みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

環境科学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(49) 国立大学 552 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
4911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学内では偏差値が高い方とは言えないという点と、様々な環境やそれをとりまく問題について学ぶことになるので、個人的には学習内容の専門性が低いように感じたため。
    • 講義・授業
      良い
      各分野においてのスペシャリストである先生方が講義をしてくださるため、細かい疑問も解決することができると思ったため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミが開始されるのは3年次以降であり、自分自身システムについてまだよくわかっていない部分が多いため。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア教育の講義が開講されていたり、サポートセンターがあったりと手助けとなるしくみが整っていると感じるため。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の中心的なキャンパスが平地にあり、路面電車やバス通りとも接しているため交通面に関してはとてもよいと思ったため。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はいくつかあるようだが、そのシステムがよく分からないままになっている。説明される機会がないため設備を活用しづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内での友人関係は良好であるが、サークルでの友人関係は関わりが薄く、距離が縮まりにくいように思う。
    • 学生生活
      悪い
      私の所属しているサークルは活動自体が一ヶ月に数回しかないため、あまり充実感は感じられないように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界各地における環境や、それをとりまく環境問題について文系理系両方の視点から学習し、解決策を考えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426479
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次より文系、理系に分かれ、より専門的に環境ついて学べる。また、その土台づくりとして、1年次では、理系分野は水や大気について、文系分野は都市計画や経済や環境法、哲学などについて幅広く学習できる。ただ、自分としては課題の量が少なかったのでもうすこしあってもいいかと思った。
    • 講義・授業
      良い
      今となっては分かることだが、大学入学の時のオリエンテーションでの履修登録の説明が分かりにくく、自分も含めて戸惑っている人が多かった。また、ウェブ上での履修登録だったが、サーバーに負荷がかかりすぎてアクセスできない人が続出した。その後、改善された。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年次に、各グループ10人ほどに分かれて一つの研究室に配属される「初年次セミナー」がある。自分が配属されたところでは、自分の気になっているテーマを調べ、プレゼンテーションをするまで行い、充実した活動ができた。しかし、教授によっては全く身にならない活動をしたところもあったと聞いたから。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況について、詳しい割合などは分からないが、卒業生は中小企業から大企業まで幅広く就職しているよう。教授によっては、公務員希望の学生のサポートをしてくれる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は浦上駅で、そこから路面電車で10分ほどで学科へアクセス可能。バス停もキャンパスの目の前にある。周辺には郵便局、家電製品を扱った店、カラオケ店、コンビニなどがある。また、少し歩けばマクドナルドもあり、そこで昼食を食べる学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      教室については、綺麗で冷暖房システムも整っていてwifiも完備、言うことはない。学生食堂は、狭くはないのだが、昼休みの時間は大変混み合うのでそれが難点である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については良好であり、変な噂も聞かない。所属サークルも良い人たちばかりである。サークルや部活動に所属すると縦の関係が生まれ、そこから恋愛に発展するケースも少なくないということを耳にする。
    • 学生生活
      良い
      文芸部に所属しているが、年に数回、部誌を発行したり、週に数回集まってゲームをしたり、充実している。しかし、全体の大学のイベントについては、学祭はあまり見どころがない。新歓祭も今年は行われないということを聞いた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は都市計画、環境法、経済、哲学、水、大気、地球環境、情報(excel、word、powerpointの使用方法)などについて文系、理系まんべんなく学ぶ。2年次は理系、文系に分かれ、1年次で学習したことをより深く学ぶ。3、4年次で研究室に配属され、研究を行う。卒業論文については、中間発表、最終発表が公開されるので1年次からでも見られる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429594
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の国立大学だから旧帝大落ちでやたらとプライドの高い生徒やなぜ国立に受かったのかわからない学生が多い。その中でうまくやり過ごすコミュニケーション能力がいる。
    • 講義・授業
      良い
