みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 徳島大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ
![徳島大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20675/200_20675.jpg)
国立徳島県/阿波富田駅
医学部 医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価普通常三島と蔵本キャンパスの距離がまぁまぁあるので、自転車での移動が大変。部活動やサークルが沢山あり、先輩方や後輩と親しくなれ、テストの過去問や、将来の相談に乗ってくれる。
-
講義・授業良い先生方がわかりやすい授業で、専門的な知識を教えてくれる。実習や実技の練習も先生がついて下さり、様々なアドバイスをしてくれる。
しかし医学科は、授業数が多く、レベルの高い専門知識を身につけるため、進級は難しい。毎年20名ほど留年している。全国でも、徳島大学医学科は進級が理不尽級と言われている。 -
就職・進学良い先生方が、面接をして下さり、就職の相談や、進学について、様々なアドバイスをしてくれる。国試では、看護師での国試合格率が100%、保健師でも国試合格率が100%である。
-
友人・恋愛良い常三島、蔵本キャンパス、どちらの部活動やサークルにも参加できるので、出会いがたくさんある。部活動で、バーベキューや合宿などのイベントもあるので、同級生や先輩方と仲良くなれるチャンスが沢山ある。
投稿者ID:341136 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価普通進級がほんとに難しいです。卒業する頃には同級生が半分くらいになっています。命を預かる職業なので、勉強が大変なのはわかりますが、理不尽な留年はなくしてほしいです。。
-
講義・授業普通先生は熱心に指導してくれます。中には、難しい内容をしゃべるだけの講義もあり、とても生徒が理解できるレベルではありません。教授の自己満足のように思えてしまいます。
-
アクセス・立地良い医学部キャンパスは田舎にあることが多いですが、徳大の場合は、割と便利な場所にあります。飲み屋も近くにあるし、スーパーもあり、カラオケなどもあります。自転車で20分のところに徳島駅があるため、帰省などの際もアクセスがいいです。
-
施設・設備悪い古いです。地方の大学には予算が回らないのか、と疑問に思ってしまいます。
-
友人・恋愛普通徳島はすることがなく、暇なので、だいたいの人が彼氏彼女を作っています。
-
学生生活普通秋に蔵本祭があります。とってもたのしいです。ただ、部活やサークルに入っていないとつまらないと思います。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331897 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価普通歴史も実績もある大学学部なので、卒後のことを考えれば良い大学である。また、この学部キャンパスとしては珍しく、街中にあるので、交通の便も良い。
ただし留年率が高い。平気で学年全員再試にかかる科目も存在する。かなりしっかりとした勉強が強いられる大学である。 -
アクセス・立地良い医学科のキャンパスとしては珍しく街中にある。他大学の医学科キャンパスは大抵辺鄙なところにあり、車通学を強いられたりもするが、ここではその必要がない。空きコマ、学校終わりにそのまま街に出て遊びにいくことが可能である。
-
友人・恋愛良いこのキャンパスには、医学科だけでなく歯学部等も存在するのが魅力といえる。大抵の医学科キャンパスには、医学科、看護科しか存在しないからである。その分、部活にも医学科以外にも歯学部、薬学部、放射線科などの生徒もいるので、他大学医学部より交流が何倍にも広がるそうだ。
-
学生生活普通私は何にも所属していないのだが、友人が所属する部活が厳しそうである。上下関係もしっかりしており、飲み会も楽しむことが出来るのは上回生になってからであろう。サークルのような浮ついた雰囲気はない。ただ、社会人になった後に役立つことはありそうだ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:318419 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価普通学びたいことが学べる素晴らしい学科です。
日々楽しく過ごせております。この大学に入ってよかったと思います。 -
講義・授業良い指導はとても充実しております。私が思うに、講義はとてもためになるものばかりです。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはまだ決めていないため、よくわかりません。
すみません。 -
就職・進学普通卒業生はほとんどが就職にせいこうしておる、と聞いております。
-
アクセス・立地普通キャンパスと、住んでいるところがちかく、とても生活しやすいです。
-
施設・設備普通実習の環境が整っているのでとても心地よく、勉学に励むことができました。
-
友人・恋愛普通恋愛関係はとても充実しております。たのしいです。
周りの友達も充実しております。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は医学の基礎を学び、三年次から実習が始まります。大変です。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:204401 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い大学で医学部に入ろうと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。施設も充実しており、生徒も優しく、充実した学校生活が送れると思う。
-
講義・授業良い先生の授業は分かりやすく、学校内の設備も充実しており、誰もが過ごしやすいと思う。
-
就職・進学良い生徒のことを考え、先生が優しく自分に合ったサポートをしてくれるので良かった。
-
アクセス・立地普通学校の設備は整っており、周辺環境も良く、住民も優しい人で過ごしやすい。
-
施設・設備良い設備が充実しており、授業で使う道具なども揃っているので安心できる。
-
友人・恋愛良い同級生は誰もが優しく、何か困ることがあっても、優しく手助けしてくれるので安心感がある。
-
学生生活普通もう少し授業以外にも体育祭などの全校で競い合う競技なども増やせば、もっと楽しい学校生活になると思った。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年生は希望した学部のことを学び、3年生以降では時間に余裕ができ、自分の趣味などにも費やす時間も増える。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分は昔から医者に興味を持っており、知識を深めたいと思い
医学部を志望した。 -
就職先・進学先商社
投稿者ID:896486 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通進級が厳しいです。四年生からは専門の授業があって楽しいです。部活も盛んで、みんな勉強や運動に打ち込んでいます。
-
講義・授業悪い先生一人一人や科目によって授業のクオリティは様々だと感じます。
-
研究室・ゼミ良い3年生で研究室配属があります。基礎系ではかなり本格的な研究を行えると思います。
-
就職・進学良い全国様々な病院に勤務していると思います。徳島に残る人も多いです。
-
アクセス・立地良い四国内では1番都会にある医学部系キャンパスだと思います。最寄りは蔵本駅で、徳島駅から二駅です。
-
施設・設備普通現在工事が進み、比較的新しくなっている施設も多いです。古いところはすごく古いです。
-
友人・恋愛良いほとんどの人が部活やサークルに所属しており、共通の趣味や興味をもった友人が多くできると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から3年生までは基礎系について学びます。4年生で臨床的な勉強をし、5、6年生は実習中心になります。
-
就職先・進学先病院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:244256 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通全国の医学科と比較しても平均的な大学で、特に可も不可もなくといったところです。国家試験の合格率は大体9割前後です。四国の他大学と比べると関連病院が多く、将来の学外実習や研修で関西・関東に行きやすいようです(あくまで四国の他大学と比較してですが)。最近は基礎の研究者を育てたいという雰囲気もあります。
-
講義・授業普通講義内容や実習は特に特徴はなく、他の医学科を同じようなものだと思います。1年生の時は医学的な講義はほとんどなく、英語、数学、一般教養などを学びます。スケジュールは割と余裕があります。2年生からは信じられないほど講義がびっしり詰まります。4年生以降は留学や病院見学も短い夏休みを潰して行くしかありません。講義や実習のスケジュールの組み方に対しては当大学の医学生のほとんどが不満をもっていると思います。
-
研究室・ゼミ普通3年生では1年間を通して研究を行います。興味のある分野の研究室で先生たちに指導を受けます。この研究が充実したものになるか、中身が空っぽになるかは自分次第です。しかし先述の通り4年生以降のスケジュールがかなり厳しいため、この1年間は部活やバイト、遊びなど自分のしたいことを優先する人も少なくないと感じます。
-
就職・進学普通徳島大学は中四国の大学の中では割と歴史があるので関連病院が多く、実習などでは北海道から沖縄まで行けるところは多いです。また地方大学のため徳島県出身者が多く、都会への憧れからか就職は神戸や大阪など関西に出る人が多いです。ただ大学としては徳島県内に残って欲しいという雰囲気です。
-
アクセス・立地悪い大学生活の殆どを蔵本キャンパスで過ごすことになりますが、1年生の間は週に4日は常三島キャンパスに通います。医療系の学部は蔵本キャンパスなので、医療系学部の学生は蔵本キャンパス付近に住んでいます。両キャンパス間の距離は5~6kmほどあるため不便です。また蔵本キャンパスは徳島駅から4kmほど離れているため、県外からの学生は帰省の際に少し不便です。食品や日用品の買い物には困りませんが、服を買うのには不便という声が多々あります。大きなショッピングセンターは吉野川を越えたことろにあるので車がないと行きにくいです。
-
施設・設備悪い蔵本キャンパスは狭い土地に建物が乱立しているような印象です。さらに駐車場が散在しているため、朝のラッシュ時は混雑します。大学病院は暗くて綺麗ではありませんが、連絡橋で繋がっている県立中央病院は新築なのでとても綺麗です。食堂や購買のようなものも一応ありますが充実しているとは言えません。図書館は最近改装したため、綺麗ですが試験期間は多くの学生でごった返すため席がないこともしばしばです。キャンパスのすぐ裏に眉山がそびえているため夜はとても暗いです。
-
友人・恋愛悪い2年生以降は蔵本キャンパスでの生活となるので、常三島の学生(工学部など)との交流は皆無に近いです。ただ文化系の部活は常三島・蔵本合同のものが多いです。部活に入っていないと他学科との交流はほとんどないと思います。キャンパス内でのカップルは多いですが、積極的な人は四国大学・文理大学の女学生と合コンしています。バイトは塾講師、家庭教師をしている人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2~4年生で医学の基礎知識を学び、5年生以降は臨床実習を行います。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機医者を志していたため。2次試験の科目が少なかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師特になし。
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で9割を目指す勉強をしました。苦手科目をなくす努力をしました。二次試験は科目が少ないため、センター試験が終わってから勉強を始めました。
投稿者ID:64598 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い勉学について。
近年、低学年時(1~3年)での留年については他大学医学科に比べても多く、先生方は学生に厳しいような気がします。ただし結局は個人の頑張り次第かもしれません。
