みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 120724件中 41-50件を表示
  • 男性在校生
    浦和ルーテル学院中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:53 - 59)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      青学に行くためにここに入るのは辞めた方がいいです、6年間無駄にします。もしここしか受からなかったら、高校受験に切り替えてそっちでマーチ以上の付属校を目指した方がいいと思います。
    • 学習環境
      一方的に与える授業がほとんど、これならスタサプなどの映像授業を見た方がためになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中31人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    富士見中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:55 - 60)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      同じ学年で、こうも評価が違うのかとビックリしました。
      学校説明会や保護者会ではいい学校・いい先生を演じています。どこかで見切りをつけたいと考えています。
    • 学習環境
      補習は学年下位40名くらいが定期テスト後に呼ばれて受講します。ですが補習に出た時にひどいことを生徒に言った先生がいます。こういう発言は一度だけではないようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    49人中31人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    金蘭千里中学校 (大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 61)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      提示版などにも載っているように、軍隊のような学校です。
      入学したことをとても後悔しています。
      公立に行った方がよっぽど楽しく学生生活を送れます。
      金蘭千里で中学と高校という貴重な時間を無駄にするなんてやめた方がいいです。
      軍隊のような学校といわれています。
    • 学習環境
      学習については割としっかりしていると思います。
      でも、毎日の20分テストは勉強漬けの生活を送らない限り高得点を取り続けることは不可能です。
      授業中はクラスや授業によりますが、手紙回しや私語が目立つこともあり、真面目な生徒だけではないように感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    52人中31人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    西大和学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 70)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      とにかく東大生の数を生み出して進学実績をつけたいという学校の意思ばかり感じる。誰のために教育かと疑問に思う事ばかり。進学実績だけでも東大寺を上回って優秀な生徒を確保したい経営戦略が見え透いている。勉強はできるようになるかもしれないが、いい学生生活を送れるような気はしない。
    • 学習環境
      できる子にはいいでしょうが、遅れた子は塾を紹介するなどおおよそ面倒見が良い学校と思えない対応です。東大目指さない子供は必要がない様に感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    58人中31人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    ドルトン東京学園中等部 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 62)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      大人側からの子供たちのいじめが酷い。
      子供たちが学校へ行きたくないと言っており
      信用を完璧になくしました。
    • 学習環境
      ある授業では一切教えてくれず自分でやれとの一言で、正直成績が下がっても仕方ないと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    71人中31人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    洗足学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      口コミにある通り、受験生集めには熱心で実際入学してここに通わせて良かった点がいまのところ何もありません。校長が偏差値上昇とともに学校説明会、保護者会とお召し物がどんどん派手になり、受験生説明会参加時「ご苦労さま」とお声がけされたのが残念でなりません。是非、お召し物はオーソドックスに紺色、お声がけは「お疲れさま」にしていただかないと品をうたがわれます。
    • 学習環境
      試験結果が保護者に郵送やメールでまずはお知らせがあるかと思いきや、子供のクロームブックにのみの連絡で、子供から申告なく最初の中間考査の結果は随分と経過してから知ることとなりました。数日たって、保護者あてに保護者のページで閲覧できるとメールがくるのみ。再試験は厳しくやっているようですが、本人から申告なく補講を受けてるのか何をやっているのかさっぱりわかりません。受験生時代には手厚いサポートを強調していましたが、入学後は受験生の説明会はコロナ禍でも積極的に開催しているようですが、授業参観も前日になり、中止というメールがあり、4月の保護者会以来、全く学校に行く機会はありません。保護者面談もなく、担任教師の授業のあき時間帯をメールで送ってきて、何か用があれば電話連絡をとのことでしょうか。教師によって、質問受付の姿勢もまちまちで、熱心に受けてくれる場合もあるようですが、朝は苦手と全く相手にしてくれない先生もいるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    76人中31人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    光塩女子学院中等科 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:47 - 49)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      入るできでないですね。
      駅から遠いですし。
      この学校に入った人で、極わずかの人が、がり勉になり、ほとんどがチャラくなります。どんどん偏差値が下がっているので、頭の悪い人もふえるのでしょう。まあ、偏差値に出ていますもんね。
    • 学習環境
      まあ、人によります。
      一生懸命やってくれる先生、あまりに適当な先生など。成績が悪いと、補習があるので、普通に勉強させておきたいのでしょう。しかし、今年度は、例年に比べて頭の悪い人が多いため、テストで20点をとっても、補習によばれななかった人、いましたよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    99人中31人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    浦和ルーテル学院中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:53 - 59)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      担任によってその1年が決まると言っても過言では無いです。経験談ですが教員の間で報連相が成っておらず嘘の情報を保護者に吹き込まれた事があります。気分屋の教師が多数在職している為本当に怖いです。八つ当たりされた経験もあります。退学も視野に入れている程気分屋教師に振り回されています。入学希望の皆様どうかお気を付けて。
    • 学習環境
      親身になって答えてくれます、が早い者勝ちな為質問する際は予め「ここの時間空いてますか?!」等聞いておいた方が良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中30人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    富士見中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:55 - 60)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      富士見には入らない方が絶対にいいです。校則も変な所にとても厳しく先生も8割型良くないです。私の学年には自分の機嫌が悪いと生徒の頭を主席簿で叩いたり怒鳴りつけたりする先生がいます。友達はHRの時に明日の持ち物について話していたら「話すんじゃねぇーよ!気持ち悪い!」と言われて泣いていました。校則に関しては、メイク、アイプチ等はもちろん禁止、スマホの使用も禁止、髪の毛は一つ結びか2つ結び、寄り道も禁止、登下校中の水分補給も禁止、本当にありえないです。これらに反した場合はイエローカードというのが渡され、3枚貯まったら退学というふうに言われています。体育祭、文化祭、合唱祭もつまらないものが多く、体育祭に関してはただただ暑いだけです。校舎は最近綺麗になったばかりですが、昔使っていた旧校舎は撤去するお金がないそうなのでそのまま健在しています。
    • 学習環境
      授業を受けるなら自分で教科書を読んで勉強した方が絶対いいです。なので皆んな授業は聞いていません。学校説明会の時だけ渋々前を向いているような感じです。もちろん、教え方がうまい先生や優しい先生もいます。しかしそれは高校の話であって、中学には今年先生になったばかりの新任や、自分の機嫌に身を任せる先生、黒板の字も汚く声が小さい先生、ただ教科書を読んでいるだけの先生、自分のお気に入りの生徒以外は冷たく扱う先生など、あまりよろしくない先生の方が圧倒的に多いです。そんな先生方に授業料を払っていると考えるととてももったいないなと思います。また、小テスト、学期ごとのテスト、ベネッセなどのテストなどテストは沢山あります。ですが、どのテストも間隔が狭い感じであるのでしっかり勉強時間をとって望むことは難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中30人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    成城中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:56 - 58)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      。入学してから卒業するまでいじめによる退学者が多くいます。授業も内部では酷いと聞くことが多く、受験する人の99%が塾頼りで学校と塾のW出費で辛いと親は言っていました。自称グローバル校と言っていますが実際は英語教育は力が入っていません。
    • 学習環境
      授業のいい先生はほぼいません。加えて6年同じ先生なので特に凄まじく悪い先生に当たると成績は限りなく悪いです。ある学年では平均偏差値が60だったにもかかわらず、違う学年では50を切っていました。もう運です。
    この口コミは参考になりましたか?

    56人中30人が「参考になった」といっています

口コミ 120724件中 41-50件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング