みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.01

(136)

高知工科大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(136) 公立内33 / 93校中
学部絞込
13651-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活をふりかえると授業中にあまり発表をしていなかったということがあげられます。また,充実した生活を送れていないというのも理由のひとつになります。授業以外の人間関係やサークルにおけるいざこざであまり楽しいと言えませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      講義については、90分という時間で面白くない内容の授業が毎日繰り広げられています。そんな中、勉強を頑張ろうとも思わないし、たくさんの友達に恵まれているわけではないのでいつも充実した生活を送れているかというとそうではありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミは成績が優勝な人材を求めているときいて自分の今の成績だと自分の行きたい研究が出来ないのではないかと不安でいっぱいです。
    • 就職・進学
      普通
      、自分が自信の持てるような勉強をしていないのに大学の名前で採用されたりする企業が多いため、自分が就職出来るのかが不安です。
    • アクセス・立地
      良い
      自分のくらす県内では、比較的人口の多い町にすんでいます。駅からは4キロほどと離れていますが、近くにコンビニやスーパーが建ち並ぶので生活には困っていません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスグリーンは綺麗で広い敷地に立ちそびえるレンガ造りのキャンパスは綺麗で素晴らしいのですが、広すぎるため歩き回らないと行けません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の人間関係については、同じ寮生や委員会のメンバーを中心にしていますが、人数が多い分関係性が薄いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは自分に合ったサークルが見つかりませんでした。中にも全く知らないような部活や逆にしれ割ったっているのに大学に存在しない部活があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、共通科目や基礎科目をメインに勉強していき、必修科目はありません。2年次,3年次は専門科目を主に勉強して4年次では卒業論文をかき、就職活動などがあげられます。
    • 利用した入試形式
      建築
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413729
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システム工学群航空宇宙工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      システム工学群の航空宇宙工学専攻においては、研究室が他よりも少なめであり、希望の研究室に所属するのは難しいかもしれないと聞いた。だが、先生も先輩もわかりやすく説明してくれるので、楽しい学校生活を送っている。
    • 講義・授業
      良い
      大学の生徒数も少なめであり、先生も親身になって教えてくれるところが、他の大学では難しいことだと思うので、評価できると思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生のいる部屋や、研究室にも比較的入りやすい雰囲気が漂っており、親身になって相談にのってくれたり、質問に答えてくれたりする。
    • 就職・進学
      良い
      多くの生徒が大学院に、進学すると聞いている。系列の大学院に進学希望の生徒に対しては、ある程度の成績があれば、授業料の免除や奨学金など、多くの支援がある。
    • アクセス・立地
      良い
      山や田んぼに囲まれたところにあるため若い人が遊ぶようなところへは近くても車で40分はかかる。だが、スーパーやコンビニはある
    • 施設・設備
      良い
      図書館やジムなどがあり、、むた24時間空いている施設もあるため、大学生にはありがたいと思う。ただ、大学の持つ駐車場がないため、駐車場代を自分で支払う必要がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の人数はどの学群においても少ないと見える。一番少ないところでは約10%未満であり、多くても30%未満である。
    • 学生生活
      良い
      学祭が少し他の大学に比べて、盛り上がりにかけるかもしれないと思ったが、模擬店の数は多く、おいしかったので、楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      航空宇宙工学専攻では、構造力学や、宇宙建設工学やを始め、流体力学など、物理をメインに研究室でも学んで行く。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408150
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム工学群航空宇宙工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院には、航空宇宙工学専攻を主に学べるコースがなく、また大学での研究室の数も他に比べて少なめなため、所属希望のところに所属するのは難しいかもしれないと聞いた、
    • 講義・授業
      良い
      先生については、いろんな先生がおり話していて大変面白い。ただ、航空宇宙工学を専門とする先生が少なめなせいか、多くの生徒に対して先生が1人の授業が多くある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      航空宇宙工学専攻のための研究室が他の学群や専攻に比べて少なめなせいか、それとも内容がやや難しめなせいか、入りづらい研究室もあるときいた。、
    • 就職・進学
      良い
      多くの生徒が大学院に進学するし、また、大学院に行くための資金の補助や試験に対する免除等さまざまな援助がある
    • アクセス・立地
      普通
      周りは山しかなく、若い人が遊ぶようなところへは近くても車で40分はかかるため。だからスーパー等がないわけではないので、普通に生活するだけなら困りはしない
    • 施設・設備
      良い
      図書館にジムなど多くの設備があり24時間やっているところも多く充実している。だか、特に図書館においては、夏場はエアコンの効きが弱く暑かった
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率はどの学群においてもさまざまであるが、女子の割合は特に少ないと全体の10%未満であり多くても30%であるため。、
    • 学生生活
      良い
      部活サークル等いろいろなクラブが活動し成果を上げている。だか、学祭においては少し盛り上がりにかけるかなとも思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宇宙工学専攻では、1年では高校の延長など比較的基本的なことを行い、2年では仮専攻が決まる。3年から本専攻が決まるがここでは、宇宙建設工学や構造工学を学ぶ、
    • 利用した入試形式
      多くの人が大学院に進学する。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415090
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム工学群知能機械工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学キャンパスは綺麗ですが、設備が最低限に毛が生えた程度な気が…。
      土佐山田という不便な立地ながら楽しい生活が出来ています。
    • 講義・授業
      良い