また長期休暇については、他大学はあまりわかりませんが、決して長いとは言えないと思います。しかしそれは、本人が再試験にかかってしまうなどにより短くなっているケースもあるので、個人差は多少あると思います。
上級生になると実習などが始まりますが、徳島大学には全国的に有名な臨床医が複数いらっしゃいますので、そこそこ充実した実習になるかと思います。また、関連病院が全国に多いので、選択実習の際に、全国(北海道~沖縄)の様々な病院から選択して実習できます。
キャンパス・病院について。
医療関連学科は蔵本キャンパスに集まっています。医学科意外に、看護や検査、放射、栄養、歯、薬などがあり、色んな学科と交流できるのは魅力的なところだと思います。
病院は新しくなったばかりで綺麗です。最近は工事などが進み、キャンパスもだいぶ綺麗になりました。キャンパス周辺も、いわゆる都会と比べると話になりませんが、そこそこ暮らしやすく、ほどよい環境かなと思います。
投稿者ID:340613 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通ストイックに医学を学びたい人にはオススメです。特に偶数学年は勉強が忙しく、勉強が大好きな人はとても楽しいと思います。また、部活動も多種多様で、厳しい部活、緩い部活、色々あります。ただし、試験の評価が厳しい科目もあり、留年者はどの学年での10人程度います。国家試験の合格率は高くはなく、自分でどれだけ勉強できるかが分かれ目です。モチベーションを6年間保ち続けられる自身のある人に入学してほしいです。
-
講義・授業普通わかりやすい授業の先生もいれば、自分の趣味の延長のような授業の先生もいます。1年生の時は一般教養で、自分で選択できますが、2年生以降は全て必修科目になり、一つでも単位を落とすと留年になります。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩5分ほどで、大学周辺にアパートもたくさんあります。図書館、学食、生協は教室から少し離れていますが、最近まで学食がなかったので、非常に便利になりました。周辺にショッピングモールはないので、買い物には不便です。
-
施設・設備悪い学年によって古い校舎だったり新しい校舎だったりします。なぜか、医学科の教室を他の学科が使うため、医学科が他の不便な建物内の教室に追いやられています。さらに教室を医学科の校舎に戻してほしいという要望を出しても学務科が無視するなど、勉強にはあまり向かない環境と言えます。
-
友人・恋愛悪い徐々に学生の質が下がってきています。部活動やサークル活動の引き継ぎや、全員参加の活動に平気で休む人が増えました。また、言語能力が全体的に下がっており、引き継ぎなどがうまくいきません。
-
部活・サークル普通部活動は厳しい部活、緩い部活など様々であり、1年生の時には新入生歓迎で毎日のようにご飯をおごってもらえます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎医学から臨床医学まで、厳しく教えてもらえます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医師免許が欲しかったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験と面接なので、過去問を解きました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21305 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医師になるために入学式するので、あまり大学間で差は無いと思います。徳大のよいてんは立地の良さ、卒後のフォローの良さ、と思います。
-
講義・授業良い他の大学と比べたことがないので、あまり分かりません…。ですが、全国的にも有名な教授も在籍しており、先端医療を学ぶのに徳島だから、という不安は一切無用です。
-
研究室・ゼミ良い3年生の一年間研究室配属があるので熱心な研究室に行けば得るものは大きいと思います。ただ、一年間は長すぎる、という感じもあり、後学年のカリキュラムに皺寄せがある感が否めません。
-
就職・進学良い卒後臨床研修センターなるものがあり、いつでも訪問したら相談にのって頂けます。また、研修プログラムも充実しており、徳大プログラムで県外病院も研修可能です。
-
アクセス・立地良い古くからある大学なので、他の四国の医療系大学に比べて断然都会(?)です。居酒屋も多いです。他の四国の大学では通学に車が必要な所もあるほど田舎が多いのですが、徳大は徒歩圏内にマンションも多く、飲食店もあります。徳島駅までなら自転車で行けます。
-
施設・設備良い図書館は8:30?24:00まで使えます。4年生からは24時間利用可能な自習室もあり、便利です。ただ、講義棟は人数に比して狭かったり、冷暖房があまり機能しなかったり、不便がありました。
-
友人・恋愛良い学科内カップルもいますし、医療系の部活は大学間の交友関係も深いので、大学外でのカップルもいました。ただ、女子の医学科生はやっぱりモテないですね…。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養中心。2、3年次は基礎医学、2年で解剖実習、4年で臨床医学、5、6年次で臨床実習
-
所属研究室・ゼミ名臨床系の研究室
-
所属研究室・ゼミの概要その研究室で研究している内容のお手伝いをさせていただきました。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医師になりたい、と思ったので、医学科を選びました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用しませんでした。
-
どのような入試対策をしていたかセンターとり逃げを狙っていたので、センター対策を重点的にしました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121619 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
「徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 徳島大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