みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山大学 >> システム工学部 >> システム工学科 >> 口コミ
国立和歌山県/和歌山大学前駅
システム工学部 システム工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通自分の専攻によっては学習が大変かもしれない。恐らく何を選んでもそれなりには厳しいため、本当に自分がやりたいことをやるべきである。ただし、一回生時の成績によって行きたい専攻に行けるかが変わってくるため、一回生の時から学習に励むことをおすすめする。
-
講義・授業良い10のメジャーに分かれており、多岐にわたる学習が可能。また、メインの専攻となる第一メジャー以外に、副専攻となる第二メジャーを選択できる。もちろん、自分のメジャー以外のメジャー科目を受講することも可能。
-
研究室・ゼミ良い3回生の前期終了時に研究室配属があり、研究室によっては夏休みの途中からゼミが始まる。進学を強く勧められる研究室もあるため、進路によって最適な研究室を決めることが必要。
-
就職・進学普通就職、進学実績は低くはない。キャリアセンターなどのサポート機関があるため、そこが主催する研修などに積極的に顔を出したり、相談に行くなど、主体的な活動が必要。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は南海の和歌山大学前駅だが、駅から大学まで徒歩20分程度要する。なお、駅から大学までのバスも出ており、バスなら10分程度で到着する。 バスの最寄りバス停は和歌山大学停留所。 徒歩20分程度の場所にイオンモールがあるため、便利ではあるが、商業・娯楽施設はそれ以外の場所は少し離れている。
-
施設・設備悪い演習室のコンピュータが今年から撤去されたため、入学時にノートパソコンの購入が必須となった。情報系のメジャーだけでなく、自然科学系でもノートパソコンは必要であるため、注意が必要。 学内パソコンの撤去に伴い、プリンターが有料化した。
-
友人・恋愛普通サークル、部活動に所属する他、システム工学入門セミナーという授業において10人一組の班に分かれるため、そこでも友人を作ることは可能。また、メジャー配属時の歓迎会など折に触れて交流の機会はある。
-
学生生活良いサークル、部活動の種類が多く、充実している。 大学祭および子供祭りなど、イベントもあり、大学祭では毎年有名人を呼んでいるらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では基礎的な学習を行う。情報、数学、化学、物理に加えて、英語となる。二回生では、自分の専攻を主として学習する。 三回生も同じだが、後期からはゼミでの活動も加えられる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機環境の分野に興味があり、それに加えて、地元の大学ということと、公務員としての就職実績があったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570148 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通1年生の時に基礎科目と専門科目の体験ができるため、上回生になった時に本当に自分の興味のある分野を深められるところが大きな利点であると思う。また、教師になるための特別なコースがあったりなど様々な進路への可能性を実現することが可能であると思います。
-
講義・授業良い数学などの選択必修科目の基礎科目は出席点がないため完全実力制であるため1回生の時から少しだけ単位取得が難しいところもあります。
-
アクセス・立地良い和歌山なので都心から非常に遠いイメージを持たれるかも知れませんが、大阪から約一時間で通学することができるためアクセスしやすいと思います。
-
学生生活良い大学寮に住んでいるのですが、月ごとに楽しい行事があり特に寮祭は劇やコント、出店などの寮の一大イベントがあります。男女子寮の1回生主体に行うので友達や強いつながりの先輩がすぐにできます。また、寮費が安く門限などの制限がないため非常に住み心地がいいです。デメリットとしましては、日直があったり、伝統行事があったりなどして寮に割かれる時間も少々ある点です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322063 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通まだ在学中なので、わからないところも多いですが、広く浅く学べるところなので、専門的な知識はほかの大学に劣るところがあると思います。しかし、大人しすぎず、派手すぎずな人が多いので安心して通えると思います。
