みんなの専門学校情報TOP
あん摩マッサージ指圧師の専門学校
京都府
京都仏眼鍼灸理療専門学校
口コミ
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0040.png?20250216221148)
口コミ一覧
鍼灸・マッサージ科に関する評価
-
総合評価
学校で落ち着いて勉強ができる。先生との距離感も程よくなんでも親身に相談できるところが良い。非常勤の先生は実践的な先生が多く授業を受ける価値があります。
-
就職
業界の特色なのか求人が増えるのが年度の後半にグッと増えます。国家試験と丸被りですが、地道に先生に相談しておいたのも後半焦らない秘訣だと思います。もともと、就職していた先生もいらっしゃるので相談に乗ってくれると思います。
-
授業
特に実技に力を入れている。確実に卒後、他校の卒業生より即戦力になれる。
-
アクセス・立地
京阪七条から近い。京都駅から歩く人も多いので近県から来ている人多数。
-
施設・設備
トイレがものすごく綺麗!臨床室のベッドは多いほうだと思う!
-
学費
値段が安い学校もあるが学費分の授業や教科書が無料などトータルで考えるとプラスになっている。伝統校なのでネットワークが広く就職後どこに行っても卒業生と出会うことが多い。私も就職先は卒業生だからという理由で採用されました。
就職先 | 訪問マッサージ鍼灸院 |
---|
マッサージ科に関する評価
-
総合評価
鍼灸と抱き合わせで資格を取れる学校は数校ありますが、あん摩マッサージ指圧師の資格のみを関西で取得できるのは仏眼だけです。マッサージ科は夜間部なので既に他の資格を持っている方もたくさん通われていました。東洋医学を重点的に学べる学校だと思います。
-
資格
国家試験の対策講座があります。
-
授業
実技、座学ともに内容は充実しています。特に東洋医学に重きを置いていて、舌診や脈診を臨床で学ぶことができました。
遅刻早退は15分まで、3回遅刻早退をすると1回欠席となります。 -
学生生活
夜間部も中間部も成人されている方が多かったです。定員は25名前後だと思います。
この学科で学べること |
学科
あん摩、マッサージ、指圧、スポーツマッサージなど多分野。医療系なので座学は解剖生理から病気のことまで幅広いです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | あん摩マッサージ指圧師の資格のみを取得できるのは仏眼だけです。 あん摩マッサージ指圧師は機能訓練員としても働けますし、保険を使っての訪問治療にも使える資格です。 |
取得した資格 | あん摩マッサージ指圧師 |
就職先 | 機能訓練員の仕事 |
鍼灸・マッサージ科に関する評価
-
総合評価
先生の入れ替わりがある学校のようです。良いところはトイレが綺麗な所。
-
就職
暗い廊下に求人の張り紙がしてあるだけで見難いかつ力をいれてないことがまるわかり。他校だと生徒、卒業生専用求人サイトがあったりするのに。先生からの紹介もない。試験までは合格率上げるために必死でプレッシャーをかけてくる先生もいる。
-
資格
国試合格率90%?は当たり前。正直先生がどうにかしてくれる、という話ではない。全て自分の力でやらないと絶対合格しない。先生はお守り程度として考えておかないと後悔する。
-
授業
だらだら教科書を読んでいくだけの先生もいれば要点だけを濃縮してくれる先生もいる。社会人生徒が多いので働きながら学生、ということで理解のある先生だと授業中寝ても見ていない振りをしてくれる。本当に有難いです。
-
アクセス・立地
主要駅から徒歩圏内。京阪からも近くで便利。コンビニやランチする所もある。でも夜間の雰囲気はこわいところ。
-
施設・設備
割と全体的に綺麗な印象。ベッドも不備があればすぐ直す。トイレだけは本当に綺麗。ケチな所もあるが、比較的自由に設備を使わせて貰った。エアコンは少し機能が悪く寒い所ととても暑いところができる。席替えは必須。
-
学費
高すぎる。設備費用や学費以外に何故こんなに取るのか本当に意味がわからない。鍼灸は特に感性や手先の感度をあげる必要があるのに三年生後半になってようやく味噌灸やらを垣間見せてきた。他校はそんなこと一年生辺りでやっていることを出し惜しみしてくる。
-
学生生活
全て学年による。友人の関係は深く広く作っておいた方がいいが、恋愛ともなると国試前にピリピリしてくるのでしない方が無難。
所属 | 鍼灸・マッサージ科 本科コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の国家試験をパスするためのカリキュラムをこなします
コース・専攻
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師に関わる臨床、手技が学べます |
この学校・学科を選んだ理由 | 3つとも取れる所が京都においてここぐらいしかない。定年が無いので自由に働ける。 |
取得した資格 | 鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師 |
就職先 | 治療院、整形外科 |
基本情報
京都仏眼鍼灸理療専門学校
(きょうとぶつげんしんきゅうりりょうせんもんがっこう)
京阪本線 七条駅 徒歩2分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
410~510 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
京都仏眼鍼灸理療専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
東洋医学分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、京都仏眼鍼灸理療専門学校の口コミを表示しています。
「京都仏眼鍼灸理療専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)