みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山大学 >> システム工学部 >> システム工学科 >> 口コミ
国立和歌山県/和歌山大学前駅
システム工学部 システム工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い入学後は一年間全員同じカリキュラムで理工系に必要な基礎的な知識を学びつつ、その中で大学の先輩や先生、講義の雰囲気をしっかりと知ってから、専門を選べる
-
講義・授業普通受講人数は私立に比べて少なく、先生に質問すればじっくりと教えてくれる
一般教養や専門科目の自由度は少ないように思える
全学部共通の抽選科目であるが、なかなか当たらない -
研究室・ゼミ普通配属されるまでに受けた必修専門科目の成績で決まる
-
アクセス・立地普通和歌山大学前駅からふじと台という住宅街を20分程度とあるかなくてはいけず、結構遠い(高低差もそこそこあり足腰が鍛えられる)
100円でバスもあるが、行き帰りは混み込みであまり快適ではない。またバス停は大学の南側に位置し、工学部の専門科目の講義が行われる北館とそれなりの距離がある
-
施設・設備良い食堂が少し狭く、昼は長蛇の列ができることがある
図書館はきれいで使いやすい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は線形代数や微積など数学の基礎や、力学電磁気学、化学、情報と広く幅広い知識を学んでいく。2年以降は自身の専門分野のことをしっかり学んでいく。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470465 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い客観的に見て自主的な生徒が多いため、自分から行動を起こす学生が多く、内定なども早期にえる学生が多い。先生もおもしろく、自分から入り込めばいろいろな情報を得られる。
-
講義・授業普通座学授業だけでなく、外部講師や現地での授業も多く、生きた授業が多い一方、2年次から専門的な勉強に取り組むため、専門性は自分で極める必要がある。
-
研究室・ゼミ良い研究室にはよるが、少人数ということもあり、一人一人へのサポートがしっかりしている。
-
就職・進学悪い和歌山県内の企業からの取り組みは多いが、県外での情報が得難い。
-
アクセス・立地悪い駅から遠い。ただ、キャンパスは小さいため移動しやすく、車通学も可能。
-
施設・設備普通できて20年なので、比較的新しくきれい。コンビニなどの併設が少ない。
-
友人・恋愛良い面白い学生が多く、友達は出来やすい。約半数が大阪出身で関西弁も通じ話しやすい。
-
学生生活普通サークルの数は多く、スポーツや文化部まで充実しているが、終電などの電車の都合で帰る人が多く、参加率が悪い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全員共通で基礎学習に勤め、和歌山学といった独自の授業も必須であり、一般教養を得る。また、1年次での成績が2年での学科振り分けに影響するため、学内で再度受験のように行われる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先建設コンサルタント会社(国内最大手)
-
志望動機ダブルメジャー制度という学科を1つにこだわらず2つ学べることで幅広い学習ができると思ったことと国公立ということで学費が安いため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566959 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い私は現在4回生で学部生の就職先も全体的に大手であったり良く、十分な就職支援もしていただけるのでこの大学でよかったと感じております。研究や勉強に打ち込める環境も整っていると思います。
-
講義・授業良い人によって評価は様々だと思いますが充実していると感じます。
大学生であるので、自分次第ですが勉強したい人は十分できます。 -
研究室・ゼミ良い3回生後期からゼミが始まります。
様々なゼミがあるので自分の深く学びたい分野に進むことができます。 -
就職・進学良い就職実績は良い方であると思います。
サポートも自らの行動が必要ですが、十分にしてもらうことはできます。 -
アクセス・立地普通通学のしやすさは、和歌山大学前駅ができたことにより格段にアップしたと思います。大阪から通っている人も多いです。
周辺環境は閑静な住宅街が広がり、また自然も豊かであるため研究においても題材が多くあります。 -
施設・設備普通普段大学生活を送っていて困ることはありませんが、
私立大学と比べるとあまりよいものではないと思います。 -
友人・恋愛良い多くサークル、部活があり学部内外問わず友人恋愛関係は作ることができます。
学外に交友関係を広げるためにはサークルなどに入るのが一番だと思います。 -
