みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  人文社会学部   >>  【募集停止】総合社会システム学科   >>  口コミ

琉球大学
出典:Hykw-a4
琉球大学
(りゅうきゅうだいがく)

国立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(567)

人文社会学部 【募集停止】総合社会システム学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(144)
学部絞込
学科絞込
並び替え
5021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      法律、経済、政治などを専門的に学び、非常に深い知識を身につけることができます。その分野に興味がある学生には非常にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      その分野に精通した講師による授業なので、非常に丁寧で、分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次の前期から始まり、いくつかあるゼミの中きら、自分の学びたい分野のゼミを選択します。大学の講義で学んだことをさらに深く掘り下げるので、より深い知識が身につきます。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒業生の進路としては、大学院への進学以外には、民間企業や公務員の就職があるが、公務員への就職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学への入り口が北、東、南と3つもあるのでとても便利です。また、バスターミナルも大学内にあるので、バスでの通学も快適です。強いて言うなら午後は駐車場が混みやすいので、授業開始より余裕を持って来た方がいいです。近くには、コンビニや、ラーメン屋、定食屋、回転寿司屋などの飲食店に加え、ビリヤード、ダーツなど娯楽施設も充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      他学科に比べ、自由に使える学科室やゼミ室が少ないのが少し残念です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活によってたくさんの出会いがあり、友人関係、恋愛関係共に充実すさせることは比較的容易だと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329955
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に関して深く学べる学科だと思います。また、語学の勉強だったり、趣味の活動等との両立も可能です。もし大学でやりたい事がたくさんあるのなら、事前に計画を立てて積極的に行動に移すと良いのかもしれません。計画を立てていれば、たくさんの事を経験することができて、中身の濃い大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      普通
      先生は人によるのかなという感じです。正直、授業が上手い先生と上手くない先生どちらもいます。ただ、大学からは何でも先生に任せっきりではなく自分から学ぶ姿勢も大事なのかなと思います。もちろん人気の先生の中には授業が上手い先生もいます!そういう先生とは授業後に質問をしたりして、仲良くするのも大事かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中で一番人気のゼミに入りました。まだこれから始まるので何とも言えないですが、ゼミ選択の際には、先輩からの情報と自分の意志どちらも尊重して決めると良いのかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大学側が手厚くサポートしてくれるという訳ではないようです。なので、良い所に就職したいのならば、就職に強いゼミに入ったり、自分で動く事が大事です。
    • アクセス・立地
      普通
      沖縄県外から来る人を除いてほとんどの学生が車通学です。そのため駐車場は広いのですが、まだまだ足りない状況です。駐車場に空きがなくて、探すのに時間がかかり授業に遅れる学生もいます。周辺はあまり遊栄えてはいませんが、ラーメン屋と居酒屋、スーパー等はあります。
    • 施設・設備
      普通
      設備は全体的に少し古いです。しかし、自習用スペースにはコンセント、電気スタンドがあるので、個人的には十分です。図書館は新しくなってから、綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでカップルになるパターンが多いです。学科では、飲み会等を通して友人が増えると思います。多くの人と交流したいのならば、サークルや課外活動に積極的に参加すると良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんの種類があります。学園祭は混みますが、結構盛り上がって楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329167
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の名前はふわっとしていますが、この先のコースによって専門がはっきりします。学科の中でも学習する分野が細かく分かれていて、入学した後や就職先の具体的なビジョンが立てやすいと思います。
      学校の特徴として、出席には厳しい点が挙げられます。3分の1休むと試験を受けることができないようになっている授業が多いですね
    • 講義・授業
      普通
      半期ごとや1年ごとにしか開講されない授業もよく見かけたので、バリエーションは多いのかなと思います。単位を落としたら大変だというデメリットはあります。
      特別講座は県内の企業も協力的なようでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系では3年から2年間ゼミに所属することが多いです。
      授業として2コマ学習する他に、更に活動したり等には幅があります。自分にあったものを選ぶことが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      県内の公務員や企業にはとても有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車があると便利ですが、徒歩やバイクでも生活できるのは良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広い方なのでpc部屋が数カ所あり便利でした
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のコースを越えた交流というのは無いのでサークルに所属しないと充実はしないと思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員浪人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328399
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で沖縄ならではの研究ができる場所です。教授も熱心な方が多いですが、在校生の人数もそれなりなので自主的に学ぶ人とそうでない人の差がかなりつきます。
    • 講義・授業
      良い
      学科では様々な専攻の先生方が指導にあたってくださいます。しかし人気の授業である際には定員を大きく超えて人が集まるため、必ずしも希望の授業が取れるとは、限りません。また、サーバが悪いのかよく履修登録の時にエラーが出ます。履修登録期間中は多くの人が様々な授業に足を運び駆け込みを行なっています。
    • 就職・進学
      良い
      完全にゼミん教授と個人の努力によって決まります。公務員や資格取得に力を入れている教授、民間企業への就職に力を入れる教授、ほぼ放置の教授とかなり分かれるので、しっかり自分にあったゼミに入ることが重要になります。
    • アクセス・立地
      普通
      乗用車で非常に混み合います。駐車場はとても広いですが学生の多くは自家用車で通学しているため、講義直前に来ると駐車場が見つからず遅れた、ということがよく起こります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318063
