みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(768)

愛媛大学 口コミ

★★★★☆ 3.98
(768) 国立内73 / 177校中
学部絞込
並び替え
76851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は化学について専門的にたくさんのことが学べるので、自分の夢がある人はもちろん、夢はないけど化学に興味があるという人でも、とても充実した大学生活を送ることができると思います。1回生の時から実験もあるので、自分が研究したいことを見つけるきっかけにもなります。
    • 講義・授業
      普通
      化学について専門的に詳しく教えてくださる講義、先生方ばかりなのでとても充実しています。講義時間外でも先生にアポを取れば、講義で分からなかったところを聞きに行くことができます。また教員免許を取得するための講義も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があるので、いろいろな分野の先生方が集まっています。そのため自分の将来の選択も広がります。研究室訪問もあるので、研究の内容も詳しく聞くことができます。
    • 就職・進学
      普通
      有名な企業等への進学が主です。また大学院に進む人も多いです。科捜研などに進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市内にあるため、市内電車もすぐ近くを通っているので交通はとても便利です。大学の近くは他の大学や高校、中学校が多いため学生の街とも言われてます。
    • 施設・設備
      良い
      研究室、実験室の器具、機械はとても充実していて、管理も徹底されています。最新の機械もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活はたくさんあるので、人との交流は広がります。学科内もほとんどみんなで同じ授業を受けるのでとても仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、共通科目が主です。座学がほとんどですが、実験もあります。2年次は専門科目も増え、実験もより本格的になります。3年次からは自分のいきたい研究室を選び、配属され、研究を行います。
    • 就職先・進学先
      大手企業メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226022
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学が本当に好きでなければやめた方がいい。生半可な理科好きが入ると単位取得や定期試験、レポートにおいて非常に苦しい思いをする。ちなみに留年率、退学率、転学率は大学内で1・2位を争う壮絶な学科であると警告しておこう。(工学部の応用化学科と競り合っている)
    • 講義・授業
      悪い
      講義自体は面白いものが多い。また要領のいい人は苦も無く単位をとっていける。出欠に関しては他学科と比較すると厳しいめ。なぜか朝市の授業が学部一多いので朝が弱い人などは自力で起きれるように習慣づけしておく必要がある。実家を離れて一人暮らしになる人などはこの点を覚悟しておくように。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常に素晴らしい。自転車通学が多い。郊外に住む人は原付やバイク、電車やバスなどを使っている模様。車通学は駐車場がないので基本的には不可。歩いて行ける距離に繁華街があり、美容室やごはんやさん、カフェなど豊富にある。マンションが大学周辺にたくさんあるので休み時間ごとに帰宅する人もいるくらい。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設自体は、綺麗な方だと思う。最近は耐震工事に加え、中庭や講義棟の改築も進んでおり、近代的でおしゃれな雰囲気になりつつある。樹木が大切にされており、本学のポプラ通りは四季を通して美しく、個人的に癒しのスポットである。多分みんなにも人気。
    • 友人・恋愛
      悪い
      できない子は堕落していく。わたしはできない子なので入学当初よく一緒にいた友達はほとんど大学を辞めてしまって孤立。今更要領のいい子たちの輪に入っていけるわけでもなく。だからといってできる子が意識高い系というわけではなく、お勉強ができる子ほど意外とリア充しているといった印象である。1~2回生ではすごくみんな社交的ですぐに友達になれて楽しい。肝心なのは3回生以降であろう。はじめの方仲の良かった子が、一緒に卒業できるとも限らない。前述したとおり単位取得や進級には非常に厳しい学科なので、要領よくやっていないと置いてけぼりにされてしまう。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはなにかしら入っておいた方がいい。コミュニティーの輪を自ら広げておかないといけない。自力でできる人はいいかもしれないが、必須の講習など、存在を忘れて進級できなかった人などもいる。そういった情報交換は人との関わりが薄いと孤立状態に陥るようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般。4年次の研究室配属まで、大体みんな学習内容に差はない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農学部との共同研究っぽい。主に環境汚染や毒性解析などの研究を行う。必修ゼミが多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学受験で入学したから? 物理もいいかなぁって思っていたけど。ちなみに前期入試で入ると2回生までは学科が決まっていない。物理と化学で迷っていた私はその1年の猶予が妙に魅力に感じた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通にセンター受けて650点くらいでA判定。センター対策はとりあえずやりこみましたね。二次試験対策はセンター終わってからで十分。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      一つの部門に対してつきつめて学ぶにはいいと思います。今は分かりませんが、私の時代は二次試験が1科目のみだったので。1、2年生までは基礎科目授業が多いですが、3回生からは専門の授業がほとんどで自分の好きな科目(必須の科目)のみを選択して、空き時間はアルバイトなどをやりつつも自分のやりたいと思うことをできると思います。就職に関しては、専門分野すぎるのでやはりそのままの道というのはほとんどありませんが、教師や理系の知識を生かして営業に進む人もいました。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野に関してはある程度の偏りがあるような気がします。しかし、非常に丁寧な先生が多いので、いきなり専門分野過ぎて難しいということはなく、黒板をしっかり書いてくれる先生もいらっしゃいました。教員免許取得のための授業は他学部生たちも一緒に講義を受けたりするので比較的簡単でした。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は市内にありとてもよいと思います。構内に最近お店やカフェができ、校舎も新しくなったので便利だと思います。しかし、農学部などの授業を受講する場合はキャンパスが別のところにあるので少し不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替えに伴いとてもきれいになりました。キャンパス内も清掃してくださる人がいらっしゃってとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学部では学部内カップルというのは余り少なかったです。皆部活やサークル内に恋人を作っていた感じです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは沢山あって、活発に活動しています。部活も力強く行っていたと思います。入学時に勧誘が沢山あるのでまずはいろんなサークル・部活に足を運んでい見るものいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基礎から、動植物の研究を深く掘り下げることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発生学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バフンウニの原腸陥入時期特異的、部位特異的に発現する遺伝子の解析
