みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 北九州市立大学 >> 国際環境工学部 >> 口コミ
![北九州市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20694/200_20694.jpg)
公立福岡県/競馬場前駅
国際環境工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価良い環境問題についても勉強でき、珍しい学部であるため理系の学生だけでなく環境マネジメント等に興味のある方にもおすすめの大学
-
講義・授業良い理系だけが集まったキャンパスで生徒数が少ないのでほぼ全員と顔見知りになることができ交友関係が広がる。 生徒数が少ないので実験なども少人数でメインですることができとてもよい経験となる。
-
研究室・ゼミ良い研究室の配属人数が多くても5名ほどで先生や先輩がたにマンツーマンで教えてもらうことができより深く学ぶことができる。
-
就職・進学普通共同研究等で企業との関わりはあるがサポートはあまりしてもらえない。 配属先の研究室の教授による。
-
アクセス・立地良い開発が進んでおり周辺はとても綺麗。 交通の弁はあまり良くない。
-
施設・設備良い分析する施設などがありそこに職員の方が常駐しており色々教えてもらえて使用しやすい。
-
友人・恋愛良いキャンパス自体の人数が少ないのでほぼ全員と顔見知りとなることができ交友関係が広まる
-
学生生活良いサークル数は少ないが大学祭などイベントごとは生徒主体の運営で学びも多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には様々な分野の基礎を学び、2年次にはその応用、3.4年次には実験や研究がメイン。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先小売業
-
志望動機化学や生物な分野に興味がありまだと深く学びたいと思ったため。 また環境についても学べる珍しい学部で興味を持ったため
投稿者ID:537513 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境化学工学科の評価-
総合評価良い学生生活では、サークルも充実し、楽しい4年間であった。講義内容としては、選択できる授業の数が少なく不満であった。研究の施設としては、予約を行えば自ら使用できる施設があり、とても勉強がしやすい環境であった。
-
講義・授業良い講義については、突出した専門性を学ぶことにおいては不満があった。しかしその分研究室の分野は多様であったため、充実していた。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは論文を読み、発表し、知識の幅を広げることを習慣にしていた。メンバーと共有することで新たな見え方を発見したりできたためとても充実していた。
-
就職・進学良い学校での企業説明会も多く開催され、メールでの連絡も多かったため十分に参考にすることができた。進学についても良かった。
-
アクセス・立地良い駅からバスも通っているため通いやすい。周辺は閑静な住宅街で落ち着いた雰囲気があり居心地がとてもよかった。
-
施設・設備良いキャンパスの作りについてはやや不満であり、構造の欠陥や、意味が分からない機能なども多く、研究で夜遅くまで残る時には大変不便であった。しかし、24時間使用できることについては、大変良かった。
-
友人・恋愛良い在学性の数がそれほど多くはなかったため、全体的に仲良くなることができた。サークルも多様にあり、自分に合ったものを選ぶことができた。
-
学生生活良い年一回開催される大学祭では、様々な年齢層に向けて企画が考えられているため、芸人などを呼び地域で楽しむことができるイベントであった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎の物理、化学、数学を学び、二年次から専門的な内容が増えた。実験についても本格的にはじまり、週一回のレポート提出が当たり前となった。
-
利用した入試形式セラミックス業界の技術職
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413248 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価良い1?3年生までは、化学、生物をはじめ、様々な科目を勉強します。
3年生の秋ごろに研究室に配属され、それぞれ専門分野について深く学ぶことになります。
私は、自分の興味のある分野や素晴らしい教授と出会うことができ、非常に有意義な学生生活を送ることができました。
ただ、成績順で希望の研究室に配属が決まるので、 不本意な研究室に配属されたら、キツイこともあるかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通約15研究室あり、内容も様々です。
-
アクセス・立地悪い結構田舎です。
最寄り駅からバスで20分くらいかかり、本数も少ないです。
車や原付きがないと、不便だと思います。 -
施設・設備良いひびきのキャンパスは比較的新しいので、綺麗だと思います。
文系のキャンパスは入学式と卒業式しか行く機会がないので、分かりません。 -
学生生活悪いひびきのキャンパスは、学生数が少ないので、
必然的にサークルの数も少ないです。
ただ、限られた中でも学生たちは楽しく過ごしていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学、生物科学、物理化学、化学工学、食品工学、統計学などなど。様々な分野を学び、勉強したい分野を絞ります。
研究室によって、学ぶ内容は大きく異なるので、選ぶ際はよく考えたほうがいいです。 -
