みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(702)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(65) 国立大学 849 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
6551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全般→普通、持っ興味が持てる講義があれば良いのにと思うこともある充実した点→講師の豊富さ、話の上手さ授業以外→メンタル面でのサポートが欲しい卒業後→就職または大学院進学
    • 講義・授業
      普通
      あまり興味、関心を持てない。講師の話し方は上手い人が多く良いと思う。しかし、個人的に面白いと感じる講義がない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミには所属していないが、教授陣の研究内容こら察するに豊富な幅に渡った研究が成されていると思う。
    • 就職・進学
      普通
      一年生の内からインターンシップなどがあったり、公務員試験のための、特別講座が、あるなど良心的であると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      専門学科まで自転車で30分かかる。教養科目とはキャンパスが異なるので、そこの移動が面倒で大変であると感じる。
    • 施設・設備
      普通
      最近新たな機器に変わったので、比較的恵まれた施設であると思うが、地震の影響で未だに壊れている建物も、ある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はあまり話しかけもしないため数人しかいない。恋人は欲しいと感じているが、出会いがなく、また自分からいく勇気もでない。
    • 学生生活
      悪い
      日々無気力で少々鬱気味。些細なことで落ち込みがちで一人暮らしにも中々慣れない。アルバイトは今の所何とか続けている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生→人体の基礎二年生→機械の扱い方など三年生→実習、機械の扱い方など四年生→国家試験対策、卒業研究
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412561
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさん勉強することがあるので、大変ではありますが就職活動の実績は高いです。国家試験や就職試験に向けてがんばってください。
    • 講義・授業
      良い
      4年生で大学病院への実習があり、就職にむけての準備ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動頻度はさまざまであるため。
    • 就職・進学
      普通
      自分から積極的に就職活動をしないといけないので、サポートが手厚いとは言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      1,2年生のときには本学のキャンパスと保健学科のキャンパスが離れているため、移動が大変だった。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的古く、老朽化が目立ちます。設備面では、パソコン室が2つありますが、使いたいときに使えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが孤立しているため、また医学科ともキャンパスが違うので幅広い交友関係は作りづらい。学科内でのつながりは強い。
    • 学生生活
      普通
      学科内のサークルは少なく、本学キャンパスのサークルに入ることはできるが遠いので移動が大変で続かない事が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は本学キャンパスでの教養、3年次からは専門的な医学の知識を授業で身につけたり実習が多くなると言った感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の県立病院
    • 志望動機
      将来は医学の分野に携わりたいと思っていました。この大学には興味のある授業が多くあることを知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538132
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門資格を取るための学科なので、実習等は大変ですが、就職については自分から協力を求めれば、先生方もしっかりサポートしてくださいます。また、本学へは高学年になると行かなくなるため、部活は医学部の部活に入ると長続きし、充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が少なく、講師や助教授からの講義が多いです。ただし、経験を語って貰えるよう外部の講師を招待したり、必要な知識は身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の学科では研究室・ゼミに所属しないため、わからない、という意味で3点にしました。
    • 就職・進学
      普通
      国試の合格率はとても高く、就職もほとんど第一希望のところに行けています。サただし、ポートは自分から求める必要があります。必要な情報は自分で集めて、自分で行動することが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が徒歩15分、バスも遅れがちなので、あまりアクセスがよいとは思いません。一人暮らしで近くに住んでいるもしくは車や原付で通っている学生が多いです。また、駐車場が少ないため、車で学校に通えるのは数人のみといった制限もあります。熊本1の繁華街までも徒歩15分ほどで到着するため、遊べる環境はあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      附属の病院があるため、実習はそこでほとんど実施されます。また、演習室にもたくさんの設備があるため、実践に近い形で演習をすることができます。医療は日々進歩していくため、最新の道具を用いての演習はできませんが、そこは実習の際に学ぶと良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、サークル・部活はとても仲が良いです。友人関係には恵まれていると思います。ただ、学科内では男女比の偏りが大きいため、学科内でのカップルはゼロです。それでも、地元の同級生や部活、バイト先など様々な出会いがあるため、3分の1~半数くらいには恋人もいると思います。
    • 学生生活
      良い
      本学には様々なサークル・部活があると思います。医学部では場所が離れたところにあるため、医学部の部活に入ると長続きすると思います。本学の学園祭には近年は毎年邦ロックのバンドをお招きしてライブが行われています。とても充実した学園祭が行われていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養教育がほとんどと、専門分野の概論を学びます。また、演習も始まります。2年次から本格的に疾患について専門分野への勉強が深まります。3年次には、後半からは実習のみとなり、学内での講義はなくなります。4年次には講義は少なく、国際的な学習と、国試対策、卒論です。
    • 就職先・進学先
      病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493780
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      想像していたより勉強がおもしろくない。
