みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 活水女子大学 >> 健康生活学部 >> 口コミ
私立長崎県/メディカルセンター駅
健康生活学部 口コミ
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部食生活健康学科の評価-
総合評価良い学校生活を振り返ると充実した時間を過ごすことができたと思う。充実していた点としては、規模が小さいことから先生との距離も近く、学びたいことに集中出来る環境があると思う。友人関係も良好である。授業以外に関しては、サークル活動が少ないため、所属する人が少ないのでなかなか参加出来なかったことが残念であった。
-
講義・授業良い講義や授業の内容に関しては、実験や実習などが多く、実践的な力を身につけることが出来て全体的に良いと思う。先生方は、熱心な先生方が多いという印象。課題は、献立作成や実験のレポートが多い。自分の学習に必要で身につけるべきことであるため、大変であるがやりがいがあると思う。履修は必修が多いためほぼ決まっている。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは研究設備があまり充実していないため、やりたいことが出来ることと出来ないことがあることもある。選び方は選択式である。
-
就職・進学普通就職活動は学校にも求人は来るが、基本は自分で動いて就職活動を行うことが大切である。就職活動のサポートは支援課もあり相談や求人を紹介してもらえたりもする。学科の就職実績は病院や施設が多い。
-
アクセス・立地普通JRの最寄駅から歩いて25分くらい、路面電車の最寄駅からは15分くらい。最寄駅から歩いて行く人が多い。またキャンパスが2つあるため、授業によってはスクールバスで移動することもある。近くにアーケードや、商業施設もあるため立地は良いと感じる。
-
施設・設備普通キャンパスは2つあり、移動時間がかかるため大変なときもある。研究施設については、普段の授業関しては充実しているが、ゼミなど研究する際は設備不足を感じることもある。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係はとても良好である。学内の恋愛関係は女子大学であるため、ないが、他校との関わりやサークルなどで知り合うことが多い。
-
学生生活普通自校でもサークル活動はあるが、他校のサークルで活動している人も多い。大学のイベントについては、学祭などで有名人が来ることが多いので満足している。アルバイトはしている人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基礎的なことから教えてもらえるので、理系でなくても心配せずに勉強することが出来る。調理実習hが毎週行われる。実験も一から勉強することが出来るため、一つ一つ丁寧に学ぶことが出来る。2年次は、授業や調理実習、実験など1年で学んだことを発展させて学習する。3年次では、大量調理や実習が行われるため、より実践的な学習をすることが出来る。4年次では、授業数は減るが、実習の準備や国家試験の勉強を行う授業が増える。
-
利用した入試形式病院の管理栄養士
投稿者ID:414540 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部食生活健康学科の評価-
総合評価普通忙しいが充実はしている。ただし本当に忙しい。本気で勉強したいなら良い学部だと思う。中途半端な気持ちだと普通に留年してしまうような学部。
-
アクセス・立地良い長崎の中心にあり、バスも電車もたくさん通っている。帰り道にちょっとお買い物したり、お祭りなどがあったら学校帰りに友達と立ち寄れるくらい長崎では1番栄えている場所にある。ただし毎朝坂や階段を登るのがつらい。
-
友人・恋愛普通同じ目標を持った友達が周りにたくさんいて、お互い助け合いながら乗り越えるしかないので必然的にみんなと仲良くなれる。恋愛は女子大なので自分から動かないとなにもない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から2年の前期にかけては食品のこと、人の体のことなどを高校の化学のような視点で学んでいく。調理学実習が毎週あってそこで基本的な料理の技術を身につけられる。2年の後期からは前期までの基礎的な内容に加え、病院や学校給食など現場の事について学ぶようになる。特に臨床関係は医学部ですか?と聞きたくなるような内容のことを学ぶため必死でやらないとついていけないし単位を落としてしまう。
投稿者ID:345977 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部子ども学科の評価-
総合評価良い自分の好きなことを追求して学ぶことができ、教授もサポートを徹底してくれるので、自分がやりたいことができると思うからです。
-
講義・授業良い講義や試験といった座学だけでなく、課外授業や実習など外にでたり子どもたちと触れ合ったりと体験する授業や講義が多いからです。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは自分の学びたいことを発表し、それから教授がサポートしながらアドバイスをくれるため、学びやすい。
