みんなの中学校情報TOP   >>  鹿児島県の中学校   >>  鹿児島大学教育学部附属中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

鹿児島大学教育学部附属中学校
出典:AFU
鹿児島大学教育学部附属中学校
(かごしまだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうがっこう)

鹿児島県 鹿児島市 / 郡元駅 /国立 / 共学

評判
鹿児島県

TOP10

偏差値
鹿児島県

TOP10

偏差値:55

口コミ:★★★★☆

4.11

(24)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学

    全てに全力で取り組める学校

    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方と生徒の距離が近い分、勉強も行事も全てに全力、そして生徒会活動は全て企画書から実行まで生徒が行う。主体性を引き出そうとする学校です。個々の生徒のレベルが高い分、公立中学校では考えられないほど大きな問題にも果敢に挑戦していきます。学習面では、中学受験をし、合格した優秀な生徒が多いので、真面目に生活することや、メリハリをつけて生活することの大切さを理解し、高校受験にも毎年、受験学年だけでなく、学校全体で受験を控える3年生の背中を押し進路実現をさせる意識の強い、素晴らしい学校です。
    • 校則
      女子、男子ともに、しっかり校則があります。
      女子は髪の毛を結ぶ位置や肩にかかっている場合は結ぶ、男子は耳や目に髪がかかったらいけない。男女ともに、靴や傘の名前の記入位置の規定、組章、ネームの正確な位置の規定など厳しいと感じるものもあります。しかし、日頃の習慣はやはり、高校入試に大きく影響します。3年間校則に準じて毎日を送り続ければ、入試直前に身なりで焦ることは全くありません。
      各行事前、制服が切り替わる時期に、身なり検査が行われたり、予告無しで行われたりするので、常に気にかけながら生活してる生徒が多いです。しっかりした姿こそが真のかっこよさだと理解していることが附中生の基本です。真面目に生活して、恥ずかしいと感じることは全くありません。
    • いじめの少なさ
      多少のいざこざはあります。中学受験をした優秀な生徒が揃っている分、個性的な生徒も多く、生徒間であの子はあまり得意では無いかもしれない、などの話が出ることはあります。しかし、先生方のサポートは他校と比べ物にはならないほど、素晴らしいです。いじめが起きた場合、原因から全てを1から確認し、解決まで必ず導いてくれる先生もいらっしゃいます。先生の当たり外れもありますが、附属の先生方は、どの生徒にも忙しい中時間を割いて話を聞いてくれる方がほとんどで、大きないじめは起こっていないです。
    • 学習環境
      高校受験を控える3年生になると、後期から昼学「昼休み自習」が始まります。また、学校からは附属の先生方が厳選した問題集が配布されたり、各教科の先生方が、日々題を配布してくださったりもします。そして、レベルの高い生徒が多いため、生徒間で質問もできるところが、附属ならではだと思います。また、生徒と先生方の距離がとても近く、各教科の研究室に気軽に質問に行ける環境を作ってくださいます。授業中に難しい内容があると、「分からないところがあったら、周りに聞くか後で研究室に来なさいね」と声をかけてくださる先生もいらっしゃいます。
      テスト後も必ず訂正ノートを提出させ、苦手を徹底的に無くそうとするのも、附属に通う利点だと思います。テスト内容も基本問題と、応用問題の割合が3:7位で、難しい分高校入試を自信を持って受ける環境を作って貰えます。
    • 部活
      県内でも優秀な成績を残す部活もいくつかありますが、勉強を疎かにしてまで部活に必死になる生徒は少ないです。中学入学時点で、行きたい高校、行きたい大学、なりたい職業(将来の夢)をなど、学習面で目標を掲げている生徒が多い分、やはり先生方も部活顧問であっても、学習のサポートに時間を取られてしまうことが多いです。また、研究校でもあるため、先生方の出会などが放課後に多く、指導を受けるというよりも、自主的に練習する時間が主です。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、男女ともに鶴丸高校、甲南高校への合格者が県内中学でいちばん多いです。また、私立高校になると、ラ・サール高等学校、灘高等学校、青雲高等学校、など偏差値の高い高校への進学が基本です。公立高校の合格率が100%という訳ではありませんが、公立高校がダメだった場合でも、鹿児島県内の優秀私立トップクラスへの進学が基本です。
    • 施設
      体育館がとても狭いです。図書館や校庭などは一般中学と大きな差は無いと思いますが、全校生徒が体育館に入るととてもきついです。また、体育館内で部活をできる曜日を決めなければ、部活動もまともに回らない程です。
    • 治安/アクセス
      治安もよく、市電、市バス、JR全ての交通機関での登校が可能です。
    • 制服
      女子は、夏冬ともに、セーラー服。男子は学ランで一般的なものです。
      女子のセーラー服は、夏は特徴的な色とデザインのものです。冬のセーラー服の人気は高く、赤いリボンが特徴的で、県内でもかわいい方だと思うと言う生徒も多いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学習に対して意欲的で、学習時間があることが当たり前な生徒が多いです。また、真面目にすることと、少し軽い雰囲気で行う、メリハリをしっかりつける生徒が多いです。そのため、一つ一つの行事への熱量が高く、全ての行事で達成感を感じ涙する生徒も多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域の中で、1番の進学率を誇っていたため。実際入学し、進学率が高い理由を実感しました。また、塾でも勉強し、学校では授業だけでなく、先生や友達との交流を疎かにせず、先輩後輩協力して受験に臨む、附属の良いところだと聞き、志望しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      鹿児島実業高等学校文理科に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      県内にある私立・公立高校の中でも高い学力で、志望する大学への進学率が高かったから。
    投稿者ID:736929
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

関連ページ(一部広告含む)

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
附属生である、という自覚を持って行動することが求められる。規律のしっかりとした学校で先生方も熱心な方ばかり。附属で指導しているというプライドも感じられる。制服を着崩す子はいないし、何に対しても真剣に挑む。上級生が下級生に指導をするといった良い社会ができている。合唱は感動で鳥肌がたつ。先生方も生徒もと...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★★☆☆☆2.0
【総合評価】
学習面では進学実績は抜群であるが、生徒や保護者もプライドが高く、校風に馴染めないととてもしんどい。でも、何事にも真剣に取り組ませる姿勢がついていると高校に進学してからわかり、その点は良かった。行事は充実しいて楽しかったと子供が常に言っている

【学習環境】
とにかく県内公立私立のトップ校に合格するた...
続きを読む

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

鹿児島県の口コミランキング

鹿児島県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  鹿児島県の中学校   >>  鹿児島大学教育学部附属中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

鹿児島県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

鹿児島県の中学情報
鹿児島県の中学情報
鹿児島県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
鹿児島県の偏差値一覧
鹿児島県の偏差値一覧
鹿児島県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!