みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山大学 >> 教育学部 >> 口コミ
国立和歌山県/和歌山大学前駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指す人にとってはとてもいいと思える学科。目指さない人にとっては、苦痛と感じることもあるかもしれないがいい経験に寝るとは思う。
-
講義・授業良い教員になるために必要なことをいろいろな方法で学べ、大学独自の取り組みも豊富で、墓では学べないことがたくさんある。
-
研究室・ゼミ普通配属されるゼミにとっても違うが、基本的には手厚く指導してくれる。なににしても、自分がどのようなことを研究したいかでずいぶん変わると思う。
-
就職・進学良いここ数年で見ると、教員希望者の採用率は近畿でもトップクラスで、一般企業への就職率も悪くない。支援室もそれなりには支援してくれる。
-
アクセス・立地悪い南海の駅ができるまではとてつもなく不便であったが、できてからはいくらかはましになった。大阪に住んでいると便利だとは感じない。
-
施設・設備普通移設してきてから20数年経ち、老朽化が見られる。実験室等に限って言えば、まったく最適でない環境のもと実験をしなければならない「。(教授談)
-
友人・恋愛普通学科を超えた活動も盛んで、田舎の大学にしては恵まれている方ではないかと思う。しかしながら、実際のところはよくわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育関係+有機化学全般でいろいろ学んでいた。
-
所属研究室・ゼミ名有機化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要有機化学の基礎から応用まで幅広く学べる研究室
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機募集人数が多かったから。(内容は詳しく知らなかった)
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:110072 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い幼児教育に関しての充実が少ないのが残念ですが、素敵な専攻でゼミでサークルで本当に楽しい大学生活です。家からも近いので便利です。
-
講義・授業良い様々な分野の先生がおり、教育について幅広い分野で学ぶことができます。実習もしっかりあるのでとても勉強になりました。
-
アクセス・立地良い私の実家から車で10分ほどという、とても近いところにあります。近くにイオンもできてとても便利です。山を登るのだけが大変。
-
施設・設備良い山の上にあるので自然に囲まれ、とても景色がきれいです。建物もきれいになったところが多く、なかなkおしゃれな大学だと思います。学食が2つ、レストラン、パン屋もあります。
-
友人・恋愛良いみんな頑張り屋さんでいい子達ばかりで、本当に気をゆるせる友だちがたくさんできました。大切な彼にも出会えたのでいい大学生活を送っています。
-
部活・サークル良いサークルは本当に楽しいです。高校のような、何かに向かってみんなでがんばるという気持ちをサークルでたくさん経験できました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教師になるために、学びを深められる大学です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機家からも近く、児童教育を学びたかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかとみかく基礎をしっかり定着させ、傾向をつかむように努力した。
投稿者ID:81512 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い勉強と部活、遊びを両立させるにはいい環境でした。勉強は同じ学科の仲間と協力して取り組むことができます。
-
講義・授業良い受講科目数も多く、授業は充実しています。教育系の学科のため、実習も充実しており、教員となった際には、そのまま実践できるようなプログラムも体験できます。
-
アクセス・立地悪い大学が山の上にあるため、立地は良くないです。入学後は山の下に下宿することとなるため、バスか原付を利用して、通うこととなります。
-
施設・設備良いゼミへの所属後は、研究室は比較的少人数で配属されるため、勉強・研究にのびのびと取り組めることでしょう。疲れたら自然豊かなキャンパス内を歩くと、ストレス解消となります。
-
友人・恋愛良いよく遊び、よく学ぶ仲間が多かったです。それでいてキャンパスの立地からかのんびりした雰囲気でとてもよかったです。
-
部活・サークル良いサークル・部活も多く、公認・非公認も含めるとかなりの数になります。ボランティアサークルも充実してますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるために必要な基礎知識、実技など
-
所属研究室・ゼミ名世界史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要世界史上で興味のある分野について3年生から、検討しながら研究ができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先国立大学法人等の職員
-
就職先・進学先を選んだ理由地元で就職をして、実家から通勤をしたかったから
-
志望動機自分の学びたい分野を研究してる教員がおり、学科自体に興味があったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の比率が高いので、できるだけ高得点をとれるよう勉強した。
投稿者ID:81937 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価悪いこの大学は他校よりも教育実習に重点を置いているため、多く、長く、実習に行くことができます。また、小学校、中学校、高校、特別支援学校いずれの学校にも行くことができるため、幅広く学ぶ人にとってはいい大学だと思います。しかし、大学からの連絡(実習の日程等の連絡)が遅いことから学生からは不満の声もよく聞きます。
-