-
就職・進学良い就職は、保育士や幼稚園教諭の他、養護教諭、小学校教諭など幅広く就職率が高いです。また、一般企業への就職サポートも充実しています。
-
アクセス・立地良い立地は、観光名所の近くであり、観光客が多いが、綺麗な建物が多くとても通いやすい場所です。
-
施設・設備良い図書館やパソコン室はもちろん、ピアノや歌の練習ができる個室もある。音楽の授業での試験前は、活用できてとてと良い。
-
友人・恋愛良い女子大学ということもあり、恋愛面での相談が気軽にできる友達が多かった。サークルも豊富で友達も作りやすい。
-
学生生活良いサークル活動はたくさんあり、自分たちがやりたいと思ったことをサークルにした人達もいます。学園祭では、毎年バザーや舞台など様々なイベントがあり、面白い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では基礎的なことを学び、2年生では具体的に取りたい免許や資格に基づいて勉強する。3年生、4年生では実習が主になる。
-
就職先・進学先一般企業だが、地元の金融機関に就職。
投稿者ID:493866 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部食生活健康学科の評価-
総合評価良い授業に関しては、学生生活の最終目標である管理栄養士国家試験に合格するための内容に沿いながら行なっておりました。また、臨床系の授業が主にあるような感じがしましたので、将来的に病院や福祉関連で働きたい人にとっては、充分に学ぶことができると思います。
-
講義・授業良い履修の組み方は、1、2年生の間で履修すべき教養科目をほぼ全て単位を取っておいた方が楽だと思います。その理由は、3、4年生になったとき、実習が入ってきたり、それなりに課題も増え、4年生になると毎日が国家試験の勉強に入るので、とても忙しくなるからです。
学科の先生は、積極性を持って個人的に質問をしに行くと、授業では話さないことを教えてくれたり、就活の相談に乗ってくださったりなど、親身になってくれる方が多いです。 -
研究室・ゼミ悪いゼミが始まる時期は、3年生の後半からでした。全員強制的にゼミに参加しなければならないという制度はありません。卒論も書かないはいます。ただ、ゼミに入りたい場合、自分が本当に興味を持って学びたいものがあり、最後までやり通せるという意思を持っているのか考えてから行なった方がいいと思いました。
-
就職・進学悪い就職活動のサポートは正直よくないです。なので、自分から積極的に行わなければ、中途半端な就活になって、後々苦しくなると思います。
-
アクセス・立地良い学校の周りは観光地に囲まれております。オランダ坂、中華街、グラバー園といった有名な観光地が徒歩何分の距離にあります。外国からの客船も近くに止まりますので、海外の方に話しかけられることもあります。
学校の友人と、ご飯を食べに行ったり、飲みに行ったりするのが多いところは、浜の町アーケード周辺です。 -
施設・設備普通学校自体が、文化財として指定されているため、建物は古いです。私たちの学科では実験を行うこともありますが、その場合は割と新しい新戸町キャンパスの方で行います。その際は、学校の無料バスで移動することができます。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係はとても良いです。みんなで協力し合い、困っているときは助け合うという団結力を4年間で作り上げることができました。
恋愛関係については、女子大なので、他大学の人と交流したりバイトを行うことで人脈を広げる必要があると思います。 -
学生生活悪いサークルに関しては、大学らしい自由なものがないというところが残念なところです。アルバイトに関しては、自由な面が多いです。大学の文化祭は、お笑い芸人さんや、人気俳優の方が来るところが、見どころだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、栄養学の総合的な概要を知るということから始まります。2年次では、1.2年の基礎をしっかりと固めることが必要になります。3年次では、大量調理実習や学外での実習も入ったり、専門性が高くなります。4年次では、いよいよ国家試験に向けて毎月の模試が行われます。
-
就職先・進学先歯科業界の栄養士
食品検査
投稿者ID:429838 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部食生活健康学科の評価-
総合評価良い資格がとりたい学生にはとてもいい大学だと思います。何種類かの資格がとれ、それに応じた授業を受けることができます。
-
講義・授業良い先生は学生のわからないことを聞いてくれ、それをもとに授業を行ってくれます。また、直接口で言えないときは、紙の裏に書いて提出するというような体制をとってくださる先生もいました。
-
アクセス・立地良いバスターミナルから歩いて10分ほどなので、とても通学しやすい場所にあります。また、街からちかいので、買い物があるときには空き時間なども使って行くことができます。
-
施設・設備良い最近ではWi-Fiもあり、携帯が使いやすい環境です。また、図書館には教科書や参考書など種類が豊富でそろっているので、調べ物があるときには使いやすいです。
-
