みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  産業医科大学   >>  産業保健学部   >>  看護学科   >>  口コミ

産業医科大学
出典:Kugel
産業医科大学
(さんぎょういかだいがく)

私立福岡県/本城駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(78)

産業保健学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.64
(31) 私立大学 2771 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
3121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に熱心な先生が多い大学です。大学生らしく遊びながら看護師を目指したい人にとっては少し窮屈かもしれません。就職した今となってはきつい課題や実習が為になったなと感じることも多いので悪くないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容は充実しています。他の看護大学に通う友達らは学んでいない科目や演習等もこの大学では学ぶことができました。課題がやはり多いので土日も課題に時間を取られることが少し苦でした。
    • 就職・進学
      良い
      附属の大学病院や同系列の病院が全国に沢山あるので選び放題だと思います。助産師を目指す人は専門学校等へ進学していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良いとは言えないです。学生向けのアパートやマンションは多くあり、大学周辺にはスーパーもあるので一人暮らしをする分には問題ないと思います。最寄り駅がかなり遠いので電車で通う人は大変そうでした。
    • 施設・設備
      普通
      建物は大きく立派ですが古いです。トイレとかもう少し綺麗にしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学ということもあり、顔見知りの人は多いです。部活や学祭を通して人脈が広がる感じです。看護科は高校から仲良しの子達も多いため和気藹々とした雰囲気でした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルではなく部活でした。強制的に参加しなければならない部活が大半のため、部活のスケジュールを軸にバイトや遊びの予定を立てる感じでした。イベント等も同じ部活の人と行動するのが多い気がします。飲み会も頻繁にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では座学と演習が主です。3年生の秋から本格的な実習が始まります。4年生では国家試験の勉強と卒業論文を並行でする感じです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      私立大学の中でも学費が安く、就職にも強い大学だったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710824
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      70人程度なので知らない人がいないぐらいなので、グループワークや友達で困ることがない。福岡出身が多い。偏差値も高すぎず低すぎずなので、レベルが同じくらい。勉強も部活もバイトもできる。前期の試験が夏休み後なので、再試にかからない人であれば9月が休みなので、県外出身者は一時帰省を中断しなければならないのがめんどくさい。
    • アクセス・立地
      普通
      折尾駅から徒歩30分ぐらいで坂道を登ることになる。カフェや飲食店やスーパーなど揃っており、生活しやすい。歩きだけでは、遊びには折尾は向かないと思う。しかし、車を持っていると何でも揃っている環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は3つの学科がないわりには、数が多い。部活に入っていると、先輩やその友達とかと知り合いになれるので、顔が広くなれる。そこで、勉強の仕方やバイトの紹介などしてもらったりしtw大学生活を豊かにすることができる。医生祭という大学祭がある。それに向けて参加学年のすべての人が何かしらの部署に配属され一緒に活動をするので、そこで、交友関係も広がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323849
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      産業保健の分野で活躍するには、日本では一番の大学。就職もかなり優遇され、大企業で活躍する先輩も多い。
    • 講義・授業
      良い
      看護の分野では一般的な他大学と差はないように思う。産業保健の分野では、他大学にはない強みを持った実習や授業を受けることができた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護の分野ということもありゼミは積極的に活躍することはなかった。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を通れば就職率は100%だった。病院だけでなくさまざまな大手企業へ就職する道もあり、当大学出身ということでかなり優遇されていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR折尾駅。駅からは徒歩で20分程度、バスもあるが便は少ないので不便を感じる。周囲には共立大などもあり、学生向けのアパートも多い。また寮は格安で入居できる。飲食店は充実している。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しくてきれい。併設の病院は古いが、清潔感があり不便はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少ないのでこじんまりとしているが、部活やイベントなどは活発に行われており、他学部や他学年との交流も多い。
    • 学生生活
      良い
      医療系大学のため、国家試験を控えており勉強には皆一生懸命に取り組んでおり、良い刺激を受け共に学べる環境にあった。充実した学生生活を過ごすことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は一般的な看護の分野や医学の分野を学び、3年次からは本格的に病院実習が始まる。4年次には授業、実習もありつつ国家試験の勉強に取り組んだ。
    • 就職先・進学先
      系列病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      系列病院に就職ということで、授業料の一部免除となった。就職後のサポートも充実している病院ということで選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      産業保健の分野に力をいれていて、特に産業保健師になりたい方にはおすすめ。大学病院もあるので実習の環境もよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときから看護学の授業があって、カリキュラムもきちんとしていると思います。その分教養の授業は少なかったかもしれません。大学の学部も少ないのでどちらかというと高校のようなイメージ。教室移動もあまりありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学卒業のために卒論は書きましたが、実習が4年の前期までみっちりあるので忙しくあまり研究には力をいれてないイメージでした。卒論は4年の前期から開始でした。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院や関連病院を持っているので、看護師として就職を考えている方はそんなに就職に苦労しないと思います。産業保健師になりたい方にも大学に直接求人が来るので就職しやすいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は折尾駅わ本城駅です。折尾駅からは歩いてもいけなくはないですがバスが出ており、坂が結構急なのでバスを使っている人も多いみたいでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルや学祭はきちんとあるけど、大学が小さいので規模は小さめかも。でも、楽しかったですよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      看護師として病院で勤務しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319995
