みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 北九州市立大学 >> 国際環境工学部 >> 口コミ
![北九州市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20694/200_20694.jpg)
公立福岡県/競馬場前駅
国際環境工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部情報システム工学科の評価-
総合評価普通情報について幅広い学問をするにはいい環境でした また、将来なにがしたいとかわからない人には 逆に良いと思います。 専門の勉強がありますが多くのことをするため 自分のしたいことが見つかると思います
-
講義・授業良い情報といういま社会で進んでいることに対して対応を行っているため 最新の勉強ができると感じます また、過去から普遍的なものも学べこれからの社会で役立つ勉強を多くできます
-
研究室・ゼミ普通国のプロジェクトに関わる研究室があり 施設が充実していると思います。 そのため他ではできない研究も可能になっていると思います
-
就職・進学良い就職率も高いため現在の就職難でも、強く対応ができていると思います また、地域にも多くの企業がありそこへのあっせんも強く感じられます
-
アクセス・立地悪い駅から遠いためバスを利用する必要があります また、これからいろんなものができる新しい土地のため 周りにはないもない印象が強いですが これからいろんなものができていくと思います
-
施設・設備良い学校はできてからまだ長い年月が立っていないため建物は綺麗でおしゃれなデザインです そのため設備もしっかりとしています 実験、研究にはとても良い設備が揃っていると感じます
-
友人・恋愛悪い工学部のため男の子が多いです。しかし、女子率は工学部の中では高い方です。 女子と男子ともに仲良くできると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い情報についての勉強こできます。 ネットワークだけではなく音響、画像、通信といった人には情報としして伝わるものすべての分野を学ぶことが可能です。 そのため学科に入ってからでも自分のしたい内容と違って他に興味が生まれた場合変更も聞くことが利点だと思います
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機パソコンのハードウエアソフトウエアを学びたいと思ったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基礎の学力を高めました。そうすることにより過去問も解きやすくなりました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127779 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境化学工学科の評価-
総合評価普通大学生活自体は自由がきくのでそこそこ楽しい。ただ、課題やレポートが多いので結構大変である。周りに遊ぶ場所が少ないので、遊ぶ場所としては立地は悪いと思う。
-
講義・授業普通専門的なことについて学べるので、自分の知識が増えると思う。また、プレゼンテーションなどの授業もあり、人前にたって話すことも多いので、コミュニケーション能力もつくと思う。
-
アクセス・立地悪い基本的に学校内の施設は近いので使いやすい。しかし、学校外は施設が少ない。バスの本数が少ないので交通としては、かなり不便である。
-
施設・設備良い校舎が建てられてまだそんなに経ってないのでかなり綺麗である。また、ウッドデッキなどもあり、よい雰囲気である。環境に配慮した校舎造りがとくちょうである。
-
友人・恋愛普通県外から来ている学生が多いので数多くの交流ができる。サークルや大祭に入っていれば、他の学科や先輩との交流する機会もある。恋人はそうそうできない。
-
部活・サークル良い部活はなく全てサークルである。基本的にサークルなので、ゆるい。サークル内でもさまざまなイベントがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学分野を中心に環境とともに学べる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機県内の大学だったから。(自宅から通える距離だったから。)
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の過去問を解く。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:25660 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際環境工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通大学で専門的に勉強したいと思っている学生にはいい大学とおもいます。研究室には実力のある教授がいてとてもはかどります。
-
講義・授業普通北九州市立大学には、有名大学出身の教授が多く集まっており、研究が充実しています。
-
就職・進学普通北九州地域のさまざまな方面の企業に就職する人が多いようです。
-
アクセス・立地良い市営バスや西鉄バスが通っており、バス一本で大学へ行くこともできます。
-
施設・設備良い食堂や図書館などがあり、とても便利です。しかし、少し薄暗いです。
-
友人・恋愛普通サークルや部活にはいると一緒に勉強できる友達ができると思います。
-
学生生活普通サークルもかずおおくあり、学園祭なども充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では機械のことに関して学びます。4年では研究室に入って研究をメインにします。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔から機械の分野に興味があり、より知識をふかめたかったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:891662 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価普通理系学部は人数も少なく研究(実験)も個人でできるのでいいと思います。 また少人数なので友人は増えました。 ただ、立地が駅から遠いので実家生からすると少し不便です。 また就職活動中もあまりサポートがないのてこの評価にしました。
