みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛大学 >> 口コミ
![愛媛大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20683/200_20683.jpg)
国立愛媛県/赤十字病院前駅
愛媛大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法文学部人文社会学科の評価-
総合評価良い文系の学生で自分の専門が決まっていない学生にはオススメです。2回生前期でコースわけがあるため、一年の間に自分が何に興味があるのか考える猶予があります。
-
講義・授業良い法律系の授業は先生も多く充実しています。民法系は授業が分かりづらい部分もありますが、刑法・憲法などは丁寧な説明で、質問もしやすいです。
-
研究室・ゼミ良い2回生の後期からゼミが始まります。ゼミ選択の期間が短いことが難点ですが、自分の気になる分野について専門的に学ぶことができます。
-
就職・進学良い法学・政策学履修コースは公務員志望の生徒が多いこともあり、公務員試験を見据えた解説などもあります。また、公務員講座などもあるためサポート体制はしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地良い市街地から近く、路面電車で10分以内でメインの商店街に行くことができます。またマンションも多く、一人暮らしもしやすいです。
-
施設・設備良いエレベーターが完備されているので教室の行き来はしやすいです。キャンパス内にカフェなどが3、4ヶ所あり過ごしやすいです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
-
学生生活良いサークルは非常に多くあり、自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭は外部からアーティストを呼ぶこともあるため楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人文社会学科は人文学、法学・政策学、GSの3コースにわかれています。法学・政策学のコースでは法学、行政学、経済学などなど幅広く授業が展開されているため広く学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公務員
-
志望動機法律系に興味があったため。また、経済学などについても広く学びたかった。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:581010 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]社会共創学部環境デザイン学科の評価-
総合評価普通学びたいことがはっきりしている人にとっては良い学科だと思う。しかし、目的もなくこの学科に入ると何となく過ごすことになると思う。
-
講義・授業普通多種多様な授業内容となっているので、色々と学ぶ事はできる。しかし、先生によって授業の内容等に差が大きく当たり外れが大きい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ配属は他の学部、学科よりも遅い。またこの部分においてもかなり差があるという印象。
-
就職・進学悪い就職に関するサポートはかなり薄い印象。学内説明会などの案内があるのみなので、自分で行動することが求められる。
-
アクセス・立地良い松山の中心地にキャンパスが近く、利便性は良い。しかし学校付近に飲食店があまりない。
-
施設・設備悪い新設の学部ということなのか財政難なのか分からないが、とにかくちゃんとした施設がない、社共用ではなく全学対象なのでそこまで自由に使えないない事がある。
-
友人・恋愛悪い人によるとは思うが、3年あたりから授業が減り全員集まる機会が非常に少なくなり、ゼミ配属後はほとんど会うことがない。
-
学生生活普通サークルは種類が多く、逆に全部を知ることができない。学園祭を見たらわかることだが、活動に非常に温度差がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学や統計学といった教科書てきな学問から、フィールドワークを中心とした次戦型の学問まで幅広く学ぶことができる
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先マスコミ業界の総合職
-
志望動機地元の国公立だったという事が理由の1つ。また新設の学部という事で挑戦できるのではと考えたというものある。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566008 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法文学部人文社会学科の評価-
総合評価良い基本的に楽しく、充実した生活が送れている。大学内でのバイト募集もあるので空きコマで安全なバイトができる。
-
講義・授業良い基本的に好きな授業をとれる。1回目に授業を受けたあと合わなかったら変えられる。
-
研究室・ゼミ良い自分の関心がある物事について調べられる。範囲が非常に広く、本当に好きなことだけを研究できる。
-
就職・進学良い授業内で教授が単位の割合を言ってくれるのでそれに沿って授業を受けていれば大体単位は取れる。
-
アクセス・立地良い市内に大学のキャンパスがあり、大きな商店街も近くにある。市内電車も通っており、安いお金で色々な場所が行き来できる。
-
