みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  人文社会学部   >>  【募集停止】総合社会システム学科   >>  口コミ

琉球大学
出典:Hykw-a4
琉球大学
(りゅうきゅうだいがく)

国立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(567)

人文社会学部 【募集停止】総合社会システム学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(144)
学部絞込
学科絞込
並び替え
5031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が熱心に授業をしてくださるので、本気で勉強したいと考えてる方にはとてもいい大学だと思います。また、周りの人にも、一生懸命勉学に励み、様々なことにチャレンジしてる人がいるので、自分も刺激を受け、充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類自体は少ないように感じます。また、興味のある授業があったとしても、人気があると抽選になってしまうことがあるので、必ずしも自分の希望する授業が受けられるとは限りません。一方、授業の中には、グループでの共同作業を行う授業もあり、様々な意見を聞くことができるので、とてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類はとても少ないと思います。また、選んだゼミは基本的に卒業するまでの2年間変更できないため、初めにどこに所属するかがとても重要になってきます。
    • 就職・進学
      普通
      学科の人の多くは、公務員を志望します。法律は受験科目に含まれているため、有利だからだと思われます。また、公務員志望の人向けに、生協が用意してくれている公務員講座があるので、大抵の人はそこを利用し、手厚いサポートを受けています。一方、民間企業に就職することを考えてる人に関しては、公務員志望の人に比べて、あまりサポートがないように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      法文学部は生協、図書館、食堂にもとても近い場所にあり、ほとんどのことをそこで済ませることが出来るため、とても便利な場所にあると思います。一方、学生寮からは少し遠いため、評価は3となってます。
    • 施設・設備
      普通
      法文学部新棟はその名の通り新しく、とても綺麗で、広い教室が多くあります。また旧棟は古い感じはしますが、校舎はきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強熱心な人が多く、とても刺激を受けます。また、気さくで話しやすい人が多く、勉強面だけではなくプライベートなことも相談でき、とても充実した学生生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法や刑事訴訟法だけでなく、それに関連して、被害者支援制度や司法解剖についても討論形式で学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法律に携わりながら働くことができるからです。
    • 志望動機
      法律関係の職につきたいと考えたため、こちらの学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しておりません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解きました。また、友人に教えることで、自分の理解度を確認していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120396
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が熱心に対応してくださるので、自ら学びたいという人にはとてもよい環境が与えられているかと思います。一方、授業の単位取得自体はそれほど困難ではないため、比較的楽に卒業もできますが、自らを成長させることが出来るかどうかは自分次第となってきます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類がそれほど多いわけではありません。ただし、短期集中講義などを合わせると、とても興味深い授業もありますので、その点で評価は3です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選べるゼミ数が少なく、必ずしも自分の研究したいところに入れるわけではありません。また、一度選んだゼミは卒業まで変えることができないため、初めの選択が非常に重要になってきます。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が公務員を志望します。試験科目に法律があるため有利にはなると思います。また、公務員志望の人のために、生協が用意してくれている公務員講座もあります。その講座にしっかりと出席すれば合格できるかと思います。一方、民間就職の人は公務員に比べてあまりサポートがありません。ですので、ほぼ自分だけで頑張らなければならないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      綜合社会システム学科のある法文学部は、生協や図書館、食堂にも近く、近くで全てのことを終わらせることができるので、とても便利です。しかし、学生寮が少し遠いところにあるため、学生寮に入居する人にとっては不便なこともあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      法文学部には旧棟と新棟があり、新棟は比較的綺麗で、広い教室も多くあります。旧棟は少し古いですが、新棟と合わせて、どちらもトイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      話しやすく、気さくな人達が多い学科でした。勉強の話だけでなく、プライベートなことまで話せるので、色んな面で、共に成長出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎からしっかりと学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法や刑事訴訟法だけでなく、司法解剖、被害者支援など、様々な観点からトータルに学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法律に多少なりとも関わりお仕事ができるため、就職しました。
    • 志望動機
      法律に関係する職業につきたいと考え、こちらを志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解き、満点をとるまで何度も繰り返しました。また、友人に教えることで、自分の理解度を確認しつつ、勉強を進めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127066