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合社会システム学科には、経済学、法律学、政治国際専攻があります。専門分野が異なってるので、何をやりたいのか調べて入ることをオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、行政法、国際法、民法、憲法、刑法といったゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の進路として、公務員や弁護士になるために院に進む人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      入り口が3つあり、駐車場も充実しています。バスも通っているので内地から来た人でも安心して通うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      最近、新しく法文学部の棟にも販売機が設置されました。より快適な環境になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      内地から入学する人も多く、県内のみならず県外の友人も多くできます。
      サークルに入ることで、他学部の友人も作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学専攻の場合は、1年次で主に、法律の基礎となる民法や基礎憲法を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:261260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      米軍の関係もあり、国際法を詳しく学びたいという方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業外でも教授が熱心に対応してくれるので、学習をすすめる上でも十分なサポートを受けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になるとゼミを自分で選ぶことができますが、ゼミによっては先輩による面接で落とされ、必ずしも希望するゼミに入ることができるとはいえません。また、ゼミの種類は少なく、一度入るとなかなか変更ができないので、慎重に選ぶ必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      どちらかと言えば、就職に関するサポートは生協や就職センターで行われため、学部では十分な指導が受けられるというわけではないので、自分で頑張るしかないです。
    • アクセス・立地
      普通
      沖縄ですのでバスが主になってくると思います。人によっては不自由を感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      図書室にはグループ学習できる学習室があるので、ディスカッションにも対応してます。それにより、他の人と意見交換をしながら学習できるかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      法律サークルというサークルがあるので、学部内の他の先輩と交流しつつ、知識も深めることができるので良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているとおもいます。サークルを通して先輩や後輩と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義の種類は充実していますが、人気のある講義はあらかじめ持っているポイントを割り振って、抽選結果を待つのですが、落ちることも多々あるので、授業計画はきちんと立てる必要があります。ちなみに、必要科目にも関わらず落選することもありますので、その際は教授と相談しなければなりません。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      警察という機関に以前から興味があり、事務的な立場からその期間をサポートしたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289475
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気もとっても良く、通っていて楽しい学校
      初めは知らない人も多いので戸惑うが、割とフレンドリーな人が多く、すぐ友達も作れると思う
      勉強も今まで勉強したことをより深く広く理解できるようになるので、オススメ
    • 講義・授業
      良い
      わからないことは質問すれば丁寧に教えてもらえる
      授業もとてもわかりやすく説明してくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミが始まる
      様々なゼミがあり、その中から選ぶことができるので、自分の関心のあるゼミに参加できる
    • 就職・進学
      良い
      結構就職率はいい方だと思う
      まだ就職は先なので、まだよくわかってはいないが、先輩方はサポートはしっかりしているとよく言っていた
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場、敷地の広さはかなりあるので、駐車スペースには困らないと思う
      ただ、授業で教室がかわると移動が少し大変
    • 施設・設備
      良い
      教室も広く、沢山部屋がある
      サークルなどで使う部屋も様々なので、活動しやすい環境
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実している
      友達もできやすく、学科外の友達もできやすい
      恋愛関係は学科内に恋愛している友人がいないのでよくわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の頃は基礎の軽い復習から、その基礎を応用に進めたようなことを勉強する
      授業がわかりやすいので、わからなくなることはほとんどない
    • 就職先・進学先
      まだ特に決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251997
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学のことを学びたい方は凄く勉強になると思います。世の中の経済の仕組みなどを分かりやすく授業してくれます。先生方も凄く親身になって相談を聞いてくれるので、勉強が苦手な人でも安心だと思います。ゼミではさらに自分が興味のあることが勉強でき、将来のために役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      人生経験の豊富な先生方から、いろんなことを聞けるし、勉強が苦手な人でも分かりやすく説明してくれます。自分の興味のあることはもちろん、他の分野でも授業をうけようと思ったら、受けることができます。すごく視野が広がり、絶対にタメになると思いますが、真剣にやらないと難しい授業もあるので単位をとるのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってたくさんの仲間と同じ分野を勉強することができ、すごく楽しいと思います。お互い切磋琢磨できて、成長すること間違いなしです。ただし、コミュニケーションをとるのが苦手な人は大変かもしれないので、積極的に話しかけましょう。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな一流企業に就職する人もたくさんいますし、進路をしっかりと親身になって考えてくれる先生もいます。面接対策などもしてくれて役立ちます。ただ、真剣に進路を考えずに遊びほうけている人は就職できないかもしれないので気をつけましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      大学には、格安で住める寮もありますし、大学までバスも通っていて凄く通いやすいと思います。近くにコンビニもありますのですごく便利だと思います。またカラオケなどもあり、授業の合間などに軽く遊びに行くことも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      研究室にはいろんな教材がそろっているし、誰でも使うことが可能なのですごく助かります。他にもパソコンなどもそろっていて、ネットを使わないといけない課題でもそこで済ますことができます。みんなで自由に使えるのですごく便利です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などがたくさんあって、仲の良い友達をたくさん作る機会もたくさんありますが、そこに所属していないと、クラスなども決まっていないので友達や恋人を作る機会が少なくなります。なので積極的に話しかけましょう。
