みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島文教大学 >> 人間科学部 >> 口コミ
私立広島県/中島駅
人間科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部の評価-
総合評価良い教員になりたいと思っている学生さんにとっては勉強しやすい環境になっていると思います。どの教授もとても親切で親しみやすく、困っているときは一緒に悩み、解決策を考えてくださります。学生と教授の距離もとても近く、本当に何でも聞きやすいです。また、教員採用試験に向けての対策もバッチリですので、勉強したくないな?と思っていても、何となく頑張ってしまう雰囲気があります。ピアノが苦手な人にはピアノ専用の部屋があり、空いたコマなどに練習することもできます。
-
講義・授業良い個性豊かな教授が多く、どの講義もとても興味がそそられます。
-
研究室・ゼミ良い2年生から児童教育コース・幼児教育コース・児童心理学コースの3つのコースに分かれます。児童教育コースでは更に国語・算数・社会・理科・教育学・音楽・図工・書写書道・体育の9つの専修に分かれて研究を進めていきます。自分の得意な教科に入ってもよし、逆に苦手な教科に入って、研究していく中で得意になっていくというパターンもあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教諭(広島県)
投稿者ID:323738 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部の評価-
総合評価良い小学校教育、幼児教育を中心に、中・高の国語・英語、司書教諭等の勉強ができます。教育実習や採用試験の前にはお互いに助け合いながら取り組む、というのは本学科の特徴です。先生方との距離も近く、講義だけでなくそれ以外でも親身になって話を聞いてくださいます。また、BECC(ベック)という施設があり、ネイティブの先生方と合流することもできるため、生の英語を学ぶことができます。縛られることなく、自分の興味の赴くまま活動に取り組むことができ、のびのびとした学校生活を送ることができます。
-
講義・授業良い小学校教育や幼児教育を中心に多くのことを学ぶことができます。先生方の講義は、実際に学校で行う授業に沿ったものも多く、新たな知識を増やすだけでなく、これまでの学びを振り返ることもできます。
しかし、残念ながら、現在必要とされている特別支援教育については学びにくさがあります。机上での学びと体験による学びとを結びつける機会が少なく、歯痒さを感じていました。ですが、卒業後は、他大学から専門の先生を招いての講義があったようで、深い学びに繋がったと聞きました。 -
研究室・ゼミ良い2年次よりゼミが始まり、国語・算数等、教科ごとのゼミに分かれます。それぞれの教科ごとに1名?3名の先生方がいらっしゃいます。卒業論文の取り組み方に違いがあるので、説明会で話を聞くだけでなく、先輩を頼るといいかと思います。
-
アクセス・立地普通山と川に挟まれた場所に立地し、自然が豊かです。たまに鹿を見かけることもありますが、それもまた良い点ではないでしょうか。
最寄駅はJR可部線の中島駅と可部駅です。どちらからも約1kmほどあり、人によっては遠く感じることもあるかもしれません。少し遠いですが、JR芸備線の下深川駅も最寄駅の1つです。駅から徒歩で通学する学生、可部駅・下深川駅からのスクールバスで通う学生の2パターンがいます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先他大学の大学院へ進学
投稿者ID:318704 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い先生の面倒見がいい。困った時はいつでも相談に乗ってもらえるし、追い詰められるようなことは言われない。
-
講義・授業良い福祉全般の勉強になる。えびえ先生のような高齢者分野でも有名な先生かいらっしゃる。人間的に成長できた。
-
研究室・ゼミ普通先生との時間がとりにくく、就活や国家試験で忙しいのに卒論が進みにくかった。でも、内容的には満足いくものが書けたと思う。
-
就職・進学普通就職課はあまり役に立たなかった。チューターの先生に面倒を見てもらい、就活はうまくいったと思う。面接はしてもらえる。
-
アクセス・立地普通山の中だから、町の方から来る人にとってはめんどくさい位置に立地していると思う。スクールバスがあるので、まだよい。
-
施設・設備普通トイレが汚いところがあり、エレベーターもないところがあり、足の不自由な友達が苦労していた。英語の棟はとても綺麗だった。
-