講義・授業悪い講義の数はあまり多くはありません。学びたい学問を学ぶというより、取得したい単位のために授業をとることの方が多く、学問分野を選べるほどではないことがほとんどです。ですので、自分の希望通りの学びができるとは限りません。また、先生によれば、あまり内容のない授業をする先生もいるようです。同じ学科の先輩がいれば、基本的に先輩も同じ授業をとっていることが多いため、過去問を集めることは比較的楽かもしれません。
-
アクセス・立地悪い大学が山の上にあり、最寄り駅からも遠いため、通いにくい立地となっています。通学には、電車の人も原付や自転車を利用している学生が多いです。また、バス通学もありますが、利用者が多いうえ本数も少ないため、バスの中も苦労します。学内には食堂は4つしかなく全て大きくないため昼休憩にはいつも人がごった返しています。また、大学から他の店に行こうと思うと約20分ほどかかってしまうため、講義の合間に出かけるということがしにくいです。食事を充実させることは難しいかもしれません。
-
施設・設備普通学科の施設は教室以外ほとんど何もありません。教室の数は十分ですが、あまり立派なものとは言えません。大きな教室には後ろからでも見やすいように階段教室になっているところもあります。一応、最近新しくカフェができました。
-
友人・恋愛普通学科の友人とも強いつながりはできにくいです。一応何度か協力して作業することはありますが、回数も少なく、交流をするほどの時間が確保されたものでもないため、学科のつながりというものがかならずしもできるわけではありません。私の大学内の他学部と比較すると、男女比が均衡しているため恋愛関係は多い学部だと思います。
-
部活・サークル普通部活動の種類はそれほど多くはありませんが、個性的なサークルが多く存在しています。サークル間での交流はほとんどありませんが、複数のサークルに所属している人も多いため、友達の輪は広がりやすいと思います。また、サークルは比較的多いため、自分のスタイルに合ったサークルを見つけられると思います。ただし、小さすぎてほとんど活動していなかったり勧誘していなくて入りたくても見つけられないといったこともよくあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育の仕方と、科目の高校内容から大学レベルの学びをすることができます。
-
所属研究室・ゼミ名ぶつりゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要先生の教育や科学についての話を聞いたり、問題演習をしたりします。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教員を志望し、教員採用率が高い大学だったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の比重が高かったため、ほとんどセンター試験用の対策をしていました。また、それで二次の対策にもなる部分があります。
投稿者ID:86656 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価普通教員志望の人には最適な勉強の場だと思います。また、勉強以外にも学ぶことはたくさんあると思うので、いいろんなことに挑戦できると思います。
-
講義・授業普通さまざまな分野に精通した先生がいるので、自分の学びたいことを学べる場所だと思います。いろんなことに挑戦できます。
-
アクセス・立地悪い最近では和歌山大学前駅ができ、アクセスも以前と比べてよくはなりましたが、田舎という感じが抜け切れていません。
-
施設・設備悪い施設自体は20年以上経っており老朽化とみられる部分がいくらかみられます。学食は変わり種のメニューもありよいです。
-
友人・恋愛普通友人関係は良好で、いろいろな情報を交換し、学習・就職に役立てるとも思います。恋愛関係はとくにここだからよいというわけではなく普通だと思います。
-
部活・サークル普通さまざまなサークル・部活が存在し、他大学との交流やたくさんの発表の場も設けられとても充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育関係、自分の選択した科目について学べる。
-
所属研究室・ゼミ名有機化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要有機化学の特に糖鎖についての研究をしていました。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公立中学校
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の学習してきた経験を活かせると思ったから
-
志望動機センター入試の結果を受けて、自宅から通えるところ
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、出題傾向や分析をしていた。
投稿者ID:82519 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指している人にはとても良い環境で多様な学びができると思います。真面目な学生が多いため良い刺激をもらえます。1回生では多角的な学びができ、その上で2回生になる際に専攻を選ぶので自分のやりたいことを見つけた上で専攻を選ぶことができます。4回生では、教員採用試験の対策をしっかりさせてもらえます。教員養成の課程なので、教員をめざしていない人にとっては行く意味はないかなと思います。
-
講義・授業良い教員免許をとるための授業なので、どこの大学でも内容は変わらないかもしれませんが、面白い先生が多く、楽しい授業がありました。
-
研究室・ゼミ良いいろんな趣向のゼミがあり、好きなことができるゼミを選ぶことができたように思う。また、自主ゼミという形で、自分たちの学びたいことを学ぶこともできた。
-
就職・進学良い「キャリア支援室」が有り、教員採用試験に向けての対策が充実していました。先生も親身に相談にのってくれたり、面接の練習をたくさんしてもらいました。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので、立地はあまりよくないですが、近くに駅ができたので、通いやすくはなったように思います。私が卒業してからなので実際どうかはわかりませんが、近くにイオンができたので、渋滞している時があるかもしれません。学食はやすくておいしい!