学生生活普通大学祭はあまり盛り上がりませんが大学生活たのしいです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:372039 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い入学時に学科に分かれるのではなく、2回生時に分かれるため高3の時期にこれといった専門分野をしぼらなくてもよいので、選択肢が広がる。
-
講義・授業良い良い教授がおおいです。また、専門分野で有名な方は外部の講師として授業をされることもあり、専門的な講義を受けることが可能です。
-
就職・進学普通国立大学のため、ひとりひとりをしっかり見てくれます。
-
アクセス・立地悪い大阪府からは、南海電鉄の難波駅から和歌山大学前駅まで1時間もかかりませんが、和歌山大学は和歌山大学前駅から徒歩で15分ほど。坂が急で少しきついです。
-
友人・恋愛普通新歓時期にたくさん友達が出来ます。
しかし、都内の大学のように他の大学との交流は多くはないです。
こじんまりとした交流が多いという感じです。 -
学生生活良い基本的にほとんどのスポーツの部活、サークルがあります。グラウンドもいくつかあり、広いので思いっきり部活動に打ち込むことが可能です。また、文化部も多いのでどんな方でも楽しむことができると思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員/技術職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341916 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い教育学部で勉強したい。と思っていましたが、後期試験でシステムの方に替えました。皆さんが思ってらっしゃるような情報関連ではなく、建設系の勉強をしていました。
-
講義・授業良い他の大学の講義を聞きに行ったのは2、3回しか無いので一概には言えませんが、内容の濃い授業を短い時間でしていただけます。私にとっては良い先生方でした。
-
研究室・ゼミ良いゼミの生徒や先生の関係も良好で研究にも色々な方面から視点を持てるようになりました。
-
就職・進学普通十分にサポートしていただけます。しかし、この点では一番教育学部がオススメです。
-
アクセス・立地良い和歌山大学前駅から徒歩15分程度にあります。近くにはショッピングモールや飲食店などもあり、かなり学生にとってはいいのではないかとおもいます。
-
施設・設備良いとても充実してます。棟内にはステンドガラスで彩られているホールもあり、かなりリラックスできます。
-
友人・恋愛良い先輩方も優しく、サークルに所属するとより交友関係を広げられます。高校生では味わえない、開放感からのイベントは最高です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築関係
-
就職先・進学先大手建築会社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:266873 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い大学で理系と決めてるけどどんな職業についたらいいのかまた、自分が興味をもっているのかわからない人は1回生のときに授業を受けて各分野の大まかなことを知り2回生で選択するのでそういう人には非常に良いと思います
-
講義・授業悪い必修科目については振り分けられるために先生が選べないのでそこは難点です。また、先生と生徒の人数の比率が高いので個別に質問するのはしにくいです。
-
研究室・ゼミ良いいろいろな種類のゼミがあり興味のありそうな授業も多いのでそこは問題ないとおもう。
-
就職・進学良い大手への就職実績も毎年あり能力があれば正当に評価され自分の行きたいところにも行けるとおもう。
-
アクセス・立地悪い和歌山駅からのバスの便は少なくとても通いづらい。
下宿すれば近くにAEONがあるので物は困らないがやはり和歌山なので移動にはいろいろ不便なところがある。 -
施設・設備悪いやはり他の大学に比べて敷地は狭く校舎の大きさも小さいと感じる。また食堂も小さく他の大学と比べると物足りない。
-
友人・恋愛良い他の学部もいてまたサークルや部活も豊富なのでそれらに所属すれば問題ないとおもう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はどの分野にすすんでも使える数学や物理科学といった基礎的な勉強をする。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:219420 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良いデザインの勉強やプログラミングの勉強がしたい人にはぴったりです。実際に作品作りや、演習をしながら学べます。
-