      入ってすぐに、ナイチンゲール著とヘンダーソン著の2冊を読んで、看護学についてまとめ、自分の意見を書く、という非常にめんどくさいレポートが課されます。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体はわかりやすいですが、パソコンでの課題提出方法の提示が緩いので、提示された手順通りにネット上で課題をアップデートしても不提出とされました。私の他にも提出したのに不提出とされた人が多くいました。(その後、教授にメールを送り、直接教授室へ行き、無事提出できましたが、教授からの返信も遅く、非常に手間がかかり、面倒でした。)
    • 就職・進学
      悪い
      1年なので、就職についてはまだわかりません。
      基本的に医療職は就職に困ることは無いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に良いです。
      本学(黒髪キャンパス)と医学部キャンパス(本庄キャンパス)の距離も近いので、引越し要らずです。
    • 施設・設備
      普通
      若干トイレが汚いです
      建物自体は綺麗です
      5階の教室での授業が多いのですが、何故かエレベーターを使ってはいけないというルールなので、すごくしんどいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内恋愛についてはあまり聞きません
      看護は女ばかりなので、女同士のマウントの取り合いがあったりマッチングアプリを入れている子が多かったりで私はぶっちゃけ多少しんどい時もあります。
      そういう人たちだけではないので、仲良い人もできます。
    • 学生生活
      普通
      アンサンブル部にはいっています。すごく充実しています。
      11月に学祭があります。まだどんな感じなのかは知りませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学や環境衛生学など
      はじめは座学が多いです。
      1年次の実習は年度末に少しあるくらいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保健師もしくは助産師の免許をとるため。
      将来就きたい職業のためにどちらともの免許が必要だからです。
      保健師の免許を取れる学校はおおいですが、助産師の免許を大学4年中に取れる学校は少ないです。(大学院に進まないと取れない、という方式の学校が多い)
      確か、山口大学は、4年で看護師免許、保健師免許、助産師免許の3つが取れます。(選考に選ばれれば。)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1006189
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な仕事につきたいのであればとても良い学校であると思います。さらに、助産師を目指すのであれば最短で取ることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      レジュメを読んで終わりの授業が多く、つまらないですが、わからないことには確実に答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大体どこでもできますが、サポートはありませんでした。附属の病院への勧めが強すぎます。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街に近く、バイトやプライベートにも楽です。ただ、本学とも離れているため、一年次は大変かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiの環境が悪いですが、他には特に不備はありません。学食は種類が少なくやや残念です。
    • 友人・恋愛
      普通
      本学と離れているため、知り合いとかは限られてきますが、医系のサークル、部活もあり、友人もたくさんできました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもかなり多くあり、本学のサークルや部活にも入れるので自分に合ったものを選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は本学での勉強がメインです。2年生より基礎や専門的な授業を受けることになります。3年生には実習がメインです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師になりたいと思ったため。4年間で取れるので、この大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617331
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の合格率は比較的高いです。
      自立している人が多く、友人関係も比較的築きやすいと思います。
      ただし、勉強量は多いため遊んで楽しい大学生活というイメージを持って入るときついと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって厳しさは全く違います。基本的に分かりやすく教えてもらえますが、検査技師の教授はほとんどいないため、臨床の講義はやや頼りない印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次に研究室に配属され卒業研究を行います。
      病院実習や国試、就活もあるのでそれほど厳しくはないですが、研究室によって拘束時間やレベルは様々です。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格なので就職先はほぼ100%決まりますが、検査技師は就職先が少ないのが現状です。学校に求人票は来ますが、積極的なサポートが行われるわけではありません。
    • 学生生活
      普通
      医学科と合同の部活やサークルがあります。
      入っている人は半分ほどです。
      全学とはキャンパスが違うため、そちらに入る人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院、企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343171
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科を目指していたけど、センターで失敗したり、点数が足りなくて仕方なく保健学科にしたという人が多い。そのため、勉強が医学部はかなり大変なので、本当にこの職業に就きたいと思って入学した人はまだ頑張れるが、仕方なく入った人にとってはかなりつらく、気持ちが折れそうになる。さらに実習では三限から始まっても夜9時ごろまで普通にかかったり大量のレポートを書かなければならず病みそうになる人が続出する。
    • アクセス・立地
      良い
      街が近いし、交通の便もとても良い。
      大学の周辺にはドラッグストアやダイレックス、スーパーなどがあるためとても生活しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多いため、クラスで彼氏を作るのはとても難しい。
      そのためサークルや部活に入って彼氏を作るか、または、バイト先で作るかになる。
    • 学生生活
      悪い
      医学部のサークルが少ない!
      全学キャンパスのサークルは充実しているが、キャンパスが離れているためそっちに通うのは大変。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      おそらく病院。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319529
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りに遊べるところもあるし、バスも通っています。まぁまぁgoodですね⊂( ?o? )⊃⊂( ?o? )⊃色々なことを学べると思いますよ??
