みんなの専門学校情報TOP 建築・インテリア業界の専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象
更新日:2024年9月10日
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 | 国公立 | ||
---|---|---|---|
入学金 | 授業料 | 入学金 | 授業料 |
約26万円 | 約70万円 | 約28万円 | 約54万円 |
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 | 自宅外生 | |
---|---|---|
私立 | 約46万円 | 約91万円 |
国公立 | 約35万円 | 約80万円 |
- 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
- 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
- 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
- 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
- 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
- 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
- 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。 - 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
- 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
- 退学・停学の処分を受けた場合
- 修業年限で卒業できないことが確定した場合
- 修得単位数が標準の5割以下の場合
- 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
- 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
- 修得単位数が標準の6割以下の場合
- GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
- 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
- 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
- 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
- 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
- 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
- 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
- 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)
閉じる
詳細を見る
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
仕事から専門学校を探す
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。
筑波研究学園専門学校
茨城県 土浦市 / 荒川沖駅 (5211m)
企業や業界団体との連携により安定した高い就職率
【信頼の証】 専門学校で企業と密接に連携して最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が「職業実践専門課程」として認定しています。全国約2,800の専門学校のうち約1,000校が認定を受けています。TISTは全ての学科でこの「職業実践専門課程」の認定を受けています。 【キャリア支援センター設置】 TISTの就職率は全国平均を大きく上回る98.2%!その3つの理由 1. 専門学校では数少ないキャリア支援センターによる就職支援 2. 担任、産学連携担当による直接指導 3. 産学協同で設立、37年間で10,000人超えの卒業生が築いた業界とのネットワーク
-
建築環境学科
2年制建築士、インテリアデザイナー、測量士、土木施工管理技士、造園士建築環境学科には、『建築設計デザインコース』『建築土木技術コース』の2つのコースがあり、さらに、専門性を追求するため『建築士専攻科』があります。 早い段階で現場の主力となれる「即戦力」ならびに自分の意志で考え実行していく「行動力」の育成に力を入れています。建設業界では設計・施工・維持管理など幅広い知識が求められるとともに建築士や施工管理技士など国家資格の取得も必要不可欠となります。本学科では2年間という短い期間で最大限成長できるように、様々な授業形態を構築し、全員が目標を達成できるような幅広い指導に取り組んでいます。 -