就職先・進学先食品会社 総合職
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343392 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境化学工学科の評価-
総合評価良い環境問題・リサイクルに関する勉強をしたい学生にはとても向いていると思います。環境モデル都市でもあるので、リサイクル関連施設がたくさんあります。
-
講義・授業普通環境問題・リサイクルに関する授業や講義がたくさんあって充実してます。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まり、自分の研究室ではリサイクルに関する企業との共同研究を行っていて、就活の面でも参考になる。
-
就職・進学良い大学周辺にはリサイクル関連企業が多くあり、OB、OGがたくさんいて、サポートも充実してます。
-
アクセス・立地悪いJR九州の本線に止まるが、歩きでは遠く、学校からはバスなどのほかのアクセスが必要。
-
施設・設備普通実験施設や分析センターが多くあり、研究する上では、とても充実してます。
-
友人・恋愛悪い自分の入り学科では女子が少ないため、出会いはサークルに入らないと悲しい。
-
学生生活普通ほかの大学事情は全く知らないから、良いところもあれば、をるいところもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容リサイクル関連の勉強するために、基本工学的勉強が多い。また、化学的実験も多く存在する。
投稿者ID:288812 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良いしたいことが決まっていなくても選択科目をいろいろと受講していくうちにやりたいことが見つかると思います。この学科は他の学科と比べ就職の際の選択肢の幅も広いと思います。
-
講義・授業普通学年が上がるにつれて選択科目が増えていきます。4年生では一気に授業数が減るので就職活動などもしやすい環境になっていると思います。
-
研究室・ゼミ普通流体、熱、制御、設計、工作の5グループの中に12の研究室があります。4年生は各研究室に配属され与えられたテーマにっ沿った研究を行います。実習設備は近隣の大学の中ではトップクラスの設備が整っています。
-
就職・進学普通進学率は他大学と比べると低いです。進学よりも就職に力を入れていると思います。就職希望者への説明会の実施やインターンシップ参加の単位認定などが行われています。
-
アクセス・立地良い電車やバスでの通学はバスの本数が少ないため不便に感じます。自転車やバイクで通学している人が多いです。年間約3000円で駐車場を借りて自動車で通学することもできます。
-
施設・設備良い図書館が8:00~24:00まで開いています。実習施設・設備が充実しています。体育館、テニスコート、グラウンド、トレーニングルームなどがいつでも自由に使えます。
-
友人・恋愛普通1年生の前期にはキャンパス交流DAYといい北方キャンパスに行き文系の人と同じ教室で授業を受けることがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目、教養科目、英語が中心の授業です。2年次は基礎科目、専門科目、実習などです。3年次は専門科目、実習、実験などです。4年次は実験、卒業研究などです。
-
所属研究室・ゼミ名工作研究室
-
所属研究室・ゼミの概要自動車用オートマチックトランスミッション歯車部の転造技術。CADを用いた設計支援。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機モノ作りが好きで将来ものを作る仕事に就職したいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試だったので面接対策や口頭試問の対策を行った。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180242 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境化学工学科の評価-
総合評価良い・総合評価
少数という特徴から教授との距離も近く、分からない事は直ぐに聞ける良い環境である。
しかし、就活に関しては力を入れておらず情報が足りない。
・良い点
学科が同じであるだけで、先輩・後輩・教授と仲良くなれる(少数の利)
そこから得られる情報は大変貴重である。
・悪い点
勉学に対する意識の差は大きい。
就職活動に、対するサポートは手薄。立地が悪いため、説明会などに行くのにお金と時間が掛かる。
-
講義・授業普通講義は教授により良い悪いがある。
良いと言われる人は、丁寧に説明してくれる。
悪いと言われる人は、1人でペラペラ話す。
学科全体としては、教養よりも専門知識に力を入れている印象 -
研究室・ゼミ良い全体的に、研究を怠る事なくしっかりしている。
研究に対しての教授のサポートはしっかりしている。
また卒業論文の指導も先輩や教授のアトバイスもあり、手厚さを感じる -
就職・進学悪い・就職
他の学校と比べ、就職活動の、サポートは手薄。
ESなどは、ハローワークなどで添削を受ける。
相談する人も、1人しかおらず知識もない印象
そのため、先輩・同期・教授の情報が1番大事である。
また辺鄙な場所にあるため、説明会や面接に行く交通費は事前に貯めておく必要あり。
・進学
自分自身の頑張りの一言。
過去問は手に入る環境なので、そこから対策と傾向を見て勉強するしかない。 -
アクセス・立地悪い駅からバスで25分。本数も1時間に2本あるかないか。
そのため、原付きや車は必須になる。
コンビニは学校前に一軒(品揃えは微妙)
-
施設・設備良い最近、建設された校舎のため非常に綺麗。
ただ、夏は節電関係でクーラーが効かず非常に暑い。 -
