みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 120724件中 31-40件を表示
  • 女性保護者
    文京学院大学女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:33 - 43)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学説明会で受けた印象と大きく違い残念の一言。説明会は営業!と思わざる得ません。昔は良かったと卒業生からは聞きます。
      年配の先生は校長先生に反発します。
      運針教育もイマイチです。家庭科の授業では毎時間練習するのですが、未だに針の持ち方すらわからない子が大勢いるのにおどろきます。先生がいるばすなのにどうなっているのか。もともと器用な子と運針が出来る親の子だけ出来るようになります。
      中学の3年間で一部の運動部の選手をのぞき、平均して偏差値60位の学力になるような学習カリキュラムと聞いていましたが、学校内の偏差値が50でも全国模試で言えば40位です。残念としか言えません。全体的に先生のレベルも低いです。授業参観でも生徒は立ち歩く、寝る、話すは普通です。生徒を威嚇するような授業スタイルの先生の時だけ静かですが観ていて不愉快です。
      SSH.SGHだったのですが、この春からSSHではなくなりました。既に完成されたプログラムがあるから心配ありません。と言いますが、では何故外されてしまったのか不思議です。
      高校に上がれればいい。大学はどこでもいい。金銭的に余裕があり塾も可!と言う方以外はおススメできません。
    • 学習環境
      長期休暇中は自習期間があり希望者は参加できますが、あくまで自習です。監視役の先生はいますが、教科の先生が待機しているわけではないのでおしゃべりするための時間です。
      夏期講習や国際塾は安いですが有料です。行っても意味がないと言う理由で、学年が上がる度に参加者は減ります。
      英検合格者は自力です。
      全国模試で20点行かなかった生徒だけ、一度だけ?補修がありました。遅いです。
      放課後職員室に聞きに行ってるのは高校生がほとんどです。担任が主要教科以外が多く聞きづらいです。
      塾に行けとはいいませんが、塾や家庭教師が付いている人は、そこで聞くように言われます。
      すららを導入しています。すららに質問できる機能がついているのですが質問してはいけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中36人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    大宮国際中等教育学校 (埼玉県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      正直言って校舎が綺麗という理由だけで入ったことを後悔しています。一応高校受験がないという利点もありますが、自分一人で勉強するのが難しかったりするかたには非常におすすめできません。学校がIT教育などを推進しているのに教師がPCを扱えていなかったり茶道部などの部活がないのに和室があったり、口では平等などと言うのに実際には大した改善ができてないなど新しいってこともあって仕方ないかもしれませんが全てが曖昧で新しいことをしようとして空回っている学校って感じです。どうしても汚い学校が嫌とか、英語に自信があるとか、そのような方以外は絶対に受験せず地元中かその他の学校に行くことを強くおすすめしたいです。
    • 学習環境
      とにかくひどいです。自主的な学習態度を育てるという観点ではこのようなやり方を取りたいのかもしれませんがあまりにもひどすぎます。まず数学では学校の謎方針で基礎的な部分を全く習うことができません。放課後にわからない人のための補習講座のようなものはありますが、裏を返せば授業内で本来教えるべきことを教えていないということです。放課後では家で過ごしたい人もそもそも残れない人だっているのにわからないなら習いに来いというスタンスが生徒全員のことを考えていないように感じます。一限目から応用に入るのでこの学校での教育で基礎から学びたい方は期待しないほうがいいです。自分は習えば大体できる方だったのですが、全く教えてもらえず自分で勉強するのも苦手なので成績が一気に落ちました。この学校の魅力()である英語もですが、普通の学校で習うような文法や単語などはほとんど学べません。授業も完全に英語で行われるので全く理解できません。自分で勉強しろということなのかもしれませんが、先に基本的なことがわからないと英語で話されてもいみがわかりません。やりたいことはわかりますがそれ以前に基礎をしっかりやってほしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    46人中36人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    品川女子学院中等部 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:54 - 58)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      学校に階段が多すぎる。担任の先生がドタバタ。クラスの雰囲気が悪いのに行事や人の前だといい子ぶりっ子している。クラスの壁がすごい。やってもいないことで先生にちくる。入ってみると勉強が多すぎる不満足な学校。
    • 学習環境
      ほぼ対応してくれませんでした。聞く気力も失せました。成績の良い人の対応を優先してるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    78人中35人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    富士見中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:55 - 60)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入る前は説明会や文化祭などで楽しそうな学校だなと思ってたし、先生も明るくて優しそうな方が多そうだなと感じていました。でもいざ入ってみると始めの方で友達を作れなかった人が孤立していじめられてました。まあそれは中1の頃なのでクラス分けがたまたま良くなかっただけかもしれませんが一部のクラスが担任の先生をいじめてましたし、授業中に紙飛行機なども飛んでましたよー。校舎は綺麗になったとはいえ西館が寒すぎて死にそうです。冷水機の水はゴムの味と匂いがします。
    • 学習環境
      補修や小テストなどは頻繁にあるので頭悪い人はそれのおかげでよくはなるんじゃないですか?毎回落ちているメンバーは一緒ですけど。授業は聞いてればわかります。富士見に入ってるからには多分みんな同じぐらいの理解力があるはずなので。それより本当に教師が使えません。ただ授業で教科書を音読してるみたいな感じで棒読みの先生が多いです。一年契約の先生方が本当によくわからないことを言っています。あと授業に関係ないことをよく授業中に話されます。もちろん気分転換できるようなお話をしてくださら方もいますよー。富士見は塾に入るな!と結構しつこいです。でも私(生徒)から見ればよくわらかない先生に教わるならお金出してもらって塾に入った方が絶対いいと思ってます。教師の良し悪しは生徒によって分かれますがどの先生もねちねちしつこい方が多いです。黒板の字が汚い先生も多いです。質問をしても初めの方は答えてかれていたのに3、4回聞くと 解答に書いてあるでしょ? と言って答えてくれませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    50人中34人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    帝塚山学院中学校 (大阪府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:40 - 59)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      クソ学校
      いじめがある
      先生はいじめに関わりたくないようです
      私たちの学年は関学コースですが、高校からは上がらず外部に行きたいと言う方が多数います。
    • 学習環境
      質問したら
      あんたみたいなやつに教えたくないと言われました。
      質問しても教えてくれません。
      教えてくれるのはお気に入りだけ
    この口コミは参考になりましたか?

