みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  口コミ

熊本県立大学
出典:運営管理者
熊本県立大学
(くまもとけんりつだいがく)

公立熊本県/東海学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(209)

熊本県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(209) 公立内70 / 93校中
学部絞込
並び替え
20981-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での勉強は楽しいものばかりではないと思いますが、最後の卒論発表に向けて、日々少しずつ研究すれば大きな成果になると思います。そういう研究や委員会活動を精一杯できた時間はかけがえのないものになりました。
    • 講義・授業
      良い
      この大学での講義を聞いて考え方が変わったり、深く知識を得ることができました。しかし、自分がとても興味がもてる講義というのが少なかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、結構自由に内容を決めることができましたが、私にとってそれは難しいことでした。研究不足だと演習発表が薄っぺらいものになってしまうと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      文学部で学んだことを生かす就職先というのはなかなかないと思います。関係ない仕事を選ぶことが多いので、大変でした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスで20分ほどかかり、車じゃないと不便だと思いました。周辺は食事処は結構ありました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の本が多くないと感じました。研究で使うために、学園大の図書館に何回か行きました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや委員会などもあるので、そこでみんな仲良くなれると思います。同じ学科では特にみんな仲良いわけではなかったですが、それぞれ仲良くやってるようでした。
    • 学生生活
      良い
      私は学園祭の実行委員をしていたので、学園祭に向けて1年かけて活動していました。それを通して学内、学外の人と関わって楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目を受けるだけで詰まっていました。でも最初に詰めて講義をとったほうが後から楽になるので良いと思います。2、3年次ではより分野を絞れます。4年間の計画を自分で立てて逆算して行動したほうが充実した毎日を送れると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ホテル業
    • 志望動機
      日本語、日本文学、言葉の力について興味があり、それを深く学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536521
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べて自分のやる気次第で色んな方向に進める学科です!何になりたいのか将来について広く学べるがっかりです!
    • 講義・授業
      良い
      授業、カリキュラムが自分で選択でき学べる範囲が広く科目が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たしか2年からゼミが始まって自分の興味のあるゼミを選べます。ゼミによって雰囲気が全然違うのですがゼミ同士みんなで飲み会も多く有意義な学生生活を送れます
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがかなり充実してると思います。就職面接の練習なんかも、やってる人はかなりやりこんでる
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はいまいち。バスで行くしか方法はないかと。 結局免許とって車通勤しました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は割と新しめで、古びた感じはないです。県立って感じの建物。
    • 友人・恋愛
      良い
      美男美女がおおいです。人数が少ないので学部が同じ人の顔はなんとなーく覚えます
    • 学生生活
      良い
      サークルはピンからキリまで。飲みサークルも多いです。楽しいサークルに入ると学生生活充実します
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほんと一言できってなんでも幅広く学ぶ学科!コースが大まかに4つ別れてるので2年になったら自分の興味のあるコースに進みます!なんでも管理学科!(笑)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手の複合サービス業
    • 志望動機
      地元の大学で国公立大は某国立大と県立大のみ。 こちらは幅広くなんでも学べる学科だったので 大学に入って見地が広がると思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569098
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にゆるくて良い学校。戻れるならバイト頑張ってお金貯めていろいろな挑戦をしておくべきだったと思う。そういうチャンスや機会はある程度与えたくれていた良い大学。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も多く分野も様々あるため幅広く選べるところが良いところ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミはしっかり活動内容が定められており、演習も毎回楽しくやっていました。中には名ばかりのゼミもあるので一概には言えません。
    • 就職・進学
      普通
      地場産業には名は通用するが、全国区になると厳しい。上を目指すならもっと偏差値高いところに大学受験の段階からうけたほうがよい
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関でいくならバスのみ。熊本のバスなので時間通りにこない。本数もあまりない。帰る時間によっては混む。車で行くなら駐車場無料だし、良い。
    • 施設・設備
      悪い
      公立学校なので、あまり期待しても仕方ないが、やはり充実度でいうと他大学には劣る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればいいが、出遅れると難しい。最初のサークル勧誘から4年間の友達が決まると言っても過言ではない。ただ、ゼミが始まるとゼミ同士で仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      大したイベントもなく、あってもショボい。楽しくはないが、友達が多ければ楽しいのかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広く選び、勉強する。2年の後期に適当にゼミをきめて、それぞれ打ち込む。ゼミにゆなよっては何もしないところがもあるため、卒業できれば良い人にとっては最高。ただしっかり勉強したい人にとってはゼミ選びがほぼ将来を決める。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      自分の頭でいける大学だったから。センター試験を受けたくなくAO入試でさっさときめたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567551
