みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立大学   >>  地域創造学部   >>  地域創造学科   >>  口コミ

奈良県立大学
出典:運営管理者
奈良県立大学
(ならけんりつだいがく)

公立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.55

(88)

地域創造学部 地域創造学科 口コミ

★★★★☆ 3.55
(45) 公立大学 341 / 371学科中
学部絞込
4521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数ということもあり、先生方とのコミュニケーションが取りやすく、学びたい気持ちをどんどん伸ばせる大学だと思います。師事したい先生をきちんと見極め、主体的に研究室訪問などをすれば学びは自然と深まります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問領域の授業が設けられているため、自分は何に関心があるかわからない人でも、入学後に「これ」という学問領域が見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      進路実績は地方公務員や地方銀行が中心となっています。大学で開催される就職セミナーや説明会は奈良県の企業を対象としたものばかりです。大学側は奈良県での就職をとにかく奨励しているといった具合ですので、あまりアテにしない方が良いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのコンビニや繁華街まで10分ほど時間がかかるため、非常に不便だった。
    • 施設・設備
      普通
      最近建った新校舎は非常に綺麗ですが、その他の校舎は中学校よりボロボロです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年あたりの人数が少ないため、顔見知りが多くできるかと思います。サークル、部活に所属している人たちはすぐに友達ができていました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないかと思います。イベントなども小規模ですのであまり期待しないほうが良いかと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学、経済学、社会福祉論、社会学、歴史学などを総合的に学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      センター試験での成績が振るわず、公立大学で入れるのがここしかなかったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:735740
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校まででは学べないような事が身につきます。
      ただただ授業を聞くだけでなく、自発的に何かをする機会もあり、コミュニケーション能力も身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないこともあり、先生方が親身になって授業をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      進学についての担当の先生が寄り添ってくれて、資料なども参考にしながら話を聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が非常に近いため、アクセスは良いです。
      少し遠めから通っている生徒も少なくないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は小さく、移動等が面倒になりませんが、大学にしてはかなり小さめです。
      ただ、周りに自然が多いのは過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないこともあり、顔見知りばかりなので、生徒同士の距離が近いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くなく、にぎやかというよりは、穏やかなイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どうしたら地域を活性させられるかなど、グループでの話し合いを交えたりして考えます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地理的な部分に個人的にもともと興味があり、それを掘り下げたくて、地域想像学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710896
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      The大学生な生活を送るには、向いてない大学。しかし、比較的様々な分野の研究テーマを選ぶことができるため、文系だけど何がしたいかわからない人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      他大学に比べると、単科大学ということもあるが、講義の数が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年は基礎ゼミ、それ以降はコモンズゼミが開講される。2年次からは、自分のしたい研究テーマからゼミの先生の希望を出すことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      いま私は2年なので、まだ、就職に関することはわからないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、JR奈良駅と近鉄奈良駅。奈良公園の最寄り駅でもあり、ご飯屋さんなどが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は小学校のようである。数年前に建てられた地域交流棟は綺麗。現在、コモンズ棟を建設中。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は、3:7ぐらい。一学年の人数は160人ぐらいなので、1年生が終わる頃には、全員の顔か名前はわかるぐらいだろう。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルの数は、他大学に比べて圧倒的に少ない。学生数が少ないので、行事の規模も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学は、英語・中国語・韓国語のなかから1つ選択して受講できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      メディアか観光を学びたいと思ったため。国公立で通学圏内だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658206
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小規模な分アットホームで暖かな学校。幅広い分野に触れられる。ただ、きつく指導するような人はほとんどいないので、やる気のない学生は何もしないまま4年が過ぎる。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野に対応できるため、入学前には予想していなかった分野に関心を持つ人もいる。全体的に緩く、成長度合いは学生のやる気次第。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミごとに差があるものの、小規模大学のため、希望すれば付きっきりで先生にみてもらうこともできる。地域密着型で、FWが多い。
    • 就職・進学
      普通