建築士専攻科
1年制建築士二級建築士の受験資格保有者を対象とした特別クラスで、「二級建築士 全員合格」を目標に取り組みます。建設業界は若手の資格保有者を強く求めており、ワンランク上の企業や専門職公務員へ就職を目指す方に最適です。資格取得のために、要所毎に模擬試験が実施され、自分の弱点がわかることで得点アップにつながり克服した時の成長を実感できます。
新潟工科専門学校
新潟県 新潟市中央区 / 新潟駅 (2357m)
各業界出身の専門講師による就職個別指導を実施。
普通科出身比率81.3%。ゼロから学んで全国トップクラスの資格実績が多数! <2級建築士> 2020年度 新潟県内の専門学校における合格率&合格者数No.1 新潟県内の累計合格率No.1(2016~2020年度) <最新建築デザインソフトRevit Architecture ユーザー試験> 2021年度合格率100% ※専門学生で全国唯一の実績 <インテリアコーディネーター> 2020年度合格率77.7% ※2次試験受験結果 <第一種電気工事士(技能)> 2020年度合格率100% ※全国平均64.1% <2級土木施工管理技術検定(学科)> 2020年度合格率90% ※全国平均67.0%
-
建築士学科
2年制建築士、建築系CADオペレーターこの学科では2年かけて建築について学びます。学生は建築士などの資格取得を目指し勉強し、建築会社などに就職して活躍します。 この学科は、建築に関する基礎知識を学びながら、製図やCAD設計、建築物のデザインなどの実習を通して、基本技術を習得します。また、講義に加え、実際の建物見学や現場見学へ出掛けます。 -
建築デザイン科
2年制建築士、建築系CADオペレーターこの学科では2年かけて建築デザインについて学びます。学生は建築士などの資格取得を目指し勉強し、建築会社などに就職して活躍します。 この学科は、設計・デザインを中心に、建築に関する幅広い知識や企画力、プレゼンテーションスキルを身につけることで、建築業界の即戦力を育成します。実際の建物やデッキなどの設計やリフォームデザインを行い、実践的な技術が身に付きます。 -
インテリアデザイン科
2年制建築士、インテリアコーディネーター、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナーこの学科は複数のコースに分かれており、インテリアコーディネートコース、空間プロデュースコースの2つのコースがあります。 インテリアコーディネートコースでは、学生はインテリアコーディネーターなどの資格取得を目指し2年間勉強し、インテリア会社などに就職します。 このコースは、インテリア実習や3D-CAD実習を中心に、快適な住空間をコーディネートする技術を学ぶ他、ショールームや店舗見学を実施して接客技法を学びます。 空間プロデュースコースでは、学生はインテリアコーディネーターなどの資格取得を目指し2年間勉強し、インテリア会社などに就職します。 このコースは、空間装飾に必要な商品展示、色彩演出、内装材料についての知識や技法を身につけます。店舗ディスプレイやイベント装飾の見学、装飾実習を通じて、商品装飾展示の基本からデザイン、制作について学びます。 -
建築大工科
2年制建築士、大工この学科では2年かけて建築大工について学びます。学生は建築大工技能士などの資格取得を目指し勉強し、建築会社などに就職して活躍します。 この学科は、伝統的な匠の大工技術を習得できるのはもちろん、幅広い建築に関する専門知識も習得します。実習では、ノミやカンナなどの刃物を研ぐところから始まり、伝統的な技術や、最新の技術を身につけ、学生全員で1つの大きな構造物を作る実習などを通して、“職人同士”の連携を学んでいきます。 -
IoT測量科
2年制測量士、土木施工管理技士この学科では2年かけて環境測量について学びます。学生は測量士などの資格取得を目指し勉強し、建設会社などに就職して活躍します。 この学科は、都市計画や公共事業などのスケールの大きな仕事で活躍出来る測量のスペシャリストを育成します。測量・土木の基礎を学び、学校近くの広大な鳥屋野潟スポーツ公園での多様な実習を中心に、専門的な技術を習得しています。 -
建築士専攻科
1年制建築士新潟工科専門学校の建築士専攻科では、建築士としての基礎知識と技術を身につけることができます。この学科は、建築の設計から施工管理に至るまで、幅広い知識と技術を習得することを目指しています。学生は、建築士として必要な設計力や技術力を養うための専門的な授業を受けることができます。 特に、2020年度からは1級建築士の受験資格を持つ学生が、実務経験を待たずに国家資格1級建築士の受験が可能になりました。これにより、学生はより早く資格を取得することができ、建築士としてのキャリアをスタートさせることが可能です。 -
一級建築士専攻・大学併修科
3年制建築士、インテリアコーディネーター、大工新潟工科専門学校の一級建築士専攻・大学併修科は、建築の専門知識と技術を身につけることを目指す学科です。ここでは、建築士として必要な理論知識と実践技術の両方を学ぶことができます。特に、一級建築士の資格取得を目指す学生にとって、この学科は理想的な環境を提供しています。この学科のカリキュラムは、基礎から応用まで幅広くカバーしており、学生は建築に関する深い知識と実践的な技術を身につけることができます。初年度では、建築の基礎理論や設計の基本を学びます。これにより、建築に関する全体的な理解を深めることができます。 -