      国公立大学は私立大学と違い履修制限がないから早めに単位を取れる。しかし、第二言語は必須だからよく考えて取らないといけない。個人的な意見だが、ドイツ語はお勧めできない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていないからこの質問に関しては何も言えない。一年生のうちにやりたいことや研究したいことを決めてスムーズにゼミ決めができるようにしないといけない。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、やる気のある人に対しては学校側も要望に応えてくれる。国立大学だからと言っていい会社に入れると思わずに早いうちから会社の目星をつける必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車やバスでアクセスしやすい。基本的に交通手段で困るとこはない。ただし、買い物ができる場所が少ないからそのことを頭中に入れて生活をしないといけない
    • 施設・設備
      良い
      一年生のうちは基礎科目が多いからあまり設備を使うことはないので質問にはうまく答えられない。ただし、設備は整ってる
    • 友人・恋愛
      良い
      旧帝大落ちや浪人生が多くてプライドが高い人が少し多い。文系の学部があるから男子の恋愛に困ることはないと思う
    • 学生生活
      良い
      音系サークルが楽しい。二年生になると白波という焼酎を飲まされるがそれも1つの楽しみとして入るのもあり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎科目メインで専門科目は2年以降に履修するイメージでいいと思う。あらかじめ学びたいことを決めておかないと後々困る
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409492
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設立して歴史も浅く、教育体制も指導員によって大きく優劣がある。ゼミや講義はしっかりと情報を収集し、自身のためになるよう努めなければ学べることは少ない。
    • 講義・授業
      普通
      良い意味でも悪い意味でも、浅く広く様々なことを学ぶことができる。自身で関心があるものを自身で掘り下げられるだけの意欲がないと、専門的な学びは得られない。
    • 就職・進学
      悪い
      長崎の中小企業または自身の地元の公務員を目指す学生も多く、都心部大手企業への就職は弱い。サポート体制もあくまでも長崎の企業へのコネクションとなるため、大手を目指すにはサポートを受けずに自身で就職活動を行う方がよい。
    • アクセス・立地
      良い
      文教キャンパスは路面電車で問題なくアクセスができ、周辺も生活には困らない程度のスーパーや飲食店がある。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといった印象。教室はたまに温度調整に問題があり特に夏は暑い。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺で生活も完結していることから人との触れ合いも多く、友達作りや恋人作りに困る印象はない。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もない。熱心なサークルもいくつかある。イベントは他と比較すると規模が小さいように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に環境に関わる内容。一概に環境といっても農林水産関係やエネルギー関連、都市計画や関わる法律や制度など、浅く広く多くのことを学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      エネルギーや環境問題について、需要のあることが学べると思ったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918839
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は文理合同のためまだやりたいことを決め切れてない学生にとっては考える機会があるのでとてもいいと思う。
      そして2年次から文理がわかれ専門的に自分のやりたい分野に進めるので本当にやりたいことが見つかる学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は4Qとも文系と理系の両方の講義を受けるため、高校まで理系だった又は文系だった学生も新たな発見や興味が湧くのではないかと思う。 それと様々な先生方がいて面白いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      主要キャンパスにあり、学部の隣が教養教育の塔のため移動が大変楽である。また、学食や売店も近いため便利である。
      ただ正門から遠いため路面電車で通学する学生は時間に余裕をもたせた方がいいでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      様々なサークルや部活があり自分も部活に所属しているが、大人数が所属しているサークルは来る人は少人数だったりするため選ぶ際は色んな人と情報共有してから決めた方いいと思う。
      また、環境科学部だけのサークルもいくつかあるがそれぞれ特徴や活動内容、雰囲気が異なるため自分にあったものが見つかると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたい学生には良いところで、
      研究室では自分の研究したいことにしっかりと取り組めるので充実でます。
    • 講義・授業
      良い
      長崎は良い町で底にある長崎大学は素敵です!
      そして長崎大学は底でしか学べないことがあるのでこの評価にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実してます。
      新しい出会いもあってよかったです!
      ゼミには積極的にいってください!
    • 就職・進学
      良い
      教員方が一生懸命サポートしてくださいました。
      安心して進路を考えれました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはアパートがあり歩いて通うこともできます。定食やさんがあるのもつよみですかね。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設がありますが、
      古くなったものを直してねあたらしくしてほいしですかね。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動などに所属するとたくさんの友人ができて、
