特に英語には力を入れています。
    • いじめの少なさ
      男子だけですので、そこはのびのびと女子のいない環境を楽しんでいるようです。大学まで一緒に過ごすことになるので友人関係も深まります
    • 学習環境
      早稲田大学の上位学部に進学することを前提に設定されたカリキュラム、教員も全員が修士課程以上の出身ですので深い学びが出来ます。
    • 部活
      なにかしらの部活に属することが進められます。息子も運動部に属して、毎日練習に励んでいて、勉強と部活の両立をしていました。
    • 進学実績/学力レベル
      全員が早稲田大学の上位学部への進学枠が用意されていますので、それに向けた学習をしていきます。それぞれの科目が受験にとらわれない専門的、教養的な学びとなっています。
    • 施設
      5万平方メートルの敷地は都内の学校でも有数の広さであり、校舎の建て替えも進み、先進的なトレーニングルームなども兼ね備えて綺麗な環境で学んでいます。
    • 治安/アクセス
      自宅が近いので息子はバスでの通学ですが、ほとんどは西武新宿線「上石神井駅」から歩いて10分程度に位置する校舎に通っています。
    • 制服
      制服はいわゆる詰め襟です。ボタンは早稲田大学の稲穂をイメージしたもので早稲田大学高等学院のボタンをしようしています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      早稲田大学のどの付属校よりも多くの政経、理工3学部、法など上位学部への進学枠を有しています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家系が全員早稲田大学の出身、かつ高等学院の出身も多いことから、おのずと小さいころから早稲田大学への憧れを抱き、早い段階から早稲田大学への進学を決めました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学
    • 進学先を選んだ理由
      親戚がすべて早稲田大学で学んでいるため、早稲田大学で学ぶことが当たり前であり、文科系を志望のため政経学部か法学部かどちらにするか、考えています。
    投稿者ID:620809
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田大学の直系の唯一の男子校の中学校として、教養教育を含めて早稲田大学の大学院以上を卒業した先生方を中心に授業が行われ、エリートしても責任と自負心を育成していきます。
    • 校則
      基本的に黒の詰め襟と決まってはいますが、これ以外に生活その他を制限するような訳の分からない管理教育に見られるようなものはなく、当人たちの自立性に任されています。
    • いじめの少なさ
      男子だけであり、また偏差値も高い男子たちなので、いじめということ自体に興味がなくあくなき興味への探求やスポーツにひたすら打ち込む環境、全天候型の都内有数の広さを誇るグランドや武道場、トレーニングマシーンルームなどが充実し、ストレスの発散を行っている。
    • 学習環境
      一定の高い偏差値の男子たちなので、女子がいない環境でのびのびと生活を送っています。
    • 部活
      広いグランド、武道場、それを支える最新式を備えたトレーニングルームがあり、クラブ活動環境はもうしぶんありません。
    • 進学実績/学力レベル
      全員が早稲田大学の主要な学部(3つの理工学部、政治経済学部、法学部)へ半分以上が進学できるのでまさにトップレベルと言えます。
    • 施設
      校舎が新しくなったばかりであり、そのほかにも人工芝の広大なグランドなど、早稲田大学の施設として申し分ないです。
    • 治安/アクセス
      西武線上石神井駅から徒歩10分圏内にあり、アクセスも良い。
    • 制服
      黒の詰め襟の学生服を来ていますが、男子校ですので問題ありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      私立の最難関校の男子校で、かつ学費も決して安くはないので、やはり一定以上の家庭のお子さんたちが通っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家系の男子がこれまで全員早稲田大学高等学院から早稲田大学というルートですので、自然とこの学校へ行くことになりました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま早稲田大学高等学院へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      付属高校ですので、そのままエスカレーター式に進学しました。
    投稿者ID:557097
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田大学そのものの中で、高い教育水準での教育が行われているから。
    • 校則
      男子校であり、誇りと品格を持った上での校則となっており、のびのびとしている。
    • いじめの少なさ
      男子校であり、女子のいない環境でのびのびと教育されており、一定水準の子供たちが集っていることや、教員たちのフォローもしっかりしていることからいじめの話は聞いたことがない。
    • 学習環境
      教員たちは最低でも大学院修士課程を修了しており、大学との兼任の教員もいるなど最先端の知識を持った教員による指導がなされている。
    • 部活
