みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本大学 >> 医学部 >> 保健学科 >> 口コミ
国立熊本県/黒髪町駅
医学部 保健学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い大学には様々な学科があり、たくさんのことが学べます。サークル活動やバイトも多くの学生がしており、学業とプライベートの充実もできます。本学と医学部は少し離れていますが、自転車があれば通学も簡単です。
-
講義・授業良い様々な種類の授業があり、自分で選択できるものも多いです。やはり人気のある授業に偏りがでることもありますが、いろいろなことを学べるチャンスもあります。
-
アクセス・立地良い本学と医学部は少し離れており、移動には少し時間がかかりますが、チャリや原付があれば少し楽です。本学ではさまざまな学生と交流できます。医学部は街に近く、立地はよいとおもいます。
-
施設・設備普通医学部は少し古いですが、新しい建物もあり、実技の練習時などは十分できます。学食もついており、安いです。
-
友人・恋愛良い学科・専攻はほとんど女子でしたが、ほかの学部との交流も多くあり、皆で合コンなどたくさんしていました。女子校みたいなものなので、女子力もたかまります。
-
部活・サークル普通サークル活動もたくさんあります。医学部だけのものは少ないですが、どのサークルも盛り上がっていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護・保健・養護教育者などについて学べます。
-
所属研究室・ゼミ名研究室はなかった
-
所属研究室・ゼミの概要卒業研究は、看護師のリアリテイーショック
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先病院
-
就職先・進学先を選んだ理由看護学を学び、看護師を大手の病院でしたかったから。
-
志望動機就職率・合格率がよい
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をといていた。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23672 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部保健学科の評価-
総合評価良い放射線技師になるためのキャリア教育が充実しており、また2年次には早期臨床体験実習があり、他の国立大学に比べて早くから実習に行くことが出来る。
-
講義・授業良い1年目は高校の内容も含めた理科系の勉強をする。高校時に選択していない科目だとしても十分に学習できる。
-
就職・進学良い1年次から、診療放射線技師入門という授業で、キャリア教育が行われている。
-
アクセス・立地良い医学部周辺は店が充実しており、また街にも近い。だが、教養教育を受けに本学まで行くのは遠い。
-
施設・設備普通保健学科には図書館がなく、学校自体も土日開いていないので自習環境が整っていない。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると保健学科だけでなく医学科の人とも関わることが出来る。
-
学生生活普通医学部のサークルは少ない。サークルではなく部活に入っている人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目と専門科目の基礎内容。教養は自分の専攻と全くかけ離れたものも学ぶ。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医療分野に興味があり、その中でも負の面を持つ放射線を活用して、医療に役立てることが出来る放射線技師に興味を持ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1000379 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い専門的かつ国家資格を目指す学部なので、大学生活を有意義に過ごすことができます。就職活動も、人手不足の業界のため、他学部より短期間で終わりました。医療福祉系のサークルもあり、就職活動に活かすことができます。
-
講義・授業良い様々な学部がある大学なので、希望すれば幅広い知識を得ることができます。コロナ禍でも、実技や演習、臨地実習も含め講義に様々な工夫をしてくださり、例年と遜色ない学びが得られます。
-
研究室・ゼミ普通私が所属しているのは研究室やゼミに力を入れる学部専攻ではないため、自分のデスクがあるような充実さはありません。また、好きな研究ができる訳ではなく、人数の関係上、関心のない分野の研究をすることもあります。
-
就職・進学普通就職実績は良いですが、サポートは依頼しないと得られません。面談練習をしてくれる組織への依頼、教授へのお願い、など自発的な行動が求められます。どこの大学も同じかもしれませんが。
-
アクセス・立地悪い県内では比較的に、アクセスの悪い大学だとは思います。私は公共交通機関を使っていたので、不便に感じることも多かったです。周囲には大学生が住みやすいアパートや、リーズナブルな定食屋があるようです。近隣に住む学生は、過ごしやすいと思います。
-
施設・設備普通私立ではないため、建物が真新しいかと言われると厳しいものがあります。しかし、清掃の方が毎朝丁寧に掃除してくださるので清潔感があります。またパソコン等は充実していますが、保健学科で使用する、ベッドや医療器具などは昔の型のものが多いようです。
-
友人・恋愛良い多学部が存在しているので、様々な人と知り合うことができます。他の学部の友人との会話も楽しいです。
-
学生生活良い趣味的なサークルから、就活に役立ちそうなサークルまで様々です。学生人数が多いため、サークルも多い印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目も含めて学びますが、2年次からほとんどの講義が専門科目です。臨地実習もあります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師をめざしていたため、看護師の国家資格をとることができる学部を選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772143 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]医学部保健学科の評価-