    • 学生生活
      普通
      総合社会システム学科は男女の比率も同じぐらいでカップルも多いですが、工学部などは女子の比率が極端に低く、カップルが少ないです。ただ、サークル活動や学科での飲み会も充実しているため楽しく過ごすことはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年や2年のの頃は共通の授業を主に行っていきますが、3年生からはゼミも始まり、自分の専門分野を主に勉強していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289140
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職ってなった時に、他の学部よりは幅があるのかなと思います。公務員にもなれるし、民間にも進めるので、高校卒業の時点で進路を迷ってる文系の子にとってはいい学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差がありますが、学科に1人2人はいい先生がいます。特にゼミ選びは就職にすごく影響するので、自分の進路も考えつつ、先輩からの評判も聞きつつ選ぶべきです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミはよかったです。大学生活最後の2年を充実させたいという思いがあったので、選んで正解でした。逆に、公務員志望の人には向かないゼミとかもあるので、気をつけてください。
    • 就職・進学
      普通
      不十分な感じがしました。学校全体でサポートする様子はあまり見られず、情報が行き届く人とそうじゃない人の差が激しいと思いました。情報の発信を担当教員にお願いするのもいいんですが、学校全体としてのサポート、情報の伝達をしっかりしたほうがいいと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      車で基本的には通学することになると思うので、時間によって道の混み具合が変わるのは気をつけたほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      最近補修工事など行われていますが、まだまだ全体的に暗い印象は受けると思います。あと、駐車場が全然足りないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれです。サークルや部活に入る人はそれなりに繋がりもあるかと思いますが、入らない人は学科やゼミが主な生活範囲なので、そこでの自分のコミュ力次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な経済の理論など学び、学年が上がるにつれて内容も幅広く深くなっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:232031
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で思い切り勉強してみたいという方にはとても良い環境だと思います。とにかくレポート執筆が多いです。卒論も必須です。しかし、学科の仲間たちと協力して課題を完成させたりといったことも多いので、ほかの学科に比べると同期同士とても仲が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日韓関係に強い教授がいらっしゃるので、日韓関係を学びたい方はにはおすすめ。また、沖縄ならではの問題(基地問題など)を専門にされている教授もいらっしゃるので、そういった方面に関心があればとても充実した学生生活を遅れるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制なので、きめ細やかな対応が受けられると思います。論文の相談なども快く引き受けてくださいました。どの教授のゼミに所属するかによって課題の多さはまちまちですが、どのゼミでも論文提出は必須になります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が多い印象があります。また、マスコミ等マスメディア系への就職にも強いと思います。進学する人も多数おり、県外・国外の有名大学院へ進学する人もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      車がないと通学はかなり大変だと思います。バスでも来れることは来れますが、バス停から法文学部の学部棟はかなり遠いです。かなり歩きます。ほとんどの人が免許を取得し、マイカーか原付バイクで通学していました。
    • 施設・設備
      良い
      法文学部棟は他学部に比べて建物が新しく綺麗なので、とても環境は良いと思います。自習室も充実しています。また、図書館も学部棟から近いためレポート作成のための資料探しもしやすいかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年50名程度なので、同じ学年であればほぼ全員顔見知りにはなれます。面倒見の良い先輩が多いので、先輩後輩間の交流も盛んに行われている方だと思います。他大学と合同でゼミを行い勉強会をすることもあるので、刺激になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目や英語・第2外国語などの授業が中心。2年次より政治・国際関係の専門的な授業を多く取れるようになる。3年次以降はゼミに所属しより専門的な研究をするようになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際関係論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の政治・経済面における国際関係、後進国への開発援助などを中心に学びました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産ディベロッパー/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をしていく上で不動産業界に興味を持ったので。
    • 志望動機
      世界史の授業が好きで、大学でもっと詳しく世界の政治の成り立ちや経済発展などを勉強してみたいと思った。また、高校生の時メディア関係の仕事に大変興味を持っていたのでメディア系への就職に強い学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用の推薦入試だったので、とにかくセンター試験の対策を必死で行いました。同じ問題集を何度も繰り返し解いて解き方を覚え、似たような問題が出たらそれを応用してとけるよう努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180438
5021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-895-8012
学部 人文社会学部理学部工学部農学部教育学部国際地域創造学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  人文社会学部   >>  【募集停止】総合社会システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
北海道教育大学

北海道教育大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (590件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

琉球大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。