      全体的に安定思考があり、公務員希望が多い。 サポートは完全希望制。2人のキャリアサポート担当が一学年を請け負うため、自力で動くことが大切。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良、近鉄新大宮、jr奈良から徒歩10分程度で立地は良い。近鉄奈良周辺はそれなりに遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      近年、新築校舎やインターネット環境等の整備に力を入れ始め、私立には劣るものの、校内は比較的快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属しないと、コミュニティの場がかなり少ない。一学年150人程度でほぼ全員知り合い。恋愛関係も全て筒抜け。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はそれほど多くない。本気でやっている部活はかなり少なく、和気あいあいとした緩い活動の団体ばかり。そのため、掛け持ちをする人がかなり多い。イベントも少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は、大きくは、「地域」について。観光や経済、コミュニティ、都市文化といったベクトルから学ぶ。ゼミに所属してからは、(ゼミにもよるが)かなり自由度が高いため「地域」から外れた研究をする人もいる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外旅行が好きで、インバウンド観光について興味があったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    その時々の状況や、学生の生活環境によりオンライン授業の導入が行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:698717
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生との距離が非常に近く、学ぶ意欲があれば充実した学生生活が送れるのではないかと思います。しかし施設が古く、経費の関係か、耐震工事が済んでいない校舎があったり、清掃が行き届いていないところもあります。私立大学のような夢のキャンパスライフには程遠い学生生活ですが、慣れてくるとそれなりに楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      幅広いジャンルの科目を学ぶことが出来ます。先生に質問をするのも比較的気軽にできるのではないかと思います。毎回出席をして、定期的に出される課題を提出したり、そこそこテスト勉強をしていれば大体単位をとれるのではないかと思います。
      同じ科目でも先生が異なると、講義の進行や求められるレベルが異なるので、油断していると単位を落とします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたいことがあり、それに沿ったゼミに所属することが出来れば、充実した指導を受けることが出来ます。
      ゼミに分かれる前に、2年から4つのコモンズ(学科のようなもの)に分かれるため、1年の後期からその選択を考えていかないといけません。しかし希望したコモンズに必ずいけるわけではなく、選考時の提出課題や、1年時の成績によって希望から外れることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職対策講座や、キャリアサポート室があります。親身に相談に乗っていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄奈良駅、JR奈良駅が最寄り駅です。近鉄新大宮駅から通う学生もいます。大学周辺は住宅街ですので、騒音に厳しいイメージがあります。サークル活動もそれにより制限されることもあります。
      最寄りのコンビニは、徒歩5.6分程度です。
    • 施設・設備
      悪い
      新設された地域交流棟以外はとても古い施設です。講義に使用するプロジェクターが使えないことがしばしばあります。流れないトイレも一部あります。
      講義の空きコマの時間に過ごす場所が少ないです。大半の人が食堂やパソコン室にいます。WiFiは飛んでいるらしいですが、ごく一部の場所しか繋がらないため、ほぼないようなものです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年時は基礎ゼミやサークルつながりの友達が多いです。2年以降はコモンズ内や、ゼミ内のつながりが多くなります。1学年160人ほどなので、1年経つとほぼ全員顔見知りです。
    • 学生生活
      悪い
      総数はわかりませんが、非公認サークルを含めても、少なめです。ゆるい活動のところが多く、掛け持ちをしている人が多いです。
      生協主催のイベントが夏と冬にあったり、執行委員会主催のクリーンプロジェクト、運動会など学祭以外にもイベントがあります。規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:503340
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      奈良に学校があることもあって、地域にちなんだ勉強を行うことができます。中小企業を訪問したり、地方の村でのフィールドワークなどもあり、実際の現場に赴いて勉強するということもあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義の充実度などは各々の先生によって様々です。深く学ぶ授業もあるので、そのような授業は興味の無い人にはつまらなく思えてしまうかもしれません。先生とはメールを介して連絡することもでき、質問などは行いやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次の基礎ゼミは、入学時にランダムに振り分けられています。そのため、自分があまり興味の無い研究を行う先生の基礎ゼミに当たってしまうこともあります。また先生によって、基礎ゼミでの忙しさもかなり違っており、少し不平等だと感じることもあります。また、2年次からは4つのコモンズ(学科のようなもの)に分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      進路にまつわるサポートは良いほうだと思います。実際に企業に足を運び、企業の方々のお話を聞くという機会も設けられており、働く現場を見たい人には良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄奈良駅か、JR奈良駅です。それぞれの駅からは徒歩で約13分ほどです。学校は坂の上にあるので、慣れるまでは大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      小規模な大学であるため、パソコンの数が少なく、レポートなどの提出期限が近づくと満席になってしまいます。学内にWi-Fiなども飛んでいません。また図書館にある本の数も少ないように思います。最新の小説などはほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、名前は分からずとも顔はすぐに覚えられると思います。自ら進んで輪を広げていけば、学年全体の名前を覚えられるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他大学に比べて圧倒的に少ないです。そのために、無所属の人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多いです。基礎科目に合わせて、2年次からのコモンズに向けての科目も学ぶことができます。コモンズ科目は地域にまつわる勉強が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377060
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域系を学びたいのならいいと思う。設備面が不十分なところがある。図書館とかは資料が少ないし、パソコン室も取り合いにはなる。
    • 講義・授業
      良い
      小さな小さな大学。
      夢のキラキラキャンパスライフを抱いている人には辛いかもしれないけど、小さいなりの楽しさあり。
      教員との距離が近くていいとこも悪いとこもある。
    • 就職・進学
      悪い
      自分が利用していないからあまりわからないが小さい大学だしそれほどサポートがあるとは言えないのでは
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の真ん中。観光客が多いからコロナ前は電車が混んでいたが楽しい
    • 施設・設備
      悪い
      何度も言いますけど、小さい大学だから充実してるとはいいがたい