総合評価良い友人関係は良好だし先生方も教え方はうまいが、女性ばかりで恋愛があまりうまくいかない。また、検査専攻は本当に忙しいし、試験もかなりきついので、明確な目標があって入学した人じゃないと乗り越えるのはきつい。
-
講義・授業良い授業内容自体はとてもいいと思う。しかし、実習が成功しないと夜遅くまで実験してたり次の日まで続きをしたり、それのレポートを何十枚も書いたりしないといけなくてきつい。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属は4年生のときだが、人気のあるところは成績が良い順に選ぶことになってる。まだ研究室配属になっていないため、詳しいところはよくわからない。
-
就職・進学良い病院就職は他の学部に比べれば比較的入りやすいと思うが、検査技師は最近病院の機械化や人件費削減で雇用者自体がとても少なくなっているため、看護師や医師に比べると就職が厳しいと聞いている
-
アクセス・立地良い学校の周りにはドラックストアや、スーパーなど安いお店が、並んでいる。また、中心街まで徒歩10分ほどで行けるため、放課後に街で遊んだりご飯食べたりするのに便利。
-
施設・設備良い保健学科キャンパスは比較的せまい。試験前は自習室やパソコン室で勉強する人が多く、自習室は夜遅くまで勉強できる。
-
友人・恋愛普通女性ばかりなので、恋愛の相手を見つけにくい。サークルは部活に入れば、けっこう繋がりはある。あとは黒髪キャンパスの方のサークルなどに入ると出会いはある。
-
学生生活悪い医学部のサークル、部活動は少ない。アルバイトはけっこう多くの人がやっていて、掛け持ちしている人も何人かいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、主に医学の基礎知識を身につける。人体構造学や、生化学、医学概論、看護学概論、統計学など。また教養科目も受けないといけない。二年次は免疫学、臨床病態学、病理学が増えて、化学の分野がとても多くなり、実験、実習も多くなる。三年次は実習に加えて、遺伝学、病理学のさらに応用まで身につけないといけなくなる。四年次は病院実習と研究室配属となり、それに加えて就職活動や、大学院行く人は、院試の勉強、ととても忙しくなる。
-
利用した入試形式大学院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414604 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い主に九州から学生が集まり、看護、放射、検査の学生がおり、サークルも多くあるため、様々な友人ができて刺激になる。街も近く、立地もよい。
-
講義・授業良い先生によるが、授業をきちんと聞いていれば国家試験合格や卒業は問題ない。1年生、2年生のときは、本学(別のキャンパス)に教養の授業を受けに行けなくてはならず、行き来が大変。実習は大学病院でほとんどが行われる。実習では座学では学べないことが多く学べ、実際に働いている方から指導を受けることが出来るため、とてもためになる。
-
研究室・ゼミ普通看護は研究という研究をほとんどしないが、他の放射や検査は研究室に配属され、それぞれ実験等をしながら研究を行う。
-
就職・進学良いほとんどの学生が九州内に就職し、なかでも熊本大学に就職する人が多い。 養教や助産の勉強をするために進学する人も一部いる。
-
アクセス・立地良い街に近く、立地は良い。 市電が近くを通っている。 JRは新水前寺駅から徒歩15分程度。 ただし、1年生、2年生の時は本学(別のキャンパス)と行き来することもあるため、自転車や原付があった方が便利。
-
施設・設備良い建物は古いが、エレベーターはついている。 実習棟は比較的きれいで、ベッドを用いたり様々な演習ができる。 図書室は広くないが、専門書が多く置いてあり、講義や実習などで使える。 医学科まで行くと、保健学科より広い図書館があり、医学関係の専門書が置いてある。 本学(別のキャンパス)に行くと、比較的綺麗で広い図書館が使える。自習できるスペースもあり、PCもあるため調べ物やレポート作成に最適。
-
友人・恋愛良い4年生になると他の専攻と一緒にグループを作って、1つの事を調べて、発表をする講義があるため、他の専攻の人がどのような勉強をしているのか多少知ることが出来る。部活・サークルは本学・医学部・保健学科のどのサークルにも入れるため、様々な学部の人と触れ合う機会があり、交友関係が広まる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は教養が中心で、専門的なものは解剖・生理を学んだ。2年生は、教養も学ぶが、1年生よりも専門知識を学ぶ機会が増え、より細かく学ぶようになる。3年生の後期から本格的な実習が始まり、大学病院で何か所か部署をまわる。4年生のはじめまで実習があり、実習が終わると、チーム医療、国際系の講義があり、国家試験対策を各自行う。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先一般の病院
-
就職先・進学先を選んだ理由研修内容が魅力的であり、興味がある分野に力を入れていたため
-
志望動機地元であり、資格取得率も比較的良かったため。成績との兼ね合い。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか大学の過去問や似た傾向のある大学の過去問を解いた
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184063 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返るととても楽しいです。勉強に部活に充実していると思います。医学系のことをしっかり学ぶことができます。卒業後の就職、大学院への進学も安定してます
-
講義・授業良い講義、指導内容は医学系のことを実習を含めて様々なことを学ぶことができます。課題は講義を行う先生によります。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの説明はまだ詳しくされていないのでわかりません。始まる時期は3年だったと思いますがよくわかりません。
-
就職・進学良い就職はきちんとできると思います。まだしていないのでわかりませんが、選ばなければ大丈夫だとは思います。