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学教授研究助手
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先が決まらないでいたら、教授が紹介してくれたため
    • 志望動機
      生物が好きだったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解き、二次試験が生物一科目だけだったので過去問をひたすらやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22614
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンに興味があって数学が大嫌いではない人に向いていると思います。大半の科目では数学とパソコンについて学び、工学部ですが理科を学ぶことはあまりありません(物理の電気分野を多少学ぶ程度)。プログラミングに関しては主にC言語を学びます。二回生の後期からは実験が始まります。なお二回生後期からは取得単位数に応じて専修コース(Jabee認定プログラム)と一般コースに分かれます。工学部は実験やテスト勉強がキツイと聞くかもしれませんが、情報工に限って言えばそこまで大変では無い様に感じます。留年率は二割(大体16~20人)ほどですが、サボらず授業に出ていれば問題無く卒業できると思います。ちなみに留年か否かは四回生になる前に判定されますので、取得単位数に依らず全員三回生にはなれます。あとは研究室配属の際に成績が割と重要になってくるので、可能な限り秀か優(秀、優、良、可、不可の五段階)を取るように心掛けておくと良いです。就職先に関しては学科ホームページに記載されていると思いますのでそちらをご覧ください。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320699
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      平成28年度からシステムが変わってしまったため、本学科を卒業された方々からの情報はほぼ当てはまらないとお考え下さい。エース級だった准教授の多くは他大学に異動されています。残念ながら危ない教員は残っています。また、ここ2、3年、学科を支えてきた名物教員の退官ラッシュが続いています。ご自分が指導を受けたい教員がいる場合、事前によく調べることを強くお勧めます。授業体系について、平成28年度入学生からクォーター制を採用しています。ただし、それ以前に入学している学生には入学時の環境が保証されていること、また演習科目についてはクォーター制の適用外となっているため、二重の制度が共存している状態です。夜間主についてはクォーター制適用外です。夜間主入学で最も注意が必要なのは、夜間主にはグローバルスタディコースが存在しない点です。あの有名な超人気ゼミに入るためには昼間主で入学しなければなりません。更にグローバルコースはゼミ人数に5名枠ができてしまったため、最悪の場合、全く興味の無い分野のゼミに強制的に振り分けられる可能性があることを頭の隅に置いておいてください。
    • 講義・授業
      普通
      ピンキリです。入学時に上級生が「履修相談」を行いますが、特に旧人文学科系の授業の評価を鵜呑みにするとエライ目に遭います。皆、自分の経験だけでアドバイスしてくるので…本当は詳細をここでお教えしたいのですが…。ズバリ楽な講義はありません。これは絶対です。旧総合政策学科系の授業は、教員がひとりマイクでひたすら話している間に、スマホで何かやる者、徐ろに食事を始める者、私語が止まらない者、教室を出入りする者…こういう環境に疑問を持たない方なら大丈夫…だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ヤバそうなところを見極める眼を1回生のうちに養ってください。ゼミ決定は(今年度は)2回生の前期終了時です。(今年度は
      )としたのは、前年度は1回生終了時に所属ゼミを決めなければならなかったからです。来年度はまた変わるかもしれません…。あと、新入生セミナーの担当教員のゼミに入らなくてはならないなんてことは一切ありません。自由度の高いゼミでのびのびやるか(でも何もかも自分で決めていかなくてはならない)、一から十まで教員の指示に従ってやっていくか(でも何にも考えなくていいから楽っちゃ楽)いろいろなゼミがあります。大学院への進学率の高さも目安になるでしょう。例えば学内だけでなく、他大学大学院に進学する学生もいます。でも、しつこいですがヤバいゼミは確実に存在します。不幸にして入ってしまって、不登校から休学、退学を選ばざるをえなかった学生たちを何人も見てきました。申し訳ありませんが、旧総合政策学科系のゼミについては一部のゼミにのみ卒業論文執筆がある程度のことしか分かりません。やはりヤバいゼミはあります。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車があれば生活圏内の移動も含めて困ることはありません。公共交通機関は市内電車の電停が2箇所、大学のすぐ側にあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:353110
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門に関しては、期待通りの工学系の講義が受けれますので満足しています。一般教養をもっと選択肢があると嬉しい。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の教授陣が揃っており、学びたい専門性が自信で選べる。
    • 就職・進学
      良い
      推薦が多いため進学実績は十分だが、サポートは自分が動かないといけないらしいです
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心にあり、非常に利便性がよい。大学の近くには安い定食屋があるため、金銭面にもよい
    • 施設・設備
      良い
      試験設備は基本揃っており不満は感じない。古い建物もあるが中はきれいな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもあるし、学科でも友人は出来る。バイトも出来るところが多いので、輪を広げやすい。
    • 学生生活
      良い
      学際などは一通り揃っている。サークルも十分な数があると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門に関しては、材料や構造、流体や熱などの基本的な力学系を一通り学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      基本理系で中でも物理がすきで、さらに就職が強い点から工学を選択。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1006726