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学だからみんなと友達になろうと思えばなれる。逆もしかり
    • 学生生活
      悪い
      繰り返すけど小さいからね、そんなに充実していたら逆に怖くない?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方創生地域活性化。その中で経済なのか観光なのかコミュニティなのか都市文化なのか
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      そこしか受かりそうになかったから。観光系に行こうと思っていたが、結局観光は学ばなかったけど
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709007
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ないため、静かな環境を好んでいる方にはオススメかも! ただ、施設は少し古い所も。(?号館、トイレ…)
    • 講義・授業
      良い
      条件さえ整えば、自分の好きな組み合わせで科目を選ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やる気のある先生に当たれば、熱心に指導してくれます。ただ、やる気の無い先生は…
    • 就職・進学
      良い
      定期的に、3、4年生向けにセミナーが開催されています。就職実績もそこそこ良いでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅、新大宮駅(近鉄)、奈良駅(JR)から、それぞれ徒歩10分程度です。
    • 施設・設備
      悪い
      大手私立大学のような華やかさは、求めてはいけません!(そこまで充実していません)
    • 友人・恋愛
      普通
      出会える人は少ないです。しかし、狭く・濃密な関係を築くことはできます。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ない分、どうしてもバラエティには欠けます… 自分達で作るのも良いですね~
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:リベラルアーツ、語学、コモンズ基礎、基礎ゼミ
      2年次:語学、コモンズ専門、フィールドワーク、コモンズゼミ?
      3年次:コモンズ専門、コモンズゼミ?
      4年次:コモンズゼミ?
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      ここの大学が最も、自分の就職活動において有利なので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709719
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんやかんやで楽なので国公立大学には行きたいけど苦労はしたくない人におすすめ。もしアレだったら下宿したほうがいいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      学校生活はゆるいが施設や設備が古かったり汚かったりする。私は学校は通えたらどうでもいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通にやりやすい。課題にはたまにびっくりする。ゼミによってはやばいらしい。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんど使ったことないからわからない。サポートがあるのは知っている。
    • アクセス・立地
      普通
      JRのほうが早く着くと思う。周辺はあまり歩いてないからわからない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく建てられた施設があるが、それ以外は古くてボロくて汚い。県のせい。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は知らない。私が友達少ないし友達をたくさんつくりたがらないからよくわからない。
    • 学生生活
      普通
      よくあるサークルからならではのサークルまで色々ある。イベントは多分少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域密着な勉強をする一方で逆にグローバルなことも学ぶ。簡単と難しいの差が激しい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      あまり勉強していなくて全日制で自分の偏差値と通学できそうな範囲に合ったのがここしかなかった。
    感染症対策としてやっていること
    ゼミと一部の講義を除いてリモート。zoomを使うやつもあれば簡単な小テストだけのもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702461
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さくて教授の教育は行き届いているけれど、就職支援や学校の規模はまだまだ。これからどんどん充実させていく試みはされている。学校の設備は充実しているとは言い難く、新しく綺麗な校舎は作られたものの、やはり私学に比べると夢見るキャンパスライフとは程遠い。しかし、学生数が少なく学校の規模が小さいということは、その分密な関係を築くことが出来る。教授や先輩後輩、同回との隔たりが少なく、信頼できる人間関係を構築するにはもってこいの学校環境であると思う。キャリアサポートについてだが、私たちの頃にはなかったキャリア形成講座が設置されることになり、これから力を入れようとしている分野のようだ。大学のこれまでの就職率はとても高いので、あまり心配する必要はないかと思う。ただ、私学のようにインターンシップ参加を全面的にバックアップするような制度はほとんど整えられていないので、自らサイトに登録しインターンシップに参加する必要がある。良くも悪くも自主性が最も重視される大学であるので、社会に出てから役立つ力は十分身につけられるも思う。フィールドワーク科目で単位の取得ができるので、インターンシップを単位認定に組み込める。
    • 講義・授業
      良い
      生徒が少なく、少人数で徹底しておそわれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数が少ないので、濃い活動ができる。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポート室ができたばかりで、充実してるとは言い難い。しかし一年生むけにキャリア形成抗議が始まったのでいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。住宅街の中。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなの仲がいい。だいたい顔見知りになれる。
    • 学生生活
      普通
      規模は小さいがみんなの仲はいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386354
4521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市船橋町10

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩14分

電話番号 0742-22-4978
学部 地域創造学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良県立大学の口コミを表示しています。
奈良県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立大学   >>  地域創造学部   >>  地域創造学科   >>  口コミ

奈良県立大学の学部

地域創造学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (88件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。