-
講義・授業良い現在受けている講義では、わかりやすく環境のことや、建築のことが学べます。しかし、1年生の間は専門科目が少なく、充実感に欠けるかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通1年生はまだ研究室や、ゼミに配属されていないので詳しいことがわかりません。なので、評価は3にしておきます。
-
就職・進学良い和歌山大学は国公立大学なので、ネームバリューがあります。就職のことを相談できる場所も設けられており、先生方も親身になってくれると聞いています。
-
アクセス・立地悪い南海で、和歌山大学前駅というのができていますが、駅から大学まで徒歩で20分ほどかかります。また、JRは和歌山駅からバスが出ていますが30分ほどかかります。和歌山駅から南海への乗り換えも時間がかかるし乗り換え回数も多くなるので、とても不便です。
-
施設・設備普通1年生は専門科目がすくないので、講義室以外を使うことがあまりありません。唯一使用しているのは、パソコン室ですが、特に不便さも便利さも感じません。
-
友人・恋愛良い地味すぎず、派手すぎずといった感じの人が多いです。個人的な感想になりますが、付き合いやすいと感じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境について。データを処理、活用するための数学や情報の知識が得られます。建築について。実例を用いてわかりやすく基礎知識が得られます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機実家から通える範囲の国公立大学で、建築が学べることろだったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか主にセンター試験対策。後期試験での受験だったので、二次試験は過去問をいくつか解き、学校の国語の先生に見てもらいました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:75501 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通大学二年生時にメジャー配属がある。10個の専門分野から二つを選び、幅広い選択肢を与えることを謳っているが、これがよくない。成績不振者が希望しないメジャーに配属され、消えていくのを多くみた。成績不振なのが悪いが、、。やりたいことが決まっていて、なおかつ大学にはいって怠けそうだと思うなら、おすすめしない。
-
講義・授業普通先生による。
-
研究室・ゼミ良い化学メジャーに属しているため、他は知らないが、化学メジャーだけでいうのであれば、充実している。三年生前期末に研究室選びが始まり、後期から配属となる。
研究室によって、研究生の満足度?はもちろん異なり、某研究室は先生が嫌すぎてその代の研究生全員が他大学の院に進学した例もあった。研究室選びをきちんとしたら充実した研究室生活を送れるとおもう。 -
就職・進学悪い就職実績は国立大学の方ではよくないとおもう。地方大学で、大阪での就職は、大阪には和歌山よりもランクが上の大学が多いため、厳しい。
一方、和歌山県での就職では人手不足と相まって、いいところ?に就職できているのでは? -
友人・恋愛普通ふつう。
-
学生生活普通充実してない。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478418 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通すごくためになるので、システム工学に興味があるならきてほしいです。やはり私たちの世代に必要だと思うから興味があれば来て欲しいです。私の学科は特にシステム工学なので複雑だと思わらら方がお多いと思いますが、興味を持ちあざ始めてみると受けてみるとあれ?と言う間に、惹かれているそんな学科です。それも我が校だからだと思われます。授業は予習復習真の不安もたくさんあると思われるのですが、きっと夢に向かって走る私たちなら大丈夫です!!諦めず自分の夢を合わせてくれるそんな学科です!