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が熱心なので、どんな基礎的な質問もしっかりと答えてくれます。ただし、課題が多いわけではないため、自ら進んで学ぶことが大切になってきます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類が多い時と少ない時でとても差があります。多い時は自分の学びたい科目を思い切り学ぶことができますが、少ない時は学びたい科目がない時が多く、そこが難点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類が少なく、自分の学びたい分野のゼミがあるとは限りません。また、一度選んだゼミは2年間変えることができず、選び方次第で充実するか否かが決まってきます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員就職、及び法科大学院進学の方が多いです。公務員就職には強く、生協で提供されている公務員講座を受講し、合格されてる方が数多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      学部は生協、食堂、図書館に近く、とても便利な場所にあると思います。ただ、寮からは遠いという点で評価は3です。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新棟と旧棟で異なります。新棟はその名の通り新しく、広い教室も多くて綺麗です。また旧棟は少し古いのですが、トイレなども比較的に綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても明るく話しやすい人が多い学科でした。勉強の話やプライベートな話まで相談できるので、お互いに切磋琢磨しながら成長できるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学を様々な視点から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法及び刑事訴訟法だけでなく、それらに関わる被害者支援、刑事裁判、少年院等施設のことも、討論形式で問題点を見出しながら勉強することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法律に関わるお仕事で、かつ営利を考えないで働けるからです。
    • 志望動機
      法律に携わる仕事がしたいと考え、こちらを志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解き、満点を撮れるまで何度も解き直しました。また、友人に教えることで、自分の理解を深めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      法律をしっかり学びたい人にとって、とてもよい環境だと思います。先生方も熱心に答えてくれます。また、語学に関しても、大学独自のシステム等があるため、学ぶにはとてもよい環境が与えられていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる授業の中には、少年院や刑務所見学を行うなど、現場から学ぶ授業もあり、とても勉強になります。しかしながら、人気があるため、必ずしも取ることが出来るというわけではないという点で評価は3です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      選べるゼミ自体が少なく、自分の学びたい分野のゼミがあるわけではありません。また、面接も、教授が行う場合と先輩が行う場合とがあるため、必ずしも自分の学びたい分野を学ぶことが出来るわけではありません。また、一度入ったゼミは、2年間は原則変更できるわけではないため、選び方を間違えると、とても苦労する2年間になります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は公務員が多いと思います。公務員就職をしたい方にとっては、生協で用意されている講座を利用して合格してる方は多くいます。しかしながら、民間企業に就職したいと考えている場合であれば、サポートは公務員就職に比べてほとんどなく、苦労されている方がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      綜合社会システム学科の授業は、ほぼ法文棟で行われます。法文棟は図書館、生協及び食堂が近くにあり、とても便利です。ただし、学内寮からは少々遠いので、立地評価は3です。
    • 施設・設備
      普通
      主に授業のある法文棟は比較的広くてきれいで、勉強していても気持ちが良いです。また、近くにある生協は、最近トイレ工事を行い、とても清潔になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人は、とても話しやすく、気さくな人達が多かったです。勉強の相談もしやすく、一緒に成長できる人たちばかりで、4年間充実した毎日を送ることが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な法律の基礎知識から、少し踏み込んだ難しい範囲まで勉強することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な観点から、刑法だけでなく、被害者支援、刑事裁判、実際起きた事件に関して、討論形式で学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法律に携わり、かつ、営利目的ではなく、直接誰かの為になる仕事だったからです。
    • 志望動機
      法律に関する職業につきたいと考え、こちらの学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理解できるまで、ひたすら過去問を解きました。また、理解したことは自分の中に留めるのではなく、友人に教えることで、自分の理解をより深めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115296
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い知識を得るには最適な学科かなと思います。共通教育科目では様々な講義が提供されています。1,2年で基礎を習得して3,4年は専門的な勉強をするという流れです。
    • 講義・授業
      普通
      受ける講義により評価は大きく変わると思います。まずはいろいろな講義を試して、合わないな思ったら講義登録調整中に変更することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的にディスカッション中心になります。私は消極的なほうなので、ゼミは苦手でした。けれど自分の考えをみんなに伝えるようにすることは非常に役に立つと思います。
    • 就職・進学
      普通