-
施設・設備悪い学食はおいしいです。教育学部棟は少し古い感じがします。もっと近くに売店などがあればなあと思います。
-
友人・恋愛普通努力家で真面目な人が多かったです。他学部と授業を受けることがめったにないですが、サークルなどで交流することはできます。学部内カップルもそこそこいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員をめざし、教育学・教育心理学・教育行政学について学んだり、実際に学校にフィールドワークに行ったりした。
-
所属研究室・ゼミ名教育学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要教育理論を学ぶとともに、実践力もある教員となるためにさまざまなフィールドワークをする。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先小学校教員
-
就職先・進学先を選んだ理由昔からなりたかったため。そのために大学に行ったので
-
志望動機広く教育について学びたかったのと、実践型の授業が多いので。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンター対策として全教科の対策と、過去問を多く解いた
投稿者ID:74870 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教育関係の仕事に就きたいと考えている人にはもってこいの学部だと思います。幼稚園から高校まで幅広く学ぶことができ、先生も熱心です。
-
講義・授業良いさまざまな専門・分野の先生が集まっている上、学生同士の話し合い等コミュニケーションを通していろいろなことを学ぶことができると思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室によっては教育学部とは思えないほどの資料や機器の充実ぶりで、手厚く指導してもらえる。希望すれば副ゼミという形で一部他ゼミの指導も受けることもできる。
-
就職・進学普通約半数は教育関係への就職、進学ではあるが、残り半数は一般企業への就職もある。教育関係の就職率だけを見ると高い水準で保っていると思われる。
-
アクセス・立地悪い最近は南海本線の駅が徒歩15分程度の位置にできたが、やはり少し遠いと感じられる。JRの駅からはバスで30分程度とやはり遠く感じられる。バスも運賃が大阪と比べると高く感じられる。
-
施設・設備悪い校舎等は20年前以上に建てられたもので、きれいではあるが湿気が多かったりいろいろ悩まされる問題はある。他学部との共用部分も同じときに建てられているので内容は同じ。
-
友人・恋愛普通部活動が盛んで、他学部との交流のチャンスはいくらでもある。学部内カップルも目立ちいろいろな友人・恋愛関係があると思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校教育全般から最先端の科学まで学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名有機化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要有機化学全般を扱い、さまざまな研究ができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先中学校教員
-
就職先・進学先を選んだ理由勉強していくうちに、その分野で頑張ってみたいと感じたから
-
志望動機自分の実力に合い、実家から通えるところを選んだため
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか問題集の量をこなし、いろいろな問題に対応できるようにする。
投稿者ID:62760 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い先生になるためには良いところだと思います。テストだけ受けておけば良いというような授業は少なく、しっかりと授業を受けないと単位は取れません。
-
講義・授業良い熱意のある先生とそうでない先生の差があるので、それぞれだと思います。厳しい先生だと、何年もかけて履修を繰り返して取らなければならない授業もあります。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので、徒歩で通うのはとてもしんどいです。教育学部棟は、入り口から少し遠いです。図書館には近いです。
-
施設・設備悪い教育学部棟は古くてキレイではありません。特にトイレは掃除は出来ていますが、あまりキレイとは言えません。
-
友人・恋愛良い先生を目指している学生たちなので、真面目な方が多いです。真面目でない人にとっては、馴染みにくい環境だったと思います。
-
部活・サークル良いわたしの所属していた部活は有意義でとても楽しかったです。サークルは他の大学に比べると少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容先生の免許を取得するための勉強をしました。
-