施設・設備良い朝から夜の9時まで自由に使えるエアコン設備の自習室、パソコン室がついており、いつでも勉強ができる。
-
友人・恋愛良い色々な人と出会えるので、友達も増え、恋人もすぐにできる。人見知りの人でも授業内でのグループワークなどで仲良くなれる。
-
学生生活良い様々なサークルが存在する。本格的な部活から、楽しく遊び程度のサークルまである。イベント事にはサークルでの出店もあるので楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生で英語は必修。あとは自分の感心がある授業を選ばられる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機地元であって、交通の便でも非常に便利であった。学力もそこまでいらないので、国立の大学に行きたいのに学力が足りないのであれば推薦があるのでおすすめ。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536888 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価-
総合評価普通過ごしやすくはあります。何かやりたいことが明確であれば自分に欲しい学びを得てそれを活かしていくことができるので楽しいです。なんとなくで入学すると本当に何も出来ません。しっかり志望動機を明確にすることが重要だと思います。
-
講義・授業良い一年の時はほぼ全ての授業で愛媛の特産や主産業について聞くことになり、どの内容がどの講義名かわからなくなる。フィールドワークは最低でも年に2-4回。半日のものから宿泊を伴うものまで。やりたいと思えばいくらでもプロジェクトに参加することも可能です
-
研究室・ゼミ普通私の所属するゼミは週一回本を読んでディスカッションするのみですが、他のゼミでは常に何かのプロジェクトで慌ただしくしています。何を求めるかによってゼミの選択は慎重に行う方がいいと思います。
-
就職・進学普通一期生なのでまだわかりません。私の周囲では私も含め内定はいただいています。 学部からのサポートはあまりないように感じます。
-
アクセス・立地良い町の中心部にあります。路面電車もすぐ側を走っており移動も簡単です。通常学生は自転車で移動しています。自転車で移動できる範囲に生活に必要なものや娯楽施設は揃っています。
-
施設・設備普通自習室は整備されています。これといって特徴はありません。自習室と言っても授業やゼミで利用することもあるので使えない事があります
-
友人・恋愛普通学科内での恋愛関係についての話はほとんど聞かないです。 友人関係ですが、コースによって違います。コースでの活動の多いところは横も縦も繋がりが強いです。コースでの活動が少ないところは縦どころか横のつながりも弱いと感じています。
-
学生生活良いサークル紹介パンフレットは厚いです。一つの競技でも数種類あるので自分に合ったところを探すのがいいと思います。 学祭は毎年ミュージシャンを呼んでのライブが行われています。チケットの事前販売や当日物販もあるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では学部全体で愛媛県について学びます。2回生からはコース内でチームに分かれて夏休みにフィールドワークに行きます。ゼミの配属は2回生に決定します。3回生では2回生に引き続いて夏休みフィールドワーク、ゼミがあります。とは言っても3回生に時点で単位が取れていれば授業はほとんどありません。少しずつ卒論で何を書きたいかの構想も始めます。4回生は就活をしてから卒論をしっかり書き始める、という印象です。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先ケーブルテレビ局
-
志望動機地域固有の文化や観光に興味がありました。また、祖父母の家がバスもないような田舎にありますので、そういった場所の地域活性化の方法が知りたくて入学を志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535650 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い多くの実習を経験してから現場に出れるため、新任でも頑張れる。 サークルやイベントを通して、他学部とも関われるため、輪が広がる。
-
講義・授業良い実際に現場で働いている現役教員に、出張授業をしてもらうことがあるため。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによってやることが多様であり、一概に充実しているとは言えない。
-
就職・進学良い教採に向けた対策はとても充実しており、4回生になる前にも多くの実習がプログラムされている。
-
アクセス・立地良い市の中でも中心地に位置しており、大学のすぐ近くには繁華街もあるため。
-
施設・設備良い校舎の建て替え等により、最近特に綺麗になった。 また、自習スペースも学年ごとに用意されている。
-
友人・恋愛普通他県からも多く来ており、友達はたくさんできる。 ただし恋愛にまで発展するかはその人次第。
-
学生生活良いイベントは、大学あげてで行うためとても盛り上がるし、サークルも種類が多いので、楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では、必修の授業が多い。二回生では、母校での省察実習を行うことができ、三回生の本実習に備えられる。 4回生は、授業もほとんどないため、ゼミでの卒論と教採に向け、勉強に励むことができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先小学校教員