      いろいろな部活動が用意されていて、特に運動部は広いグラウンドや芝のサブグラウンドなどが用意されている。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学なので3つの理工学部、政治経済学部、法学部など看板学部への進学枠が多く設定されている。
    • 施設
      校舎は順次、新たに建て替えられており、新しい校舎の中で、また広いグラウンド、10万冊以上の蔵書を誇る図書館など学習環境は申し分ない。
    • 制服
      中学部は詰襟の制服となっているが、「早稲田」の伝統と誇りを胸にして学習に励んでいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      父親と同じ学校に行きy対との本人の希望があり、中学部から進学をした。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスの教材
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学高等学院
    • 進学先を選んだ理由
      当然ながら中学部の次は高等学院ということになっています。
    投稿者ID:301419
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田大学唯一の直系男子校であり、変な意味ではなく最近世間で失われつつあるエリート意識や自信をしっかりと持たせてくれるので大変満足です。
    • いじめの少なさ
      少数精鋭の男子校であり、大学卒業までの10年間を互いに協力しながら勉学やスポーツの励んでおり、いじめ自体が芽生える余地がありません。
    • 学習環境
      とにかくどの教科も発展編を目的に受験勉強にとらわれないしっかりとした教養を身に付けさせてくれるので大変満足です。
    • 部活
      色々な部活があり、とくにスポーツには文武両道の精神から力を入れており、熱心に取り組んでいます。
    • 進学実績/学力レベル
      100%が早稲田大学の政治経済学部、法学部、商学部、先進理工学部など理工学部への進学が約束されており、他の早稲田系係属校比べて圧倒的な有力学部・有力学科への進学が約束されています。
    • 施設
      校舎も新しくなったばかりであり、早稲田大学の一員としての自覚とプライドを中学生の段階から意識することができます。
    • 治安/アクセス
      武蔵野の面影が残る50000㎡を超えるキャンパスを構えており、静かな環境で勉強にスポーツの励むことができます。
    • 制服
      えんじ色の「WASEDA」のネームを胸に気品とプライドを持った早大生としての自覚を早い段階から否応なく意識できる今では珍しくなった詰襟の制服となっています。
    • 先生
      教員全員が修士以上の学位を持っており、それぞれの教員が大学での専門分野を考えながら、しっかりとした学問としての教養を身に付けさせてくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一族男子がすべて早稲田大学出身であるため
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学
    • 進学先を選んだ理由
      一族男子がすべて早稲田大学出身であるため
    投稿者ID:58382
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ここの生徒は、中学生から良くも悪くも大学生扱いされます。校風も自由ですし細かいところの指導は何もありませんが、その分自立していないとどんどん悪い方へ行ってしまうと思われます。
    • 校則
      先ほどのように、中学のうちからほぼ大学生扱いです。下駄ばき禁止の校則があるようですが、これは校舎の床を傷付けないためだそうです。
    • いじめの少なさ
      附属高で男子高ですので、いじめの話は全く聞きません。部活の先輩後輩も仲が良いようです。
    • 学習環境
      中学に入学した瞬間に、早稲田大学の卒業が確約されていることから、通常の学習よりは、自分なりに深く掘り下げた学習をさせる雰囲気があります。
    • 部活
      まだ新設校ということもあり、あまり強くありません。グラウンドも高校と共用のため、活動時間も限られています。
    • 進学実績/学力レベル
      基本的には全員早稲田大学へ進学できます。家庭の事情などで年に1名程度は学校を辞めていく生徒がいます。
    • 施設
      現在校舎の建て替えが進んでいます。グランドが全面人工芝になり、雨天後でもスポーツが出来ます。
    • 治安/アクセス
      上石神井駅から徒歩8分程度と非常に良いと思います。かなり遠方から通っている生徒もいるようです。
    • 制服
      詰襟の学生服です。夏は学校指定のポロシャツOKです。
    • 先生
      全員が早稲田出身ということもあり、先生と生徒というよりは先輩後輩の雰囲気があるようです。私自身も早稲田出身で担任の先生が同世代ということもあり、親近感がありました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私自身早稲田大学の出身で、息子は是非早稲田に入れたいと思っておりました。私も附属から早稲田へ進学することを希望しましたがかないませんでしたので、息子には是非附属に入れたいと思い志望させました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学高等学院中学部