少しでも興味が湧いたりしたら、覗きにくる感じできてほしいです!不安や機体はだれにでもあるのできっと大丈夫です、仲間と先生方とならきっと夢に向かって努力してはしっていけます!夢を応援、つかめさてても、らえる!そんか大学ですもちろん他にも学科朝があるので、気になれば見に来てください!頑張りましょう。システム工学は素晴らしい存在です! -
講義・授業良いとにかく飽きません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378755 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通専門科目(建築や情報など)は2回生からの勉強になるので、他大学の1回生から勉強している人と比べると知識量と経験が劣っている。挽回するにはそれ相応の努力がいる。
-
講義・授業普通授業内容について特に言うことは無いが、専門科目の授業は2回生からなので、やりたいことが大学入学前から決まっている人にとっては物足りない。
-
研究室・ゼミ悪い3回生後期からの配属なので、かなり遅い。就活の際もどんな研究してきた?など聞かれても答えることがなかった。
-
就職・進学良い頑張れば学部卒でも大企業へ就職することも可能。キャリア支援制度も充実している。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩20分で坂道も多く夏は地獄。そして周りに寄り道をするところも和歌山イオンしかなく、良いとは言えない。
-
施設・設備普通基本的にほとんどの施設が新しいとは言えない。しかし不満であると言うほどでもない。
-
友人・恋愛悪い2回生以降は他学科の人と関わることが無くなるため、充実しているとは言えない。
-
学生生活良い部活・サークルの数は多く、何かしらに入ればイベントへ参加出来る。そのため自分次第で充実させられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には数学など全ての専門科目で必要なことを学び、2年生以降は各専門に別れてそれぞれの専門について学ぶ。
専門については、他大学でいう建築学科や情報学科などの工学部全般と化学などの理学部がある。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機センター試験の点数と建築を学びたいことを考慮した結果、条件にあったから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788381 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通地方大学なので、自然に囲まれて、学生も真面目な人が多い印象ですが、良くも悪くも何かに突出したような所が少ない大学だと感じたからです。
-
講義・授業良い工学部で学ぶ知識を広く扱っており、将来的に役立つような演習授業も割と多い印象だったからです。
-
研究室・ゼミ良い普通の大学よりは少し早めに研究室に配属され、週2日ベースで研究の進捗を報告するなど教授との距離は近いと感じたからです。
-
就職・進学良い就職支援室での添削や面談でしっかりと対策を行えば、安心だと感じたからです。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩20分近くかかるので、立地条件は悪いと思ったからです。
-
施設・設備普通周りの友達から聞いて、私立ほど施設や設備が充実していないと感じたからです。
-
友人・恋愛普通地方大学なので、私立の有名大学と比べるとサークルやクラブ活動の充実度は少ないと感じたからです。
-
部活・サークル普通地方大学なので、有名私立大学と比べるとサークルやクラブ活動の規模が小さく、それほど活発ではないからです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な分野を学び、2年次は自分の学びたい学科を選択して、学んでいきます。3年次からは自分の行いたい研究を進めていきます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機1年次に幅広く様々な学問を学ぶことができ、それを踏まえて2年次からは自分の学びたい学科で学べる事ができるからです。
投稿者ID:658182 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通1学科制であり、2年に進級する際に、第1メジャー配属を行う。
入学後に進みたい分野を選べる利点がある一方、人気が集中した場合は希望のメジャーに配属されない可能性もある。 -
講義・授業良い授業内容に関する質問がある場合には、多くの先生が個別での質問に対応してくれる。
課題の量や単位については、先生によるので一概には言えない。 -
研究室・ゼミ普通研究室配属は3年後期からである。
まだ2年のため、説明会等は行われていないが、第1メジャーや研究室毎によって多少配属方法が異なる模様である。 -
就職・進学良い就職活動のサポートは、学部専門の就職支援室があり、多くの資料及び専門のスタッフが配置されており、相談にも応じてくれる体制が整っている。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から徒歩15分以上かかる。また、JR 線の利用者は和歌山駅からバスに乗る必要があり、利便が良いとは言えない。
-
施設・設備普通キャンパスは比較的新しい建物が多い。
課題をやる上では、図書館を使う人が多い。
また、学部生が使える24時間開放の演習室があるので、そこでパソコンを用いる課題は行うことができる。 -
友人・恋愛普通1学科制になったこともあり、専攻の異なる友人が出来やすくなった。
学部を越えた関係を作るにはやはりサークルや部活動が良いと思う。 -
学生生活悪い元々所属していたサークルは諸事情により抜けた。
