みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  総合管理学部   >>  口コミ

熊本県立大学
出典:運営管理者
熊本県立大学
(くまもとけんりつだいがく)

公立熊本県/東海学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(209)

総合管理学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(115) 公立大学 169 / 204学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11571-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職情報は県内に精髄しており、周りもほぼ県内に就職する人が多く、県内就職希望の方はよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな学科を好きなようにとれます。
      人数も多くはないので、校内は移動しやすく、落ち着いてます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      法律専門、公務員に強いゼミなど、就職する上で、ゼミ選びはけっこう重要なので、先輩から先生の情報やゼミの雰囲気を聞き、真剣に選んだほうかいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      文系なので、とくに固定した就職先はないが、やはり地元企業特に銀行に強い気がした。
      周りも銀行希望が多く、地元企業での就職を強く希望されるのであればよい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市内だが、中心部から30分程離れており、バスでの移動が主。ただ車があれば駐車場も多くあるので、便利。
    • 施設・設備
      良い
      公立だが、設備は整っているほうだと思う。パソコンは試験前などでない限り1人一台は確実に確保できるし、全体的に綺麗な印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がそこまで多くない分、顔見知りは多いと思う。
      男女の比率がほぼ同じ。
      サークルやゼミに入れば、友達の友達がほぼだと考えていいくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、流通などあらゆる分野を学べた
    • 所属研究室・ゼミ名
      上はらいゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      裁判の判例をグループで調べ、発表する。
      テーマは事前に先生から言われる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      通いやすく、条件が他のところよりよかったから
    • 志望動機
      特にコレを学びたいというのは受験時代はなかったので、広く学べそうな学部だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      全教科はいらなかったので、得意な科目5教科を重点的にやり、点数を延ばした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120047
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいこと、やべきことを分かっている人には、授業も内容もよいとおもいます。何となく大学を出ておこうと思って入ると講義は何をとろうか興味もなくなると思います。他学部の人と同じ講義を取ったりサークルに入ることで交流ができるので友達づくりにはとてもいい環境でした。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな考えを持つ人たちが集まっているので、楽しいです。
      授業次第で2年次からのゼミ、教授の選び方によっても講義内容も変わってくるのでやりたいことを持って進むべきだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      情報コースは、ゼミによって差がとても出たと思います。ゼミによって専門も違うし卒業後の進路も変わってくるので、下調べ、先輩がどのような道に進んだのか見ておく必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援の部屋があるので、通うって学校が提供する資料を見ることができた。そのほかは先生たちも何もしてくれないので、本当に自分で将来を考える必要がある。大手に行く人もいます。4年次から焦って専門の就職支援へ通うひともいます。先生に頼れるところはとことん頼ったほうがいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りになにもないので、便利ではない。バス通学、車通学をするひとがほとんどでした。学食も当時はあまりおいしくはなかった。図書館は学習スペースがつかえるのでよかった。
    • 施設・設備
      良い
      講義室は綺麗だった。広い部屋なので、授業の字が見えなかったりスクリーンが見えなかったりすることは多々あった。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろ学部の人と触れ合う機会が多いので、友達にも恵まれた。他学部の人と同じ環境で学習できる授業もあったので何をしているのか、学部を超えた交流ができた。しかし、サークルに入らないと友達はできないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律から経営、パソコンのプログラミングまで広く浅く学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      携帯、パソコンを使ったアプリ勉強、C言語、プログラミングを学べる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員、地方公務員、肥後銀行、血液センター、教員、すずき自動車など
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      年に2回ほどインターンシップに行き、そのなかから興味を持ったから。
    • 志望動機
      高校が情報コースだったので、情報が学べる環境がほしかった。専門的に学べるところが魅力的だった
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      論文対策、作文、時事問題、高校卒業程度の学習、虎の巻や赤本などで勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122068
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢がまた決まっていなくて、どの大学に進学するのが一番いいのかわからないひとにとっていい大学ではないかと思います。公務員になりたい人も、一般企業に入りたい人、様々な人が集まっています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野が集まっているので、自分に興味関心のある分野がきっと見つかると思うし、選択授業も多いのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわたしはゼミに入っていないため、どんなゼミなのかはまだ教えることごできない身ではありますが、いい先生がたくさんいます!きっといい先生に巡り会えるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員への就職の他、熊本で知名度の高い金融系の会社などへの就職も多くあります。またキャリアセンターで自分の将来を相談することもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から歩くと1時間程かかりますが目の前にバス停もありますし、自転車で通学する人も多くいます!
    • 施設・設備
      良い
      熊本大学や熊本学園大学と比べるとキャンパス自体は小さく見えますが、施設は充実しています!またあまり広くないため、授業間の移動は楽だと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に地元がいっしょの人と行動している私ですが、とてもいい友達にも巡り会えました。また、サークルに入ることで友達の幅も広がると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方自治、行政、統計学、情報、福祉…様々な分野があります!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉のことを学んだ上で将来の夢を決めたいと思っい、総合管理学部の様々な分野を学べる点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにも利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習は3回だけしたが、基本的になにもしてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122842