-
講義・授業普通実験は充実してますが、 授業は先生によって偏りがある気がします。 単位数などはバランスよく取りやすいと思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室は実験系と環境研究系で別れます。 就活組は環境研究の方で時間調整が出来やすかったのでよかったです。 実験系はそのまま大学院に行く人がほとんどでした。 大学院まで考えてる人にはいいと思います。 ただ、人数が少ない分好きな研究室に入れるとは限りません。
-
就職・進学悪いセミナーなどはほとんどありませんでした。 面接練習で来ているカウンセラーの人もあまり当てになりませんでした。 ほとんど自力でみんな頑張ってました。
-
アクセス・立地悪いJR鹿児島本線の折尾駅が最寄りになりますが、そこから北九州市営バスしかありません。 そのバスも1時間に1~2本で不便でした。 原チャ通が多かったです。
-
施設・設備普通体育館グラウンドは使えて、トレーニングルームもあったのでよかったです。ただ、渡り廊下などは屋根しかなく、ウッドデッキだったので雨の日は滑りやすかったです。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ない分、みんなと仲良くなれました。 サークルも理系の方は大学祭実行委員に入る人が多く、他学科にもたくさん知り合いが出来ました。 バイトも授業が早い日にはやることができます。
-
学生生活良い大学祭は大学祭実行委員が主体となって近隣の方も来場できるようになってます。 出店も多く、ステージ企画ではお笑い芸人も来ることが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年は基礎学習が多いです。 また1年から実験も始まります。 2年後期からは専門分野も増えます。 3年後期から研究室に配属されるのでより好きな分野に没頭できると思います。
-
就職先・進学先理系職が似合わないと思い、商社の事務として働いています。
投稿者ID:495438 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価普通環境問題について幅広い分野の勉強ができると思います。教授の方たちは教育熱心で、面白い授業をしてくれます。研究室では、学会などで海外に行く機会が多々あり、世界に興味がある人には良いと思います。
-
講義・授業良い環境に関する様々な実験があり、どれも興味深い内容でした。技術者として就職してからも役に出すような理系の知識を得ることができます。また、英語の授業もあり、TOEICの対策もしてもらえます。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室が始まります。化学工学、有機化学、無機化学などの10個の研究室から関心のあるゼミを選びます。希望は聞かれますが、希望者が多いと、1年生からの成績が良い人に優先されます。研究室が始まってすぐ、卒業論文の研究が始まります。毎日しんどかったですが、充実していました。
-
就職・進学悪い就活には苦労しました。研究室の実感が忙しくて、就活時期に、あまり集中して取り組めませんでした。学校主催のセミナーなどありましたが、参加できないことが多かったです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は鹿児島本線の折尾駅です。駅からはバスが出ていますが、本数が少なくて、不便です。通学途中、坂が多くて、自転車や徒歩の人は大変だと思います。大学の近くには4万円以下で借りることのできるアパートがあります。最寄駅周辺には大学が他にもあり、学生が多いと思います。
-
施設・設備普通学内の施設は比較的に新しく、図書館がとても綺麗です。学生証を持っていれば、夜遅くまで利用することができ、テスト前などは多くの人学生が利用しています。
-
友人・恋愛良いキャンパスがこじんまりとしているので、その分友人などがたくさんできやすいと思います。サークル活動も盛んで、サークル内で付き合っている人も多かった印象があります。
-
学生生活良い学内には様々なサークルがあり、どれも気軽に入ることができると思います。毎年秋に開かれる学園祭は大学の一大イベントです。出店がでるだけではなく、お笑い芸人のライブや、モデルのトークショーなどが開かれ、毎年15000人ほど来場者がありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は物理、化学、生物のさまざまな分野を学びました。また、何人かでグループを作り、自分達で環境について調べ発表する機会がありました。2.3年次には自分の興味のあり分野を見つけられるような内容になってました。4年次からは卒業論文が始まり、原稿用紙30枚ほど書きます。
-
就職先・進学先化学メーカーの総合職
投稿者ID:493183 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通1年生の間は機械とは関係のない講義が多数あります。
機械科は他の学科よりも就職先の求人が多い傾向にあります。 -
講義・授業普通先生によって授業の丁寧さの差が大きいです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は熱、流体、制御、材料、加工の5グループあり、グループの中でさらに2~3の研究室に分かれています。
3年生の後期に希望の研究室を決めますが、研究室は成績のよい人から順に決まります。 -
就職・進学良い就職対策口座等が定期的に開かれたり、就職相談室などサポートはしっかりしています。
-
アクセス・立地普通立地が悪く、公共交通での通学は不便です。
バイクや車での通学が可能です。 -
施設・設備普通研究設備などは充実しています。
-
友人・恋愛普通学科内はみんな仲がいいです。
機械科は男が9割です。 -
学生生活普通毎年大学祭が2日間開催され、サークルや学科で模擬店を出したりします。大学祭には芸能人も多数出演します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的なことは2年生以降徐々に増えてきます。
4年生ではcadを使った設計製図等をします。
在学中に2回くらい工場見学に行きます。 -
