みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  環境学部   >>  口コミ

公立鳥取環境大学
(こうりつとっとりかんきょうだいがく)

公立鳥取県/津ノ井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(79)

環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(46) 公立大学 86 / 204学部中
学部絞込
学科絞込
4641-46件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学、専門学校ではできないような体験をすることができます。フィールドワークがたくさんあり楽しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      個別対応です。指導も先生によって差が大きくあり、一概には言えません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のグループに先生が付くので、他の学校よりは充実していると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ歴史が薄いのであまりありません。公務員には割と強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会に疲れた人にはいいかもしれません。とても田舎でゆったりしています。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建物が建ってきていて比較的新しいです。1ヶ所にあるので移動しなくてもいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのでほとんどの人と知り合いになれます。日本全国から人が来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他にあまりない学科なのでレアな体験ができます。自然に触れられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:258923
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ふつう。
      大学で勉強することにヘクトルを置いている人にはとてもいいと思いますよー。
      教授がけっこう独特なので楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      ふつう。
      さまざまな教授から授業が受けられるので面白い授業もたくさんある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ふつう。
      将来のことに活かせそうなことを学べるのでうまく活用できて楽しい
    • 就職・進学
      普通
      ふつう。
      地方公務員になっていたり、地元企業に勤めている人もいるので良いと思うね
    • アクセス・立地
      普通
      ふつう。
      まず鳥取は田舎なので、他の都道府県よりは交通は悪いかもしれないけど、そんなに苦ではないよ
    • 施設・設備
      普通
      ふつう。
      エアコンついてるから、だらけたりしないのでよい。
      少し建物は古い
    • 友人・恋愛
      普通
      ふつう。
      サークルや部活に入って友だちが増えたし、他のサークルも楽しそうなので充実はしてると思うね
    • 学生生活
      普通
      してる。
      学祭は毎年盛り上がるイベントだし、他にもサークルはたくさんあるのでいいよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことを深く知ることができますよ。
      また、環境以外のこともしっかりと学べるのでよきよきー
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      楽しそうだったから。
      地元に近いので親元を離れることなく生活できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002378
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で環境について勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。施設も大学内では充実していると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      通学が不便だから、少し通いにくく、周りにほぼ何も無いため、友達と遊ぶ時などは不便だと思った。
    • 就職・進学
      普通
      教授のサポートが十分であり、相談も沢山聞いてもらい、がんばれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにほぼなにもなく、通学も遊びに行くのも不便に感じた。だから、ご飯屋さんとか作って欲しいと思った。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は充実していた。調査や実験が実践的に行われていて、学ぶことが多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、たくさんの友達ができた。恋愛関係は鳥大の人と付き合えたりした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには参加しておらず、イベントへも参加したことはないが、みんな楽しそうにしているのを見ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな基礎知識を学び、自分が勉強したいことを見つけ、2年次からは専門的に学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      鳥取環境大学
    • 志望動機
      昔から環境の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、環境について学べる学校を探していた。その中にこの大学を見つけ、受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789366
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいと思っていた分野の授業がなかなか取れなくて、ようやく取れたと思ったら先生との相性が悪くて諦めてしましました。どうしてこの大学にいるのか目的を失っています。
    • 講義・授業
      悪い