    57人中34人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    洗足学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 68)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      学校として、保護者と受験生のためならなんでもやる感じがあります。受験生の時は応援していますなどと優しい言葉をかけてくれた先生も入学式の翌日から180°変わって、色んなことを決めつけられるようになりました。校舎が綺麗、先生が良いからと言って第1志望にするのはほんとにやめた方がいいと思います。厳しい方がいいと思う方にはオススメですが。
    • 学習環境
      まぁ、進学実績のためならなんでもやるんじゃないでしょうか?生徒の為じゃなくて洗足のため、という意識を感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    66人中34人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    本所中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      前はいい先生もいましたが、今の先生は全く人のことを考えず、自己中です。生徒が辛い思いをしていても何も声もかけてもらえず、
      逆に傷つけられるような言葉を言われました。
      これから入学を考えている方はやめたほうがいいと思います。
      私のペットが亡くなり、生理もかぶっていてとてもつらく、保健室に行った時に担任も来て話さなければいけなくて言われた言葉が以下です。
      悪いけど俺はお前のワンちゃんが亡くなったことに対しては何も思わない、それで授業に集中できないとかいうのは俺は違うと思う。
      こう言われたのです。それを言われてとてもムカつきました。
      全く生徒の気持ちを考えてません。12年間ともに過ごした大切な家族の一員が亡くなったに何も思わないって、思ったとしても口に出すべき言葉ではないです。とても傷つきました。それと、
      男に生理の時の辛さがわかるわけないのに、治ったらはやく授業しろ。などと言われたのです。
      中学校生活がとても辛くなるとおもいます。
      本当は星一もつけたくないほどです。
    • 学習環境
      理科の授業では話が早過ぎて、先生に質問しても全く返してもらえません。逆に、なんで分からないの!?と怒られるほどです。
      理解できていないまますぐに次に勧められてしまうので、全くわからなくなってしまいます。
      テストで悪い点数を取った人は本所塾に通わされます。
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中33人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    サレジアン国際学園世田谷中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:39 - 52)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      おすすめしません。私みたいな人を増やしたくないです。この学校に入ってとても後悔しています。
      高校受験をする人はどの学年にも、3~4人はいます。
      私は友達関係はとても充実しています。ですが、教師が残念です。「好きな先生」ではなく「まともな先生」
      がいるかどうかというレベルです。
      このようなことがあり、私はおすすめできません。「人による」ということを忘れずに学校選びをしてください。
    • 学習環境
      とてもうるさい授業があります。ある授業では、先生の声が聞こえませんでした。そのようなことがあり、後ろに先生が見張るようになりました。集中できません。図書館はとても静かで勉強しやすい環境だと思いますが、図書館でやっている人は数少ないです。
      1.2年生は英語、数学を2分割するので少ない人数にあります。質問など沢山できてとてもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    46人中32人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    江戸川学園取手中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 63)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      私学の割に、全体的に満足度は低い。
      楽しくない。
      みんな文句を言っている。
      校則が厳しく自由がなくて可哀想。
    • 学習環境
      授業の後、先生が忙しいオーラを出しているので、質問がしにくい。
      授業の進みが早くて分かりにくい。
      宿題が大量。
      要領の悪い子はキツイ。
    この口コミは参考になりましたか?

    57人中32人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    桐光学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 55)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      親に勧められて入りましたが、後悔しています。もっと青春がしたかったです。男女別学なので男女がぱっつり別れてるイメージです。せめてもっと男女が関われるイベントを増やすべきだと思います。
    • 学習環境
      テストがとにかく多いです初めの方とか月1ペースです。実力テスト終わったら10分間テスト週間、それが終わったら定期テスト…などエンドレスです。授業は緩い先生と厳しい先生で空気が全然違います。もっと怒ってもいいのになって思う先生もいます。男子クラスの方が厳しい先生が多いと思います。合格点数に満たないと、定期テストは補習、10分間テストは追試があります。ちなみに10分間テストとは定期的に行われる朝のテストのことです。1日1教科5日分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中31人が「参考になった」といっています

口コミ 120724件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング