みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡大学 >> 人文学部 >> 口コミ
私立福岡県/福大前駅
人文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良いたまにある100円朝食キャンペーンが一人暮らしの生徒にはありがたい!内容もボリューミーなので早起きして行く価値あり!
-
講義・授業普通どちらかというと教職をとる人向け。先生が次年度に辞められたりが多く、テストが大変だった。
-
アクセス・立地良い一人暮らしで住むぶんには申し分無し。買い物するとこ飲むところ、遊ぶところも多い。学生の街と言う感じで、周辺はほぼ福大生が住んでいる。
-
施設・設備普通マンモス校なので一度も使わない校舎もある。テストの時に教室にたどり着くのが案外大変だったりする
-
友人・恋愛普通人が多いぶん、積極的にサークルなどに入るとわは広がる!学祭なども地域の人が遊びに来るほどでとても楽しい。
-
学生生活良いその分休日が無くなるが七隈祭が一番盛り上がるイベント。サークルごとにお店を出したりしてとても楽しい。大きいサークルになると100人以上が一学年にいたりするので、友達を作るにはまずさーくはにはいるのをおすすめする。テストの時だったり授業だったりなにかと協力しあえるし、先輩方の意見も聴けるのでサークルに入るのは第一におすすめ。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先新聞社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341590 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い3年生からゼミがありますが、先生たち全員個性的でも面白く、優しいです。授業での内容のことはもちろん、普段の何気ない会話もできるくらい仲良くなれます!主に古典文学や言語学を学んでおり、源氏物語を含む古典、平安時代の物語、近代文学、日本語が好きな方にはオススメです!
-
アクセス・立地良い大学前に地下鉄での最寄り駅が出来たため、七隈線から大学前まで1本で通うことができます。また、バスでの通学もしやすいです。周辺は美味しいランチや定食屋さんなど充実していますので、ご飯にも困りません!むしろ通っちゃいます!学校内にも、もちろん学食はありますよー!また、一人暮らしの学生も多いので、大学周辺は大学の寮や2万から借りることのできるアパートもあります!
-
友人・恋愛良い学科ごとで親睦会が催されることもあるので、そこでぐっと仲良くなることができます!また、部活やサークルに入ることで趣味を共有できる友達ができるので、すごく楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に古典文学や、近代文学、言語学などです。その他にも日本語教師の免許も取ることができます!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341425 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良いおしゃれな学校だよ?
授業や先生もいいし、図書室とか食堂もキレイだし、毎日楽しんで大学生活しています?
-
講義・授業良い先生だちは優しいです!
授業の内容も面白いです!先生たちの優しさを感じです! -
研究室・ゼミ良い週一回のゼミで、友達と先生と研修計画をしたり、ビデオを見たり、勉強は楽になります? 後は授業についての映画や文章はたくさんあります。
-
就職・進学良いいいと思います。先輩たちは良い仕事を見つけました!素晴らしいです!将来私も先輩のようないい仕事をしたいです!
今から頑張ります! -
アクセス・立地良い市内にあって、地下鉄駅の手前である。
後はバスの線路も多いです!
通学はあまり難しくないですよ! -
施設・設備良い教室が広くて、きれいです!
エアコンとか、季節や天気によるつけますので、気持ちいい授業環境ですよ! -
友人・恋愛良い友達が増えてきたので、嬉しいです!
大学に入ってから、性格も明るくなりました!
とてもいいことだと思います!
サークルとかにも入ってます、本当に楽しいですよ? -
学生生活良い毎日楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容暗記とか覚えるやつがいっぱいです!