建築士専攻・大学併修科
2年制建築士、インテリアコーディネーター、大工新潟工科専門学校の建築士専攻・大学併修科は、建築の専門知識と技術を身につけることを目的とした学科です。ここでは、建築士として必要な技術や知識、さらには実務経験を積むための教育が行われています。特に、2020年度からは1級建築士の受験資格が変更され、在学中の合格が可能になったことが大きな特徴です。 この学科では、初年度から基礎的な建築学の理論を学び、徐々に設計や施工管理などの実践的な技術に焦点を当てていきます。また、インテリアデザインや建築大工など、建築に関連する多岐にわたる分野の知識も提供され、学生の興味や将来のキャリアに合わせた学習が可能です。 -
一級建築士専攻科
2年制建築士新潟工科専門学校の一級建築士専攻科は、建築の専門知識と技術を総合的に学ぶことができるコースです。この学科では、建築士として必要な理論と実践技術の両方をバランス良く学ぶことができます。特に、2020年度からは1級建築士の受験資格を持つ学生が、実務経験を待たずに国家資格の受験が可能になった点が大きな特徴です。これにより、学生はより早い段階で資格取得を目指すことができ、20代での取得率を高めることが期待されています。 -
一級建築士専攻科
2年制建築士、インテリアコーディネーター、大工
専門学校穴吹デザインカレッジ
香川県 高松市 / 高松駅 (455m)
デザインの世界へ飛び出そう!
穴吹デザインカレッジでは、グラフィックデザイン・マンガ・イラスト・インテリア・建築・動画・ゲーム・XRなどの幅広い分野を学ぶことができます! 経験豊富な先生、現役でプロとして活躍している講師の方をお呼びして基礎→実務レベルまで知識・技術力を向上させます。 産学官連携授業を取り入れ、企業様をクライアント様として関り、より良い作品作りに励みます。
専門学校日本デザイナー芸術学院 仙台
宮城県 仙台市若林区 / 宮城野通駅 (390m)
少人数制、現役プロ講師、実践教育で、物を創り表現する世界へ
ニチデの授業は2年を通して、1科平均10数名ほどの人数で授業を行います。少人数であることから、業界で活躍するプロのクリエイターから近い距離で直接指導を受けることができます。 また、一人一人に対して丁寧な指導をすることでより早いスピードでの技術向上や業界に必要なノウハウを身につけ即戦力となる人材を育成しております。
専門学校国際理工カレッジ
千葉県 千葉市稲毛区 / 穴川駅 (322m)
充実したキャンパスライフ
国際理工には、本館から 6 号館まで充実した設備が整っており、最新鋭のハード・ソフトウェアが充実しています。2023年にはスポーツ施設(KRCドーム)も完成。また、学生ホールやロビー、中庭をはじめ、1 号館・2号館・5 号館・6 号館に用意されているルーフガーデンには、学生たちの笑顔があふれています。放課後は教室を自由に使用可能なため、素晴らしいキャンパスライフを送りながら、専門分野の学習に励んでいきましょう。
-
建築設計科
2年制建築士、インテリアコーディネーター、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー、建築系CADオペレーター建築設計科では、2年かけて建築について学びます。学生は建築士資格取得を目指し勉強し、建築会社などに就職し活躍します。1年次に建築の基礎から、計画・法規・構造・施工・設計製図まで建築士に必要な基礎知識・技術を習得します。実習では手描きの製図からスタート。また、実務で使われているコンピュータによる複数のCADテクニックも修得します。2年次では、建築士試験の主要科目はもちろん、住宅設計、エクステリアデザインなど幅広く習得します。発想力・デザイン力を養うとともにプレゼンテーション能力まで学びます。 -
建築士専攻科
1年制建築士、インテリアコーディネーター
大阪総合デザイン専門学校
大阪府 大阪市北区 / 大阪梅田駅 (388m)
最新鋭の設備を利用し集中してものづくり。
1965年に、世界レベルのデザインを広く学べる学校として創設。以来、デザイン専門教育の伝統校として時代に即した技能と感性を持つプロを輩出。世界を市場とした国際的なデザイン感覚を養い、魅力ある人材を育成しています。『CHANGE the WORLD with DESIGN』 豊かな手法で発信できるデザイナー、クリエイターを目指します。
専門学校文化デザイナー学院
茨城県 水戸市 / 水戸駅 (1362m)
現代アートで評価の高い水戸芸術館そばで学ぶ。
70年以上の歴史があるデザイン専門学校。デザイン・イラスト、ファッションビジネス・ブライダル、建築・インテリアの3つの学科があり、絵を描くこと、オシャレ、ものづくりなど「好きなこと」を「仕事」にできます。絵を描くことが好き。オシャレが好き。モノづくりが好き…「好きなこと」をデザイン学校ならではの「楽しめる授業」で学べるカリキュラムが魅力です。
水戸日建工科専門学校
茨城県 水戸市 / 常陸青柳駅 (2381m)
日本最大の「建築士」養成校。36年連続 就職内定率100%!
