みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  下関市立大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

下関市立大学
(しものせきしりつだいがく)

公立山口県/幡生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(204)

経済学部 経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.54
(99) 公立大学 353 / 382学科中
学部絞込
並び替え
9911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容は、経済学を中心に、各種教養科目、スポーツ、英語、中国語、朝鮮語、フランス語、ドイツ語から選択できる外国語の授業がある。このように経済学部の単科大学でありながら、幅広い分野の授業を受けることができる。一方で卒業までの単位取得の仕組みが複雑であるという問題があり、単位数が足りていながら、特定の分野の単位が取得できておらずに留年となるケースがしばしば発生している。4年で卒業するためには、注意深く履修計画を組む必要がある。卒業後の進路としては、就職およびに併設されている大学院への進学がある。主な就職先は、地方金融機関などがある。就職率は公立大学では上位に位置する。また、食堂のメニューを毎日一定の額まで利用できるミールカード制度があり、食の面での学生生活のサポ―トが比較的充実している。
    • 講義・授業
      良い
      経済学科の主な講義内容としては、経済学入門、ミクロ経済学、マクロ経済学などの経済の各種概念、理論を学ぶ科目から、2年次以降に履修可能となる、金融、社会などといった専門分野の授業がある。教員は幅広い年代の人々が教鞭をとっている。女性の教員も活躍している。また、非常勤講師や、主に外国語分野において、外部大学から招聘している特任教員も存在する。教員の裁量にもよるが、全体的に授業の評価基準は厳しく、4年生の卒業率が他大学と比較しても低い傾向にある。また、履修に関するルールが極めて複雑であり、卒業までに必要な単位数だけでなく、そのうち外国語の単位が〇〇以上、教養科目の単位が〇〇以上必要、といったように、その内訳も細かく指示されている。そのため、全体の単位数が足りていても特定の分野の単位が不足していて卒業できないというケースが発生している。履修を組む際は、どの分野のどの単位がいくつ必要か、ということをしっかり把握しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは複数に分かれており、1年次秋学期に受講する基礎演習、2年次春学期に受講する発展演習、3年次以降に受講する専門演習がある。いずれのゼミも教員による内容の充実度合いの差が激しく、中には殆ど授業が進行しないような、研究に対する関心が低いゼミがあるのが残念な点である。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートはかなり充実しており、学生支援班が頻繁に就職説明会、各種資格取得にむけた支援活動等を行っている、また、2年次といったかなり早い段階からのインターンシップも可能となっている。就職率も高く、公立大学では上位に位置している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR西日本「幡生駅」で、徒歩でおよそ20分、自転車でおよそ10分程度を要する。学校周辺には学生を主な客層に設定したと思われる飲食店が多数存在する。宅配ピザの店舗も多い。また、近隣にスーパーマーケットが2軒あったが、昨年2軒とも閉店してしまい、買い物をするのがやや大変になっている。他にも、CDショップや古本屋などの閉店も相次ぐなど、、過疎化が顕著になっている。学生がよく利用する娯楽施設は、下関駅周辺か、福岡県小倉駅周辺が多い。
    • 施設・設備
      普通
      教室には冷暖房が設置されているが、一括で管理されているため個人の判断での使用が不可能である。教室以外のキャンパス内の施設は、図書館、生協ショップ、食堂などがある。図書館では経済学に関する学術書のほかに、主要な新聞が完備されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      さまざまな地域の出身者が多く、留学生も多数いるため、学内の友人関係は、高校までと比べると充実すると思われる。サークルでのつながりは部による。恋愛関係については、比較的カップルは生まれやすい。
    • 学生生活
      悪い
      自身が所属していたサークルは、同じ活動しかしていなかったため、真新しさがなかった。大学のいべんとでは、毎年10月頃に大学祭がある。毎年、学内に有名な芸能人やアーティストを招致している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科の必修科目は、1年次から履修できる経済学入門、ミクロ経済学Ⅰ、マクロ経済学Ⅰ、経済原論である。また、1年次は外国語、スポーツなどからなる基礎教育科目を取得することが主な目標となる。2年次以降は、経済学の中で自分が学びたい分野をA、B、C、Dの4つの分野から3つ選択し、その中から専攻基本科目を計18単位取得する。3年次以降は、2年次に選択した3つの分野からさらに1つを選択し、その中から専攻応用科目を計12単位取得する。最終的に、基礎教育では外国語10単位、情報、数理分野から6単位、健康・スポーツ科学から3単位の計19単位、教養教育科目計16単位、前述の必修科目を含めた専攻基礎科目計26単位、専攻基本科目計18単位、専攻応用科目計12単位、専門演習(ゼミ)計4単位、そしてそれら以外の専攻関連科目、キャリア教育科目、自主研究などを合わせて、総計で124単位以上の取得が卒業に必要な単位数である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430425
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的なことを学ぶ授業もあって学科に合わせた授業が受けられるので楽しい。先生もわかりやすく教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは、検定や
      セミナーも開催されていて、やりたいと思ったことや
      チャレンジしたいことが叶う。就職では、エントリーシートの
      添削や面接対策などひとりひとり面倒をみてもらえて
      自信がつくし、やる気があればどこまでも上を目指すことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停は近いが、そのバス停にいくまでのバスが少ないので
      不便である。また、駅が遠いので電車通学は少し不便である。
      周りには24時間空いているスーパーがあったのだが
      つぶれてしまって、あまり遅くまで空いているスーパーが
