みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学 >> 口コミ
![熊本県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20736/200_20736.jpg)
公立熊本県/東海学園前駅
熊本県立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価普通まだ何になりたいかわからない人には打って付けの学科だと思います。大きく四つのコースに分かれておりその中でならいろいろな講義を受けることが出来るので多くのことを学ぶことができます。
-
講義・授業普通いろいろな人がおり、その人によって良い、悪いがあり一概には言えませんがなかなかいい講義が多くあると思います。
-
研究室・ゼミ普通まだ入っていないのでよくわかりませんが、様々なゼミがありいろいろなことができるようなので私としてもとても楽しみです。
-
就職・進学普通地元の熊本に限って言えば多くの先輩方が活躍なさっています。是非とも熊本で働きたいと考えていつ人には打って付けの大学だと思います。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅からはバスで二十分となかなか離れており、遠くから通学するのはなかなか骨が折れると思います。
-
施設・設備普通多くの施設がありますが毎日清掃されているのでいつでも綺麗にな状態が保たれており嫌な思いをせずに使うことができます。
-
友人・恋愛普通この大学だけでなく、熊本大学や熊本学園と共同で行うことなどもありますので幅広い友好関係をつくることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容四つのコースに分かれておりそれぞれで主に学ぶことがからってきます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機公務員になるためのコースがあったので私はこの大学を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか多くの過去問を解き、出題の傾向を分析し何を求めているのかを考えるようにした。
投稿者ID:115742 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通日本文学に興味がある、日本語を深く学んでみたい、将来日本語教師や中学や高校の教員になりたいと思っている人にはいい大医学だと思います。ただし、専門的な分野を多く学ぶことになるので、興味が薄いひとは少しつらい部分があるのではないかと思います。
-
講義・授業普通1年生のときから学部に特化した専門的なことを深く学んでいきます。私の場合、日本語日本文学科なので、古典や日本文学史、日本語について学んでいます。講義の中には、自分の興味のある授業をとることができる教養科目もあります。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ1年なので、研究室・ゼミ等についてはまだまだ詳しくありませんが、専門的なことを深く研究してある先生方が多い印象です。自分が興味があることを深く突き詰めていけると思います。
-
就職・進学普通文学部は基本、教員志望の人が多い印象です。教員志望のひとだけではなく、公務員志望や会社就職志望の人たちなどもいます。中には塾の講師になられた先輩もいます。
-
アクセス・立地悪い近くに線路がはしっていないため、近くではない人は基本バスを使わなければならなくなり、そこが少し不便です。大学の近くにはコンビニ、スーパーなどがあり、そこはある程度便利だと思います。
-
施設・設備悪い校内は他の国立大学に比べたら狭くて、そこまで設備も整っていない気がします。ただし、建物自体はとてもキレイです。
-
友人・恋愛悪い熊本県内からくる学生が圧倒的に多いので、県外生は最初、友達作りには少し苦労するかもしれませんが、県外生も少なくはないので、自分で動くかどうかにかかっていると思います!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学史、日本語学、文献学など、日本語について深く勉強することができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機将来国語の高校教員を志望していて、日本語を深く学びたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師久留米ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたか試験は国語だけで、古典文法と古典文学史の問題が出題されるので、そこを重点的にやっていました。
投稿者ID:112007 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部食健康環境学専攻の評価-
総合評価普通管理栄養士の受験資格が得られるので管理栄養士を目指している人にはいい大学だと思います。学年が上がるほど講義や実験などが増えるので目的がない人にはあまりお勧めできません。
-
講義・授業普通どこの大学でもあるとは思うが必要ないと思われる講義や意味がわからない講義がある。また、他学部や他学科よりも忙しいのでそれは入学前から覚悟しておいた方がよいと思います。
-
研究室・ゼミ悪い研究室に関する情報はあまりなく、配属前に焦りそうだと思います。しかし、四年生の間は毎日研究室に行かなくてはいけないので研究室決定はとても重要だと思います。