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人によるが、明確な目的意識を持ってないと四年間を棒に降ったままいたずらに学費と毎日を過ごすこととなる。やりたいことがあるなら楽しめるところ。
    • 講義・授業
      普通
      広く浅く勉強する科目があるので、これといった専門的な知識を身に付けることはできない。そもそも学部の存在理由事態があいまいなのでそこは自らの目的意識で科目をえらんでいくしかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって活動に大きなばらつきがあり、活動によってはフィールドワークやコンピュータ、まちおこし等の活動で地元の新聞にゼミの活動が掲載されるところもある。しかしかつどうがあまりないゼミは何かをまなんだという充実画もないまま終わってしまう。
    • 就職・進学
      普通
      公務員を志望してる人も多いが、実際はほとんど受かっている人はおらず多くは民間企業へ就職しているのが現状である。
    • アクセス・立地
      良い
      中心市街地から遠く、バスの便が微妙に悪いので一本で行けず乗り継がないといけない場合がある。市街地かや遠いので実家から通う学生は長い時間をかけて通っている人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに設備は整っている。また、トイレは新しく改装されている箇所がそれなりに多く清掃も常に行き届いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が男子より多い。しかし恋人はできない人にはできない。友達ができない人なできない。人間が変わらない限り、いくら環境が変わろうとチャンスがめぐることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校でやったような科目の内容を広く浅く学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      一番受かりやすかったから。また公立だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      壷渓塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を解いて傾向と対策をたてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118186
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く勉強したいと考えている人にはとても良い大学だと思います。何をしたいか定かではない人は、幅広く勉強できるため、可能性が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      パブリック、ビジネス、情報、地域福祉の4つのコースに分かれて学習することができます。1つの分野に絞らず、全ての分野を少しずつ履修することもできるため、幅広く勉強することが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野のゼミに2年生から所属します。ゼミを選択する際には、そのゼミで何を勉強することができるか質問でき、実際のゼミの様子を見学することも出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就活が始まる前には終活セミナーが開催され、就活の流れや卒業生からのアドバイスなど聞くことが出来ます。また卒業生がどこの企業に就職したか、試験・面接はどのような雰囲気だったのかなど様々な情報を見ることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の前にバスが通っており、交通の面ではとても便利です。 近くには、コンビニやパン屋さん、おいしい弁当屋さんなどがあり、 お昼には近くに食べに出かける人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室が開放されており、パソコンを借りることも出来ます。 図書館は様々な分野の本が収納されており、購入して欲しい本の希望を出すことも出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活がたくさんあり、何かに入っている人が多くいます。 本気で活動したい人は部活、友達の輪を広げたい人はサークルに所属しています・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、医療についての基礎知識から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      外国と日本の福祉制度や医療制度の違いを勉強しています。 またフィールドワークを行い、座学のみでなく、実際の現場に出向いての学習も行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉関係を学びたいと思い、総合管理学科のコース選択が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      応用問題ばかりに手を付けるのではなく、基礎を固めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126796
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野の科目があるので、複合して学べます。一つ一つの分野も4つ以上は科目があり、浅くはないです。
    • 講義・授業
      普通
      聞けば面白い授業もあれば、全く面白くなく、その人に合うか合わないか、興味があるかで、変わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの教授によって違い、グループワークや、学外へのフットワークが多いところもあれば、ゼミ内のプレゼンや学習が主なところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちの実績から考えると、多くの企業がある気がします。あまり詳しいことは今のところわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      学校は中心部からは少し離れていて、遠い所から来ている人からすると立地、アクセスはよいとは言えないです。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンなどは新しいものが導入されたりしていますが、校舎自体はあまり変わらず、古い印象はあります。、
    • 友人・恋愛
      良い
      体育祭やイベントがあったり、サークルが楽しいので、充実した生活にはなると思います。学部が違う人とも仲良くなる機会はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広い分野の学問を学べ、自分の興味のある授業を、ある程度選択できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ビジネスコース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大半は、グループワークが中心のゼミです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      熊本で自己推薦があり、いけそうなところだったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接の練習をひたすらしました。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117278
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く勉強したいと考えている人には良い大学です。パブリック、ビジネス、情報、地域福祉といった幅広いことを学習できます。
    • 講義・授業
      良い