-
志望動機第一志望にしていた広島大学のボーダーまで、センターの得点がわずかに足らず、近場で、広島にも多くの先生を輩出している愛媛大学に決めた。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535056 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い雰囲気がよく生協のサポートが充実している。また、教育学部では地域連携の実習が充実していて実践的な学びができる。
-
講義・授業普通共通教育は内容が薄く、必要性が分からない講義がある。専門分野は生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる。
-
研究室・ゼミ良い生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる上、専門的な知識を付けるのに適した環境です
-
就職・進学良い就職に対してのサポートは手厚く、教員採用試験では特に就職率が高いです。県内への就職には強いと思います。
-
アクセス・立地良い立地はとても良く、周辺にはマンションが沢山ある学生街です。少し歩けばお店も沢山あるので住みやすいです。
-
施設・設備良い専攻ごとに部屋があります。機材等も充実していて授業外にも使用することができます。
-
友人・恋愛良い共通教育や課外講義などで他学部と関わる機会があり、友達ができやすいです。サークルに入ればより仲間が増えます
-
学生生活良いサークルは運動部文化部ともに充実しています。本気でやるサークルもあればゆるい感じでやるサークルもあるので自分に合ったものを選べるの魅力です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻にもよりますが、一年次は様々な分野の学習をします。2年時からは専門分野に分かれて学習します。教育学部は2年時から教育実習が増えます。
-
就職先・進学先県内の教員
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495096 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良い土木系の分野を殆ど網羅していると行っても過言ではありません。将来的に専門にしようとする分野の基礎はほとんど学べます。土木系に就職するなら分野にも就職先にも困りません。コースが2つありますがデザインコースでも数3と物理を勉強していれば全く問題ありません。2つのコースどちらも殆ど同じ授業を取るのでどっちのコースに行っても大丈夫です。
-
講義・授業良い分野が広いので授業数は必然的に多くなりますが、それは他の大学と比べると同じくらいです。1年生では専門分野を殆ど取らないので面白くないと感じるかも知れませんが2年生からは専門分野の方が多くなるので、1年生のときは愛媛大学に慣れるための期間だと思ってもらえれば良いかと思います。ただしどの大学でもそうですが単位だけは落とさないように注意が必要です。共通講義と専門分野はどちらも必修科目がありますが授業が落としてしまうと再履修の際に被るので共通講義は落とさないようにしましょう。心配しなくても共通講義は難しくないので授業を聞き課題も提出し、勉強をしましょう。
-
研究室・ゼミ良い多岐にわたります。メジャーな橋梁の構造、地盤、河川などから海岸、水・大気、果てには保全生態まであります。ここまでする大学は京都大学と他数校ぐらいですので充実しすぎてるほどです。研究室の数だけで言えば23あります。
-
就職・進学良い大手のゼネコン、建設コンサルタント、公務員まで実績は多くあります。数十年前は土木と海洋土木の2つコースがあったのですがその卒業生の方が土木業界に多くいるので愛媛大学の環境建設工学科のネームバリューは悪くないです。サポートも充実していて全学部に対して行われる説明会や、環境建設工学科のOBを集めた説明会も開かれるので就職するためのパイプは作りやすいです。また優秀な教授も多いので企業との合同研究もあるので繋がりやすいです。
-
アクセス・立地良い入口のすぐ近くに路面電車の赤十字病院前駅と鉄砲町駅があります。鉄砲町の方が工学部に近いです。ですが殆どの学生は自転車又はバイクなので通学には大学の近くに住めば問題ありません。物件も多いです。大学の近くに大街道(通称:街、と地元の人達は言う)商店街があります。飲み会も買い物も済ますことができる大きなところです。こんなに近いところは他の国立の大学ではありません。
-
施設・設備良いシステムを理解すれば大変有意義に扱えることが出来ます。
具体的にしたいことは人それぞれ違うので図書館1階の学生支援課に聞いてもらえればわかります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先愛媛大学大学院に推薦入試で進学
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387995 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い愛媛大学医学部医学科の良い点・一年生から研究室に入ることができ、将来研究医を目指す学生は早い時期から実験に携わることができる。・進級が甘い(悪い点にもなりうる)。再試験や補講などの救済措置があるため、留年が少ない。悪い点・立地が悪い。近くに店がない。・同じキャンパスに医学科、看護学科しかいない。ほかの学部との交流がほとんどなく、部活もすべて医学科内である。個人的に好きな点一年生から医学系の授業があり、専門的な内容ではなく人体の構造や仕組みを総合的に学ぶ授業がある。ほかの大学は、一年の間はすべて一般教養だったり、専門的な内容を扱ったりする。せっかく医療を学びたくて入学したのに、最初の一年が一般教養ばかりだとモチベーションが保てないし、逆に専門的な内容はまだ難しすぎるので、愛媛大学のカリキュラムが一番いいと感じている。