友人・恋愛普通女子大なので、カップルとかはなかったが、田舎の学校といった感じで、あまり人間関係でギクシャクするようなことはなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉全般の勉強。社会福祉士の国家試験勉強。保育士の資格取得。ヘルパーの資格取得。福祉住環境コーディネーターの資格取得。
-
所属研究室・ゼミ名清水ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要児童福祉分野のスペシャリスト。世代間交流の勉強になった。
-
就職先・進学先保育園
-
就職先・進学先を選んだ理由市内の保育園で、私立のところを探していたから。
-
志望動機保育士の資格を取りたいと思い、女子大で近所というところがきにいった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の先生に相談して、面接などの練習をしたりした。
投稿者ID:116444 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価悪い生徒一人一人に熱心な指導をしてくださる学校で、就職率もよく、今年の管理栄養士の合格率も過去最高という勉強熱心な学校です。
-
講義・授業普通家政科出身でない人や、生物・化学が苦手な人でも大丈夫なようなカリキュラムが整っています。たとえば、栄養学や生化学などは基礎から学んだり、調理実習では野菜の切り方などを基礎から教えてもらえます。
-
アクセス・立地悪い広島から可部線に乗ると40分もかかる田舎な学校です。芸備線だと20分でつくので便利です。しかし、スクルーバスがないときはすごく不便です。しかし、周辺にはカフェやファミレス、スーパー、コンビニがあって便利です。
-
施設・設備悪い学校自体は古いです。クーラーの利きが悪いこともあります。しかし、校内には図書館や食堂、コンビニ、本屋があって便利です。
-
友人・恋愛普通私の学科はAクラスとBクラスに分かれているため最初のうちは違うクラスの人とはあまり接する機会がありませんが、調理実習や英語の授業ではクラス関係なく勉強するのでたくさんの人と仲良くなれます。しかし、女子大のため学校内の恋愛はありません。
-
部活・サークル普通部活・サークルによって活動に違いがあり、活発なサークルもあればあまり活動をせずに活発でないサークルもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学や調理について基礎から学びます。
-
志望動機指導が生徒一人一人にきめ細かいという点から決めました。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いたりその年の課題となっているテーマについて作文が書けるように調べたりしました。
投稿者ID:23814 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部グローバルコミュニケーション学科の評価-
総合評価良い教授との距離が良い意味でも悪い意味でも近い。話をよく聞いてもらえる小さか古い大学だが、通ってて楽しい。
-
講義・授業良い英語で授業を受けることが多く、とても勉強になった。ネイティブの先生が多い。
-
研究室・ゼミ良い自分が興味がある事を伝えてゼミわけされる。先生によって差がある。
-
就職・進学良い小さい大学なので、あまり良い求人は来ない。先生になる人が多いがサービス業で働く人が多い
-
アクセス・立地良い周りには何もないが、勉強する場と考えれば悪くない。静かな住宅街も近い。
-
施設・設備良い小さく古い大学。SALCは新しく英語の教材やDVDが豊富で英語にたずさわる時間が多くなる
-
友人・恋愛良い小さい女子大のため全員が友達という感じ。他の学部と合同の授業があるのでその時に友達になったりする
-
学生生活良いサークルは多いが同好会というゆるいものが多い。入らない人の方が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容授業を英語で受けることが多い。英語を勉強するのはもちろん、英語でビジネスやライティングの勉強をするので4技能がすごく伸びる。
-
就職先・進学先子供服の販売
-
志望動機オープンキャンパスに行った際の雰囲気が良く楽しそうだったから。
投稿者ID:533699 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い学生生活は楽しい。人間関係が良い。授業はいまいち。全体の学力が低い。立地があまり良くない。施設が古い。サークルはまあ充実している。のんびりしている。。
-
講義・授業普通授業の内容は普通。学科の決められた単位を取得するので他と大差ないと思われる。先生により授業の良し悪しにムラがある。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは4年から。選び方は学年ごとに違うと思われる。ゼミでの活動はスポーツ栄養や学内の食堂のアンケート調査など。