-
就職先・進学先また留学したいです!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333502 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い古典近代文学の中にまた細かく分かれた専門分野を持たれてる先生方で、とりあえず国語に興味があるだけでどの分野の研究がしたいか決まってない方でも視野が広がる良い学科だと思います。
-
アクセス・立地普通近くに地下鉄七隈線の福大前駅と七隈駅があるので通学はしやすいと思います。周辺に寮もアパートも多くあるため通学はしやすいと思います。
-
施設・設備普通図書館が抜群です。学食も5つぐらいありますし安いです。トイレも基本的にはきれいです。
-
友人・恋愛普通自由にできる分、1人でいても恥ずかしくないです。学科以外にもサークルがありますし交友関係は広がります。必修が年々減りますので学科の友達とはあまり会えなくなります。寂しいです。。
-
学生生活普通新入生歓迎遠足や定期的に有名な方をお呼びしてトークイベントが開かれています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容細かい文学史、古典のつなげ字、和歌、音声学など様々です。一年生の時は割と高校の延長のような基礎的なことが多かったです。
-
就職先・進学先決まっていません
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333267 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部教育・臨床心理学科の評価-
総合評価良い教員志望や臨床心理士、公務員や警察官など、志の高い人が多かったです。良い方向に刺激を受けるので自分の将来についてもまっすぐ見つめることができました。お互いが高めあい、お互いを思いやり、男女関係なく今でも仲良しです。授業はサボるとついていけません。卒論もコピペは通用しません。教員採用試験や院試や就活などそれぞれの時期が異なるのでその時間差が辛いこともありました。でも、そのために一人ひとりが流されることなく将来を決めて行くことができました。
-
講義・授業良いほとんどの授業が面白く、聞き逃すのがもったいないほどでした。グループワークや実践も多く、少人数の授業も多いのでサボるとすぐにばれますし次の授業についていけません。でも、心理系の先生は話し方がやさしいのでたまに夢の世界にいくことも・・・
-
研究室・ゼミ良いゼミによります。自分が何を研究したいのかしっかり考えて選択すべきです。3年からは同じゼミのメンバーで過ごすことも多く、卒論も中間報告しながらそれぞれで仕上げていくので大切な存在になります。4年になるとゼミが生活の基盤となってくるので本当によく考えて選ぶべきです。
-
就職・進学良いゼミの教授が高校でいう担任の先生の役割を担います。進路相談などにのってもらうこともできます。教員や公務員志望など新卒では仮に無理でも数年後には夢を叶えています。でも、これは学年のカラーによります。私たちの代はそういった意味で根性のある代だと思います。
-
アクセス・立地良いバス、地下鉄があり、交通の便は良いです。しかし、教育臨床心理学科棟は教養授業があるキャンパスとは歩いて15分かかるので移動が大変です。施設は最近ますます新しくなっているのでとてもきれいだと思います。
-
施設・設備良い新しい図書館は食堂も併設してあるそうです。教育臨床心理学科棟は自分のロッカーがあり、小さいですが自由に使えます。ただ、空調は一斉に操作するようで夏は震え上がるほど寒いです。
-
友人・恋愛良い志の高い集団でした。だから自分も頑張らなければ、と良い刺激をうけます。心理や教育に興味のあるひとなので、基本的にみんなやさしいです。男女関係なく仲もよく、固定したグループもなく、卒業してしばらく経った今でもいろいろなメンバーで遊んでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学、教育学の基本的なことを中心に学びます。3年生からそれぞれにわかれ、より専門的な勉強を進めます。
-
所属研究室・ゼミ名教育学のゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要教員志望、または教育に関係する仕事を目指すひと、教育について学びたい人が在籍していました。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公務員として学校に携わっています。
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で学んだ、先生のうつ病をひとりでも多く減らしたいと思ったから。病院にかかるまえの段階で食い止めたいと思ったから。
-
志望動機教育について学びたかったから。新設ということもあり、興味がありました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解く、わからないところは高校の先生に聞く、など。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:75534 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良い様々な分野の授業があり、いろいろな人が多いため友達の幅が大きく広がり、自分の専攻している学科のことについて詳しく学べるので、学科の子と仲良く学べることができます。
-
講義・授業良い授業に関しては様々な先生方がいらっしゃるので、自分に合わない先生方もいると思いますが、ほとんどの先生は授業以外でも分からないとこなど丁寧に教えてくださるので良いと思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ、研究室に関しては自分自身が参加していないため詳しくコメントすることはできません。周りの話を聞くと、研究室、ゼミも充実しており、少人数のためより深く話し合うことができます。