      近くには大学病院もありますし、あと、熊本はとても医療が進んでいる県だと熊本に来るようになってから私自身実感しております。医療系に進みたい方は、実習等でいろいろな実習施設に行くことができるし、学ぶことも多いのではないかとおもいますよ(((o( ?o? )o)))
      ぜひぜひ参考にしてみてください。(´-`).。oO
      くまもんも結構あそびにきますよ(?´∀`?)(?´∀`?)くまもんすきな方には最高なんじゃないですかね( *? 3?)?(((o( ?o? )o)))
      ただ、JR駅からは遠いので乗り継ぎが必要なると思いますp(´⌒`。q)なので、バスやほかの鉄道を利用したり、大学の近くに住むといいと思いますね(((o( ?o? )o)))
      ぜひぜひたのしいおもいでがくまもとでできるといいですね(((o( ?o? )o)))
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316112
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師や放射線技師を目指す学生とともに医学、看護学を学ぶことができる。医学科とも校舎が近いので、部活に入れば医学生とも関わる機会があり勉強になる。
    • 講義・授業
      普通
      わかりにくい授業をする教授が多い。模型などシュミレーションができるものが多い点は良いと思う。先生は熱心に指導してくださる方が多いが、厳しすぎたり、放任主義の先生も中にはいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究活動はほとんどないので物足りない。働き始めてから困ることになる。配属される研究室によって差がある。
    • 就職・進学
      普通
      付属病院にたくさんの推薦枠がある。本学の方には申込みをすれば履歴書を見てもらえたり、面接の練習をしてもらえたりするのでとても安心感を得られる。
    • アクセス・立地
      良い
      街に近く、遊んだり飲みに行ったりするのにとても便利。アルバイト先もたくさんある。近くに自然もたくさんありとても良い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物がとても古い。5階建てなのにエレベーターがなく、教室の移動がとても大変。本学の建物はとてもきれいで、学食のごはんもおいしい。学園祭のときにも校舎のいろんな場所でイベントがあり楽しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部の他にもたくさん学部があり、多くの学生と触れあうことができる。サークルもたくさんあるので友達を作りやすい。女性ばかりの看護学専攻の学生と男性ばかりの工学部の学生のカップルがとても多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、4年生は座学が基本。2年生、3年生では実習がほとんど。朝早くから病院へ行き、看護師について患者様への日常生活援助、接し方について学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柊中研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      成人看護学の自分の興味のある分野について研究する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      付属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      推薦枠があったため。実習で何度も訪れていたため。
    • 志望動機
      助産師の資格を取りたかったため、選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本の問題を何度も解いた。もしのやり直しをして自分の不得意分野を把握した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179588
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すごくいいです。本当にすごくいいと感じます。みんなも来てね。いい所ばかりです。凄くいいので、最高です。
    • 講義・授業
      良い
      講師のレベルは高く、非常に満足できる講義ばかりです。最高の環境です。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には希望する場所へ就職可能であり、サポートも手厚いと伺っております
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停もあり、一人暮らしで周辺に住む場合もスーパーなどが多くあるため便利
    • 施設・設備
      良い
      学食はメニューが少なく、営業時間も短いためあまり役に立ちません。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に充実していると感じられる。現に彼女が出来ました。幸せです
    • 学生生活
      良い
      あまり多くないです。本キャンパスは多くサークルなどもあるようですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療に関する知識を総合的に学習できます。頑張ったらなんでも出来ると思います。気合いです
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      特にありませんが、強いて言うならキャンパス周りの立地が非常に良かったことでしょうか。本当に理由はないので、そのくらいしか挙げられません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1012286
6551-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本荘北地区
    熊本県熊本市中央区本荘1-1-1

     熊本市電A系統「水道町」駅から徒歩10分

  • 本荘南地区
    熊本市中央区九品寺4-24-1

     熊本市電A系統「交通局前」駅から徒歩14分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

高知大学

高知大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (398件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (480件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.98 (404件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (111件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.11 (108件)
理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (60件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.95 (137件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.91 (146件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.97 (100件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 3.67 (39件)
情報融合学部
偏差値:52.5
★★★★★ 5.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。