講義・授業良い作品作りや演習を実際にやりながら勉強することができます。先生のアドバイスをもらいながら、作品をつくります。最後には先生やいっしょに講義を受けている学生の評価なども聞けるので勉強になります。
-
研究室・ゼミ良い3回生後期に研究室に配属されます。1、2回生のうちに勉強をがんばっておくことが大切です。
-
就職・進学良いデザイン就職や、SE就職している先輩がたくさんいます。学生のうちに作品を作っておくことが大切です。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩20分。山の中にあるので上り坂下り坂が続きます。坂を登るのがたいへんなので、原付投稿をしている人が多いです。
-
施設・設備普通システム工学部棟から、食堂等があるところまでは少し遠いです。小さい食堂がすぐそばにありますが、席がすぐに満席になります。
-
友人・恋愛良い部活やイベントに積極的に参加することで沢山友達を作ることができます。システム工学部は女子がすくないので、女子全員と話すこともむずかしくありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインについて企画や、制作方法を学びます。また、コンピュータを使用したりするのでプログラミングはもちろん、デザインに深く関係する数学の勉強も行われます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:214495 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良い大学前半は化学と物理を広く浅く学びます。ですので、大学の途中からでもある程度は方向転換が可能です。いろいろなことを学ぶのであればいいと思います。しかし、ひとつのことを深めたいのであれば少し違和感を感じるかもしれません。
-
講義・授業良い化学と物理を広く浅く学びます。ですので、幅広くさまざまなことが学べます。授業形式は先生によってまちまちなのでそこはしかたないといった感じ。
-
アクセス・立地普通南海線に大学前駅ができ、以前よりかはよくなりました。しかし、傾斜のある道を15分程度歩かないといけないので、アクセスがいいとは言いきれません。
-
施設・設備普通システム工学部はできてまだ20年程度なので、建物もきれいです。また、システム工学部生であれば、24時間システム工学部棟を使用できるので、課題などでPCや印刷を使用できます。
-
友人・恋愛良い専門授業はほぼ同学科の人間だけなので、学科内で仲良くなります。他学部との交流は、一般教養の時間くらいです。サークルや部活に入ることをお勧めします。
-
部活・サークル良い部活もサークルも活発で充実しています。体育会系は滋賀大とは毎年交流していて和滋戦というものを行っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的な化学と物理です。
-
所属研究室・ゼミ名電子材料(半導体)グループ
-
所属研究室・ゼミの概要半導体について、無機材料の結晶成長、有機材料を用いたFETなど
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学が学びたかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験、特に数学と理科の勉強をしっかりした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23417 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良いお手軽な偏差値の国立大です。ただし、和歌山という土地柄で田舎なので都会出身者は不便を感じるかも。勉強面では良くも悪くも普通です。学びたいものには自主的に勉強できる環境、全学部共通講義なども充実しています。国立大なので就職には最低限有利です。東京や関東で就職したい人は、交通費や知名度で苦労する可能性があるので将来を考えて選択してください。
-
講義・授業良い経済には経験が豊富な教授が揃っていると聞いたことがあります。観光は国立大では珍しい学部なので、興味ある人にとっては魅力なのではないでしょうか。
-
アクセス・立地悪い都市出身の人にはものたりなさを感じるかと思いますが、スーパーや衣料品店、映画館など一通りは近くにお店があります。ただ、大学が山の上にあるので原付か車で移動することになります。バスもありますが田舎なのでそんなに便利じゃないです。原付の人が多いです。和歌山は比較的、自然災害や大雪がないのでそういう意味では住みやすいですよ。
-
施設・設備良いシステム工学部や観光学部は比較的最近建てられたので綺麗です。しかし経済(一般教養の講義はここ)や教育棟は昔の建物なので、普通の中学校高校などと似たような感じです。
-
友人・恋愛良い和歌山・大阪の人が多く在籍しているので、雰囲気はほのぼの快活です。そして以外にも、各地から色々な人が集まっているので友達になると、地方に遊びにいく良い機会にも恵まれることもできます。関西弁の彼氏が欲しいといっていた友人もいますので、そういった理由でもいいのではないでしょうか。