      近くにはない。車があれば不便なことはほとんど無いのだが
      車を持っていないと少し不便に感じるところがある。
    • 施設・設備
      良い
      学校の建物や、中の施設はどこも新しくてとてもキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属することで先輩や後輩との繋がりができる。
      テストや就活で悩みがあっても助けてもらえるし、大学で友達をつくることで卒業しても全国どこにでも友達がいるので友達はたくさん作った方がよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339346
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済のしくみを学びたいという人には良い環境だと思いますし、地域に密着した研究なども行っているため、やりたいことをやるには一番だと思います
    • 講義・授業
      普通
      授業の講義は比較的少なめですが、その一つひとつが興味のある授業もあれば興味のもたないような授業もあるなど、満足度でいうなら若干低いですがそれで不満となるほどではないからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたい学習を続けるには環境ですが、教授の良し悪しによって変わると聞いています。なので、大学に入ってから何をしたいかをハッキリさせておくことが重要であると思ったからです
    • 就職・進学
      普通
      全国的には知名度は低いですが、地域に密着した大学なので就職に特別難しいと言う程の状況ではないです。しかし、大手を狙いたいと考えている人にはあまりオススメの出来る学科ではないとは思います
    • アクセス・立地
      良い
      下関のこの地には水産大学校や梅光大学など近くに大学があるため、他の大学の学生と交流する場があります。そして比較的、都市部にも近い為交通にも困りません。
    • 施設・設備
      普通
      設備に特別問題はありませんが、そこまで綺麗といえる程しっかりはしていません。しかし一般的な大学の施設とは極端に違うわけではないので、特に重要視するほどではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的に男子学生の方が若干多く感じますが、女学生も多くいるため友人や恋愛を望む人は彼氏や彼女はつくろうと思えば作れる環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎から、そもそも経済とは何かについて学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      たまたま興味をもった大学だったので選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      全く利用せずにいきましたが、特に問題はありませんでした
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を重点的にしましたが、大学に入っても数学を使う人は使うのでやっておいた方がいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120915
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここに入学してよかったと心から思っている。
      入学前は県外だし不安に思っていたが以外と
      県外からの入学者も多く適度な距離感を保ってくれるので
      すごく過ごしやすくのびのびと学べる。
    • 講義・授業
      良い
      近くの大学でも学べることではあるがわざわざ県外から選んだ価値はある
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちに就職、進学はサポートがあると聞いていた通り
      自分の志望する道へのサポートが十分すぎるほどあり
      先生たちも親身になってくれるので助かってます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いが近くにバス停もありそこまで不便では無い。
      居酒屋等も近くにたくさんあり楽しめる。
    • 施設・設備
      悪い
      施設や設備はあまり充実していると感じないが不便では無い。
      個人的には図書室が好きだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが楽しすぎて毎日メンバーと一緒に過ごしてる。
      学部では近すぎず遠すぎの距離感で居てくれる友人が多い。
    • 学生生活
      良い
      入学前から学祭に邦バンドが来ていて学生だから安く買えるしすごく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部は、大学において経済学を中心とする教育・研究を行う学部である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済に携わる職につきたく、ここの大学は楽しみながら学べると聞いたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874015
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの大学の経済学部でもそうかもしれないが、私は特に経済学部の授業で楽しいと感じることはない。でも、経済以外の授業も比較的多く取ることができるのでそれは良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      今年に入って対面授業が増えた。経済学科ということもあり、特に楽しい講義はないなと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生なのでまだゼミでの演習はやったことがない。何年生からゼミが始まるのかも知らない。
    • 就職・進学
      普通
      一般的に就職率がいいとは聞いたことがあるが、実際にどうかは知らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で周りにあまり何もないので、時間を潰せる場所がとても限られていて困る。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体が小さいので大学間の移動はとても楽だし、特に汚いところもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で全てが対面授業なわけでもないので、サークルや部活に所属しなければ人と関わることはそんなにない。
    • 学生生活
      悪い
