みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  工学部   >>  【募集停止】化学生命系学科   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(1214)

工学部 【募集停止】化学生命系学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(171)
学部絞込
6351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学と生物が混合したような学科なので、色々な分野のことを勉強したい人にはおすすめです。逆に興味が化学か生物のどちらかに偏っている人には、自分の興味と異なる授業も多くあるので面倒に思うかもしれません。いずれにしても、2回生の後期からはコース別にカリキュラムが組まれているので、その後は興味のある分野に集中できます。また、研究室に配属された後も、分析機器など多く揃っている環境で過ごしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は化学工学から生化学、細胞の授業まで様々です。正直担当教員によって分かりやすさや面白さはかなり差があります。でも、真面目に受講していれば、単位は取れる授業ばかりで留年の心配はほとんどありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されたら、毎日実験ばかりですが、それにかかる費用は全て研究室で出してもらえるので追加でお金がいるという心配は全くありません。研究室によっては、企業との共同研究をしている所もあるし、論文雑誌に多く論文を投稿し、掲載されている研究室もあります。コアタイムが長かったり短かったり、にぎやかな雰囲気だったりおとなしい人が多かったり雰囲気も様々です。自分に合った研究室を見つけられたら勉強に没頭できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部から7割ほどの学生が大学院に進学します。専門的な職業に就きたければ、学部卒ではなかなか難しいと思います。修士卒であれば、私の周りではそれほど就職活動にくせんしているひとはいないような印象を持っています。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線が停車する岡山駅から自転車で15分ほどで、帰省する際などとても便利です。また、岡山駅周辺はたくさんお店もあるので、買い物で困ることはまずありません。
    • 施設・設備
      良い
      学食が夜の10時まで開いていることはポイントが高いです。また、化学生命系学科の授業がある校舎は新しい棟が多く、教室はもちろんトイレもとてもきれいです。図書館も最近改修工事がおこなわれリニューアルされており、勉強する環境はとても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部では珍しく女子学生が多い学科なので、友達はたくさんできます。またサークルや部活に入ればさらにたくさんの人と交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物全般の知識を手に入れられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機金属化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な有機金属化合物を用いた反応の研究をしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      岡山大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来研究がしたいと思い、学部からではそのような専門的な職にはつけないから。
    • 志望動機
      高校生の頃から化学が好きだったので、化学をしっかり学べる学科に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日高校に行って勉強しました。数学があまり得意でなかったので、同じ問題を何度も解いて考え方を頭に叩き込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118143
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科が統合してまだ年が浅いため、正確な方針がまだ定まっていないようだ。毎年いろいろ形態が変わり安定しない。また、一度間違えると取り返しが効かなくなっている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くまたバスも近くを走っており、坂ではなく平坦な道に立地しているので、アクセスや立地は良いように思える。しかし、大学が広いため自転車は必須
    • 施設・設備
      悪い
      何に役立ち何が行われているのかをく分からない施設が多い。また、必要のない工事をし、必要のない施設やオブジェを作る。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の努力次第。人が多いため、自分にあった人は必ずいるといっても過言ではない。その人を見つけられるか否かは自分にかかってくる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは多く活発である。また、自分でサークルを気軽につkれるのも利点である。ただし、留年率の高いサークルも存在するので注意
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      価格や生物の分野を学ぶ。3年からコースわけがある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      酵素工学の
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞小機関や酵素活性の研究を行った。以下略
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から通える国立であったため。そこそこ有名だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にした記憶はない。教科書は完璧にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86624
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思います。学業はもとより、サークル活動も活発で、アルバイト場所もいっぱいありますよ。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多くて。じゅぎょうがわかりやすいです。ほかの学部の授業も受けることができるため、参考になりますよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ぜみのかずもたいへん多いと思います。私は、満足いく研究室に入れましたが、そうでない人もいて、大変そう
    • 就職・進学
      良い
      大企業に結構決まっていたので、みんな満足いって結果になったのではないかと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      新感線から一番近い国立大学というのが売りだったみたいなので、地方出身者には良いかな
    • 施設・設備
      良い
      いい設備が揃っていますよ。校舎が新しくなったので、かなりトイレとか教室とかが使いやすいです。最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いので、友達になれる人や恋愛対象となる人が多いので、5段階でいうと4段階目になるかなと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学的なべんきょうをして、実験をいっぱいする
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公務員関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特になし。受けたら受かってしまったから
    • 志望動機
      特になしです。何となくいいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に勉強をしました。特別になし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67943
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生物、化学、物理をオールマイティーに勉強できるので、研究室も多くの分野(医学部系や農学部系、薬学部系など)で研究を行っています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は必須科目と選択科目があり、3回生になれば選択科目が増えるので、自分の学びたい分野を選べます。