学内のイベントは、サークルに所属していないとあまり関わる機会がない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学部のどの分野においても必要な基礎科目や教養科目を中心に学ぶ。
必修科目は英語や微積分や線形代数などが主なものである。
2年次以降はメジャーによってそれぞれ科目が異なってきて、科目の専門性が高まり、実験等が入ってきたりもする。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429395 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通充実していることとしては、学ぶことに対して意欲的な学生に対しては、先生方が手を差し伸べ、しっかりと指導をして下さること。また、時間が豊富にあるので好きなことに打ち込むことができる。
-
講義・授業悪い授業の質は、先生や教科ごとに雰囲気は大きく異なるが、私が属していた学科は、質のいい、意欲的に学びたいと思える授業は少なかった。難しい内容をわかりやすく伝えられる先生が少ないのが原因。
-
研究室・ゼミ良い各ゼミの紹介や訪問があるのは良いことではあるが、ゼミの配属の決定方法には問題があると感じた。私の属するゼミは他のゼミに比べ、比較的活気があり、満足のいく日々を過ごしている。
-
就職・進学普通先輩方がどういった業界のどういう位置の会社へ就職したのかがあまり理解できていないので評価ができない。
-
アクセス・立地普通駅から大学まで徒歩で10分ほどであり、周辺には大きなモールやスーパーが多くあるので、生活をする上では不便さは感じない。
-
施設・設備普通学習をする上であまり不便に感じることはないが、工学部のトイレがとにかく汚い。他の棟にはもちろん綺麗なトイレが存在するが、工学部のトイレだけ段違いに汚く感じる。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係についてはそれなりに充実しているように思う。部活やサークルが多数存在し、学内のイベントもいくつか開かれるので出会いは十分にあると思う。
-
学生生活普通部活動については、属する部活動の民度によるが、ほとんどの場合、良い友ができ、楽しい時間を過ごし、実りのある学生生活にできると思う。しかし、大学のイベントは小規模で内輪でしか楽しめないものでる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、数学、物理、化学の基礎を学びながら、化学実験を行った。2年生では、より専門的な内容になり、半導体に物理関係の内容を習いながら、物理学実験を行った。3年生のころにはほとんどとる授業がなくなり、ゼミの活動がメインになるが、まだそれほどゼミには参加しない時期。4年生では本格的にゼミの活動が活発になり、ナノマテリアル、光学について学び、それに関する卒論を書いた。
投稿者ID:408105 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学部システム工学科の評価-
総合評価普通いい講義もあれば参考書に沿ってのみ進むような微妙な講義もあります。講義を選択する際に、その講義がどのような工程で進んでいくか下調べをきちんとできる人には有意義な大学生活が送れると思います。
-
講義・授業良い講義だけ聞いているだけでは講義内容は「中の下」程度だと感じました。しかし、教授が良い方々ばかりなので、質問すればするほどに色々な知識を得ることが出来ました。自主性が高い人は様々な知識をどんどん吸収できる大学ではないかと思います。
-
研究室・ゼミ良い教授と生徒の距離が非常に近いところが利点です。研究を進める生徒をきちんとバックアップしてくれます。
-
就職・進学良い研究室によっては一般企業の方々と一緒に作業することも多く、疑似的なインターン体験ができるのが強みでした。就職サポートセンターなども設備されています。
-
アクセス・立地良い最寄駅が非常に近いです。また、近場の駅から大抵バスが出ているので交通手段に困ることはないと思います。ただ、山の上に立地しているので、徒歩で通学する場合は坂を上り下りしないといけないので注意が必要かと思われます。
-
施設・設備良いシステム工学部棟内しか私は知らないのですが、24時間利用できるコンピュータールームがあるのが良かったです。教室もわりかし奇麗です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動に参加すれば色々な人とのつながりができます。
-
学生生活良いサークル・部活動が一番楽しかったです。そこでの活動以外にプライベートで遊ぶことも多く、社会人になった今でも友人でいるのは大学の部活動で出会った人ばかりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容システムに関する基礎をメインに学びます。プログラミングは勿論ですが、その下地となる学問も学ぶことができます。
-
就職先・進学先公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由偶然受かってしまったため。また、システム工学部で学んでいくうちに、システム関係を仕事にしてしまいたくはないなと感じたので、全く違う方面に就職先を変更しました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288708 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
和歌山大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
「和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山大学 >> システム工学部 >> システム工学科 >> 口コミ