      県内では就職率は高いほうですが、周りを見てみると就職が決まっている人は公務員系が多かったです。公務員試験勉強が学内で申し込めば受講できるので、公務員を目指している方にはおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      県外出身者の方には通学は大変かなと思います。まず電車がないので交通手段は車かバスに限られます。また通学者の多くは自家用車で通学するので、学校内外の道路は混みあいます。駐車場も広くないので、空車を探すまでかなり時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に古いです。また学内が広いので最初は教室を探すまでに苦労します。時間には余裕を持ったほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな歓迎会やレクリエーションが充実しているので、大学にしっかり通っていれば、いやでも友達はできると思います。カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄に関連することについて地方自治の観点から学んだ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      法律を学びたいと思い、県内の大学の中から選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな事にチャレンジしたい人にとっては何でも出来る環境だと思います。留学の相談にも親身になって相談に乗ってくれます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義が用意されてますが、人気の授業は競争率が高く、あらかじめ割り振られている持ち点の分配次第では取れないことがあります。そこが少し難点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      法律系のゼミの週瑠維が少なく、選択の余地が余りありません。また、教授と面接をしてそのゼミに入れてもらえるか決まるゼミもあれば、先輩との面接で決まるゼミもあり、入ることが難しいゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職自体は、公務員を目指している方が多く、生協の公務員講座も充実してます。ただ、民間企業に就職するためのサポートなどは充実してないように思います、ですので、一般企業への就職は、全てサポートなしで行う必要があると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      法文学部は、棟が生協、図書館、食堂にも近く、とても便利なところにあると思います。また、学園祭のイベントも近くで行われるので、とても楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      法文学部旧棟と呼ばれるところは、施設がとても古いと感じます。しかしながら、新棟はやはり新しいだけあって、トイレもなかなか綺麗で使いやすいと思います。また、教室も広く清潔です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはみな明るく、話しやすい人ばかりでした。学科での行事も結構ありましたし、仲良くなる機会は多かったと思います。おかげで、卒業した後も続く友人関係も築くことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎知識だけでなく、刑務所や少年院に実際行くことで、自分の目で現状を知ることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私の学年で最後のゼミ生だったため、現在形法ゼミがあるのかはわかりません。しかしながら、刑法及び刑事訴訟法を様々な観点から、発表形式で学べたことは良かったです。いろんな人の意見が聞けたので、とても勉強になりました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門家まではいかなくとも、法律と多少は関われる職業だったため、その進路を選択しました。
    • 志望動機
      法律系のお仕事につきたいと考えたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策では主に過去問を解き、間違いがなくなるまで何度も解き直しを行いました。また、自分の中だけで留めるのではなく、友人に説明することで、より理解を深めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111207
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もサークル活動なども充実していて、色んなことに挑戦出来る環境だと思います。でも、自ら動かないと何かを得ることは難しいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方にいい人が多く、気さくに分からない所などを質問することが出来ます。言語など、浅く広く勉強出来る科目も多く、自分の見聞を広げることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ1年次で詳しいことは分からないのですが、先輩方が言うには、就職などの面倒などを色々見てくれたり、就活生にはありがたいそうです。
    • 就職・進学
      良い
      全学部を通して、就職率が高くて平均しても85%以上はキープしていたと思います。特に教育学部は昨年、100%で就職には弱くないと言えると思います、
    • アクセス・立地
      良い
      お世辞にも都会とは言えませんが、最近はバスの便が増えたりしたので、交通の便は良くなったと思います。それに近所に巨大ショッピングモールもでき、講義後に遊びに行くことも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      沖縄の中では最も広いキャンパスで、運動場や体育館も十分に活用できます。しかし、近日図書館が改築するらしく、学業面で少し支障が出るかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しく気さくな人は多いのですが、他学部と全面的に交わるようなイベントはなく、サークルなどで友人の輪を広げる人が多いような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語やパソコンの基本的な扱いなど社会に出た時に必要なものを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい時からお金の回り方に興味があり、知っておいて損はないかなと思い、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解き、分からなかったところを徹底的に調べ、どんどん弱点を潰していくほうほうをとっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110213
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      本学科は、法学・経済学・政治・国際関係論といった社会科学分野の教育研究を担っており、現代社会における諸問題を、それぞれの専攻分野を中心として、総合的かつ体系的に捉えつつ本質を見極め、解決策を見つけることができる人材の育成を目的としています。そのため、(1)人間社会や社会諸科学ヘの深い関心、(2)柔軟かつ総合的な思考力、(3)主体的に学ぶ意欲、を持った学生を求めています。
    • 講義・授業
      良い
      経済が社会に対して大きな影響を与え時代を変えつつある中で、社会の現状を理解し、それらの変化の方向性を推測したり、あるいは働きかけていく上で、経済学を学び、そこから得られた知見を基に判断し行動することも重要性が増しています。経済学専攻では、基礎的な内容から応用理論に至るまで、歴史(経済史)や政策(社会政策、経済政策など)も踏まえながら、経済を学べるような授業を提供しています。また、情報処理などの社会に出て役に立つスキルの習得にも力を入れています。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは立地も良く周りには様々な施設があるので便利だと思います。大学内は広く食堂、付属病院など様々な建物があります。
    • 施設・設備
      普通