      小さい大学なのでサークルは多くないと思う。イベントはコロナの影響で去年は行われていないが、今のところ今年はあると聞いた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に経済学入門、マクロ経済学、ミクロ経済学、第一言語、第二言語、体育を必修として経済と言語を中心に、自分の興味のある講義を受けられた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      広告系
    • 志望動機
      第一志望大学ではなかったが、とりあえず受かったから行こうという感じ。
    感染症対策としてやっていること
    大学内にアルコールや体温計の設置はある
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852613
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学であるため、教授との距離が近く、学問等での質問にも応じてくれたり相談にものってくれる。校舎も少しずつではあるがきれいになってきている。教職関係ではICT電子黒板も導入され、教員志望の学生が進んで学べる設備も整っている。学生数は他大学と比べて少ないが、その分密な交流ができ友人関係も広がった。
    • 講義・授業
      良い
      経済学科のみの授業選択をしなければならないという訳ではなく、他学科の授業も受講でき学びの視野が広がり様々な視点から学ぶことができた。教授との距離が近いため、どんどん質問できる。質問をしてもわかりやすく説明してもらえた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域経済や地域社会、会計論、コンピュータ系、歴史系、社会学など経済学に限らず様々な研究室がある。自分が本当に興味のあるゼミを選択することができる。地域へフィールドワークをしに行ったり、他大学とディベートを活発に行うゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がある。経済学部であるため、金融系への就職には有利な印象。キャリアセンターの職員の方々も真摯にアドバイスをしてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠い。徒歩で20~30分はどうしてもかかる。だから、自転車で通う自宅生もいた。また、通学路は街灯が少ないため、下校が遅くなったときは暗い夜道に注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      近年校舎を建て替えたり、エレベータをつけたり校舎内をきれいにしているため、全体を見て設備は整いきれいな印象。図書館内の一部ではWiFiが解放されているので、パソコンを持参すればインターネットで調べ物をしながら文献を読んで研究できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので学生数は比較的少ない。1年の頃からゼミもあるので、同級生の友達は多く濃く作れる。サークルも運動部・文化部両とも活発に行われているため、上下の関係も濃く付き合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学・マクロ経済学を中心とした経済系、英語・中国語などの語学系、憲法・民法などの法律系、社会学、国際関係学、教育学、心理学など幅広く学んだ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々志望先ではなかったが、運よく内定をいただいたため。
    • 志望動機
      経済学は就職後役に立つのではないかと考えたため。また、オープンキャンパスに2度ほど行って、元気で優しい先輩方に出会えたため。今でもその先輩方と交流している。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策を徹底的に行った。過去問はもちろん、色んな社会科学系の大学の小論文を書いて、高校の先生に添削指導をしていただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180484
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はそこまでよくはないが就職がとてもよくいいキャンパスライフを送れると思います!待ってますーー!!
    • 講義・授業
      良い
      経済学部!って感じです
      数学の基礎知識はあった方がいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      結構距離が近く充実していると思う。他大学がどうかはあまりわからないがいい日々を送っている。
    • 就職・進学
      良い
      公立大学だがいろいろな企業と繋がりがあり就職はかなりいい。実際大企業に就職している先輩もいた。自分の頑張り次第ではあるのかな
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺は飲食店やカラオケなどもあるしそこまで悪くはないかと。でもちょっと駅まで遠かったりしてアクセスは微妙。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い施設が多いと感じるがそこまで支障がでるような感じではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは正直入ってからその人の頑張りや人柄次第であると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントが活発かというとそこまで活発ではないのかなとも思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やっぱり経済学部って感じでいろいろなことを幅広く履修します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一番近い大学で家から通える国公立大学だったから選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1005494
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。入学して、やりたい勉強をするかどうかはそれぞれ自身のモチベーションにあると思います。多くの人がここで楽しい大学生活が送れますように!
    • 講義・授業
      良い
      大学をとことん楽しみたいならここ。
      入学してとても満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実していると感じます。学べる幅も広い!!
    • 就職・進学
      良い
      就職に強い!!市内に住んでいる人なら地域に密着した暮らしと就職のサポートまであるのはとても良いのでは!
    • アクセス・立地
      良い
      バス停も駅も近くにあるのが良い!周辺環境はどうだろう、、