-
就職・進学悪い就職実績は悪くはないが、就職サポート課のサポートが良くない。就活時は自分から積極的に動く必要がある。
-
アクセス・立地悪い学校自体が田舎にあり、駅からも遠く、スクールバスを逃すと歩くのが辛い。県外から寮に住む人もいる。遊ぶ場所はない。
-
施設・設備悪いキャンパスは古い。教室も古く空調が効かないときもある。図書館は割と良いが気軽に入れる雰囲気がない。。
-
友人・恋愛良い友人関係は割と良い。学生が皆優しく、のんびりとした雰囲気がある。サークルに入るとより友達も増える。。
-
学生生活良いサークルは割と充実していて良い。大学のイベントは参加すると楽しい。アルバイトをすると忙しいが充実する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科での勉強内容は資格取得のため、ある程度決まった授業を受ける。あまり選択の余地はない。卒業論文はそれぞれ。
-
利用した入試形式病院
投稿者ID:410291 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部の評価-
総合評価良いアットホームな大学です。先生も一人一人しっかりフォローしてくださって、学科全体の雰囲気も良いです。
小学校教員採用試験の合格成績も良く、幼稚園や保育園への就職率もいいです。
県外からの学生も多く、寮や一人暮らしの人も多いです。学食もおいしいです。 -
講義・授業良い先生はみなさん熱心で、一人一人の学生を本当に大切にしています。専攻科以外にも楽しい授業もたくさんあります。
-
研究室・ゼミ良い2年から児童教育と幼児教育に分かれ、3年から各ゼミに分かれます。
-
就職・進学良い基本的に教員採用試験や幼稚園などへの就職が主ですが、一般企業への就職もサポートしてくれます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は可部線可部駅です。歩くと時間がかかりますが、頻繁にスクールバスが出ています。芸備線の下深川駅にもでています。
-
施設・設備普通施設は古いですが、最近また改築しているようです。ピアノ室など、個室で練習できるところもあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先私立幼稚園
投稿者ID:202873 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い先生方がとても親身になって指導してくださるので、学習の向上にもつながると思います。大学では自由な時間が多い学科もあるので、時間の管理力も身に着くと思います。
-
講義・授業良い専門性の高い講義が多いですが、学びがいがあり、先生にも個別に質問をできる時間が設けられているので納得のできる学習ができると思います。
-
研究室・ゼミ良いアットホームな感じなので先生方からのアドバイスも受けやすく、納得のできる学習ができると思います。また、個別に質問のできる時間を週一で設けられているので、相談に行きやすいかと思います。
-
就職・進学良い就職率は中・四国でも高い方で、OGの方からのアドバイスを聞ける機会も設けてくれています。ブースごとに分かれて話を聞けるので就職に対する意識も高まるのではないでしょうか。
-
アクセス・立地悪いバス停からも最寄駅からも15分から20分とやや遠いですが、駅に向かうスクールバスがあります。近くの土手ではたまに野生のシカを見ることができます。
-
施設・設備悪い校舎自体は伝統のある雰囲気を醸し出しています。不便なことはないと思います。しかし、コンビニは時間帯によって混雑する時があります。
-
友人・恋愛良い十人十色で、合う人・合わない人もいるのは当然ですが、そういう人と関わるのも社会勉強だと思います。他の学科と関わる授業もあるので、友達も増えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学についての概要を学ぶことができます。
-
志望動機心理学を学びたく、就職率も高かったから。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかとくに何もせず、オープンキャンパスに何度か参加しました。
投稿者ID:63888 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度以前入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部グローバルコミュニケーション学科の評価-
総合評価良いちょうど良い大きさの大学で、教授と学生の距離が良い意味で勉強もしやすい環境で過ごしやすい。立地は少し良くない。
-