学生生活良い学園祭では、多数の模擬店の出店や、芸能人によるトークショーやお笑いライブなどがあり、楽しく過ごしました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国家試験に向け、3年までは栄養に関する一通りの教科を勉強します。4年では、国家試験対策で模試を受けながら、国試に沿った勉強をしました。
-
就職先・進学先福祉施設
投稿者ID:320853 -
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部生活デザイン学科の評価-
総合評価普通色々な勉強ができるので、まだ何をしたいか決まってない人には色々なことを経験できるいい大学だと思います、、
-
講義・授業普通大体の先生は質問とかしたらしっかり答えてくれるのでいいと思います、、
-
研究室・ゼミ普通ゼミの先生によってやっている分野が全く違うので選ぶのが大変です、、
-
就職・進学普通自分で登録をするとメールで色々な就職情報が来ます。授業でも就職に関するものがあるのでいいです。
-
アクセス・立地普通長崎新地ターミナルから徒歩10分で、オランダ坂を降りるとすぐに浜の町なのですぐに遊びにいくことができます。
-
施設・設備普通活水の校舎はとても古いです。でも他の学校とは違い屋根のデザインなどが独特です。
-
友人・恋愛普通クラスの人数が少ないのでクラスのみんなと仲良くなることが出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生活デザイン学科では、被服や建築、インテリアなどの勉強をします。1年生、2年生で色々な分野の学習をして3年生からはゼミを選んでいきます。
-
就職先・進学先舞台芸術
投稿者ID:204369 -
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部食生活健康学科の評価-
総合評価普通絶対に管理栄養士になりたいという強い意志がないとなかなかやっていけない。逆に言うと管理栄養士になりたいと強く思っている人にはとてもいいと思う。必ず何人かは辞めていったり転学科、転学部していく。その学科の全員が管理栄養士の資格を必ず受験できるというわけではないのでそこは覚悟して勉強していく必要がある。
-
講義・授業普通学ぶことがとても多く、全休などは基本的にない。学年が上がるごとに授業も増えていき、毎日授業がびっしりと入る。そのためアルバイトとの両立もだんだん厳しくなってくる。また、すべての授業で毎回出欠をとるので欠席が単位の取得に大きく響いてくる。
-
アクセス・立地良い最寄のバス停や電停から少し歩いて、そのあとに坂を上るのでとても大変。コンビニまで行くのも少し歩かなくてはならず、また坂を上って学校に戻らないといけないのを考えると行きたくなくなることもある。坂にある程度慣れているはずの県民でもきつい。しかし、他の大学に比べれば比較的、街に近いので空き授業や昼休みの時間を使って公園や街に友達と遊びに行く人もいて楽しいと思う。また、観光スポットが周りに多くあるため、観光客や修学旅行生がかなり学校周辺にいる。
-
施設・設備悪い校舎は西洋の感じで個人的にはとても気に入っている。設備に関してはほかの大学よりは少し劣っているような気もするが、味があってそれもいいと思う。キリスト教の学校なので、クリスマスはとても大きなクリスマスツリーがライトアップされて美しい。学食は普通。
-
友人・恋愛良い友人関係はみんなとても仲が良く、助け合いを大切にする人が多い。1年次には全学部合同の授業があるため、普段は関わりのないほかの学部の人たちとも仲良くなれる。恋愛に関しては女子しかいないのでそれぞれバイト先などで出会ったりしていた。
-
部活・サークル悪い部活やサークルは、入っている人も一部いるが、別の大きい大学のサークルに入っている人が多い。学内のサークルだと料理をするサークルに所属している人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品の栄養素が体にどう働くのか、調理、カウンセリングなど。
-
志望動機管理栄養士だけでなく運動実践指導師の資格もとることができるため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接だったので、管理栄養士について調べた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83557 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部食生活健康学科の評価-
総合評価悪い大学側の国家試験合格率を100%にしたいという思いで、卒業できずにわたし含め80人中20数名が留年させられました。国家試験2ヶ月ほど前にこの決定を出されました。2ヶ月も有ればまだ可能性はあったのに。
-
講義・授業普通病院で管理栄養士として、最前線で働いておられる先生の授業も週に一回あったり、現場の実状や患者様とのやり取りをお話しされたり、生の声を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ普通10近くのゼミがあり、自分の興味があるゼミ選びます。4年生になってから卒論を書き始めました。毎日のように活動があるゼミもあれぼわたしのゼミのように週に一回程度のゼミや、月に一回のゼミもありました。