      生活は充実してました。
      しかしあまり回りの目か気になって恋愛はできませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      イベントの文化祭はテレビで見るものとは違い規模か小さく余り充実していませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は医学部でした。
      勉強したいことを学べてとてもよかったです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医学のことについてもっと調べて医師になりたいなと思っています。
      もしなれなかったら医療関係の何かに付きたいなと思っています。
    • 志望動機
      たくさんの人を救って、
      その人の家族が悲しまないようにしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940640
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあいいと思います。ただ狭い街なので自分から外に出る勇気も大事です。ただ好きであれば一生暮らせる場所にもなります。
    • 講義・授業
      良い
      学部の人数が多いのでいろんな人と巡り会えます。なので探そうと思えば気の合う仲間が見つかるような空間であることは間違いないです。
      授業はそこまで難しいものはないので卒業が苦になることはないでしょう。若干物足りなく感じる人もいるはずです。
    • 就職・進学
      普通
      九州県内に多くいます。サポートは自分から受けに行けば手厚く対応してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多くてややきついです。原付があれば多少らくですが、徒歩の学生はややきついかと。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに施設はあるみたいですが、私自身はそこまで利用しないものばかりなので詳しくは知りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で付き合ってる人も少なからずいます。友人はできます、作ろうと思えば
    • 学生生活
      普通
      一部のサークルには注意が必要です。節度を守って自分の身を守れるぐらいがちょうど良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境の汚染や浄化、水質や土壌、空気中物質の計測、放射線など。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      九州県外の別の大学院へ行きました。
    • 志望動機
      環境系の学部はそう多くなく、国公立かつ九州県内だとここになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580082
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に広い範囲のことが学べるので、面白いと思います。ただ、広すぎるが故にあまり深いところまで学べません。自分の興味が湧くものに関しては、自分の意思で学んでいく必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      取り扱う範囲が非常に広い学部なので、様々な先生がいらっしゃいます。その中で自分の興味に合うものを見つけることができると思います。少々クセのある先生もいらっしゃいますが、そんなのはどこにいても同じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属されます。研究室の枠は大体3~4人です。基本的に大学での成績順に選択できるようなシステムになっているので、しっかり成績をとっておく必要がありますが、とってさえいれば、どの研究室にも希望通り入ることはできます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な分野の会社に入ることが可能です。しかし、サポートはあまり受けられないので、資格を取ったり、専門分野をそれなりに勉強して自分で可能性を広げる必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りは路面電車も走っていますし、居酒屋も多数あるため、飽きは来ないと思います。近くにデパートや路面電車で20分くらいの所にショッピングモールもあります。非常に立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      まあそれなりの大学という感じです。ただ学食や生協は他の大学より狭いので、昼時はいつも混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      多数のサークルや部活動もあるため、他学部との関わりも非常に多彩です。また、学外の方たちとも交流できたりするので、意思があればいくらでも関係の充実は望めます。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実しています。学園祭も2日間みっちりあるので、楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には全員必修の講義ばかりでかなりハードです。二年次には理系文系に分かれて、それぞれの必修や選択科目を取ります。基本的に理系の方がすこしだけ大変です。三年次からほとんど授業は無くなりますが、研究室に配属されるので、ゼミがあったりします。しかし、基本的に有意義に自分の時間が持てると思います。四年次は全く講義は無く、就活に専念できる人がほとんどです。単位をしっかりとっていればの話ですが。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      業界は本当に様々です。僕は大学院に進学しましたが、建築系、電気系、福祉介護系、公務員、銀行、IT系などに就職できます。
    • 志望動機
      環境という枠の中で色々な分野のことを学べるから。
      また、その中で自分に合ったものを見つけることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576683
