みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.01

(136)

高知工科大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(136) 公立内33 / 93校中
学部絞込
13621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム工学群知能機械工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      工学系をしっかり勉強したい人には向いているとおもう。色々とたのしい授業ばかり。施設がしっかりしているので好きなことができる。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実しており、わかりやすい先生ばかりでとても良い。聞き取れない先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      工学系なので就職はできるが、自分の第1志望にはいけないかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      良くもなく悪くもない。どこをとるかによって人それぞれだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      十分に充実しているとおもう。メインの設備は少し古いが使えなくは無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめも目立ったことはなく、皆が楽しく生活出来ていると思う。
    • 学生生活
      良い
      種類は多くもなく少なくもない。自分に合うサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的なことを学び、学年があがるにつれ専門的なことが増えていくと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から工学系がすきで、未来を担っていくには工学が必須なので学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883964
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経済・マネジメント学群地域・行政システム専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      まぁまぁ良い。比較的他の私立に大学に比べれば課題なども少なく、ありがたい。また教授もオフィスアワダチ制度などがありより生徒と近い距離にある。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容としては他の大学よりわかりやすい。また心理学など他の経済学部とは異なった内容も学べるためおすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      ある程度の企業にはいけてる。自分の努力次第では上昇企業への進学も可能である。
    • アクセス・立地
      良い
      経済マネジメントは高知市の中心に位置するため、立地は比較的良い
    • 施設・設備
      普通
      充実している。比較的トイレや図書館など新しくできており、きれいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的に動けばある。サークルなどに参加すれば多くの人と関わる機会があり、多くの交流関係を増やせることができる
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実してない。コロナの影響でもあるが学祭も規模を縮小しての開催が多くなっておりあまり充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済を中心として心理学など多岐にわたる。またスポーツ等についても学べるため、将来的にスポーツに関わる職業をしたいと考えている人はオススメである。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地方のことについて学べる内容もあるため、公務員になりたいため、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851481
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      就職のサポートがしっかりしてる。学びたいことをとことん学べるのが良いところだと思う。経済に関する仕事がしたいならここに来れば間違いない。
    • 講義・授業
      良い
      建物が綺麗。
      冬にはイルミネーションもある。
      春には近くの加賀美公園の桜並木が満開になって見物人が沢山。
      マネジメント学科では経済に関する専門的な事が沢山学べる。
      英語得意な人オススメ。
    • 就職・進学
      良い
      高知県で就職するならそんなに不自由はないと思う。
      県外で就職するならちょっと頑張らないと。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが近くまで来る。
      あまり娯楽施設はない。近くの豚太郎が美味しい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗な事で地元じゃ有名。トイレも他と比べたら綺麗。桜も綺麗に咲く。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じような趣味を持ってる人が集まるから割とすぐ話が合う友達ができる。
      在学中に恋愛したい(願望)
    • 学生生活
      良い
      参加したことないけどよさこいが楽しそう。
      マジックのサークルが地元の公民館とかで結構活躍してるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎。2年でより専門的な基礎科目と発展科目。3年で基礎はほとんどなくなって発展とスポーツとか地域産業の勉強が増える。4年はインターンシップとかで忙しくなる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来飲食店とかの経営がしたかったから。
      調理とか栄養学とかで悩んだけど、独学じゃどうにもならないものってなんだろう・・・って考えた時に経営は自力じゃ無理だと思ってここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843414
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学群環境数理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はしっかりできるし、グループワークが意外と多いので友達もできる。最新鋭の電子顕微鏡があるので、ミクロの世界に興味がある人におすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      一つ一つの授業がまとまった内容をしていてすごくわかりやすい授業が多い。しかし、それぞれの難しさレベルの差が大きいという点もある。
    • 就職・進学
      普通
      進路サポートはすごく手厚いと思う。実績もそこそこあり、四国周辺だけではなく色々なところを目標にできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの人が原付や自転車だが、車や原付を使う人は朝渋滞に巻き込まれる可能性があるのが少しネック。バスもあるが、1時間に1本ほどしか来ない。周りは山しかないので遊ぶところも食事をするところもなかなかない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗。元々小さい学校だから掃除が行き届いているのがわかる。図書館は本も沢山あるし、見た目もすごく綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系の大学のため女性の割合が少なく、また周りにバイト先も少ないためか充実はしていないと思うが、学部や進路によっては女性と話すことがあることもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多い。それに新しく作ることも可能。イベントもすごく多くて楽しみが尽きない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境の事象を数学を混じえて考え、予測する。数学だけでなく物理や化学生物も学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      教員を志望していて、それらの勉強をしつつ、環境についての勉強もできるためここを志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787624
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済・マネジメント学群数理経済マネジメント専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      文系ですが、専攻によっては数学の教員免許もとれ、多くの人が免許を取得することが出来ています。また、専攻が7つもあり選びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次からセミナーや実験をし、自ら育つ大学です。少人数制や午前中で終わる授業があり、学生にとってはとてもいいです。授業は進むのははやいですが、質問もしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、大学院に行く人も多いです。分からないことがあれば、先生が寄り添ってくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれていてとても、空気がおいしいです。
      キャンパスも設備が整っています。高知市から離れているのが少し残念です。
    • 施設・設備
      良い
      実験で使える設備が充分に整っています。学生も利用しやすいです。人が育つ大学としてたくさんの設備があるので大満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、多くの人と関わることができます。男女比はあっていませんが、恋愛関係もいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも全国いくサークルもあり、充実しております。たくさんサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、経済学や経営学ですが、経済チックな数学も学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学や経営学も学べるし、文系でも数学の教員免許が取れることに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762397