-
アクセス・立地良いバスがあるので便利です。また、学校から比較的近い場所に都市部があるため買い物や食事などですぐ行くことができます。
-
施設・設備良い図書館は広く、たくさんの本がおいてあります。研究設備なども揃っていると思います。不足は特に感じません。
-
友人・恋愛普通人によります。友人関係も恋愛関係も本人しだいではないかと思います。ただ、一人でいても高校などに比べて浮かないと思います。
-
学生生活良い部活動では先輩との飲み会という名の交流がたのしいです。文化系から体育系まで様々なサークルがあるのでいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門教科と教養教科の2つを学びます。教養教科は英語などの必修科目と自由に選べる選択科目があります。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430255 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い自分がなりたい職業に向けて本気で勉強したい人や、資格を取りたい人などにはすごく勉強する体制が整っていると感じます。
-
講義・授業良い他の大学に通っている友達から聞く限り、受講してる講座だったり、サークルの数や内容がとっても充実をしてると感じたからです。
-
研究室・ゼミ良い種類が多かったり、先生によっては、授業内容に興味が持てるものが多いから。
-
就職・進学良い就職先の選択が幅広く、悩んでる時のサポートがいいと感じたから。
-
アクセス・立地普通家からの交通手段が不便で、周りに買い物をする時も少し移動しなくては行けないところ。
-
施設・設備良い特に私は図書館がすごく充実をしているとかんじていて、毎日でも行きたくなるようなところ。
-
友人・恋愛普通別に可もなく不可もなく、、、っていう風にしか感じない。友達と講義が被らなかった時は1人になってしまう時もある、、、
-
学生生活良いサークルの内容が充実をしてるということもあり、飲み会なども入るサークルによっては楽しめると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初の年では、専門的な内容というよりも、大体みんなと同じような授業を受けて、2年や3年から学科によって変わってくる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先就職先として、??大学病院
-
志望動機自分がなりたいと思う職業の学科が少なく、家からの距離を考えた結果この大学がベストだと感じかから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535414 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い人数も私立のように多くないため同学年、先輩、教授との繋がりが深いと思います。教授も学生のことを把握してくれており相談にも親身になって聞いてくれます。研究も国立大ということで本格的で、4年次の卒業研究に関しては日本各地の学会で研究発表する機会もありとてもいい経験ができます。勉強に関しては学生に任せる自由な雰囲気なのできつくはありません。しかし、しっかり自分で考えて行動していかなければ後々の国試対策等が大変になると思います。
-
講義・授業普通講義の中には、実際に企業や臨床で働く方のお話を聞くこともありとてもいい刺激になります。講義の時間外に質問に行くと遅くまで対応してくださる先生もいらっしゃいます。
-
研究室・ゼミ良い4年生に上がる前に研究室に配属されます。研究室は10くらいあり、MRI、放射線治療など様々な分野があります。この研究室では卒業研究を行います。一研究室あたり3~4名と少人数なため、担当教官との距離が近く疑問点を解決しながら自分のテーマにとことん取り組むことができます。
-
就職・進学良い卒業生の就職率はほぼ100%です。就職活動に入る前には、専門の講師によるマナー講座や説明会も開催されました。就活担当の先生もいるので、親身に相談にのってくれます。
-
アクセス・立地良い医学部キャンパスは、街に近いため立地はとてもいいと感じてます。周辺にはコンビニ、スーパー、飲食店も多く学生向けのアパートもあるため生活しやすいと思います。自転車通学の学生が多いように感じます。
-
施設・設備普通歴史の古い大学のため、(以前は短大だった)建物は古いです。しかし、空調もちゃんとありますし普段過ごす分にはなにも問題ありません。CTやMRI装置も地震の影響で壊れたため、新しくなったので良いと思います。
-
友人・恋愛良いクラス内にカップルもいます。本学のサークルに所属している学生もいますし、授業の関係で本学へ行くこともあるので、友人、恋愛関係は充実していると思います。
-
学生生活良い医学部だけのサークルや部活もありますし、本学のサークルに入っている人もたくさんいます。文化祭は秋に3日間にわたって開催され毎年、模擬店やミスコンなどとても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容放射線技術科学専攻では、1年次に本学で教養を学びつつ専門では人体や機器について学びます。2年次には専門分野のみの勉強になり、1週間の病院実習もします。3年次には学内の装置を使った実習があり実際に体を動かし、操作しながら学ぶことができます。4年次には2ヶ月の病院実習で4箇所ほど病院をまわりながら勉強します。同時に卒業研究、就職活動or大学院入試があります。4年次はとても忙しい時期かもしれません。
-
就職先・進学先県内の中規模病院
投稿者ID:385905 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い良い点としては、国家試験の合格率、就職率がほぼ10%であること。高校の看護科教員免許を取得できるなど、やる気を出せば多くの資格を取得できる。気になる点として、現在は保健師、助産師の授業に人数制限がある。学生時代は、勉強をしながらアルバイトや部活を楽しむことができ、友人も増えた。
-
講義・授業良い基礎は黒髪キャンパスで受ける。専門は本荘キャンパスとなる。専門も看護専攻だけで受かる授業もあれば、放射線専攻や検査技師専攻と一緒の授業もある。試験が難しい授業もあるが、再試を実施してくれるため、ちゃんと勉強すれば大丈夫!