-
就職・進学悪い管理栄養士の資格を活かして働きたい人がほとんどでしたが、地元ではあまり求人がなく、県外に出ていく人も多くいました。管理栄養士の資格を持っているのに、栄養士でしか雇ってもらえない人も多くいました。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが二箇所あり、行き来してましたが、どちらも坂の上にあり不便でした。
-
施設・設備悪い2つのキャンパスのうち1つは、できたばかりで綺麗でした。講義メインのキャンパスは古く薄暗かったです。
-
友人・恋愛良い人間関係はよく、みんな仲良しでした。グループ外の友人とも顔を合わせれば話したり、あいさつしたりしていました。女子大なので恋愛はなかったですが。
-
部活・サークル悪い魅力的なサークルがなかったです。スポーツや写真など好きな人は楽しんでたよう思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の資格を取るためにさまざまな分野を学びます。生化学、栄養学、臨床栄養学など専門的な分野の学習が多かったです。
-
就職先・進学先精神科病院の管理栄養士
-
志望動機管理栄養士の資格をとりたく、実家ならほどよい距離だったため。
投稿者ID:658524 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部子ども学科の評価-
総合評価普通私の学年では、出来の良くない子は、大学とも所縁のある幼稚園や保育士に入ったので、就職率だけをみればとてもいいと思う。 しかし、保育士、幼稚園教諭、養護教諭以外に就職した人も含まれていると思うので。
-
講義・授業悪い保育士、幼稚園教諭免許を取得するために短大を卒業するか、大学を出るかなど選択肢はたくさんあるが、実習に行った時に自分の大学の学びの少なさや技術の古さをとても感じた。
-
研究室・ゼミ良いとても良い先生に出会えたので、ためになる研究も出来たと思う。現在その先生はもうたいしょくされてしまったが。
-
就職・進学悪い長崎県内の情報は多いが、県外になると自分で就職活動をやる形になり先生たちはほぼ気にかけてくれない感じがする。特に保育関係に就かない場合は、完全に無視されているような対応をされていたのでどうなのかな?と友人などをみて感じた。
-
アクセス・立地悪い坂が多い。寮も遠いし、とても便利とは言えないような立地。毎日通うのにはどうなのかと思う場所。
-
施設・設備悪い古き良き建物として有名ではありますが、私はキレイなキャンパスを歩きたかった。
-
友人・恋愛良い保育士さんってイメージの通りで、みんなが同じ目標に向かってて、明るく活発な子が多かった。飲み会などもあり楽しい学生生活がおくれたとおもう!!
-
学生生活悪い近くの大学や友人の通う大学に比べると、やはり驚くほどの差があると思う。学校の規模なども関係すると思うのでまぁ仕方ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生はひたすらさわりを学ぶ。2年、3年にはその分野ごとの深いところを勉強するイメージ。4年はほぼゼミとチャペルのみ。
-
就職先・進学先大手車会社の営業職。
-
志望動機当時はまだブランド力があり、高校生の時にも「活水女子大学」を受験したいと言うと、先生や周りの大人からの反応はとても良かった。
投稿者ID:570131 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康生活学部食生活健康学科の評価-
総合評価普通いろいろなところに実習に行かせてもらえたが、個人的に4年の実習の時期が少し遅いと思う。あと実習場所の希望が通るかはわからない。国試の勉強会をしてくださり、学生同士でお互いに教え合ったり励まし合いながら勉強できたことがよかった。
-
アクセス・立地良い長崎市内にあり、長崎駅から大学まで徒歩で通う友達もいました。歩くと25分くらいかかりますが路面電車路面電車だと築町駅からすぐです。
-
施設・設備普通キリスト教の学校ということもあり、大きなチャペルがありそこにはパイプオルガンもあります。女子大ということで、女子が生活しやすいような創りだとは思います。ただ、食堂は決まった時間しか開いていません。またはやく行かないと混むし、人気のメニューははやく売り切れます。
-
友人・恋愛良い専門分野を学ぶ学部や学科が多く、ひとつひとつの学部学科の人数も少ないため、深くつながれる友達ができると思います。寮もあったので、寮に入れば他学科他学年他国籍の友達もできます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先保育園栄養士
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482723
活水女子大学のことが気になったら!
活水女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、活水女子大学の口コミを表示しています。
「活水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 活水女子大学 >> 健康生活学部 >> 口コミ