-
就職・進学普通病院や企業に就職できるが、就職先を選びすぎると困難になる気がする。サークルに入っているとそのような相談などもできるのでできるだけ人脈を広げておいた方がよいと思う。
-
アクセス・立地悪い場所がとにかく悪い、交通アクセスもあまりよくなく、まわりにお店があまりないため、不便に感じることが多いです。
-
施設・設備悪い大学にしては比較的敷地が狭いと思う、さらに、空調はあるものの使われてないこともあり不快であることがある、また、Wi-Fiが壊れている
-
友人・恋愛悪い基本的にほとんど女なので学科内カップルとかはあり得ない、さらに女の世界なのでそういう問題もある。苦手な人とも四年間一緒にいなければいけないかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士養成に関することを学ぶことができます。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機特になかったため、いま困っている。福岡のほうがよかった。
-
利用した入試形式一般入試
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111289 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通この学科で学びたいことがある人にとっては良い大学だと思いますが、取りたい資格が取れないとか、興味のある分野だけど、扱っているものが思っていたのと違う、といったことがあるといけないので、慎重に考えるべきです。小さい大学なので、比較的アットホームな雰囲気と捉えることもできますが、上記のように求めているものと異なる可能性は大いにあります。ですが、本人の努力や気持ち次第で、充実した学生生活を過ごすことはできると思います。
-
講義・授業普通1年に44単位までしか取れないという決まりがあったり、取りたい授業が同じ時間にかぶっていたりと不満は決して少なくなかったのですが、2015年度からは時間割等いろいろ変わるそうです。少しずつかもしれませんが、学生にとってより良い仕組みに変わっていくことを願っています。
-
アクセス・立地悪い街や駅から遠いので、交通面では不便です。また、周りに学生が利用するような安くておいしい飲食店が少ないです。全くないわけではありませんが、少し歩かなければならないところが多いです。近くだと、コンビニやパン屋、唐揚屋等があり、学生はよく利用しています。
-
施設・設備普通小さい大学であることを考えると、それほど悪くはないと思います。しかし、部室は自由に冷暖房が使えないなど、個人レベルでの不満はそれぞれ抱えていると思います。学食の評判はあまりよくないです。
-
友人・恋愛良い小さい大学でアットホームな雰囲気とはいえ、同じ学科であってもよく一緒にいる人もいれば、全く関わりがない人もいます。しかし、基本的に同じような授業をとることになるため、特にテスト前はいろんな人に勉強を教えたり教わったりするので、交流する機会はあります。サークルに所属していたり、委員会の役員をしていたりすると、他学部の人とも仲良くなる機会が増えます。また、学科内カップルもいますが、この学科は女性のほうがずっと多いため、なかなか恋愛する機会はありません。
-
部活・サークル普通文化系・体育系それぞれいろいろなサークルがあります。また、同好会も存在しているようです。それぞれの雰囲気の合わせて楽しんで活動しています。しかし、中には、人数不足等で思うように活動ができないサークルもありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学や日本語の歴史、文法等について基礎から専門知識まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名日本語教育研究室
-
所属研究室・ゼミの概要国内外で日本語教育の教育実習を行います。また、日本語学習者の作文を添削し、その誤用を分析します。主に韓国から来る語学研修生たちに授業をすることもあります。この研究室で行う授業は、主に、日本語を使った活動・アクティビティです。学部生はもちろん、院生や留学生も一緒に活動することが多いです。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機前期試験が国語のみだったため。また、日本語教育にも関心があったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験についても、二次試験についても、日ごろの積み重ねだと思うので、特別何かをしたわけではありません。国語が好きだったので、特に前期試験に向けての勉強は、毎日文法、読解、さらに知識を増やすために慣用句などの問題も解いていました。
投稿者ID:85925 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価普通2年生から専門分野に分かれますが、自分の専門以外の授業も受けることはできるのでよいと思います。ただし、広く浅くといった感じです。学部の人数が多いので、何かに所属しないとぼっちになるかも。
-
講義・授業悪い授業の分野は広く学べます。2年生からゼミに入ることが必須ですが、入る先により学習度が違うのでよく考える必要があります。
-
アクセス・立地良い中心部からは少し外れますが、大きな道路沿いでバスが通ってます。地元民は車やバイク、自転車移動が主になりますが、駐車場が広くあるので便利です。
