みんなの大学情報TOP >> 沖縄県の大学 >> 琉球大学 >> 理学部 >> 口コミ
![琉球大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20762/200_20762.jpg)
国立沖縄県/首里駅
理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]理学部物質地球科学科の評価-
総合評価良い課題はとても大変で、ちゃんと理解したいと思うなら勉強付けの日々になる。バイトをするならなおさら、部活、サークルに参加する時間、趣味の時間の確保はとても難しい。しかし、なんといっても大学生の長期休暇は宿題というものがないので、自分のノルマをこなし、やりたいことにどんどん取り組める時間は長期休暇に思いっきりやることで謳歌できる!!
-
講義・授業普通高校の復習から学問へのステップを目標に講義内容を考えてくれている。わからなければ、研究室でわかるまで教えてくれる熱心な先生もたくさんおり、わからないまま終わりたくないという学生にとってはとても助かる。
-
研究室・ゼミ普通コースによってゼミがいつから始まるのかは変わるが、物理系の場合は一年次で基礎ゼミという講義を取り、どんな感じでゼミが行われていくのかを体験する。実際に研究室配属が行われるのは四年次になってからで、そこからは週1~3回のゼミが研究室によって決まる。配属先の研究室によっては毎日通わなければならないところもある。
-
就職・進学良いキャリア教育センターというものが大学にあるので、1人で不安な方などは予約をして就活相談や面接練習を行なってくれる。就活アドバイザーは4人程度おり、自分に合った人を選んで相談することもできる。
-
アクセス・立地普通市街地から離れておりキャンパス周辺は賑わっているわけではないが、スーパーやドラッグストアは歩いて5~15分ほどで着くところが複数店舗ある。また少しまわり道をしないといけないが産直市場もあるので、安く野菜を仕入れることもできる!飲食店はラーメン屋が多いが、和食、洋食、ファミレス、居酒屋も近くにたくさんある。病院も近くにあるので、田舎だけれど、生活に困るわけではない!
しかし、ちょっと遊びに行きたいなと思うこともあるので、そんな時は少し不便かもしれない。車を持っていない人は基本的にバスを使うが高いので、原付は持っておいた方が楽。5キロ離れたところにはモノレールはある。休みの日は遠出がしたい方はどちらかというと車を持っていないととても不便になる。ただ車を持って居る友達がいるならどうにか連れて行ってもらえることもあるが、何度も何度もとなるとやはり気が引ける… -
施設・設備良い自習室は至る所にあり、24時間使えるところがほとんど。また学科別年次別の学科室も用意してあり、その部屋は使う人たちで冷蔵庫やTV、電子レンジなど持ちよって自由に使うこともできるのでとても良い。ただ物理系に関しては1年次の学科室はまだ用意されていないのがなんとも言えないところ…うまく先輩とうまく付き合い、交渉次第では一緒に使わせてくれることもあるのでそこは人によりけりな部分。
-
友人・恋愛良い学科内では派閥等なく、基本的にみんな仲良く強い繋がりができる。先輩後輩との友好関係も築けるようなイベント等もあるので、それに参加することによって上下関係は広がる。集中講義等で宿泊学習ができるものもあるので、そこで別の学部学科の人たちともたくさんの繋がりができた。
また、サークルや部活に所属することでより簡単に沢山の人たちと友好関係を築け、他の学校の人とも仲良くなる機会もある。サークル、部活はとてもたくさんあり、自分の入りたいものに一つでも二つでも入っていると井の中の蛙にならずにいろんな話ができて楽しいかもしれない。恋愛関係に関しては、人によるのでなんとも言えない! -
学生生活悪い部活、サークルによっては大会に出ていたりする。学校内での一大イベントは毎年夏休みの終わり頃にある学祭になる。そこでは各部活、サークルが個々で参加申請をし、屋台をしたり、教室で個々出だしものをしたり、音楽系サークルは野外ステージで披露する場がある。学祭に参加しない部活、サークルもあるので、やはり年間行事予定等どんなことを過去にしてきたのか、今年やりたいことなどを入部時に聞くのが1番良いかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容古典力学、量子力学、流体力学、物理数学、基本的に高校で学んだものの一歩先に進んだ物理。目に見えない世界まで測るので、数学的思考を使って物理を解いていくというものがやはり強い。それに伴ってプログラミングの基礎も学ぶ。研究室配属は4年次。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機あまり深く考えなかったがもっと物理を勉強してみたいと思ったのが1番。
-
就職先・進学先環境・エネルギー
感染症対策としてやっていることオンライン授業と対面授業があり、またそれ二つを同時に行うハイブリット授業がある。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:787954 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理学部数理科学科の評価-
総合評価良い数学が大好きと言う人には悪くはないとは思う。数学嫌いな人は地獄。とりあえず数学漬けになるので、頑張って
-
講義・授業良いコロナでオンラインが多く、数学は直接聞かないとわからないところが多い
-
研究室・ゼミ普通三年から研究室のためわからない。先輩はすごい大変といっていた