あなたは今日までいくつの夢を見てきましたか? そしていくつの夢を叶えようとしましたか? 夢は1つだけでも、たくさんあってもいいのです。 大切なのは実現へ向けた「行動」へ移すこと。 「行動」の先にある、『建築士』をはじめ各種資格取得や、スキ ル・マインドの習得、そして最も大切な「人としての成長」を重視 する私たちは、あなたの生涯を支えていきます。
-
建築設計科
2年制建築士、大工、建築系CADオペレーター【2級建築士の受験資格を最短取得。】 建築設計科では、卒業と同時に2級建築士の受験資格が得られます!! 研究科(3年次)に進学すると在学中の2級建築士受験が可能です♪ ★★★目標資格★★★ 1・2級建築士 1・2級建築 施工管理技士 福祉住環境 コーディネーター 宅地建物取引士 建築CAD検定 -
建築インテリアデザイン科
2年制建築士、インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー【実践的な授業をインテリア・建築のプロから学ぶ】 講師陣には、インテリアデザインや建築業界の第一線で活躍しているプロが在籍しています。実際の経験から得た知識を伝授してもらえるので、社会に出たときに活かせる情報も多いです。 【少人数制でスペシャリストを目指す】 建築インテリアデザイン科は、少人数制です。自ら考えたデザインやプランを提案できる能力を養い、プレゼンテーションまで一貫して行える力を身につけます。 -
建築設計研究科
1年制建築士【在学中 2級建築士取得を目指す!】 社会に出てからでは試験勉強をする時間を作るのも一苦労。 建築設計研究科では2級建築士の受験資格を取得した方を対象に、在学中の2級建築士資格取得を目指します。 【目標資格】 1・2級建築士 1・2級建築 施工管理技士 宅地建物取引士 インテリア コーディネーター 建築CAD検定
岡山科学技術専門学校
岡山県 岡山市北区 / 岡山駅 (918m)
各業界出身の担任教員による個別指導で就職率99.4%。
映像音響学科・電気通信工学科・食品生命科学科・建築工学科・測量環境工学科・二級自動車工学科・一級自動車工学研究科が職業実践専門課程に認定されています。指導にあたる教員はその道のプロばかりです。豊富な知識と経験を備えた先生の指導のもと、専門スキル、柔軟な想像力、豊かな人間性、つまりは、生涯使える「資格」と「技」を習得できます。
-
建築工学科
2年制建築士、インテリアコーディネーター、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー、建築系CADオペレーター有名デザイナーによる特別講義! 各分野で活躍されている有名なデザイナーを年に数回招き、特別講義を開催します。愛されるデザインとは?将来メジャーになるための秘訣など、興味深い話が盛りだくさんです。分野別選択課題! さらに専門スキルUP! 分野別選択課題! 2年次の実習課題は選択形式の課題となります。意匠設計・インテリア・施工それぞれの専用課題に取り組むことで、各分野の知識とスキルをより高めることができます。各分野の専門性を高め、業界から必要とされる人材を目指します。 -
建築工学研究科
1年制建築士、インテリアコーディネーター、建築系CADオペレーター二級建築士合格へ導く独自のシステム! 学生は合格という目標へ向かって“考えて行動し理解する”ことを習慣づけ、確実に実力をつけていきます。そして、その実力が成績に表れるまで徹底して指導する独自のシステムで合格を勝ち取ります。また、万一合格に至らなかった場合、合格支援制度により合格するまで二級建築士対策授業を無料受講できます。 -
測量環境工学科