-
施設・設備悪い校舎自体は綺麗な方だと思います。学食はあまり評判はよくないので、近くで食べたりコンビニで済ます人が多いです。
-
友人・恋愛普通学部の人数が多いので、授業に出席するのみではなかなか友人は作りづらいと思います。ゼミやサークル活動でできた友人と固まってる人が多いです。
-
部活・サークル良い部活・サークル自体の数は多くないです。活動もかなり差があります。しかし、本気系の部活はないので、大学から運動部に入る人も多く、入るハードルは低いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律、経営、情報、福祉の4分野を広く学びます。
-
所属研究室・ゼミ名○○(先生の名前)研究室
-
所属研究室・ゼミの概要情報系の分野で自分がやりたいことをできます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先医療関係
-
就職先・進学先を選んだ理由地元志向で待遇が一番よいところを選びました。
-
志望動機学部で学べる内容が多く、地域性が強かったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の結果だけでいけるので特にありません。
投稿者ID:81843 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部居住環境学科の評価-
総合評価普通専門分野をがっつり学びたい人にはもの足りないかもしれない。もっと先輩後輩の繋がりを濃くしていかなくてはいけないと思う。
-
講義・授業普通専門分野をがっつり学びたい人には不十分かもしれない。図面を書くのも手書きを多くしたらいいと思うし、もっと課題も増やすべきだと思う。
-
研究室・ゼミ悪いゼミが一年間だけと短く、内容も論文か設計か選べてしまうが、どちらも行った方がいいと思う。ゼミにあまり重きを置いていない感じがする。
-
就職・進学良い就職率は良く感じる。特に総合管理学科は手広い分野をやってるイメージなので、様々な分野の企業に受かっている。大学院進学は当校にはあまり進学してない気がする。
-
アクセス・立地普通バスしかない。街からも遠い。ただ、周りに安い学生アパートがたくさんあるので、一人暮らしには助かる。
-
施設・設備普通私設自体も古い印象。ハトが多すぎる。学食のレパートリーが少ない。売店が狭すぎる。敷地が狭い。自然が少ない。
-
友人・恋愛普通女性が多いので、男女比は不平等。学科も中途半端なので、中途半端な人が多い。でも、みんな素直で優しい人が多かったし、協調性がある人が多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容木造建築、インテリア、居住環境など、ゆるい建築
-
所属研究室・ゼミ名村上研究室
-
所属研究室・ゼミの概要福祉の分野から見た建築について、学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先写真館です。
-
就職先・進学先を選んだ理由フォトグラファーになりたいと思ったから。
-
志望動機第一志望の学校の学科名にそっくりだったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかわからないことは積極的に先生に聞く。たくさん問題を解く。
投稿者ID:75780 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部食健康環境学専攻の評価-
総合評価普通同じ夢をもっている仲間と勉強できる環境は、とてもいい環境だと思います。ただ学校の設備は、揃っておらず図書館などの環境もいいとは言えません。
-
講義・授業普通膨大な専門の授業に加えて、教養の科目もとても多いので大変です。ただ勉強していて楽しいので、やりがいはあると思います。
-
研究室・ゼミ普通これから研究室に入るので何とも言えないが、研究室の選択しは多い方だと思う。研究室の研究費はそれぞれであるため、何とも言えないと思う。
-
就職・進学普通会社説明会が頻繁に行われている。サポートもしっかりしているように感じる。目的が明確になっていれば、とてもいい環境だと思います。
-
アクセス・立地普通周りに居酒屋が多いので、そこでサークルや学科の飲み会がよく行われています。バス停も近くにいくつかあるので、交通の便はいいと思います。
-
施設・設備悪い最初は設備が整っていると思いましたが、図書館などの設備は正直あまり褒められたものではありません。充実した設備を求める人には向かないと思います。
-
友人・恋愛普通とても個性豊かで、学科がとても仲がいいです。頻繁に飲み会をしています。授業は学科のみのものが多いので、他の学科との交流はあまりありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食についての基礎から応用まで学んでいます。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機特にないが、食について興味があったため。
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:67095 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価普通色んな学問があるのは、たくさんの可能性があるというメリットにもなれば、進路が決めきれなくなるというデメリットもある
-