-
就職・進学良い就職、進学に関しては悪いとは言えないと思います。実際には個人の頑張り次第であり、努力しなかった人はそれなりな結果になります。
-
アクセス・立地良い様々な教室を使うのではっきりと言えませんが、全体的に学校の中心で活動することが多いためいいと思います。また学校の周りにはお店があるので良いと思います。地下鉄からもすぐなので本当に良いと思います。
-
施設・設備良い校舎によって教室の作りは変化しますが、基本的にはきれいで、使う際に不快な気持ちになることはありません。
-
友人・恋愛良い授業だけでなく、サークルでも多くの友達ができ、そこで交流を深めて親しい仲になることが多いです。他学部であっても交流を深めることは可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容フランスのことについて学んだり、英語のように文法や会話を学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機フランスに行くことに憧れていてフランス語を学びたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いたりして、分からないところは先生方に聞いて対策しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63217 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部歴史学科の評価-
総合評価良い西日本で有数の蔵書量をもつ図書館や、学科専用の研究室を持っているため、歴史学を学ぶ環境は揃っているため、学びたいという意思をもった人にとっては最高の環境だと思います。
-
講義・授業良い歴史学の専門的な講義だけでなく、他の学科と受ける一般教養科目も充実しているため、文系理系をとわず様々な授業を受けられます。そのため文系学科ながら生物学や理化学、芸術学を学ぶ学生もいます。
-
研究室・ゼミ良い大学図書館が新しくできたことで蔵書が充実しており、ゼミで必要となってくる史料には困らない。しかし自分で研究を行っていくことが多いため、必要な史料を見つけだしそれを読み進めていく労力が必要となってくる。
-
就職・進学良い教員や学芸員への就職が多いですが、民間企業への就職実績もあります。ただし歴史学への固定観念から技術系やIT系の企業への就職は難しいため、その人がどれだけアピールできるかに左右されると思われます。
-
アクセス・立地良いちょうど大学の中心部に専用の研究室を有しているため、大学構内の各施設へのアクセスは大変良好です。地下鉄やバス停も10分以内の距離にあるため交通も大変便利です。
-
施設・設備良い研究室には様々な史料や書籍が保管されているため、独特の雰囲気を醸し出しています。管理に注意が必要となりますが、研究室内であれば閲覧可能なものが多数あるので、自分の専攻分野だけでなくいろんな分野の書物を読むことができます。
-
友人・恋愛普通学科生が多く、研究室はオープンスペースも兼ねているため多くの人と交流を持てます。ただし様々な講義を受けられることから、時間のズレから逆に特定の人と交流できる頻度が極端に減ってしまうことがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学の概念から始まり、学年が上がるごとに分野を狭めていき、より専門的な研究を行ってきました。
-
所属研究室・ゼミ名日本近現代ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要明治以降の日本の様々な変化を当時の史料を用いて研究し、学生が興味をもったことを発展研究として研究し、発表を行います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機様々な分野に精通した教授が多く、より専門的な歴史学を学ぶことができるため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター利用入試だったので、その点数を活かせるように教科を絞って過去問を繰り返し解きました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62664 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い総合大学なので、あらゆる分野を専攻とする学生であふれています。また、生徒数も2万人と大規模で毎年約5000人の新入生・卒業生がいるほどです。よって、外に出ると自分も福岡大学のOBだとおっしゃる方に遭遇し、話がはずむこともよくあります。一般クラスの私立高ではありますが、就活中に職場や就活生に同じ大学の人がいれば少しは気が楽になるかと思います。
-
講義・授業良いそれぞれの分野を専門とする先生の数が多く、語学文学共に授業がとても充実しています。学科の人数は定員60人と、他の学科に比べると少なめで4年間を通して学科のみんなと仲を深めやすいです。福岡大学図書館の蔵書は充実しており、研究室にも蔵書は保管してあるので、レポートや発表の機会にもあらゆる知識・情報を大学内で得ることができます。4年生での卒論に向けて、1~3年の間に古代語、近代語、古典文学、近代文学、比較文学など様々な分野の授業を学科の先生のもとで学ぶことができるカリキュラムのおかげで、視野を1年のうちから狭めることなく、充実した4年間を送ることができます。
-
アクセス・立地良い地下鉄に福大前駅があるので、立地はいい方かと思います。バス停も数か所あります。図書館が2012年に新しくなり、学食も生徒数に合わせていくつもあります。売店もいつもにぎやかです。春になると100円朝食キャンペーンが食堂で企画され、福大生たちはとても助かっています。
-