      教授はちょっと忙しい人が多いので、授業でわからない事は准教授か友人に聞いていました。
      講義棟が古くて、トイレが汚かったので、そこは残念でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授の先生がやりたいテーマと自分がやりたいテーマが一致すると楽しいかも知れません。私は研究室の先輩に全部教えてもらいました。研究室の雰囲気はとても大切です。4回生になるとほとんどを研究室で過ごすので。
      私は研究室を選ぶ時は研究テーマより教授や研究室の雰囲気で決めました。
    • 就職・進学
      普通
      就職は大学院に行かないとできない印象でした。研究職は特に。
      就活のことは研究室の先輩にいろいろと聞いていました。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から歩いて行けますし、自転車があればどこでも行けるので、買い物も不便なく、都会過ぎず、田舎過ぎず、とても住みやすい場所でした。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が増えていますが、なぜ作ったの?というものが多い印象でした。学食がもっと安くて、美味しかったらもっと利用したなと思います。学校に保健室のような風邪や怪我をしたら手当してくれる場所があるのは本当に有難かったです。岡大生なら無料なので。
      校内にコンビニもあったので、よく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友人とたくさん出会うことができ、一生の宝物になりました。大学生は勉強するだけでは本当に暇なので、勉強以外にも何か打ち込めることを探してやってみるといいと思うし、友達を見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般科目と基礎科目を2回生から実験が始まって、3年生から本格的に実験を実習します。4回生は卒業研究を行い、卒論を提出して卒業です。
    • 就職先・進学先
      薬品 生産管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218003
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学部がいっぱいあって、人も多いので、いろんな人と出会えて充実した学生生活がおくれるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      適度に忙しく、かといってずっと学校にいないといけないほど忙しいわけではないので、いいと思います。先生は分かりやすい人とそうでない人が当然います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究室は、自由な時間が多かったです。9時に登校、5時以降であればいつ帰ってもかまわないというスタイルでした。先生と週1回ミーティングがありました。
    • 就職・進学
      良い
      進学先は大手から町の中小企業までさまざまでした。学生の数に対して、キャリア支援室の先生の人の数が少ないように感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線の駅から近く、地方から来た人でも分かりやすい立地になっていると思います。バイト先も駅前にいっぱいあるので、困りません。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しいと思います。いろんな棟がたてかえを行っていて、新しいものがふえました。学食も新設されて、教育学部等の生徒は良かったのではと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの学部は女の人が1割ほどしかいなく、学科内で探すということはまずなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学のこと。有機化学や無機化学等の基礎知識。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      化学が高校のときに好きだったので、そのままなんとなく。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109780
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学、生物、物理を幅広く学ぶことはできます。ただし、広く浅くです。就職先の推薦は非常に少ないので就職にやや苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      上述の通り、幅広い授業です。最初はイメージしていた内容と違うと感じるかもしれませんが、幅広い分、自分が何に興味があるのかなどは見つけやすいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      遺伝子工学関係の研究を行っている研究室が多いようにおもいます。ただ、進む研究室によっては就職時に選択の幅が妙に狭まる可能性もあるかも。
    • 就職・進学
      普通
      正直、この学科自体が就職に強いと思えません。個人の能力次第なのでしっかり勉強すれば特に問題なし。ただ、頑張らなければそれなりかかなり苦労します。
    • アクセス・立地
      良い
      駅や市街地にも近く遊びや通学には苦労しません。学生生活を送るには好環境な大学かとおもいます。オススメの学校です。
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学ほど最先端、綺麗ではありませんが、研究環境は比較的整っている大学のようです。様々な研究装置、機器を使用できるので研究でも様々なアプローチやチャレンジができるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系学部ですが、男女半々という異色の学科です。研究室によっては女性が圧倒的に多い研究室もあります。比較的楽しい?生活が送れるかとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は化学、生物、物理を広く浅く勉強します。3年次から実験などの実践内容が増えて4年時より研究室に配属されて卒業研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料工学系
    • 所属研究室・ゼミの概要
      材料の設計・開発。またそのための分析や解析方法を学べる研究室。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なんとなく、医療に興味があったことが1番です。理科も好きだったので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      その大学の過去問、いわゆる赤本などを中心に対策や勉強を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182370
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      医学を学びたいけど、医学部には行けない。そんな方にオススメの学部学科ではないかと思います。幅広く医学や化学を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      単位の取りやすい授業が多いと思います。仮に落としても、救済措置が大抵あります。ここで留年する人はよっぽどです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室で天国か地獄かが決まると言っても過言ではないでしょう。ほぼ学校に行かなくても卒業できるような研究室もあれば、ひたすら研究させ続けられる研究室もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      進学はわかりませんが、就職は強くはありません。工学部なら大抵研究室推薦等がありますが、この学科は何故かありません。自力で頑張るしかありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から、自転車で10分少々で到着します。通学には苦労しません。マンションや買い物する場所等も多いので大丈夫。
    • 施設・設備
      普通
      正直、新しい施設が工学部にはあまりありません。研究で必要な測定装置等は、比較的揃っているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      陰気な方がおおめです。賑やかな方とおとなしい方の温度差やばいです。工学部ですが半数近くが女性と珍しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には、医療工学、細胞工学、化学工学です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メディア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に深い理由はありません。やりたいことを仕事にしようと思っただけです。