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業の基礎から実用的な所まで、農業を学びたい、経営していきたいという学生にはとても良い大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。外部講師などによる授業も数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極度が異なるため、説明会には参加しておくべきです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はさほどが就職、大学院に行く人もいます。就活のサポートはよくしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境が非常に良いです。大学の周りにはコンビニやお店など、なにも不自由なくキャンパスライフを送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いものもありますが、十分使えるかなと。何不自由なく利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      可もなく不可もなく、普通だと思います。普通の大学という感じ。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実しています。定期的に開催されるイベント等は外部の方々も楽しめるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や植物、農作物について学びます。興味のある内容はとことん掘り下げ、知識を深めていくことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校が農業科で、将来農業関係の職に就きたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966883
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部食料生産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の方々は全国的にも有名な人が多いので、とてもためになる授業をしてくださる。良い学びができていると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      設備が少し古い。校舎によって少し汚いところもある。教授が忙しいこともあって休講が多い。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア形成セミナーとかなどの授業があり、就職のサポートをしてくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      バイクの駐輪場がすこしせまい。周りの道路は狭いところや時間制限の一方通行もあり、不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が高校生もいるため、混雑して利用しにくい。研究室などが少し狭そうに見える。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスがちがうため、狭い友人関係ではあるが、深い絆を築ける可能性は高い。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは農祭があるがそこまで盛り上がってはいないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の農業の現状やこれからの農業のあり方などについて学ぶ。日本の農業経営などについても学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、地域活性化に貢献したいため、日本の農業などについて学び、地域の現状を理解したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601670
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は大変だが、能動的に取り組むため、他の物事に対しても能動的に取り組む姿勢が身につく。また、化学的な知識ももちろん身につく。
    • 講義・授業
      良い
      ユーモアに富んだ講義であるため、難しい言葉でも内容を抽象化でき、理解することが苦ではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究をするだけではなく、野外活動にも積極的に参加するためゼミ内の仲が非常に良い。
    • 就職・進学
      良い
      僕は就活をしているわけではないため、どのようなサポートを受けているかわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車も近くにあるため、駅までのアクセスにも困らず充実している。
    • 施設・設備
      良い
      講義室はもちろん、ジムや個人的にも利用ができる体育館があるのはとてもありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数も多いため、友達と関わる機会も多いため、コミュニケーション力が養われる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多いため、友達と関わる機会も多く、コミュニケーション力が養われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学のみならず、英語、数学も学び、2年次には少し専門化学を学び、3年次には本格的に研究を始め、4年次には結果を残すように取り組む。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学と理科が好きで、その中でも化学が得意で、好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599298
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も生徒想いな方が多く、施設も建て替えから年数があまり経っておらず綺麗。何より留年しにくいのはストレスの多い医学生にとってありがたい。
    • 講義・授業
      普通
      授業は良くも悪くもなく、普通。1回生のうちの授業は学内でも特に熱心で人気な先生が担当してくれるため、面白い。
    • 就職・進学
      普通
      医学科は就職先が無いということは絶対にないため、困りはしないがもう少しキャリアプランを考えるきっかけを作ってもらえると嬉しい。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ではあるが、最近新築の家が多く建ち、気持ちの良い環境。必要な店は全て揃っている。
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本的にどこも綺麗。図書館、学食、授業棟いずれも掃除が行き届いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎であるため何年もいると家族のような感じになってくる。良くも悪くも閉鎖的で情報は筒抜け。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほぼ無く基本は部活。しかも愛媛大学は特に部活に全力なので合わない人はきついかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは本学での授業と医学部の授業が並行してあり、2回生までは基礎医学、3回生~4回生の時に臨床医学、4回生の12月から実習が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物、特に人体の分野を学習することに面白さを感じていた。好きなことで人助けを出来るなら素敵だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587203
76851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 樽味地区
    愛媛県松山市樽味3-5-7

     伊予鉄道市駅線(3系統)「道後公園」駅から徒歩23分

  • 重信地区
    愛媛県東温市志津川

     伊予鉄道横河原線「見奈良」駅から徒歩9分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (418件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (494件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。