友人・恋愛普通友人
自分で作るしかない。
しかし、少数という事もあり学科全体で仲の良い印象。
恋人
理系であるが、全国で女子の数が多く、その分チャンスあり。
ただ、好みの人がいるかは別。 -
部活・サークル普通部活、サークルの数は少ない。
また、文系と理系ではキャンパスが離れており、理系は疎外感を感じる事もある。
しかし、しっかりと活動はしている。
特に大学祭に力を入れており理系の2?3割はこの活動に関わっている。 -
イベント良い学内学園祭、スポーツ大会あり。
特に学園祭は模擬店のクオリティーも高く芸能人を毎年呼んでいる印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機や無機の他に、化学工学・分析化学を学ぶ。
-
所属研究室・ゼミ名石油関係のゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要基本的に実験がメイン
自分自身で計画するため、時間調整は容易。
週一で、報告会あり。 -
面白かった講義名環境実験、体育。
-
面白かった講義の概要・環境実験
分析装置や試薬を使用する所に楽しさを感じた。
・体育
選択科目としてあるが、体を動かすという点に良さを感じた。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由環境に関わる事がしたいと思い就職活動開始。
決めては、全国を飛び回れる事や社風に惹かれた事
-
志望動機特に希望は無かった。
後期試験のため、入学当初は悔しさしかなかったが、周りの人に恵まれ良い学生生活を送れた。 -
現役or浪人生浪人生
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
利用した参考書・出版社河合塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験や2次試験対策
特に、化学や物理の基礎を勉強した。
投稿者ID:131053 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価良い実験も充実しており、体で感じて学ぶことができます。泊まり込みの研修などもありとても楽しく実験し、学科みんな仲が良いです。
-
講義・授業良いさまざまな分野を勉強でき、将来の役に立てれると思います。環境については特に学ぶことがおおく、環境問題がたくさんでている今たくさん学ぶことがあると思います。
-
研究室・ゼミ良い先生も熱心で充実した研究ができました。海外で実際に現地の方や環境と触れ合い研究を進めることもできます。自分のペースで研究を、勧められとてもよいです。
-
就職・進学良い就職率はとてよいいと思います。私のわまりもほとんど、早い段階で決まっていました。大手に就職した方も多いです。
-
アクセス・立地普通アクセスはあまりよくありませんか、近くの駅からバスがでています。車も申請を出せばいいので車通学の人も多かったです。
-
施設・設備良い校舎はとてもきれいで、おしゃれです。清潔感もあり、とても気持ちよく学習にはげむことができます。食堂、体育館、講義室、図書館などまとまってあり便利です。
-
友人・恋愛良い私たちのキャンパスにはひと学部しかないためマンモス校とは違いみんなとても仲が良く知らない人もあまりいません。たくさん友達ができ、ほぼ全校生徒をしれる大学は他にないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大気汚染、水質汚染、土壌汚染などさまざまな環境問題について学習します。
-
所属研究室・ゼミ名松本研究室
-
所属研究室・ゼミの概要ちょうちょうもくごとの人口増加とそれに伴
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先システムエンジニア
-
就職先・進学先を選んだ理由地元で働くことができ、転勤もなく、条件がよかったから。
-
志望動機家からも近く、環境問題について学習でき、国公立大学であるため
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか高校での授業、対策を熱心に聞き先生を信じ努力した。
投稿者ID:63032 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際環境工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い環境問題に力を入れている北九州だからできる環境と機械の関係という視点から工学を学べます。留学生も多く在籍し、国際色豊かな環境で学習することもできます。ただし周囲は新興住宅地なので遊ぶところはそんなにないかも
-
講義・授業良い工場見学やグループでの調査活動など座学だけでは、学べないような体験をすることもでき、より知識の習得がしやすいかも
-
アクセス・立地悪いバス停もあり、アクセスには不便しません。近くにコンビニや歯医者、クリーニング店もあり生活には困りません。ただ周囲に娯楽施設はほとんどないのが難点かも
-
施設・設備普通立てられてから比較的年数はたっていないので、建物は新しく綺麗で、ウッドデッキは夏は風が通り抜け涼しさを感じられ心地よい、ただところどころ実験機材が古かったりするのが難点
-
友人・恋愛良い工学科のみのキャンパスでありながら女子の比率も多く出会いの場は多いかも、また1年生では全学科での共同調査活動があるので他学科の生徒とも交流を持つことができる。
-
部活・サークル普通近くに体育館やグラウンドもあり、スポーツ系のクラブもあり、文科系サークルもブラスバンドやギターなどのさまざまな種類があり、多種多様である
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境面から見た機械技術者に求められる知識