    • 志望動機
      医療に興味があったので、このような学部を探していた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかり作るのみ。あとは、過去問を解くだけで十分。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116427
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      医学に興味があるけど、医学部への入学は厳しい…。だけど、医療や医学を学びたいという方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      医学や工学について幅広い知識を身につけます。しかし、幅広い分、専門性という部分ではおとるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、差は歴然。毎日缶詰め状態で研究させられるトコもあれば、全然出席しなくとも卒業できるトコもあら。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はさほど強くないです。痛いのは、工学部なのに研究室推薦というものが存在しない。自分の力と頑張りのみが頼りです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で10分程度で通えます。また、周囲には買い物する場所やゴハンを食べる場所も多く、生活には不便しません。
    • 施設・設備
      普通
      化学系は比較的新しい研究棟、生物系は古い病院のような古い棟です。いずれも設備もそれほど新しくはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に、内向的な方が多めです。特徴的なのは、工学部でありながら女子生徒が半数近くいること。にぎやかな方とおとなしい方の差は大きめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人工の歯や骨、いわゆるインプラントに関する研究をおこない、これらの知識を得ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医用複合材料設計学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人工の歯や骨に関する研究をおこない、これらの知識を得ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マスコミ関連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な情報や人がどんなことに興味があるかを知るのがすきなので。
    • 志望動機
      医療について学びたいという一心?…です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なものをしっかり押さえることと、過去問を必ず解くことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115256
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学と生物の両分野を基礎的かつ選択的に学ぶ事の出来る学科です。高学年になると専門的な分野に絞って学ぶ事が出来る事がいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い教授陣達の授業や講義が受講できます。しかし、教え方に関しては理系の教授陣ですのでとてもいいとは言い難いです。しかし、最新の研究に触れる事もあるので非常に有用な講義です。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で駅まで通える範囲であり、駅前も栄えていて便利である。学科棟も自転車1つでどこにでもいけるため便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学科は古いですが使おうと思えば最新の機器も実験で使う事が出来ます。生協も各学科の近くにあるため便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わった人も多いですが多くの人がいるので、様々な人と関わる事が出来るので色んなチャンスがあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      大きな学校なので様々な部活やサークルが有るので非常に充実しています。近くの大学と合同サークルを作っている事もあり色んな人と交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物の基本から工学に関連させる応用まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体分子工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      DNA・RNA・タンパク質・ペプチド工学について学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中国塗料
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学を使った最終製品メーカーに入ってものつくりをしたかったからです。
    • 志望動機
      生物や化学を用いた仕事をする事に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に重点をおきつつ二次試験の対策も行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82928
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の分野について生物・化学・物理について扱っており,生物分野や材料分野・有機合成と幅広い分野の研究室があるので入ってからいろいろ決めれると思います.
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によって当たり外れがある気がします.真剣に取り組む生徒はどの先生に当たっても苦労しないと思いますが・・・
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線の駅から大学までが日本で一番近いらしいです.歩いても30分ぐらいで着きます.近くに24時間あいてるスーパーもあるので立地は非常にいいと思います.
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくですが,工学部の中央棟はすごくきれいですが,離れの棟は少し古い感じがします.設備は研究室によって違います.
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は最初の学科の1回生で集まる交流会でできた人と4年間一緒に過ごしてました.2・3回生から始まる学生実験でも友達が増えると思います.
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに入っていませんでしたが,周りは結構いろんなところに入っていました.自分からサークルを立ち上げる人もいました.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学の分野を広く学ぶ事ができるところがよい.
    • 所属研究室・ゼミ名
      タンパク質工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      タンパク質の新規機能を見出すことをやってました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      書きたくありません
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      かなり幅広い分野の事を扱っており,世界でもトップシェアの製品を多く作っているから.
    • 志望動機
      単純に面白そうだなと思ったから選択しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験をとにかく頑張った.赤本は2・3年分ぐらいやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85855
6351-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  工学部   >>  【募集停止】化学生命系学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.96 (702件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。