      様々なことを学ぶことができるため、将来の仕事も幅広く考えることができます。しかし、300人程度の授業となると、少し騒がしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミに所属したいのか調査があり、選考になります。選考の際には、そのゼミに所属して何を学びたいかといった明確な目的が必要となります。自分のやりたいことをできるため、楽しい時間です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動が始まる前に、セミナーが開催され、卒業生や企業の方からのアドバイス、活動の流れなど、様々なことを教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが頻繁に通っているため、遠方からの通学も可能です。近くにはコンビニやパン屋、弁当屋などもあり、おいしいごはんを食べることができます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は広く、一度に多くの本を借りることができます。新本を取り入れてもらうこともできます。また、コンピューター室がきれいで、パソコンを借りて持って帰ることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルがあります。本気でスポーツをしたい人は部活、友達の輪を広げたい人はサークル、といったようにそれぞれの目的に合わせて入ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉・医療の制度を基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本と外国の制度の違いを勉強しています。フィールドワークも行っており、座学だけではないため、身につきやすいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      総合管理学科の幅広いことを学べるという点が魅了だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の課外に参加し、基礎を重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116455
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ何になりたいかわからない人には打って付けの学科だと思います。大きく四つのコースに分かれておりその中でならいろいろな講義を受けることが出来るので多くのことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな人がおり、その人によって良い、悪いがあり一概には言えませんがなかなかいい講義が多くあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入っていないのでよくわかりませんが、様々なゼミがありいろいろなことができるようなので私としてもとても楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      地元の熊本に限って言えば多くの先輩方が活躍なさっています。是非とも熊本で働きたいと考えていつ人には打って付けの大学だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からはバスで二十分となかなか離れており、遠くから通学するのはなかなか骨が折れると思います。
    • 施設・設備
      普通
      多くの施設がありますが毎日清掃されているのでいつでも綺麗にな状態が保たれており嫌な思いをせずに使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      この大学だけでなく、熊本大学や熊本学園と共同で行うことなどもありますので幅広い友好関係をつくることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四つのコースに分かれておりそれぞれで主に学ぶことがからってきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公務員になるためのコースがあったので私はこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      多くの過去問を解き、出題の傾向を分析し何を求めているのかを考えるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115742
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学は高校で言う普通科のようなものです。まだ何になるか決めてない人や迷っている人にはいい場所だと思います。簡潔に言えば、リーダーを育成することが目標であるのでいろいろな企業が求める人材になれると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      いろいろなことを学べるので迷うと思いますが、裏をかえせば選択肢が多いということです。経営に情報処理などひとつだけでなくいろいろ学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      生徒に親身になってくれる先生が多く、楽しく行うことが可能だと思います。ゼミ生同士でも仲がいいのでとても過ごしやすいです。
    • 就職・進学
      悪い
      リーダーを育成することでありますから多くの先輩がさまざな企業へと就職されています。特に地元の熊本県は就職は確実とまではいかなくとも高い割合で就職できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前にはとても美味しいパン屋さんがあり、その他にもコンビニが近くにあるので食には困りません。最寄りの駅がバスで二十分と少し遠いところにありそこが不便なところです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館やそのほかの施設も綺麗にしてあります。アリーナもアリーナ、サブアリーナと二つ有り便利です。トレーニングルームもあり、誰でも自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      熊本県立大学はもともと女子大学であったこともあるようで女子の比率は高いところにありますのでチャンスは多いのではないのでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の基礎から法学の基礎、簿記の基礎などいろんな基礎を学ぶことができるとおもいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員になりたいと思い、必要な学問が学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110869
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生から専門分野に分かれますが、自分の専門以外の授業も受けることはできるのでよいと思います。ただし、広く浅くといった感じです。学部の人数が多いので、何かに所属しないとぼっちになるかも。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の分野は広く学べます。2年生からゼミに入ることが必須ですが、入る先により学習度が違うのでよく考える必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      中心部からは少し外れますが、大きな道路沿いでバスが通ってます。地元民は車やバイク、自転車移動が主になりますが、駐車場が広くあるので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は綺麗な方だと思います。学食はあまり評判はよくないので、近くで食べたりコンビニで済ます人が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が多いので、授業に出席するのみではなかなか友人は作りづらいと思います。ゼミやサークル活動でできた友人と固まってる人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル自体の数は多くないです。活動もかなり差があります。しかし、本気系の部活はないので、大学から運動部に入る人も多く、入るハードルは低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経営、情報、福祉の4分野を広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ○○(先生の名前)研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報系の分野で自分がやりたいことをできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      医療関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元志向で待遇が一番よいところを選びました。
    • 志望動機
      学部で学べる内容が多く、地域性が強かったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の結果だけでいけるので特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81843
11571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 096-383-2929
学部 文学部総合管理学部環境共生学部

この大学のコンテンツ一覧

熊本県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本県立大学の口コミを表示しています。
熊本県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  総合管理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (166件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

熊本県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。