施設・設備良い新しいもの、そうでないもの、設備はまちまちですが、年々工事をしているように思います。10分の休み時間では移動が間に合わないこともあるほど、敷地面積はかなり広いです。
-
友人・恋愛良い教師や日本語教員を目指す人は、意識が高かったです。そうでない人も、語学・文学を積極的に学んでいる人が多く、他の学部に比べて学ぶ意欲は高いかなと思います。学科内カップルは噂があったりなかったり、笑
-
部活・サークル良い100人規模のサークルがいくつもあり、部、愛好会、公式/非公式サークルが学内に溢れています。さらに毎年新しいサークルが増えます、苦笑サークルに入ると他学部多学年との交流も増え、学校がさらに楽しいものとなります。文化祭ではサークルや部ごとに模擬店を出し、学内がとても賑わいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学・文学についてあらゆる分野を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名古典文学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要今年は源氏物語を取り上げみんなで読み深めています。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機語学文学ともに、先生の数が充実しているから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか福大模試を受けたり、過去問から傾向分析をした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:25071 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部文化学科の評価-
総合評価良い様々な角度から物事について学ぶことができるので、授業の内容も実りがあると思います。とにかく真面目に、単位はしっかり取れるように授業には出たほうがいいです。
-
講義・授業良い授業の幅は広いと思います。真面目に受けたら面白い授業も沢山あります。
-
就職・進学良い頼れる機関がちゃんとあるので、様々なサポートをフル活用したらいいと思います。
-
アクセス・立地良い電車に乗れれば問題ないです。車でも通学できます。一人暮らししている人も多かったです。
-
施設・設備良い学内は迷子になるぐらい広いです。1年生のうちは学校を知ることから始めると楽しいです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に入ると交友関係はかなり広がると思います。学部の繋がりはそんなにないです。
-
学生生活良い大学が大きいので、サークルや部活・イベントの種類や数もかなり豊富だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化学科では、多様な価値観が共存する現代で活躍するための、広い視野と柔軟な発想力を併せもつ人材を育成しているそうです。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先サービス・レジャー
サービス業です -
志望動機国語が好きだったので、言語や文化についてより詳しく学びたいと思ったのと、学業とプライベートの両立がしやすそうだと感じたからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:969814 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人文学部文化学科の評価-
総合評価良い人文学部は他の学科と違って大人しい人が多い。落ち着いて勉学に励めると思う。授業も吟味してしっかり選べば、本当に面白い授業が受けられる。勉強がとても楽しい。
-
講義・授業良い1年次に文化学科に属する学問分野の授業を一通り受けることが出来るので、自身の関心のある分野を見つけることが出来る。
-
研究室・ゼミ良い関心のある学問を担当している先生がゼミを開講していなかった為、第1希望の分野という訳では無いが、まだ2年次なので来年に期待したい。
-
就職・進学良い毎週のようにキャリアセンターからセミナーや相談会のお知らせが届く。資格支援の講座も広く開かれているので、挑戦しやすい。
-
アクセス・立地良い近隣に住むなら大学生らしい大学生活が送れそう。それ以外だとキャンパスのすぐ横に駅があるから、周辺を探索する機会がない。
-
施設・設備良いキャンパスは綺麗。体育館が遠く1年次の演習では苦労したが、2年次になったら全く関わらなくなった。
図書館も広々としていて居心地がいい。司書の方々がとても良い人。
-
友人・恋愛良いサークルに入れば勿論友達を作れるが、入らなくても学科内で友達を作れる。その人の社交力次第。
-
学生生活普通奇抜なサークルはない。例年は文化祭も盛り上がっていたようだが、昨年は閑散としていた。その他のイベントも有志で行われてはいる為、やりたいなら手をあげれば良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容哲学宗教学心理学などなど、幅広い分野を学べる。本人の履修次第で広さも深さも変えることが出来る。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機人間の生み出してきた文化の良いところも悪いところも両方知りたかったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:912502 -
福岡大学のことが気になったら!
基本情報
福岡大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、福岡大学の口コミを表示しています。
「福岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡大学 >> 人文学部 >> 口コミ