2年制測量士、土木施工管理技士難関国家資格が試験免除で取得できる! 測量士は難関国家資格です(2022年度の全国平均合格率は14.4%)。本学科は、国土交通省国土地理院に登録された測量士補養成施設で全国8校の中の1校です。卒業と同時に「測量士補」、卒業後2年間の実務経験で「測量士」が申請のみで取得できます。 土木関連技術資格の強力サポートと特典! 土木施工、造園施工、管工事施工、建設機械施工、建築施工、電気工事施工などの管理技士の学科試験の対策が充実しています。また、資格特典として実地試験の経験年数が短縮されるので、本学科の卒業がプロへの近道となります。
東海工業専門学校金山校
愛知県 名古屋市中区 / 金山駅 (459m)
万全の体制できめ細かな就職サポート。県人会もバックアップ。
東海工業専門学校金山校は、建築、土木、測量分野の専門技術者を育成する中部圏唯一の総合専門学校です。昭和36年の設立以来、社会から喜ばれる知識と歓迎される人柄を兼ね備えた技術者の育成を目指しています。本校では、高度な知識や技術の習得に加え、資格取得を重視しており、学生にはやる気とコミュニケーション能力、いわゆる「人間力」の育成にも力を入れています。愛情深い教員陣による一人ひとりへのきめ細かな指導が特徴で、授業後の補習や就職サポートも充実しています。建設分野の人材不足が叫ばれる中、本校は社会に必要とされる技術者を育て、学生の夢の実現をサポートしています。
-
建築工学科
2年制建築士、インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、建築系CADオペレーター東海工業専門学校金山校の建築工学科では、住宅から公共建築物まで、幅広い建築分野を学ぶことができる学科です。この学科では、建築設計や施工管理など、将来的に多彩なキャリアパスを目指すことができます。1年次は、建築の基礎知識や技術を学び、建築CAD検定などの資格取得に向けた対策授業が行われます。2年次になると、2級建築施工管理技士や二級建築士の試験に向けた対策授業がカリキュラムに組み込まれ、実践的なスキルを身につけることができます。 -
建築設備科
2年制建築士、電気工事士、建築系CADオペレーター建築設備科では、建物のライフラインを支える空調、給排水、電気、消防設備など、建築に欠かせない設備機器の設計、施工、管理について幅広く学びます。建築の基礎から始まり、各設備の専門的な知識や技術を習得するため、総合的なカリキュラムが用意されています。これにより、卒業時には実践力のある技術者として社会で活躍できる能力が身に付きます。 1年次には、建築設備の基礎を学びつつ、空調や給排水設備の仕組み、電気の基礎理論などの初歩的な分野を学習します。また、各設備に関する施工管理や法律、規制についても学ぶことで、現場での実践的な対応力を養います。 -
大工技術科
2年制大工、建築士、建築系CADオペレーター東海工業専門学校金山校の大工技術科は、建築大工の技能と設計能力を統合的に学べる学科です。1年次から基礎的な建築学を学び、建築計画や構造、製図などをバランスよく習得します。実習では、大工道具の使い方や木材加工技術を学び、現役の大工から直接指導を受けることで、実践的なスキルを高めることが可能です。また、週に1度行われる大工実習では、丸1日をかけて実技に集中し、木材の加工技術を競う技能競技大会に参加する機会も提供されます。 -
インテリアデザイン科
2年制インテリアコーディネーター、プロダクトデザイナー、インテリアデザイナー、建築士東海工業専門学校金山校のインテリアデザイン科では、インテリア空間のデザインを中心に学びます。学生は、室内装飾や空間デザインの基礎技術を、パース、模型、CGなどを通じて実践的に習得します。1年次には、建築の基礎知識を学ぶと同時に、手描きパースやインテリア模型、CADなどの技術を習得し、様々なプレゼンテーション方法を学びます。また、IllustratorやPhotoshopなどのソフトウェアを活用した制作物の表現力も向上させ、プロのデザイナーとして必要なスキルを身につけます。 -