      フィールドワークなど野外で活動することが好きな人は向いているかもしれません。フィールドワーク実習は実質必修ですが、体育や第二外国語は任意です。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミによっては就職(特に教職などの公務員)の面倒を見てくれるところもあるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが出ていて、それ以外のバスも区間によっては学生証で乗れます。下宿や実家の場所によっては自転車で通えますが坂がキツいです。最寄駅から徒歩で行くには辛い距離だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      外観より中はきれいです。実験室やいつでも開いている自習室があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に運動系のサークルは強いわけではないようです。サークルやゼミによっては飲みにいったりするそうですが仲がいいという話はあまり聞きません。恋愛も多くは聞きませんが学内で付き合っている人はいるようです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろ種類があります。運動系以外にも動物の世話をするものもあります。外部のイベントの案内も多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語やパソコン、レポートを書く基礎的な授業は必修です。選択必修で演習を取る必要もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海洋に興味があったのですが、ここは第一志望ではありませんでした。今はこの大学で何ができるかを模索中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578183
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学生としては当たり前かもしれませんが、自分から行動しないと面倒は見てくれません。
      三年生からはゼミに配属されますが、教員1人につき学生が12人もいるので、十分な指導は得られません。環境分野を目指していてもそこまで専門的なことは実際はやりません。環境大学でなくてもできることばかりなのでわざわざ鳥取に来る必要性を見出だすことが大切だと思います。
      講義に関しては、1~3年の講義は講義名が変わるだけで内容はほとんど同じ事を学習します。その点では単位だけは取りやすい学校ではないでしようか。他にも学務課の仕事が遅くいい加減なので、新しい学校の割には履修登録の手続きがかなり面倒で手間がかかります。
    • 講義・授業
      普通
      ここ1年2年で新しい教員が増え環境分野の幅が広がったように思います。
      ただ同じ内容の講義が多い(重複している)ようにおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを配属されるのは三年生からですが教員1人に対して学生が12人いるので教員の目が行き届くのは難しいです。また配属方法も希望するゼミに名前を出して投票するスタイルなので興味ないゼミに配属されてしまいます。またゼミ生募集が発表させてから期間が2週間しからなく教員と面談が出来ないままになってしまうこともあります。
      ゼミの内容は各ゼミ室ごとに色があるので一概に言えませんが自分のパーソナリティーと合うなら楽しいですし合わなければ面白くありません。
    • 就職・進学
      良い
      就活はかなり手厚いです。立地が鳥取ということもあり大阪等である説明会などは貸し切りバスを学校側で用意してくれるので、交通費があまりかかりません。(日帰りなのでかなり体力を使いますが)
      またいつでも相談できるスペースもあるので就活に関しては不便を感じません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が最悪なので通学は不便です。交通インフラが車中心なのでバス・汽車はかなり少ないです!(一時間に一本あるかないか)最寄り駅から徒歩20分です。バスは本数が少ないのでその時だけは満員電車見たいにきついです。
      学生のほとんどは自転車移動になります。
      幸い学校の隣に自転車屋ができたのでかなり便利になりました。
      お金がある学生は車を買っていますがそれも三回生位から目立ちますます。1~2年で車を持つと確実にみんなの足にされます(笑)
      学校周辺は山と田畑なので自然環境は申し分無いです。よく手のひらサイズの昆虫や、たまにタヌキなどの小動物を見かけます。
      田舎暮らしに慣れてなければかなりきついかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の母体数が少ないので出会いはかなり密度が濃くなります。そういう意味では孚の友達が得られるかもしれません恋愛に関しても圧倒的に少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383626
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で環境について勉強したいと思っている学生にとってはよい大学だと思う。建物は綺麗であり、学生が使えるスペースやネット環境は整っているので、勉学にとどまらず活動がしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな内容の授業を受けることができる。他学部の授業も申請をすれば受けることも可能。授業の内容も環境に興味があれば、おもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いきたいプロジェクト研究、ゼミにいけるかどうかもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い(いきたいところに就職できているかはさておき)。学生がきちんと利用すればサポートは充実している。就活に関しては過保護。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が山の上で、周りには飲食店などは少ない。近くには小さいイオンがある。通学は、スクールバスがあるのでかろうじて便利。
    • 施設・設備
      良い
      学生のためのいつでも使える広い部屋があり、勉強や話し合いのために学生が集っている。建物は新しく、トイレも綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ嗜好を持った人が集まる(生き物が好きなど)、友達は作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      一般的なサークルもあるが、ならではのサークルもある。サークルは作ることも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学ぶ。2年からは専門の科目も増えてくる。環境についてを広く学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境についつ学びたいと思ったから。他学部の授業も取れるので、環境について経営の観点からも学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573180
4641-46件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0857-38-6700
学部 環境学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

公立鳥取環境大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立鳥取環境大学の口コミを表示しています。
公立鳥取環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (32件)
長野県茅野市/JR中央本線(東京~塩尻) 茅野
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.31 (42件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
高知工科大学

高知工科大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.01 (136件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

公立鳥取環境大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。