みんなの専門学校情報TOP
鍼灸師の専門学校
大阪府
森ノ宮医療学園専門学校
口コミ
口コミ詳細
森ノ宮医療学園専門学校
資格試験の合格のみ。それ以上はない。
就職1|資格3|授業1|アクセス2|設備2|学費1|学生生活2
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価
教員たちは自分達の知識や技術に高い自信を持っているようですが、それが授業やサポートに生きているとは、残念ながらまったく感じません。
私が国家試験までにすることは、「授業中に自分でテキストを読む」。
残りの時間それしかしないでしょうから、学校に行く必要を感じていません。
「臨床の森ノ宮」というくらいだから、もっと現場での困難や課題、卒業してからのことだとか、そういった話が少しでもあるとよかったのですが。 -
就職
就職実績98%とパンフレットにあるわりには、就職に関するアナウンスや指導などまったくありません。
また、それに関して相談したという話も聞かないし、まず相談しようと思える雰囲気ではないというのが現実です。
相談したところでどうにもならないだろう、たいした回答は得れないだろうと感じています。 -
資格
他の学校も同じだと思いますが、学校の目的な合格率アップなので、主に30%の資格試験に落ちてしまいそうな人たちのレベルにあわせて授業が進みます。
定期試験の結果が不穏な人たちには、課題を多めに出すくらいで、ほかにサポートがあるようには見えません。
資格試験に向けたポイントはいいところをついてると思います。 -
授業
テキストに書いてることを、黒板の前で先生が説明している感じです。
これ以上のものはないので、毎日「テキストに書いてるのになー」と授業中暇していることが多いです。
実技に関してはその限りではありませんが、コロナで実技をする機会が少なかったので、私の印象では「テキストだけくれたら授業いらない」です。 -
アクセス・立地
立地が特別言い訳ではありませんが、森ノ宮駅から遠くはないので問題を感じません。自転車置き場が別校舎にあるのがやや不便。
-
施設・設備
特に可もなく不可もなく。
コロナで学校の施設や設備を使えなかったのですが、特に使いたい設備もありませんでした。
コロナ禍で教室以外の設備は使っていません。 -
学費
毎月学費を払うわけですが、それで受けているサービスは「テキストに書いていることを先生が前で話す」だけです。
実技の授業も簡単なものが多く、「臨床の森ノ宮とは?」と疑問で仕方がないまま3年が過ぎようとしています。
また、サポートもないばかりか、相談しに行っても入学時に説明したからと話すら聞いてもらえません。
わたしの感覚では、先生が前でテキスト読んでくれると、ただこれだけです。 -
学生生活
自分は仲がいいグループにいるので問題を感じていませんが、それぞれ2-3人の小さなグループに分かれていて、お互いがお互いの陰口を言っているような雰囲気もあります。
そういう人は社会のどこにもいるので、自分の好きな人とだけ関わると問題ないでしょう。
実技のペアでそういう人と一緒なら、その時間は面倒だと思いますが。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
この学科で学べること |
学科
鍼灸師国家試験に対応したテキスト。 これに載っている内容についてのみ。、 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 「鍼の名門」「技術が高い」と聞いたのが決め手でした。 また、オープンキャンパスの時にすごく暖かい学校の雰囲気も演出していたのも良かったのですが、入学するとそれはただの演出だったんだと知っり、がっかりするでしょう。 |
みんなの専門学校情報TOP
鍼灸師の専門学校
大阪府
森ノ宮医療学園専門学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)