建築ライセンス科
1年制建築士東海工業専門学校金山校の建築ライセンス科では、二級建築士の受験資格を短期間で取得し、在学中に合格を目指すプログラムが提供されています。1年間の集中カリキュラムを通じて、模擬試験や設計製図試験などの実践的な学習を行い、例年多くの合格者を輩出しています。また、二級建築士合格後は、一級建築士に向けた準備も進めることができるため、将来のキャリアの幅を広げることができます。資格取得に向けた手厚いサポートが魅力です。 -
建築ライセンス本科
2年制建築士建築ライセンス本科では、建築分野での高度な知識と技術を修得し、さらには大学卒業資格(学士)を取得できる点が大きな特徴です。本科では愛知産業大学造形学部建築学科(通信教育部)に3年次編入することで、本校卒業時に大学の卒業資格も同時に取得することが可能です。これは全国でも非常に珍しい仕組みであり、建築分野で学士を取得できる専門学校は限られています。 -
土木工学科
2年制土木施工管理技士土木工学科では、2年かけて土木工学について学びます。学生は測量士補などの資格取得を目指し勉強し、建設会社などに就職し活躍します。測量や製図、CADの授業を結びつけて学習することにより、個々の知識をさらに深く身につけさせることを目指し、カリキュラムを組んであります。そのことにより実践的な学習を行なうことができます。就職率99.3%を誇る学科です。 -
測量設計科
2年制測量士測量設計科では、2年かけて測量設計について学びます。学生は測量士などの資格取得を目指し勉強し、建設会社などに就職し活躍します。地図をつくるための測量から、土木設計、施工管理まで幅広い専門知識と技術を学んで身につけることができます。就職率99.3%を誇る学科です。 -
測量科
1年制測量士測量科では、1年かけて測量について学びます。学生は測量士などの資格取得を目指し勉強し、建設会社などに就職し活躍します。、数学や測量などの基礎から、実際の器械を使った実習・地図の作成、土木や宅地建物取引士まで幅広く学べます。就職率99.3%を誇る学科です。 -
測量研究科
1年制測量士測量研究科では、1年かけて測量について学びます。学生は測量士などの資格取得を目指し勉強し、建設会社などに就職し活躍します。、国土地理院の教育プログラムに従って、測量の情報化に対応できるワンランク上の専門知識を習得するため、地理情報システム(GIS)など最新測量技術の授業を行っています。就職率99.3%を誇る学科です。 -
建築工学科(夜)
2年制 / 夜間制建築士東海工業専門学校金山校の建築工学科(夜間)は、建築工学の基本から実践までを幅広く学べるコースです。この学科では、夜間の時間帯に授業が行われるため、働きながらでも学習を続けることができ、社会人や働きながら資格取得を目指す人に最適です。 1年次には、建築の基礎知識や設計の基本を学びます。建築物の構造や材料に関する講義が中心で、建築図面の作成方法や建築基準法などの法律面に関する授業も行われます。2年次には、建築の実務に近い内容が含まれており、設計演習や構造計算、さらに建築プロジェクトの計画立案など、より高度な技術が学べます。また、現場で役立つ実践的なスキルを磨くための実習も取り入れられています。
その他の条件で学校を探す
おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 建築・インテリア業界の専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象