-
就職・進学普通数学の先生になる人が大多数。就職に強いと言うわけではないらしい。
-
アクセス・立地良いバスも通ってるし、悪くはないが、特に良いと言うわけでもない。
-
施設・設備普通特別よくもなく特別悪くもない。コレと言ったところ
がみあたらない -
友人・恋愛良いコロナのせいで友人は全くできない。恋愛関係もノーコメントで。
-
学生生活普通サークルは結構多め。イベントは少なめな気はする。他の大学があまりわからないが
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学ばかり学ぶ。大学の数学と高校までの数学の違いがわからない人はついていけない
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機数学が結構好きだったから、なんとなくで志望したが無事死亡した
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772636 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部数理科学科の評価-
総合評価良い自分が所属している学科については、とても良いと思います
講師もとても手厚いです、ですが充実したものにするかどうかは自分次第です -
講義・授業良い学科で行われる講義、繊細な指導の充実さに着いては、とても手厚く良いと思います
-
研究室・ゼミ良いとても手厚いです
-
就職・進学良い学科卒業生の就職実績や、サポートについて、就職は自分次第ですが、サポートはとても充実してます
-
アクセス・立地良い学科のキャンパスへの通学のしやすさ、周辺環境の良さについてはとても良いです
-
施設・設備良い学科の施設、設備の充実さについては、とても綺麗で非常に良いです
-
友人・恋愛良い友人関係や恋愛関係に関しては完全に自分次第だとおまいますです、
-
学生生活普通学内のサークルやイベントはとても充実しています、とても良いと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には海洋関係の研究をひたすらやり続ける感じだと思います、
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機単純に地方に行きたかったので一番遠いところをえらびました、、
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593228 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部海洋自然科学科の評価-
総合評価良い自分のやりたいことがあればとても充実した生活を送れる。外から来た子達のモチベーションは非常に高い。ただし、近いから来た地元勢との熱量の差は時折感じることも。
-
講義・授業良い特有の風土、自然環境を活かした講義や実習が多々行われている。
-
就職・進学良い就職なついては、遊び呆けてない限りうまくいっているように感じられた。
-
アクセス・立地良い環境は良い。ただし暑さとキャンパスの広さ故車があるとなお便利。
-
施設・設備普通設備は可もなく不可もなくと思う。予算削減が進む中あまり多くは望めない、と言う印象。
-
友人・恋愛良いサークル、部活などは充実している印象。また、新歓等多くのイベントがあり充実している。
-
学生生活良い他では見られないような特有のサークルも存在する。各学科、サークルにより特色は異なるが、新歓や研修、追いコンも充実。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容共通教育に関しては一般的なことから、その地域特有のことまで幅広く学ぶことができる。専門分野は実習や講義を通して、知識を深めることが出来る。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院
-
志望動機フィールド環境が他のどの大学よりも圧倒的に優れている、と感じられるため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:575655 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部海洋自然科学科の評価-
総合評価良い化学を学びたいと思う人にとてもいい学科だと思います。学科名に海洋とつきますが全てが海に関することではなく、化学全般的に学び、4年次に研究室へ配属されもっと細かく詳しく学びたいことを学べます。
-
講義・授業良いただ授業を聞くだけでは単位をとることはできません。毎回ちゃんとノートをとり、勉強して、化学の知識を身につけなければなりません。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属は3年次後期で希望をとり、調整し、他の人と被るようなら、いままでの成績を考慮し、研究室決定となります。私は公務員志望だったので、試験までは勉強に集中できる研究室を選択しました。試験後から卒業研究を取り組み始めました。研究室のメンバーは最大3人で毎日のように顔を合わせるので、ご飯に一緒に行ったり、とても仲良くなりました。
-
就職・進学普通就職実績については、化学の研究職についていく人はとても少なく、化学とは関係のない仕事や公務員などへ就職する人が多かったように感じます。学科として就職活動へのサポートは化学分野の仕事については少しありますが、私は大学の就職サポートを利用してました。4年次では卒論にかける時間が増え、就活との両立が難しくなると思うので、時間の配分を考えながら行った方が良いです。