所属研究室・ゼミ名無機化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要錯体についての研究をしています。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教員免許を取得したかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか後期試験は小論文だったので、過去問を何度か解きました。
投稿者ID:26839 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い自然豊かなキャンパスの下、様々な目標のために日々努力している学生の中で、刺激を受けながら学生生活を送れます。
-
講義・授業良い講義だけでなく、教員になってから、必要な技術を体験学習、実験、実習を通して大学のうちから学ぶことができます。
-
アクセス・立地良い南海本線和歌山大学前駅が最寄駅ですが、大学が山の上にあるため大学までの道に高低差があり、歩いていくと意外と大変かもしれません。
-
施設・設備良い校舎も綺麗で、各ゼミごとにセミ生専用の部屋があるため、研究、、学習を行うのに最適です。コンパクトな敷地内に建物がまとめられているため図書館、食堂も近く便利です。
-
友人・恋愛良い入学してすぐに合宿があるため、友達作りが苦手な人でも友達が作りやすいです。また、他学科でも同じ科目を履修する機会が多いため、適度に交流をすることができます。
-
部活・サークル良いサークル活動も活発で、6月には、滋賀大学との交流戦もあります。非公認サークルも多く、がんばれば一からサークルを作ることも可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるために必要な知識、なってから必要とされる技術を実習等をとおして学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名世界史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要世界の歴史学について、自分の興味のある内容で研究を行うことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先島根大学
-
就職先・進学先を選んだ理由地元にあり、自宅から通勤が可能であったため
-
志望動機自分のやりたい研究を行っている教授がいたため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の配点が高いため、センター試験を7割とれるよう学習していました。
投稿者ID:26661 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価普通教員免許を取得しようとしている人は来ない方がいいところです。私は教員養成課程を受験しましたが、回し合格として総合教育課程に合格しました。ここはもともと、免許の取得を考えていない人のための課程です。卒業までの必修単位を取得するだけでは資格は何もとれません。教員養成課程の人のおよそ2倍の単位を取得してやっと、免許取得資格が与えられます。
-
講義・授業悪い総合教育課程は必修が多いです。2回生からは文化と環境に分かれるため、1回生の間は文化っぽい授業も環境っぽい授業も両方学びます。一般教養くらいは身につくかもしれません。
-
アクセス・立地悪い最近、和歌山大学前駅ができましたが、駅から大学まで早歩きでも20分はかかります。坂道ばかりでとてもしんどいです。また、駅にイオンができましたが、たいしたことはないです。大学生のバイト先ができた程度です。ちなみに、駅から大学まで、コンビニは1件もありません。
-
施設・設備悪い観光学部やシステム工学部は新しい学部で建物もとてもきれいです。とても古いし、エアコンの効きも悪かったり効きすぎたりします。
-
友人・恋愛良い幸いなことに私の周りには私と同じように教師を目指す子が多いので、大量の単位を友達とともに頑張って取得中です。
-
部活・サークル良い部活もサークルも多い学校だと思います。非公認サークルも含めると数えきれないくらいあるんではないでしょうか。だから、入りたいサークルが見つからない、どこで練習しているかわからない、なんてよくあることです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育についての知識を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名文化研究プレゼミナール
-
所属研究室・ゼミの概要文化を研究する、という名目ならば何をやってもいいところです。ゼミ旅行は韓国らしいです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来は学校の先生になろうと決めているから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか第一志望の学校ではなかったのでほとんど対策はしませんでした。赤本5年分くらいです。
投稿者ID:25639 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
和歌山大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
「和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山大学 >> 教育学部 >> 口コミ