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      行きたい大学に行かせてもらえなかったので県内の国立大学に進学することを選びました。近年環境問題などが注目されていますが、妥協して入るには少し専門的な学部だったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      スマホを使った授業などもあり、ユーモアのある先生もいました。しかしやはり興味があって入学したわけではないので、専門的な授業内容にもあまり興味が持てずやる気もそこまで出ませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの活動としてはゼミ生がそれぞれ興味のある新聞記事を切り取ってそれを紹介するというものがありました。一人暮らしの生徒など新聞を取っていない人には少し面倒な課題だったかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に向けて、先輩方が積極的に説明会や座談会を開いてくれました。おかげで1年生、2年生も就活についての知識が得られましたし、積極的に行動に出る人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車もバスも通っているので少し離れたところからでも通いやすいと思います。キャンパスは平地にあるので、一人暮らしの人たちは自転車で通う人も多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      学内にはWi-Fiもあり、パソコンを使用する人向けにコンセントも多くあります。教室なども綺麗で過ごしやすいと思います。図書館にもパソコンを使用できるスペースがあり、重いパソコンを持ち歩かなくてもある程度の作業はできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、主に学籍番号が近い人から仲良くなります。そこから友達の友達やサークル関係などで広がっていきます。
    • 学生生活
      普通
      やはり大学なので学祭は規模が大きいと思います。サークルなど掛け持ちするとそれぞれで出店などをだしたりするので、より楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部名からして理系っぽいですが文系受験もあります。授業の内容としてはやはり理系が強いと思います。2年生から文理で分かれて授業を受けますが、1年生でも文系向け、理系向けの授業をどちらか選択して受けるものもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409655
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科については研究室における先生との関係性もよく、面倒見がとてもいいと思います。また、就職についても気軽に相談できる場や、企業セミナーも多いので、地方ながら充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業については、とても単位が取りやすいと思います。先生によって授業の進め方は全く違います。テストの代わりにレポートで成績をつけるものまであります。履修の組み方も自由で自分のしたいことに合わせて、時間を調節することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境科学部理系では、ゼミが始まるのが3年の後期で少し遅くなります。ゼミの種類が豊富で少人数で組みます。先生によって面倒見のよさは異なるので、事前の情報収集が大切になります。ゼミで過ごす時間が徐々に増えてくるので、自然と仲良くなり雰囲気もいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援については、たくさんのイベントがあり、掲示板に掲示してあるので、積極的に参加しやすいです。また、学部ごとにキャリア支援室があるので、より親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が大通り沿いにあり、目の前に路面電車の電停があるので、立地はとてもいいと思います。夜遅くまでいても明るいので、安心できます。路面電車で主要なところは全ていけるので、便利がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      教室も新しく、きれいです。図書館については各階勉強スペースがあり、集中できる空間があります。また、学部ごとに勉強できるスペースがあり、よく利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで他の学部、他の大学の人との交流があるので、様々な価値観の人と交流することができます。学内も専攻が絞られてくると、人数も少なくなり、より仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトについてはたくさん場所があります。少し離れて駅近くや、繁華街でもバイトできる上に、大学の近くでもすることができます。また、学校からのバイトの案内もあるので安心してできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文理共通で勉強をします。教養科目については1.2年で勉強をします。理系は2年生から実験が始まります。様々な分野に関して実験を行い、実験に関しては他の大学より充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414000
4911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文教キャンパス
    長崎県長崎市文教町1-14

     長崎電軌1系統「長崎大学」駅から徒歩4分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

愛媛大学

愛媛大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知大学

高知大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

45.0

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
秋田大学

秋田大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
秋田県立大学

秋田県立大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。