-
アクセス・立地良い公共交通機関で行こうとするとバスしかありません。だいたいの人が車で通学してきます。そのため、駐車場は朝早く行かないと空いていないこともあります。学校の周りにはラーメン屋や居酒屋など少ないですがお店もあります。
-
施設・設備良い3年次では学科みんなで3~4人でグループを組み実験を行います。とても広く40人ほどで実験を行う実験室があります。また研究室にもそれぞれ実験設備があったり、大型の機械があったりなど実験設備は充実してると思います。図書館にも化学に関する本もたくさんあります。
-
友人・恋愛良い学科は40人いないほどで1年次の時からグループを組んで実験があったり、一緒に講義を受けることがあったり、一緒にいる時間が多いため、みんな結構仲よくなります。
-
学生生活普通私はサークル、部活動には所属していませんでした。アルバイトなども特にしておりませんでした。ただ学科のみんなとは同じ授業を取っていることもあり、空き時間が同じだったりすることが多く、一緒に遊びにいくことが多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は他の学部学科の人たちと同じように英語などの化学には関係のないことも学びます。2年次では1年次に比べて、化学の授業を受けることになります。有機化学、無機化学等々。3年次では実験をやることが増えます。そして3年次後期で研究室を配属され、4年次は就活をしながら卒論に取り組みます。
-
利用した入試形式商社の営業事務
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414029 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部物質地球科学科の評価-
総合評価良い物理を学びたい人にとっては授業が分かりやすく丁寧で良いと思う。また、単位も取ろうと思えば30単位位取れるので他の分野も学びたい人にも良い。卒業の進路は多岐にわたっていて柔軟性がある。
-
講義・授業良い授業が分かりやすく丁寧である。質問形式や発表形式の授業も多く、真面目にやればかなりの力がつく。教授の話も物理的興味がわく話題が多く楽しめる。
-
研究室・ゼミ良い物性物理の研究室が比較的に多い。研究室に配属されるのは4年次からであるが、3年次から研究室を見学できる機会があり決めやすい。
-
就職・進学普通工学系に比べると多少見劣りするかもしれないが、県庁への就職もあり手堅いと思う。就職する人が大学院に行く人よりも多い。
-
アクセス・立地普通大学寮からだと徒歩10分の距離。賃貸を借りるなら琉大東口のほうが近いため良い。北口だと結構遠いため。
-
施設・設備普通教室については国立なので普通。図書館はほぼ毎日空いており22時までやっているので非常に重宝する。蔵書数も多めだと思う。パソコンやプリンターもあるので課題に取り組めやすい。
-
友人・恋愛普通女性の割合は15%くらいでかなり少ないため恋愛関係になっている人は少ないと感じる。気さくな人が多く、友達になりやすいと思う。
-
学生生活普通年次が上がるにつれ忙しくなるので部活に入ってる人はほとんどいない。サークルに入ってる人は結構いると思う。アルバイトしてる人は多め
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はおもに大学物理と高校物理の橋渡しの授業が多い。前期は実験があり、後期から授業が本格化してくる。2年次は電磁気学や解析力学がメイン。後期に週2で実験がある。3年次は相対論や量子力学が学べる。4年次は研究室配属。2年次くらいからプログラミングの授業もあり学ぼうと思ったら結構学べる。
-
利用した入試形式大学院に行くつもり
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411968 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部海洋自然科学科の評価-
総合評価良い他の大学ではできない体験がたくさんできます。島に行ったり海に行ったり。研究室によっては海で自分でサンプリングもします。
-
講義・授業良い沖縄に特化した授業が多いので、楽しいと思います。個性的な先生が多いのでいろいろな話が聞けます。サンゴやヤマネコなど。
-
研究室・ゼミ悪い私の研究室は体育会系で充実していました。場所によっては先生があまり見てくれない、先輩が少ないなどもあるので、よく検討して決めた方が良いです。2年からちょこちょこ研究室を考え始め、3年から本格的に研究を始めます。
-
就職・進学悪い学校からのサポートはあまりないです。水産試験場、水族館、動物園就職した人もいます。人数は多くないのでそれ目当てで来ると必ずしも入れるわけではないです。
-
アクセス・立地良い那覇からは少し遠いですが、学校周辺にアパートが多いので暮らすのには苦労しません。車は必須です。免許は絶対あった方が良いです。
-
施設・設備普通少し古めのたてものです。昔ながらの講義室、っていう感じですが、研究に使う設備などはしっかりあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先飼育員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376435 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部海洋自然科学科の評価-