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群環境数理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や物理、生物を中心に勉強していくので、その部分で深く研究していきたいと思う人には合っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      完全に対面授業が行われれば、講義の内容的には問題ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職過程においては十分サポートしてもらえると思うし、それぞれの科目もしっかり教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは通っているけど、本数が少ない。周辺にあまり店がない。緑が多くて環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体も大きいし、きれいな方だと思われます。中心にある図書館は夜になるときれいに見えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると先輩や同級生の仲が深まります。学群内でも多く友達を作ることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は結構あって、種類も豊富なので自分に合ったものを見つけれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学や物理、生物の基礎を勉強し、2年次以降は応用的なことを学ぶ機会が多くなると思います。しかし、ほぼ自分で学びたい科目を選択出来るので心配はないと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学校の教員免許を取りたいと思い、専門的なことを学べるこの学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725443
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は自分次第です。勉強する環境については、コロナの影響で大学自体の授業は遠隔なので、とても大変ですが、楽しい学科です。
    • 講義・授業
      悪い
      遠隔の授業が多いです。コロナ禍の中で仕方がないことは重々承知ですが、学費などの面で、一人暮らしにはしんどいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究については環境も充実していると思います。自分が、主体性のある行動することでなお、学びやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこいいと思います。
      まだ在学なので、いまいち分からないところはありますが、先輩方は安定している方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの建築がとても、綺麗でとても整理されている環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもいいです。キャンパスのデザインも綺麗で通うのが楽しみになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第なところはありますが、周りとの関わりは作りやすいのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います。イベントなどに参加するのが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      防災システム、室内の情報システムなど建築、情報に関する授業があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一級建築士をめざしており、デザイン重視の建物について学びたく将来そういう建築に興味があるから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709511
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    システム工学群知能機械工学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      よかったとおもう
      先生がくゆうにめぐまれ
      たのしい学校生活だった。
      自分のこれからのために必要なことを勉強できた
    • 講義・授業
      普通
      教授が面白くて
      楽しくて
      せつなくて
      いとしくて
      いい学校だと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機材も豊富で
      センパイも良い人ばかりだったので
      良かったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、
      センセイタチガ親身になって
      そうだんしてくれた
    • アクセス・立地
      普通
      周りは緑豊かで
      気持ちがとても安らぎ
      さわやかな気持ちで授業に参加できる
    • 施設・設備
      普通
      最新の機材を取り入れて
      とてもいいたいけんができるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな助け合い協力して
      授業にとりくんでいくので
      友達100にんできた
    • 学生生活
      悪い
      様々なサークルイベントがあり
      じぶんの好みに合ったものに出会えるであろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学について学んだ
      自分の学びたいことを選び
      将来に役立てることができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      機械設計に関係する職にすすんだ
      学校っで学んだことを活かせれる職についた
    • 志望動機
      ホームページをみて
      楽しそうで良い環境で
      べんきょうができるとおもった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1008839
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学群マテリアル工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことに熱中できる環境が整っている。実験器具も多く、研究にも没頭できるので、大学院まで進学する人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      自分で受けたい講義を選べるし、実験器具が充実している。
      また、自分の学びたい講義に対しては、ほかの学部の講義でも受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      良い企業に就職している人が多い。
      また、住所活動に対する支援も手厚く、就職に関する情報をたくさん提供してくれたり、就職活動への対策をしてくれたりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても田舎にあるため、周辺にはスーパーやコンビニしかない。
      でも、大学がキャンパスバスを出してくれているので、学生はそれで登校することができる。
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書館があり、たくさんの本が読める。
      また休憩スペースもあるため、講義の間も休みことができる。
      毎日多くの清掃スタッフが大学中を清掃してくれるため、トイレもすごく綺麗で良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないので、女子同士での結びつきが強いと感じる。
      でも、大学生なので、1人で行動していても違和感が無いのがいい。
    • 学生生活
      良い
      多くの部活動やサークルがあり、自分に合ったものを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在問題視されている、環境問題について、新エネルギー、新物質、新材料などさまざまな方面から環境問題を解決しようと試みる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境問題に興味があり、環境問題を解決できるような、人々の生活に貢献できるような活動をしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908431
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム工学群知能機械工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生のときは専門を決めずに幅広く勉強し、二年生から専門を決めて詳しく勉強していく。そのため一年間かけて自分のやりたいことを考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生1人あたりの学生数が少なく、質問などがしやすい。授業の進め方も講義、演習と分けられていて、やりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業にも多く就職している。一年生のときから就職関連の授業も行われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅や町の中心からは離れており、アクセスは悪い。周辺にコンビニもない。
    • 施設・設備
      良い
      研究などで使える実験装置は豊富にあり、質の高い研究ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学祭や、よさこいの団体に加入する人が多く、友人がたくさんできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは割りと数が多く、自分と共通の趣味を持つ友人ができるきっかけにもなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械について幅広く学ぶ。材料、熱、流体、機械力学などを中心に実験も行う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来は設計の仕事に就きたいと思っていたため、地元で工学を学べるこの大学を志望。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853360
13621-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.31 (42件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
鳴門教育大学

鳴門教育大学

45.0

★★★★☆ 4.06 (45件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (264件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.92 (93件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.84 (154件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。