-
所属研究室・ゼミ名熱工学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要エンジンの効率を改良する研究
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機物づくりが好きだったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか比較的センター試験に重点を置き、基礎をしっかりと身に着けた
投稿者ID:26551 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]国際環境工学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良い建築デザイン学科のカリキュラムはとても幅広く、理論と実践の両面をバランスよく学ぶことができます。プロジェクトベースの学習も多く、実際の建築現場に近い環境で学ぶことができるので、卒業後の就職活動にも非常に役立ちました。
-
講義・授業良い建築デザイン学科の授業はチームでのプロジェクトが多く、グループワークの経験がたくさんありました。チームメンバーと協力しながらアイデアを出し合い、プレゼンテーションをすることでコミュニケーションスキルも向上しました。
-
就職・進学良い建築デザイン学科は非常に充実したプログラムを提供しています。教員陣は経験豊富で、建築業界での実務経験も多く持っています。授業では最新のデザインソフトウェアやテクニックを学ぶことができ、将来の建築家としてのスキルを身に付けることができました。
-
アクセス・立地悪い周りは住宅街で坂などが多く決してとても良いとは言えないがバスなども通っており駅も近いため悪くはないと思います。
-
施設・設備普通建築デザイン学科に必要な実習施設は最新の設備が整っており、フル装備のCADソフトウェア、模型制作室、工具などが完備されています。実践的な学びができる環境です。学生や教職員がリラックスできる場所として、学食やカフェテリアが設置されており、ここで食事を楽しむこともできます。また、運動施設や図書館以外にも、学生の交流や活動を支援する施設があります。
-
友人・恋愛普通建築デザイン学科の学生同士の交流が盛んで、アイデアやプロジェクトの共有が活発です。先輩や上級生も積極的にアドバイスをしてくれるので、学びが深まると同時に人間関係も築くことができました。
-
学生生活良いイベントでは、学生同士の親睦を深めるためのゲームやアクティビティが企画されており、楽しい雰囲気の中で交流することができました。また、学内外の講師や専門家を招いての講演やワークショップも行われ、自分の専攻に関する知識や経験を広げることができました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築デザインの基礎知識と、それを踏まえた実技演習など
卒業制作などもあります。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来、建築デザイナーになるために、どのような建築が人にとってより生活しやすく快適になるかをさらに勉強したかったから。
投稿者ID:970171 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際環境工学部環境生命工学科の評価-
総合評価普通環境の仕事や研究の仕事につきたい人はとてもオススメです。クセのある教授が多い学校ではありますがその分友達ととても仲良くなりますし楽しいです
-
講義・授業良い少しずつ実験の難易度を上げていけるような実験方法であり、他の学科の教授の授業も受けることができるため多くの知識を身につけることができると考えるから
-
研究室・ゼミ良い私が行ってる学科の研究室は大きく3つに別れていてそれぞれ就職するジャンルに特化した研究を行うことができ、やりたいことが必ずできるから
-
就職・進学良い自分が何になりたいか決めておいたほうが支援は多くして貰えるとおもいます。何が必要かを教授や先輩たちが教えてもらえるので就活に便利だと思います
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からバスで30分かかりそのバスも1時間に3本とかなので不便です。また、自転車行くには学校が丘の頂上にあるため坂を登らないといけません
-
施設・設備普通エレベーターがあるのに壊れているし教室のエアコンは片方によっているため場所によって温度に差がありすぎるからである。
-
友人・恋愛良い学科での授業がメインであるため毎日同じ学科の人と過ごします。そのため多くの人と話ができ、1年間で多くの友達ができます
-
学生生活良い部活がなく、サークルのみなのでみんな仲良く楽しくスポーツをすることができます!また、体を動かす企画がたくさんあるので友達と思い出をたくさん作れます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まず化学と生物を中心に学び、その学んだことを応用し細胞にどのような影響があるかなどを学びます
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機私は将来化粧品を作る研究者になりたいと考えています。だから研究者として就職している先輩の多い学校を選びたいと思っていたからです
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533975 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
「北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 北九州市立大学 >> 国際環境工学部 >> 口コミ