-
研究室・ゼミ良い他の学部とは違って実習が長いため、ゼミに取り掛かるのは4年生に入ってからで、研究室にこもりっきりというようなことはない。どちらかというと、どのように論文を書くかなどの今後に向けての技術の習得のような雰囲気
-
就職・進学良い毎年看護師の国家試験合格率は100%、もしくは1人不合格というような状況である。就職率もほぼ100%であり、看護師という職種上サポートはそんなに必要ない
-
アクセス・立地良い1人暮しの人は本荘キャンパス近辺に住んでいる人が多い。交通機関を使用する場合は、熊本駅から環状線バスに乗る必要がある。街までは歩いて行けるため、飲み会には行きやすい!
-
施設・設備普通キャンパスは以前はとても古かったが現在は不明。図書館はとても小さいが、病院の大きな図書館も使用できるため不便に感じることはなかった。
-
友人・恋愛普通学科、部活ともに友人も増え、楽しい生活を送れた。恋愛を頑張りたい人は黒髪キャンパスの部活に入ることをお勧めします
-
学生生活良い音楽の部活に入っていたが、部での決まった集まりは週1.2回で自由な雰囲気だった。アルバイトは塾でしていたが、せっかくなのでしてみたいアルバイトを色々してみれば良かったと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は黒髪キャンパスでの基礎と本荘キャンパスでの専門。2年次は専門が増え、専門的な疾患や知識の勉強。3年次はほとんど実習4年次は論文、国家試験勉強
-
利用した入試形式大学附属病院
投稿者ID:411807 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い医学部のキャンパスは立地が良く通いやすいが、黒髪キャンパスは離れているので通いにくい。しかし、勉強面では充実していて自分から積極的に参加すれば良い知識が身につくと思う。授業以外では、自由なので自分が思った通りの行動ができる。就職状況も良いので良い大学だと思う。
-
講義・授業良い授業は積極的に取り組まないと知識が身につかず、中途半端になってしまう。先生の講義は素晴らしく身になるものばかりなので良いと思う。選択科目はあまりなく決まった科目を取らなければいけない
-
研究室・ゼミ良いゼミはまだ経験してはいないが、先輩がよく研究室で先生と会話している様子を見ると良いものであるということが分かる。
-
就職・進学良い大学院に進学する人が少数で就職する人の方が多い。国家試験は、ほとんどが合格し就職しやすい環境であると思う。
-
アクセス・立地良い近くにはスーパーやドラッグストアがあるため買い物もしやすい。自転車があれば大抵の所に行くことができるため必需品である。
-
施設・設備良い図書館は静かで利用しやすい環境である。教室は大きい教室から小さい教室まで様々ある。キャンパスは比較的きれいである。
-
友人・恋愛良いクラスの人数が少ないため友達はできやすく、気軽に話すことができる。男子の人数が少ないため団結する必要がある。
-
学生生活良いサークルや部活は様々あり、どこも活発に活動しているため入って損は無いと思う。アルバイトは可能だと思う。大学のイベントは定期的に開かれているため参加する意思があれば参加できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目と専門科目に分かれており、教養科目が黒髪キャンパスで専門科目が医学部キャンパスで行われる。医学部キャンパスではほとんどが必修科目であるため決まっているものを受けなければならない。
投稿者ID:412614 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
「熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本大学 >> 医学部 >> 保健学科 >> 口コミ