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的大学であるため、産業界での就業を目指す人には最適だと思います。しかし、修学資金貸与制度があり、卒業後学部ごとに拘束期間があるため、注意が必要です。産業界以外での就職は一切支援がないため、個人での就職活動と修学資金の一括返金が求められます。
    • 講義・授業
      普通
      選択授業はほとんどないため、自由にカリキュラムを編成することはできません。その分テストも多く負担が大きいのが現状です。逆に言えば毎日がとても充実していて無駄がありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩25分、バス5分ですが、バスの本数が少ないです。学食はコストパフォーマンスが低く、生協はありません。図書館は狭くはありませんが、テスト前は席を確保しようと開館前から列ができます。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的にきれいです。しかし、造りが古いため、空調や照明にガタがきています。数年後に大学校舎、大学病院すべての新築が計画されているそうです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年によって大きくカラーが異なります。医学部は男性が多いため、選ばなければ出会いはあります。単科大学のため、マンネリ化するのが現状です。
    • 部活・サークル
      悪い
      文科系サークル、運動系サークルともにさまざまなサークルがあり、それぞれに魅力があります。勉強が第一のため、学業に影響がないように活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護技術、健康教育、看護倫理など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      保健師になれて、医学部もある
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策、面接練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23108
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      産業保健を学び、将来産業保健師として労働者の健康をサポートしたいと考えている方にとって最適な学校です。敷地は広く、設備は整っています。ただ、駅から少し遠いこと、周辺に娯楽施設が少ないことが難点です。部活動が盛んで、部活を通して医学部、環境マネジメント科の人たちと仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      看護師、保健師として必要な授業、また演習がカリキュラムとして組み込まれています。必修科目がほとんどで、毎日1限から5限まで授業が入っていることが多いです。授業の内容としては、座学の他、グループワークや実技演習など充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年のときに研究の授業があるため、そこで自分のしたい研究テーマと合致する研究をしている教員を選択します。だいたいが看護系、産業保健系、人間情報科学系に分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      教員が熱心に進路相談を受け付けてくれます。看護師志望のひとは産業医科大学に就職することが多いです。産業保健師を目指す人は就職先は企業になります。全体的に企業での保健師求人は非常に少ないですが、産業保健を専門とする学科であり、多くの先輩方も産業保健分野で活躍していることから他の大学で産業保健師として就職を目指すよりも有利だという印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      折尾駅から徒歩20分ほどとやや遠く、駅からは自転車を使う人が多いです。周辺には居酒屋が多く、娯楽施設は少ないですがスーパーは近くに3件程あるため生活する上で便利な環境といえます。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に大学病院、講義棟、研究棟、図書館、また広いグラウンドや屋内プールとジム施設、体育館など設備は充実しており、敷地面積はかなり広いです。また講義棟には看護の実技練習ができる演習室があり、自主的に利用する学生も多くいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      産業医科大学全体の学生数は他大学と比較するとかなり少ないと思います。部活を通して他学部、他学科のひと達と仲良くなります。また学祭で普段関わらない人と交流する機会があります。看護科は医学部の人とつき合っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養の他、基礎看護技術の演習・授業が中心で、二年次には病態学、産業保健、また精神看護や母性看護、成人看護、小児看護などより専門性の高い授業になります。三年次の前期には看護と保健師コースの人で受ける授業数が異なり、保健師コースになると保健師の勉強(健康教育の演習、統計学、メンタルヘルス、など)が中心になります。三年次後期以降は病棟実習が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      まず予防医学に興味があったことが始まり、大学選択を行う際、この大学のパンフレットを読んで、労働者の健康管理を行い業務のサポートをする産業保健師という職業に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z-UP
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強に重きを置きました。産業保健学部の過去問は赤本などには載っていないため、取り寄せなければなりません。英語、国語の二科目のみで、問題のレベルとしてはセンターの勉強をしておけば問題ないと思いますが、英作文が出題されるためその練習は必要だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護科の実習室の設備がとても充実しており、実技練習もしやすい環境にあると思います。就職サポートなども充実しており、4年間充実した学生生活を送ることができるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師に授業が多数あり、さらに、実技指導も専門の先生により具体的に指導いただけるため、とても充実した環境で勉学に励むことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究では、少人数制で先生からも綿密に相談、指導を受けることができ、積極的にゼミに参加できるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。就職活動においても面接の練習や履歴書の書き方など細かく指導していただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩でも通うことができ、バスが大学内まで来ているため通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護科の実習室は広く、物品もたくさんあるため、繰り返しの実技練習にも対応できているとおもいます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。別の学科、学部の友人もでき楽しい学生生活が送れると思います
    • 学生生活
      良い
      学内には40以上のサークル、部活があります。充実した学生生活が送れるとおもいます。 さまざまな友人も作ることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生で看護、医学の基礎から応用にかけて学ぶことができます。3年生から始まる病院実習では看護過程を実際に展開させ、退院指導などにも関わることができます。