-
講義・授業良いいろいろな教え方の先生がいて、大変楽しい。難しい内容があると、友達に聞いたり先生に聞いたりして、仲が良くなる。
-
研究室・ゼミ良い一年生から研究室に入れるというのはおそらく愛媛大学だけ。入る研究室によって差はあるものの、早い段階から自分で実験をさせてもらえたり、論文を読んだりできるので、将来研究医を目指す人にとっては相当なアドバンテージになると思う。
-
就職・進学良い医学部医学科であるので、おそらく医師国家試験に合格すれば働き先はある。医師国家試験対策も、割とサポートしてくれていると思う。
-
アクセス・立地悪いキャンパスの近くに店がない。スーパーが一軒あるくらい。百均やドラッグストアがないのはなかなかきつい。また、主な交通機関である伊予鉄道の運賃が高い。
-
施設・設備普通キャンパスはとてもきれいだと思う。教室も、十分に広く、快適。図書館には医療系の本しかないので、小説やほかのジャンルの本があったらもっと良いと思う。
-
友人・恋愛良い医学部のキャンパスだけ離れたところにあるため、医学部内の仲はいいと思う。部活動も豊富で大多数の人が所属しているため、タテのつながりも強い。
-
学生生活普通私のやりたかった部活動が医学部キャンパスになかったため、私は本学のほうに行って部活動を行っているが、医学部内の部活動に入れば楽しい学校生活を送れると思う。アルバイトに関しては、近くに店が少ないため、市内のほうまで出ている人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、週二日一般教養の授業、週3日医学部での授業。履修システム上、第二外国語が履修しにくい。二年次以降は、ずっと医学部のキャンパスでの授業。二年次に解剖の授業があり、これがきついらしい。(私は現在1年生)
-
利用した入試形式全国の病院
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413829 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工学科の評価-
総合評価普通機械力学や材料力学、熱力学をはじめとする力学の学習が充実している印象。技術者におけるマネジメントも学ぶことができる。
-
講義・授業普通指導の充実具合は先生によるものが大きい。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属は四年の前期に行われ、成績上位者から希望の研究室に配属されます。
-
就職・進学良い学科に推薦の募集は多くあり、就職支援課も熱心な印象。しかし推薦を過度に勧めてくるきらいがある。
-
アクセス・立地良い周囲にはアパートも多くあり通学には不便しない。徒歩10分ほどで大街道(アーケード街)があるので、飲食店や酒場も充実している。
-
施設・設備良い工学部の施設は頻繁に改装が行われており他学部に比べてきれい。実験器具等は研究室によって偏りがある。
-
友人・恋愛悪いサークルや部に所属すると友人はたくさんできる。
機械工学科は女子生徒の人数が極端に少ないので学科内での恋愛は期待できない。 -
学生生活良い学内にはサークルが非常に多くある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に熱力学や機械力学などの力学を学ぶ。その他には英語やマネジメントがある。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:336009 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い学校全体の雰囲気、先生方の生徒や教育に対する熱意があり、良い。
1回生から研究にも参加でき、早くから医学に対して多面的なアプローチが可能。他大学に比べて解剖が深く学べる。 -
講義・授業普通どの先生も熱心。講義に関してはほかの大学と特に変わらない印象だが、教室が新しくなり、手技訓練センターもあるため、座学のみならず実習も臨床に近い形で体験できる。
-
研究室・ゼミ良い一回生から参加する。やる気があれば学会発表など長期的な研究もでき、基本手技も身につく。
-
就職・進学良い愛媛県内の病院は充実。
病院からの奨学金なども利用可能。 -
アクセス・立地悪い松山から30分。
-
施設・設備良い学生の利用できる勉強部屋や、図書館、自主机が豊富。パソコンも多くある。試験勉強では困らない。
-
友人・恋愛良いみんな仲良し。
-
学生生活普通サークルは少ない。看護と医学科のみ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学全般を学ぶ。疾患のみならず、生理学、病理、基礎医学研究など幅広い勉強を行う。
大学在学中から実践的な内容が多いため、勉強する内容が非常に興味深い。特に解剖のセンターは力を入れており、全国的に見ても深い学習が可能。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334802 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
「愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛大学 >> 口コミ