      大学の施設・設備は50年ほどの歴史があり学科の建物は比較的に綺麗な場所が多いと思います。大学内はとても広いので徒歩での移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友人たちは個性的な人が多く生徒数も多いのでたくさんの人たちと仲良くなれます。他の学部の人たちと授業を受けることも多いので仲良くなれるチャンスもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルは様々な種類がありどれも活発で自分に合った部活・サークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済が社会に対してどのような影響を与えるのかについて
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩橋培樹ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育の与える経済学的な考察についての研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この学部は自分に合った学部だと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      傾向がわかるまでひたすら過去問を解き続けた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82860
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄唯一の国立大学でブランド力があります。県外・国外からも多くの学生が来ていて、様々な交流がはかれます。
    • 講義・授業
      普通
      法文学部は幅広く学ぶことができる学科なので、そういう目的の人には向いていると思います。私の専攻は先生が変わり者が多く、受けたい授業が限られていました。
    • アクセス・立地
      普通
      広大なキャンパスで移動には少し大変です。全国の中でもトップクラスの規模のキャンパスで緑豊かなのが特徴です。
    • 施設・設備
      良い
      生協や食堂、図書館など施設は全体的に充実しています。但し食堂は美味しくて値段が安いので人が多く、席取りが大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人からちゃらちゃらした人まで様々です。留学生が多いので、そういった人を捕まえて国際交流するのも楽しいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      県外ほどサークル活動が盛んではありませんでしたが、様々な部活やサークルがありましたし、自主的に始動させることも可能な環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学専攻で、様々な経済システムについての基礎が学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育経済学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育を経済的視点から分析していくゼミでした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々興味があった分野で、お誘いがあったので
    • 志望動機
      法律や経済・経営など幅広く学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター中心。二次対策として英作文を毎日書いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことがある人はとてもいい環境です。様々な知識を持った教授もたくさんいらっしゃるので、学生生活を通して学びたいことが見つかる方も多いと思います。ただ、私はこの学部に入ってから、この学部では専門的に学べない分野に興味を持ってしまったのでこの学部では思うように学べませんでした。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の知識が幅広いので聞いていて面白い授業も多々ある。ただ、全体的に課題が多い。とった授業によっては、学期末はレポート地獄になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少人数制なので色々な勉強が出来て楽しかった。ただ、ゼミの仲間と興味を持つ分野が違っていたので私はあまり馴染めなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      ここで学ぶ学問を生かした職につくのはごくわずかです。ほとんどの学生は全く関係のない民間企業にいくか、公務員になるか、大学院進学です。
    • アクセス・立地
      普通
      法文学部は駐車場から近いのでとても便利。授業ギリギリに駐車場についても走れば間に合う。ただ、駐車場に車を停められないことが多々ある。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は全体的に綺麗。食堂も広く明るく使いやすい。ただ広すぎて校内の移動が大変です。あと売店はあまり充実してないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      皆学問には真面目だが、イベントのときはしっかり騒ぐなど、オンオフがきっちりしている人ばかりだった。私たちの学年にはカップルはいなかったが、先輩、後輩の学年にはカップルも多々いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、国際関係についての基礎知識。日米関係、日中、日韓関係について学ぶこと多し。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際関係論研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本と海外諸国の関係性、海外の政治や歴史を学びました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      学科の1学年の生徒数が少ないので、教授一人当たりの生徒数が少ない。その分きめ細かい授業が受けられる
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用の推薦入試だったので、とにかくセンター対策をばっちりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67329
5031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-895-8012
学部 人文社会学部理学部工学部農学部教育学部国際地域創造学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  人文社会学部   >>  【募集停止】総合社会システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
北海道教育大学

北海道教育大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (590件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

琉球大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。