      設備は不十分だったりしますが、教えて下さる先生方が良い方ばかりなので入学する価値ありです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだよくわからない部分が多々あるので…
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。
      中国四国での就職が強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体は嫌いではありませんが、立地が悪すぎます。
      最寄りのコンビニも遠いです。
      汽車しか通っておらず、高知市内へ行くには1時間かかるので車で移動する方が良いですね。
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限ですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は結構良いです。
      工学なので、彼女はアレですけどね 笑
    • 学生生活
      良い
      高校の時に射撃をしており、高知工科大学には射撃部が無くショックでした。
      サークルに所属はしていますが、幽霊部員と化してしまっている状態で充実しているかは不明です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択できる科目は沢山ありますが、自動車工学やプログラミングと言ったメジャーな内容が多いです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380156
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な専攻があって学びたいことが広がります。特にスポーツマネジメント専攻は実際にスポーツ選手をはじめとしたスポーツに携わる職の方から講義が受けられ、とても魅力的です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的でとてもユーモア溢れる先生たちのすばらしい授業が開講されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多く、それに加えてとても綺麗なのでかなりいい気分で研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%に近く、先生方の手厚いサポートによってよりよい就職先を見つけることができます。
      自ら率先して先生に相談してみるのが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      永国寺キャンパスは高知市にあり、交通の便のよく快適です。
      また、高知の繁華街やお城を臨めるキャンパスとなっているのでとてもすばらしいです。
    • 施設・設備
      良い
      創設からまだ20周年ということもあり、ひとつひとつの設備が新しく、かつハイテクなのでとても便利です。
      敷地もひろくかなりすごしやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学びたいことが似ていることもあってか、すぐに気の合う友人に出会うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377617
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学群生命科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目がなく全科目を自分で選択することができるため、より自分の興味ある勉強に集中できる。
      また、1回生には、学生寮があり一人暮らしに不安のある方も楽に生活できる。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に学校はとてもきれいで、特に、図書館は施設も整っており、勉強するにはもってこいである。24時間空いているため、試験期間などは多くの学生が夜中じゅう勉強することもできる。
      また日本1高い学生寮があり、寮とは思えぬほどの施設が整い、とても住みやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      小学校、中学校、高校と違って、自分の好きな人とずっと一緒にいれて、あまり得意でない人と関わる必要がないので入学してたくさんの人とコミュニケーションをとってみて、自分の気が合う人をみつけるといい。女子の割合が低いので恋愛はあまりオススメしない。
    • 学生生活
      良い
      施設がとても充実しているため自分のしたいことをしっかりとすることができる。また部活、サークル共にたくさんあるので今までしてこなかったことにチャレンジするのもいいだろう。ただ、雨が多いので外での活動が無くなることはよくある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363736
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経済・マネジメント学群経済政策専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      行きたい大学に経済マネジメントという学科、学部はなかったのですが出来たので良かったですすごく学びやすくもあります
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとても充実しており学びやすい
      いいと思う特別講師の方達の授業なども度々あるため
      自分が学びたいことも深く探求可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最近経済マネジメント学部が出来てからとても関心でき、充実出来る
    • 就職・進学
      良い
      進路実現に関してはとてもいい評価をしております
      サポートも充実しております
    • アクセス・立地
      悪い
      少し最寄りの駅から遠い感じはします森に囲まれていていい所ではあります
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても充実しており設備もとてもいいです
      古いところも自分はあまり見当たりません
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると良い友達が増えますが
      大学が広いので色々と面倒な時があります
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く自分にあったサークルが見つかると思いますし、刃物まつりなどのイベントと行っております
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済マネジメントについて深く探究し進路実現に向けて日々切磋琢磨しております
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近いというのもありますが経済マネジメントという学部に惹かれました
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896843
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたい学生はとてもよい大学だとおもいます。。。。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授の特別口座が数多くあります。社会にでてからも役立つ授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミがはじまり、関心のあるゼミを選択できます。。。。
    • 就職・進学
      良い
      1人1人に担当の教授がつきます。求人はたくさんりあります。。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りに駅もなく不便ではありますが学校専用バスがあります。。
    • 施設・設備
      良い
      新し施設もありますが、授業で使うとうは老朽化が目立っます!。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の友達が沢山できます。しかし、大きい大学なため学科内で友達を作るのは困難