    投稿者ID:151381
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由であるがゆえに、目的意識のある生徒は伸びると思います。受験勉強をしなくてよいこともプラスに働きます。一方、ダラダラと過ごしてしまうと、何の意味もなくなります。
    • いじめの少なさ
      多少の喧嘩はあるようですが、特に大きな問題にはなっていないようです。
    • 学習環境
      先生んレベルは高いと思います。大学で教えている先生も教えており、専門性は高いと思います。
    • 部活
      部活に真剣に取り組んでいる子供たちが多いクラブはかなりの成績を修めているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      99%内部進学です。ただ、遊び呆けてしまうと留年や退学もありうるようです。
    • 治安/アクセス
      高田馬場から20分ほどかかるので、少し不便です。最寄駅からは徒歩10分ほどです。
    • 制服
      黒の詰襟です。ボタンの指定はありますが、服自体は指定はありません。
    • 先生
      大学で教えている先生もおられ、専門性は高いと思います。生徒のやる気次第ですが・・・。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風にひかれました。
    投稿者ID:98517
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一生の友それこそ今、ドラマではやりの朋輩ができる学校でした。卒業後も社会人になってからもずっと付き合っていける、かけがえのない友ができる環境でした。
    • いじめの少なさ
      特に深厚なトラブルはないと思います。耳にしたこともありません
    • 学習環境
      勉強したい人には先生がしっかりサポートしてくれたのではないかと思います。
    • 部活
      文科系も運動部も全般にクラブ活動は大変盛んだと思います。部員の結束も強いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は多くの生徒が内部進学をします。早稲田の文系でも商学部でなく政治経済学部や法学部に行きやすい。
    • 治安/アクセス
      アクセスもよく、また都心も近く大変良い環境だったと思います。
    • 制服
      非常に伝統のあるかっこいい制服だと思います
    • 先生
      部活の顧問の先生は高校でも教えていますが、大学では哲学を専攻していたとのことで、非常に癖はあるものの学者肌の偉大な先生でした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田というカラーと高等部の学風を受け継いでいると思われる校風に魅かれた
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学
    • 進学先を選んだ理由
      早稲田に行かせたかったので
    投稿者ID:97007
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則は厳しくないが、生徒たちが自分たち、善悪を判断して行動している。施設や環境は問題ない。
    • 校則
      細かい校則はなく、逆に必要であれば制定するイメージ。生徒たちもそれを理解していて、おかしなことはしでかさない
    • いじめの少なさ
      ゼロではないらしいが、その対象は、基本的に弱いものではなく、変わり者らしい。
    • 学習環境
      下に合わせるのではなく、多くが高みを目指し、目標がしっかりしている子が多い。
    • 部活
      基本的な考え方がしっかりしており、先輩たちも後輩の面倒をよく見ているらしい
    • 進学実績/学力レベル
      狙って入ったのだが、普通にしていれば早稲田大学高等学院に進学できる。
    • 施設
      設備面は図書館を始め充実している。高校生との共同使用であるため、多少の遠慮がいるらしい。
    • 制服
      制服はあるにはあるが、着なくてよい。よって、殆ど着ることはなく、正装が必要な時だけ
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早めに受験させて、人間性を豊かにさせたかった
    • 利用した塾/家庭教師
      SAPIX
    • 利用していた参考書/出版書
      塾指定のものは全て買いましたが、覚えていません
    進路に関する情報
    • 進学先
      とりあえず文系
    • 進学先を選んだ理由
      とりあ.えず、早稲田大学卒
    投稿者ID:303392
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

34件中 21-34件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

早稲田大学高等学院

口コミ:★★★★☆4.32(137件)

偏差値:75.0

早稲田大学高等学院

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田大学高等学院中学部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!