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は少し狭めだけど施設は充実していると思います!不自由なくキャンパスライフを送ることができます!
    • 友人・恋愛
      良い
      その代ごとに変わることですが、サークルも盛んであるので交友関係を広げられるはずです!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるから選び放題!ぜひ何かに入って楽しんで欲しい!運動部以外にも文化系も盛んで良い!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学に不安があったり、経済学に興味を持てるか心配だったりする人も安心してください!きっと楽しめる講義であるはず!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員志望
    • 志望動機
      通学に良い場所だったのと、就職に強いという点で選びました。また経済学に興味を持っていたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935129
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部の中で教師になる人は少ないので教師になるにはなかなか教育学部と比べると低いと思います。ですが、経済のことに関しては集中して学ぶことができ、高めあえることができます。
    • 講義・授業
      普通
      周りの仲間と高めあって、教師になる人や経済についての職業につく人とで学習しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してるので、とても勉強しやすく、わかりやすく、関心のあるゼミを受けることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      教師になるためにも、地域で活動に参加すると練習になることもできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何も無いので、行こうと思っても行く場所が特にないからです。
    • 施設・設備
      良い
      英検の会場にもなっているほど設備はとても良いです。
      きれいでとても広いです
    • 友人・恋愛
      悪い
      他県から来たので友達は、あまりいないし、恋人はいないからです。
    • 学生生活
      悪い
      これといったサークルやイベントがないので、普通だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済について学ぶ
      さらに掘り下げて、金融、財政、国際経済、地域政策の4つに分かれて学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師になりたいと思ったのと、家が近いので交通費の負担を減らすことができるからです。
      また、周りの先輩方に行っている人が多く、教師専門の学部ではありませんが、なる人も数人いるためこの学科で学んでみたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913089
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      それなりに勉強できる環境もあり、人間関係も作れる。また施設・設備も悪くないため、教授以外は、悪い大学ではない
    • 講義・授業
      悪い
      わかりやすく丁寧な授業を行う教授と適当な感じの教授の差が激しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの教授当たりはずれはあるが全体的に良いと思われるものが多い
    • 就職・進学
      普通
      就職実績も良く、いろいろな面でサポートをされているとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いが、バス停は近い。車やバイクがあった方がよい。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備などはそれなりに整っており、利用しやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、少人数の講義などで充実した人間関係を作れる。
    • 学生生活
      悪い
      様々なサークルはあるがイベント関連のものが少ないと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科では、ミクロ経済学、マクロ経済学や国際経済学などのさまざまな経済学の基礎、応用をを学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      少し経済学に興味があり、より知識を深めたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889345
9911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県下関市大学町2-1-1

     JR山陽本線(岩国~門司)「幡生」駅から徒歩14分

電話番号 083-252-0288
学部 経済学部データサイエンス学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、下関市立大学の口コミを表示しています。
下関市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  下関市立大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.96 (174件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (427件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
高知大学

高知大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (398件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (480件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

下関市立大学の学部

経済学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.65 (204件)
データサイエンス学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
看護学部
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。