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境共生学部食健康環境学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校を知っているわけではないから、詳しく評価はできないけれど、学校生活は友達もでき、楽しくすごせると思う。
    • 講義・授業
      普通
      私の所属していた環境共生学部食健康科学科は食や健康についての研究があり、管理栄養士などを目指せる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターに、スチューデントアドバイザーと呼ばれる方がいて、色々なアドバイスをもらえる
    • アクセス・立地
      悪い
      熊本市ではあるけれど、街中から少し離れたところにあるから、少し不便
    • 施設・設備
      普通
      実験などを行う棟が、他のところと同じようにあるから。違う棟もあるけど、近くにあって移動が便利
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると、たくさんの友達ができ、学校生活を楽しめるから。
    • 学生生活
      普通
      さまざまなサークルがあり、自分にあったものを選べると思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、教養とともに、居住環境などについて学ぶ。年を重ねるごとに応用を学んでいく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      栄養士
    • 志望動機
      食についての知識を高めたいと思っていて、近くの大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567953
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがないまま入った大学で、四年間多くのことを学ぶことができ体験することができ、いまはしっかりと社会人になれているため
    • 講義・授業
      良い
      幅広く講義を取り扱っているため、真面目に取り組めば良い知識を学んでいくことができるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のコースも幅広く選ぶことができ、自分の努力次第ではゼミでの活動も思い切り行うことができるため。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、とても親身になってアドバイスをくれたり、対策を行ってくれる。私立のように利用するのにお金がかかることもない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで行くには本数が少ないようにも思える。車で行くこともできるが、駐車場も限りがあるため雨の日はかなり大変である
    • 施設・設備
      良い
      無料でパソコンの貸し出しがあったり、 Wi-Fiも申請すれば学生誰でも使うことができるため
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にも恵まれ、恋人もでき、楽しい大学時代を過ごすことができた。周りの子たちも比較的楽しそうにしていたように感じる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、わたしの所属していたサークルも頻繁に活動が行われていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、マーケティング、簿記など、幅広い分野の学問にふれその中でも自分の興味にあった学問を選択し極めていく、学んでいくことのできる学科である。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融機関 熊本第一信用金庫 窓口業務
    • 志望動機
      大学に入る目的もやりたいこともなかったため、そこそこの学力で幅広い分野のことを学べる学科でなにか見つけることができればいいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568343
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境共生学部食健康環境学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      もう一度、大学を選べ直せるなら、この大学にら行かないと思う。そう思いながらそうぎょうまでいたった。。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が多すぎて大変。課題も多い。夢のキャンパスライフという感じではない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      忙しい、大変。
    • 就職・進学
      普通
      専門的な知識は得られるが、ところどころ方向性がわからないところがある。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎で、車がないと不便。公共交通機関を利用すれば町には出られる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が少ないせいで、サークルも少ない。人との交流も広がらなかった。
    • 学生生活
      悪い
      充実してない。学園祭も高校の文化祭のようなもの。残念であった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食、栄養、人体と栄養素の関係など、食に関することならなんでも。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      管理栄養士関係。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取れるから。公立大学で、学費が安かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567725
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に根ざした素晴らしい学校であり、地域学、熊本に恩返しをしたいと思う学生にとっては素晴らしい学校と思います。またゼミの先生との出会いは人生を左右すると言っても過言ではありません。本気で学びたいと思う人に是非行っていただきたい学校です
    • 講義・授業
      普通
      自分の好きな科目を選べる手段が多く、自分に不向き、向きの科目などをしっかり吟味できる環境が整っている。また専攻以外にもさまざまなカリキュラムが組まれているので、将来に向けてもさまざまな選択ができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当のゼミが一学年からあり、自分の学びたい専攻を選ぶきっかけがある。2年次からは本格的なゼミ活動が始まり、自分の学びたいことをしっかりと学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      熊本県内の就職に関しては非常に強い。しかし県外に関する就職実績はまだまだ乏しい。自分自身で将来設計が必要だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学まで距離があり、正直立地は良くないと断言する。周辺には特に食堂とかがなく、ランチの際にはコンビニを利用するしかなく少し不便であった
    • 施設・設備
      普通