総合評価良い海洋自然科学科、生物系所属の者です。生物系は、フィールドワークが多く離島や本島北部での宿泊実習もあり、沖縄特有の自然環境(日本で唯一の亜熱帯気候なので、植生や動物は陸も海も全く異なっています)で学びたい学生にはうってつけのところです。また、船舶実習や韓国の済州大学との交換交流等も実施しており、三日?一週間の長めの実習で学科内での仲もとても良くなります。琉球王国の文化があり、大規模なアメリカ軍基地があり、戦時中の傷跡があり、在学中に学べることは底知れないと思います。是非肌で触れてみてください。
-
学生生活良い私は軽音系サークルに所属しています。もし音楽に興味がある学生は軽音系サークルを覗いてみてください。音楽の趣味が幅広く、どんなジャンルでも通っている人間がいるので居心地がいいです。実際、バンドだけでなく弾き語りやDJをやっている者もいます。そして皆がそれを受け入れ、楽しめるサークルです。また、全く音楽に興味がなくても所属することも可能です笑。
他には、他大学にはないエイサーや三線のサークルもあり、とても充実しています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326958 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部物質地球科学科の評価-
総合評価良い物理や地学を学びたい人にはとてもいいです。研究者を目指す人や、教員を目指す人など様々な考えの人がいて、とても刺激になります。
-
講義・授業良い共通科目で一般的な教養を身に着けることができます。専門科目で、自分の興味のあることについてより深く学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室に入り、前期は研究のための準備、後期に卒業研究などを行います。研究室には先生一人につき学生二人が入ります。
-
就職・進学良い大手企業への就職、大学院への進学、教員をはじめとした公務員など、多くの実績があります。まじめに取り組めば、ある程度の進路は決まると思います。
-
アクセス・立地良い東口は薬局や麺屋が多いです。北口は寮があるので学生の交流が多いです。南口はハンバーガーショップがあります。どこでも遠出することなく生活できます。
-
施設・設備良い理学部等は年季が入っていますが、理学部複合棟はとてもきれいで設備も新しいものが多いです。自販機などもあるので、生活しやすいと思います。
-
友人・恋愛良い物理系は女子がほとんどいないので、学科での恋愛を期待している人はやめた方がいいかもしれません。他の学科では学科内恋愛もあります。教職をとれば、女子との交流も多くなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名構造物性研究室
-
所属研究室・ゼミの概要固体に関するゼミを輪講で行います。ゲルの勉強や、実験の技術なども勉強します。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機物理を学べ、教員免許を取ることができたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問や難関大学の問題を解き、先生に採点してもらっていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127330 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部物質地球科学科の評価-
総合評価良い先生や先輩方は親しみやすく、雰囲気もいい。
他学年との合同研修もあり、交流の場が多い。先輩方は履修登録の相談にものってくれる。
また、先生方の研究紹介や研究施設の案内もやってくれるので、自分のやりたいことを具体的に考えるいい機会になる。 -
講義・授業普通前期は遠隔授業が多かったが、後期は対面授業が基本となった。
遠隔授業の場合、テストもWeb上で行われることが多い。 -
就職・進学普通詳しい実績は知らないが、県内で就職する人が多い。
キャリアセミナーの授業は強く勧められる。 -
アクセス・立地普通車通学の人が多い。県外の人は寮に入るか、近くのアパートに住んでいることがほとんど。バス通学は不便そうだった。
-
施設・設備普通和式トイレの数が洋式トイレよりも多い。
校舎はそこそこ古いが、汚いわけではない。 -
友人・恋愛普通サークルが多くあり、掛け持ちしている人も多くいる。そのため、同級生だけでなく他学年他学科の人たちとも仲良くなれる。
-
学生生活普通学生会の活動が盛んで、色々なイベントを多く行っている。
サークル活動も盛ん。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は共通科目を中心に学び、専門基礎科目も履修していく。
地球科学の授業は地質から気象まで幅広く学んでいく。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機気象に興味があり、学びたい教授がいたため。
また台風の研究をしたかったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:870427 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
「琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 沖縄県の大学 >> 琉球大学 >> 理学部 >> 口コミ