    • 就職先・進学先
      関連の病院 大手企業など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494133
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学ではあまり学べない産業看護についても勉強できるため、これから必要となって来る社会人のメンタルヘルスケアについても深い知識を持つ看護職者になれる学校です。
      実習は大学に隣接する大学病院でほとんど行われるため、大学と病院が密に連携しており、実習環境は良いと言えます。
    • 就職・進学
      普通
      関連病院が多いため、就職活動はしやすいと思います。
      また、助産などに進学したいときは、先生が英語や小論文、面接などの指導をしてくださるので国試と両立して効率よく勉強できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅である折尾駅から歩いて30分ほどなのですこし遠いですが、バスなど公共交通機関は通学時間たくさんあるので通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実技練習室には呼吸音などが聞こえる人形もあるため、なかなか勉強できないフィジカルアセスメントについて学びを深めることができます。
      ただ、学生食堂は私立のわりには狭く、品数もすくないため物足りなさを感じる人もいるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      産業医科大学はほとんどがサークルではなく部活なので、結構本格的に運動をしたりすることができます。
      また、他学部と交流できる数少ない場なので入部している人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は保健師養成学校に進学し、その後四年ほど大学病院で働こうと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328258
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がすごく充実しているので学びたい人におすすめな大学です。大学病院ならではのことも出来て日々充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義の充実度は先生によると思うので断言はできないですが、私は良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院に直結していて学べることが多いので将来に生かせます!!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は折尾駅です。そこから歩いていく人もいればバスで行く人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院なので実習などは他のとこに比べて充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      運動系や文化系のサークルもいろんな種類があって掛け持ちもできるので出会いがたくさんあって楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類もさまざまあってどこに入ろうか迷いました。ちなみに結局掛け持ちしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関することはもちろん、1年次は韓国語も学びました。笑
      個人的に韓国に興味があったので嬉しかったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護系の道に興味があり、県内ではこの大学が自分の学びたいことに合っているのではと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940208
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    産業保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。
      先生方が親身になって支えてくださるのでオススメですよ。
    • 講義・授業
      普通
      先生の評判もよく、伸び伸びと学問に集中できる環境です。私もこの学校の生徒ですがとても満足してます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは手厚く、いつも親身になってくれる先生方に感謝。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は、近くはないですが、電車通学で通っています。
      周辺環境は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設などは気にした事がありません。みなさん楽しそうにしてますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ってはいませんが、友人と食堂で一緒に食べたりしてます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構あると思うので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健中心の授業があり、実技練習もしたりしますが、結構たのしいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学生の頃から保健が得意で自分の強みを活かしたいと思ったからです?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940738
3121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1

     若松線「本城」駅から徒歩15分

電話番号 093-603-1611
学部 医学部産業保健学部

この大学のコンテンツ一覧

産業医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、産業医科大学の口コミを表示しています。
産業医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  産業医科大学   >>  産業保健学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

九州産業大学

九州産業大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (455件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
崇城大学

崇城大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (181件)
熊本県熊本市西区/JR鹿児島本線(博多~八代) 崇城大学前
鹿児島国際大学

鹿児島国際大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.85 (166件)
鹿児島県鹿児島市/JR指宿枕崎線 坂之上
福岡国際医療福祉大学

福岡国際医療福祉大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.68 (35件)
福岡県福岡市東区/福岡市営地下鉄空港線 藤崎
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.71 (96件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

産業医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.82 (42件)
産業保健学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (36件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。