講義・授業良い英語の授業を英語で受けるという新授業のスタイルが良い。どの先生も熱心に教えてくれる。大きい大学ではないので、教授と学生の距離が近くわからないところも聴きやすい。
-
研究室・ゼミ良い種王時期、ゼミの数が多くないが、和気藹々としていて、相談もしやすい。ただ、自分から教授のところへ行く形なので、注意。
-
就職・進学良い比較的新しい学科なので、正直すごい実績はそこまでない。が、就職サポート課の人たちがすごく親切で話しやすい。
-
アクセス・立地良い正直市内からは離れており、周辺環境も僻地。ただ、その分勉強に集中できる。寮も徒歩30秒のところにあり、古いが安く住める。
-
施設・設備良い今が後者も新しくなり、環境は良くなっていると思う。BECCは最高。
-
友人・恋愛良い私は在籍していた時は女子大だったので、あんまり恋愛関係は他大学の人とが多い。今は共学になったのでわからない。友人関係は良好。マンモス校ではないので、深く狭い付き合いができる。
-
部活・サークル良いそんなにサークルやイベントは多くない方だが、いっちん団結して盛りがることが多い。楽しく和気藹々という感じ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「グローバル人材」を育成するために必要なツールのひとつ世界共通語である「英語」を身につける。英語の授業を英語で受けるなど。
-
就職先・進学先販売
-
志望動機海外と英語に興味があり、オーストラリアに留学できるので、決めました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658854 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度以前入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い国家資格に向けて友達とお互い高めあったりまた先生方が1人暮らしのこが遅くまで勉強出来るように夜食を作って下さったり周りのサポートもすごく手厚かったと思います。また他大から講師の先生が来てくれ国試対策に力を入れて下さったため要点をまとめた勉強ができとてもよかったです。
-
講義・授業良い先生方が熱心に教えてくれます。国家試験にむけての特別授業やテストが設けられていてサポート体制が整っていると思います。
-
研究室・ゼミ良い国家試験の勉強があるため研究発表の時期が早く行われます。研究課題が先生によってわかりやすいのでテーマが決めやすいです。ゼミごとに特色があるので楽しかったです。
-
就職・進学良い栄養士、管理栄養士、栄養教諭の資格が取れるため病院、市役所、給食委託、直営の施設などに就職する人が多いです。就職課があるので面接の練習や履歴書の書き方など教えてくれます。
-
アクセス・立地普通駅から少し遠いので最寄りの駅までバスの送迎がありますが時間が決まっており高校生のこも乗るためバスの大きさにしては人数が多い時間帯があります。徒歩では遠いので自転車があると便利です。スーパーは近くにありますがショッピングモールのようなところはないので遊ぶとなると広島市内まで出ていました。
-
施設・設備良い不便なところは特にはないですが敷いて言うならトイレが古かったです。私達のしたの学年はiPadが支給され課題をそれで提出したり授業をしたりしていました。
-
友人・恋愛良い私の頃はまだ共学ではなかったですが人数も多い学科だったため友達がたくさんできました。また管理栄養士という同じ資格を目指す人同士なので勉強を教え合ったりして楽しかったです。私の受けた年はその為合格率もよかったです。
-
部活・サークル良いサークルは種類も多く同好会もありいろんな学年の人と交流することが出来ました。学祭の規模は小さいですがサークルごとにお店を出していたため楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年時基礎を学ぶことが多いため講義が多いです。3年は実習が多くいろいろな場所に行って直に仕事を学びます。4年時は保健所実習があるもののほぼゼミの研究課題と国試対策の勉強をします。
-
就職先・進学先給食委託会社の管理栄養士退職後保育園の管理栄養士
-
志望動機私の場合は指定校推薦がもらえたことが大きな理由の1つですが国試に向けてのサポートが厚く管理栄養士になりたかった為この学科を選びました。
投稿者ID:658811 -
- 学部絞込
- 学科絞込
広島文教大学のことが気になったら!
広島文教大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、広島文教大学の口コミを表示しています。
「広島文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島文教大学 >> 人間科学部 >> 口コミ