      図書館に関しては非常に多くの参考資料があり、試験前、レポート作成などに必要な資料はすぐに手に入る環境であった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が非常に盛んで、サークルの友好関係は非常に密接なものと思う。裏を返せば、サークルに入らないと友人とは出会えないと思うので、必ずサークルに入るべきと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動が盛んなため、文化祭では様々なサークルの催し物があるためとても盛り上がる。しかし、サークルにも温度差があるため、全く活動をしないサークルの位置付けがイベントではっきりするものでもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は地域学(熊本)に関する学習の入門を行います。年次が進むにつれて専門分野としてゼミに入りますが、自分の学びたい学問を絞る必要がなく、様々な学問分野を結びつけて考える力が付きます。三年次、四年時にはすべての学問の応用と位置付け、自分の学びたい学問を追求していき、最終的に調べたい学問、適した学問を自分で選び卒業論文とします
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル業会の総合職
    • 志望動機
      地域学に根ざした学問を学びたかったのとどうしても学びたい先生がいらっしゃったのが大きな要因です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568546
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    環境共生学部環境資源学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業内容などは充実しているが学生の意識は低いです。タメになる授業でも単位数の少ないものはとらなかったり、一生懸命授業に取り組んでいてもなぜそこまでがんばるのかと少々白い目でみられたりもします。
    • 講義・授業
      良い
      講義によって差はありますが、おもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室にもよりますが、あまり一生懸命取り組まない学生が研究室にいると、その学生のために無駄な時間をとられることもあります。
      ゼミは4年からです。
    • 就職・進学
      良い
      私は進学でしたが、研究室担当の教授には先生を紹介していただいたり、相談にのっていただいたりしました。就職活動はしていないのでよくわかりませんが、他大学への進学でも良心的にサポートしていただけました
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺は交通アクセスが悪く、車がないとなかなか不便です。徒歩圏内に住んでいれば通学に問題はありませんが、なにせ熊本は袋小路も多いので運転もしにくいです。また、中心市街地へのアクセスはバスなどで可能ですが、その他の地域へ出向きたいときは公共交通機関が充実しておらず、車がないととても時間がかかってしまいます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は他大学に比べて綺麗だと思います。元女子大というのもあると思いますが、比較的閑静で過ごしやすいです。冷房がつく時期が遅くて、5月後半はかなり暑いです。建物自体の動線計画としては賛否あるといったかんじです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      中学生のような陰気な悪口なども無きにしも非ずです。。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485859
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女性が8割を占めています。新歓コンパが盛んで入学早々ビックリしました。先輩後輩とも仲がいいのでサークルに入ることをオススメします。私はサークルに入らなかったのですが入ればよかったと後悔しています。
      試験は年に何回かありますが一週間から二週間勉強に取り込めば単位は取れると思います。過去問等先輩からもらえたら貰った方がいいです。
      ゼミは情報系、経営管理系等さまざまな分野が選べます。人気がある教授のゼミは選考があります。
      就職支援も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経営管理のゼミ。私が入ったゼミはグループをつくり学生発のビジネスプランコンテストに出場しました。時間もかかり何度も試行錯誤して大変でしたが県で優秀賞を取ることができました。就職活動でも、その話をすると企業の人に関心を持ってもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      日赤の真ん前でバスが市内から通ってるので便利。
      駐車場も無料なのが助かる。熊本市内の大学で駐車場を開放してるのは珍しいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478174
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんとも言えない学校です。
      真面目な人は真面目そうではない人はテキトウで雰囲気も微妙です。何とも中途半端です。国立に行けなかった人間がやむなくいく大学って感じでした。
    • 講義・授業
      悪い
      何とも中途半端な先生がおおいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      平均的な国公立大って感じかとおもいます。
      悪くはないとおもいます。
    • 就職・進学
      悪い
      自分次第です。
      先生や学校からのサポートは皆無に等しいですので自力で勝ち取るしかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内中心部からは遠くバスしか公共交通機関がないのが痛い
      バイクや車通学が良い。わざわざ学校近郊に住むとそれ以外での生活に困る事が多いと思われる。
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化が進んでいるため何ともおススメし難い部分も多々あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      飲み会、コンパばかりで勉強に集中できなかったが、大学デビューの集まりみたいなノリもあり煩わしくも感じてしまった。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は沢山あるが、あまり動けていないサークルも多々あり入ったサークル次第では満足な活動はできないと思われます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ニート
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470224
20981-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 096-383-2929
学部 文学部総合管理学部環境共生学部

この大学のコンテンツ一覧

熊本県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本県立大学の口コミを表示しています。
熊本県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (166件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

熊本県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。