就職先・進学先物流関係
投稿者ID:340379 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価普通工学部には珍しく生物の分野に対応しているため細胞や食品などについても学ぶことができます。男女比がほぼ一対一のため工学部志望の女性にもオススメです。
-
アクセス・立地悪いよく言えばこれから発展していく土地、悪く言えば何も無い土地ってかんじです。大学のすぐ近くにコンビニ、スーパー、飲食店などあるにはあるが、カラオケやボーリング場などの遊べるような所は何1つ無いです。
-
施設・設備良いキャンパスが完成して10年位なので建物がとても綺麗です。使った事はないけど、自由に使えるジムもあります。トイレがきれいなのが個人的にすごく助かります。
-
学生生活悪い同じ大学でもキャンパスによる差が大きすぎると思う。文系キャンパスには5つほどの学部がありサークルや設備、大学組合の力が大きいのに対し、こちらのキャンパスは工学部のみでサークルは小さく同好会に近いものになっている。キャンパス間の交流も全く無いため、学部を超えた人間関係を求めている人には向かないと思います。
投稿者ID:319400 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価普通実験がやりたい人にはいいと思います。
毎週実験があり考察したり大変ですがやりたい人にはいいと思います。、 -
講義・授業普通先生によります。熱心な人もいれば一方通行で授業を進める先生もいます。
-
研究室・ゼミ悪い先生によると思います。
評判の良くない先生にのとこにいかなければ問題ないと思います。 -
就職・進学普通結局個人の努力だと思います。しかし就活の相談に乗ってくれる専門の方もいるので充実してると思います。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いです。バスもあんまりないです。
しかし回りにはお店も揃ってるし自然豊かなのでそこまで悪くないです。 -
施設・設備普通校舎は新しく綺麗です。実験設備も整ってると思います。他の研究室と貸借りもしてるので問題ないと思います。
-
友人・恋愛普通うちの学科は男女半々だったので充実してると思います。全体でみると男性の方が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は基礎的な学習で、3年は専門的な学習です。自分で学びたい授業を選び4年はゼミ中心です。
-
就職先・進学先大手メーカー
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:226036 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価普通科学系の実験がやりたい人にはいいと思います。
毎週実験があり毎回考察したり大変ですがいい経験になりました。 -
講義・授業普通先生によります。熱心な人、一方通行な人様々ですが悪い先生はいませんでした。
-
研究室・ゼミ普通自分のやりたいことをやらせてくれます。ゼミを決めるのにいろんな研究室を回り見てみて決めました。
-
就職・進学普通結局個人の努力だと思います。サポートしてくれる方もいますので問題ないと思います。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いです。バスもあんまないです。お店は揃ってるし自然豊かでその点はいいと思います。
-
施設・設備普通実験設備は整ってるし、まだ新しい校舎なので綺麗です。寮もあるますが留学生のみが使えるのがネックです。
-
友人・恋愛普通人それぞれだと思いますが、うちの学科は男女半々だったので充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年の時は総合的な勉強で、3.4年から専門に入ります。4年はゼミ中心です。
-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:225968 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価普通とにかく忙しい。正直言ってバイトもする暇も作りにくい。毎日実験レポートに追われている。ただ、サークルや学祭など充実している。
-
講義・授業普通わかりやすい先生は本当にわかりやすい。すごい親身である。ただ、わかりにくい先生は、何を言ってるのかよくわからない。
-
研究室・ゼミ良い地元に貢献している研究室もある。就活にも配慮したところあるが、残念な研究室はそんな暇もないらしい。場所によるところだと思う。
-
就職・進学普通北九大の大学院に進学する人もいるし、ほかの大学に進学するする人も多数いると思う。企業に就職する分にはしっかりとした実績はあるが、公務員になりたいと考えている人は、ここはお勧めしない。
-
アクセス・立地悪いアクセスはよろしくない。折尾駅まではいいのだが、バスが非常に少ない。自転車通学も坂が多いので大変だが、バスよりも自転車の方が学校までは早い気がする。
-
施設・設備悪いまだ、施設自体が完成してそんなに立っていないため、非常に充実している。予算の関係もあるだろうが、満足している。
-
友人・恋愛普通人柄がいい人が多い。大学受験自体のレベルがそんなに高くないので、高校からのカップルが一緒に入学してきたりすることもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大学1年では、数学物理化学生物の基礎を習い、2年からは専門的なことを学んでいく。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機センター試験の後期の理科の配点が2倍になるから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか北九大のための受験対策は後期前の3日間ぐらいしかしていない。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121403 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
「北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 北九州市立大学 >> 国際環境工学部 >> 口コミ