-
部活・サークル普通部活やサークルは普通なラインナップです。やってみたいな、と思っているサークルは大概あるでしょう。なければ簡単に作ることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラムからCM作成、デッサンやパッケージデザイン、広告ポスターや造形まで学べます。
-
所属研究室・ゼミ名ソフトウェアデザイン研究室
-
所属研究室・ゼミの概要ソフトウェア工学とは何か、センサデータの有効利用法とは、など。プログラムが苦手な人にはオススメ。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機デザイン(芸術)もIT系(CM作成)も両方したかったので。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか前期後期どちらも出願していたが、センター試験の結果が良かったので急遽、推薦で。面接練習を数回しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83023 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価良いデザインと情報の双方を学べるという点で良いと思います。両方のプロフェッショナルがいるので、授業もデザイン系の授業と情報系の授業とがあります。マイナスな転職すると言えば、情報系もデザイン系も美大やほかの情報系と比べるとどっち付かずになってしまう可能性がある点です。しかし、双方の勉学をしていれば、潰しのきく人材となれます。
-
講義・授業良いデザインと情報の授業が必修科目として存在するので、どちらか一方に興味のある人にとっては辛い学科となるかもしれません。しかし、両方に興味がある人にとっては、幅広く学べる機会が設けられているのでとても理想的な学科です。
-
研究室・ゼミ良いいろんな企業と連携して行っている研究も沢山あり、非常に企業に近い学科だと思います。研究室によっては複数の教授がいる研究室もあり、1人の教授の意見だけでなくいろんな先生の意見をきけるのが魅力的な女性学科です。
-
就職・進学良い真面目に勉学に励んだ学生なら、潰しのきく人材となっているので、学部生でも良い企業への内定も沢山あります。ただ、学科としての就職のサポートはなく、学部全体での就職サポートなので、他の私立大学と比べるとサポートの点は薄いかも知れません。
-
アクセス・立地悪い駅からは徒歩20分歩かないと着きません。また、坂道が沢山あるので通学は大変だと思います。また、下宿したとしても、バスはあるけど、遅れるのが常で、田舎なので原付や車がないと生活が厳しい点も否めません。
-
施設・設備良い和歌山大学にはクリエという取り組みがあり、自分のしたいことを行える施設があります。そこではいろんな機材も使えるし、設備としては満足のいくものだと思います。
-
友人・恋愛良いデザイン情報学科は毎年新入生歓迎会を学科で行っています。そこで同じ学年の人と仲良くもなれますし、上の学年の人たちが企画運営を行っているので、学科全体で仲良くもなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容どの学年でも教養科目をとりました。学科の科目は1年ではデザイン、情報の基礎、それ以降は応用だったりを行いました。
-
所属研究室・ゼミ名ソフトウェアデザイン研究室
-
所属研究室・ゼミの概要教授との距離感が非常に近く、ほぼ毎日研究室内に先生がいる状態です。なので、自分の研究がうまく進んでいなかったりした場合すぐに相談などができる環境ではあります。一方で、この研究室は、登校についてあまり何も言われないので、研究室に来る学生と来ない学生とでは研究の進捗に差が出るかも知れません。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機デザイン系を学びたいと考えていたため。デザイン系を学びたいと言っても、私は絵が描け無かったので、情報系の技術を持って戦おうと思ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個人塾
-
どのような入試対策をしていたかほぼセンター試験の点数で決まってしまうので、センター試験の対策を中心に勉強を行いました。2次試験は英語と数学なのですが、英語は苦手な人が多いので、数学ができてなおかつ英語は普通に出来れば受かります。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180241 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
和歌山大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
「和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山大学 >> システム工学部 >> システム工学科 >> 口コミ