講義・授業普通他の大学とそんなに変わったものはないが、新熊本学は外部講師の話なので、大学で学べない実践、現場の話がきける
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生によってゼミの色があり、2年半もあるので、先輩後輩も関わりがあり、中が深まる中でゼミをしていくので、楽しい授業ではある
-
就職・進学良い数字的にも就職率などはよかったと思う。ほとんどの先輩が就職していると在学している自分でも実感する
-
アクセス・立地悪いバスは通っていて数も多くはあると思う。しかし交通センターを経由しないといけないし、中心部ではないのでよくはない
-
施設・設備普通パソコンが新しく、設備的には整っていると思います校舎はとても古いと思います、売店なども小さいです
-
友人・恋愛良いいろんながくぶのひとといっしょのじゅぎょうがあるのでなかよくなれたりしますさーくるもたのしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容わからないです。わたしはとくにありません。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機有名な教授がいて、実践型授業もあるため。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかとりあえずたくさんしょうろんぶんをかいた
投稿者ID:75197 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価普通良くも悪くも、専門性のない大学だと思います。何か目標を持って入学するには物足りないかと思いますが、大学に入ってから将来を考えたいという方には合っていると思います。
-
講義・授業普通特に面白い講義であったり、特徴のある講義はないかと思います。ただ選択の幅は多いので、自分の勉強したい分野の講義を選択できると思います。
-
アクセス・立地良い幹線道路に面しているため立地は悪くないと思います。近くに大学も多く学生向けのワンルームマンションはかなり格安で借りることができます。
-
施設・設備普通緑が多く、とてもいい環境だと思います。学食はあまり安くないためおすすめはできません。また比較的新しいため校舎はきれいです。
-
友人・恋愛普通男女比率が3:7ぐらいで女性の多い大学です。サークル単位で活動する学生が多く、サークルに参加してないと友人を見つけるのは大変かと思います。
-
部活・サークル普通部活で本格的にやっているところはなく、サークルの延長のようなものが多いです。サークルもいくつかあり7割ぐらいの学生は何らかのサークル、部活に所属しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治経済が中心の学科です。
-
所属研究室・ゼミ名東アジア経済学のゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要東南アジアにいけます
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先アステム
-
就職先・進学先を選んだ理由医薬品業界に興味があったため
-
志望動機地元なので、学費が安い
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語の筆記が2次試験だったので、英語中心に
投稿者ID:26715 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価普通何を学んだらいいのか、どこに進学・就職したいのか悩んでいる人には適している大学だと思います。しかし、広く浅くの風潮のせいで専門的なことは学べません
-
講義・授業普通広く浅くの風潮のせいで専門的なことは学べません。専門的なことはゼミで学ぶこともできますが、そちらも所属によります
-
アクセス・立地良い徒歩五分以内にバス停が4か所はあるので、通学には適していると思います。またアパートやマンションもあり一人暮らしはしやすいほうです
-
施設・設備悪いあまり施設は充実していません、パソコンのスペックは低めで図書館は日曜日に開館していません。期待しないべきです
-
友人・恋愛普通女性人口が多いので、男性にとっては恋愛的な意味でも非常に喜ばしく、女性にとっては友人関係を広げることができます。
-
部活・サークル普通サークルの数は少なめです。他大学ではあって当然のサークルがなかったりしますし、あまり実績があるとも言い難いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学や経済学が中心ですが、広く浅くの風潮があるのでさまざまなことを学べます。
-
所属研究室・ゼミ名企業法、商取引専門研究室
-
所属研究室・ゼミの概要基本は自主的に関心ある分野の独自研究を行います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機まだ先の進路が決まっていなかったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験のみで入れるので、センター試験の過去問を反復して解きました
投稿者ID:24801 -
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、熊本県立大学の口コミを表示しています。
「熊本県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学 >> 口コミ