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは多数あり種類も豊富で自分に合うサークルを見つけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな教養を学び、自分が専攻したい分野を絞ります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高等学校の先生にすいせんされたからにゅうがくをしました。。。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言下ではオンライン授業をうけました、 他は対面授業です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767665
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      一年は広い分野を勉強でき二年から自分が学びたい専門分野を選択して勉強していきます。なので自分がなにをやりたいのか迷っている人にとってはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      意匠設計の授業は面白いです。ただ、教授によって分かりづらい講義もいくつかあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意匠設計の研究室に3年の後半から配属していますが、一年半といった短い期間のなかでかなり高密度な設計課題をいくつも行うことができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%なので心配はないと思います。サポートとしては推薦なども多くあり、充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれていてとても心地いい場所にあります。一年のときは寮に入れるのでアクセスは心配ありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は特に不便に感じたことはないです。図書館は、24時間空いていたらするのでテスト期間にはかなり人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は合宿などが初めにあるのですぐにできます。恋愛は理系のキャンパスなので男性は難しいかもしれないです。女性の方は周りに男性が多いので大丈夫です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く存在していて全ては把握できていません。ただ、どの部活、サークルもかなり真剣に取り組んでいてやりがいはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システム工学群建築都市デザインでは、意匠と土木を基本は半々で学びます。ただ、授業は選択制なのでどちらか片方に特化した勉強も可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      高知工科大学院社会システム工学コース
    • 志望動機
      もともと他の大学を考えていたのですが、学力が足りておらず、自分の学力で建築ができる公立の大学が高知工科大学でした。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業がなくなりオンラインでの授業に変更されています。ただ、最近はマスク着用や消毒を徹底して対面授業をすることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676845
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム工学群知能機械工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり偏差値の高い大学ではないので、適当に講義を受ける学生も少なくありません。そういう人に惑わされずしっかりと講義を受けていれば必ず数年後の自分に結果として帰ってきます。この学部に限りませんが、毎年成績が各学部の上位1%の学生に30万、上位5%の学生に10万という褒賞があるので、ぜひそれを目標の1つにして頑張りましょう。
    • 講義・授業
      普通
      高知工科大は4クォーター制となっており、1科目が約2ヶ月、講義数でいうと16回程度で終了します。(一部例外科目もあります。)また、必修科目もないので自分の興味のある科目を集中して履修することができます。講義のわかりやすさでいうと、わかりやすい講義もあればわかりにくい講義もあるとしか言えません。学生がどこがわかりにくいと感じ、どうしてそこがわからないのかを理解されてる教授、講師の講義は比較的わかりやすいです。その点を把握されてない教授、講師の講義は非常にわかりにくいと感じると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の10月から研究室に配属されます。研究室によって毎週ゼミがあるところや、月に1回ゼミがあるところがあります。ゼミが多い方がいいとは一概には言えませんが、ゼミの回数よりもその研究室で自分のやりたい研究ができるのか、自分の研究したい事がまだわかってない学生は、どの研究室の研究内容が興味深いのかをしっかり考えて選びましょう。
    • 就職・進学
      良い
      機械系は就職率は高いです。大学院を出た方は東証1部の企業に就職している方も多数いらっしゃいます。大学側のサポートも充実しています。当たり前の話ですが、就職活動をするのは就活生なので、自分で行動しないと大学側もサポートできません。あくまで自分で行動をしてそのサポートを大学側がしてくれるという事になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は高知県出身で3年生までは高知市内からJRとバスで通学していましたが慣れればそれ程大変ではないと思います。ただ大学周辺には山しかないので周辺で遊ぶことは期待できないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物なので老朽化の面は心配ないです。また、パソコンの設置台数も多数あり、授業外でも調べ物やレポート作成を行いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して直ぐに合宿があり、学籍番号順に班わけされ、そのメンバーで活動します。そのためよほど人見知りでない限りは自然に友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。ツイッターとかで各サークルが新入部員の募集のツイートをしていると思うので、そういったツールから情報を入手して自分の興味のあるサークルを見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は4力学の基礎的な内容を学びます。熱力学に関しては2年次からとなっています。また、1年次には基礎実験、2年次には自分の専攻に関する実験を行い、考察、レポートの書き方などを学びます。2年次から専門的な講義も数多くあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      高知工科大の大学院に進学します。
    • 志望動機
      将来ものづくりに携わりたいという考えがあり、そのために必要な知識を身につけるためにシステム工学群を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589891
13651-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.31 (42件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
鳴門教育大学

鳴門教育大学

45.0

★★★★☆ 4.06 (45件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (264件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.92 (93件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.84 (154件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。