みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立大学   >>  地域創造学部   >>  地域創造学科   >>  口コミ

奈良県立大学
出典:運営管理者
奈良県立大学
(ならけんりつだいがく)

公立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.55

(88)

地域創造学部 地域創造学科 口コミ

★★★★☆ 3.55
(45) 公立大学 341 / 371学科中
学部絞込
4511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルと勉強が両立しやすく、学生の数が少ないからこそ仲良くなりやすい。
      体育館や本館が古いのが気になる点ではありますが、建て替えを検討中らしいです。
    • 講義・授業
      良い
      自分で選べるのが少なめなので、よく考えて講義・授業を選べば充実すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや教授の研究室が狭いのが悩みですが内容は充実していて、ためになっています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室があって、就職の手助けをしてもらえます。
      公務員講座も開かれていて過去に多くの実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄奈良駅、JR奈良駅です。
      大学の場所が駅からわかりにくいですが、慣れたら食事が出来る場所とかわかってきます。
      大学近くにコンビニが無いのが残念ではあります。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古いです。体育館は窓が割れたままだったりします。掃除はされているのですが、大学内に電灯が少ないため、夜だと危ない場所が結構あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学のイベントでも知り合えますし、サークルでも、ゼミでも先輩と知り合えます。規模が小さい大学なので色々と話も聞けます。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルが楽しくて楽しくて大満足しています。
      イベントもサークルごとにありますし、大学全体のイベントもいくつかあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自由に学べます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、公務員を希望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364370
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境もよく勉強に適した環境だとおもいます。充実した大学生活がおくれています。講義もそれなりに充実していると思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があるが、なかでも地域に出向き地元の方との交流をしながら行う講義とかは意義があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動内容に差があると思うのでゼミの選択は大事
    • 就職・進学
      良い
      地元への就職が多いように思う。サポートは十分してもらえています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩圏内で立地はとても良いと思います。県外からの学生が住むアパート等も数多くあるので良い。
    • 施設・設備
      良い
      体育館はちょっと古い感じですが、校舎はしっかりした設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで友人がたくさんできました。先輩後輩も仲が良くとても良い環境です
    • 学生生活
      良い
      所属しているサークルでは年に6回以上はイベントがありとても充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の自然、景観、歴史、文化などを学び、観光や地域活性化につながることを創造していくことを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地元の地域発展に貢献できるような勉強がしたくて入学しました、
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538011
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      奈良県立大学は、少人数の大学で、はじめはもっと大きい大学に行きたかったと思っていたけど、少人数だからこそ、友達も大勢できたり、先生・教授との距離が近かったり、今となればこの大学でよかったと思っています。学ぶ分野も、これからの日本にとって大事なものだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生方が多く、その先生方の人生経験を聞くと、すごく為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的なゼミは3回生からですが、1回生の時から基礎ゼミというものが始まります。レポートの書き方や、文献購読など、先生によって様々な基礎的なことを教えてもらいます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室というのがあり、就活中はフル活用できます。公務員になる先輩方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカで、とても便利なところです。近鉄奈良駅もJR奈良駅もどちらも徒歩15分以内の場所です。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学に比べて、小さめ。高校よりも小さい気がします。地域交流棟は、とてもきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      めちゃめにゃ充実してます。
    • 学生生活
      良い
      イベントはたくさんあり、秋華祭実行委員会や、執行委員会、生協学生委員会などの委員会が中心となって行っています。サークルや部活もほとんどの学生が参加し、先輩後輩ととても仲良くなれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345136
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに遊ぶところがあまりないので学業に専念できますが、学舎は冬はとても寒いです。人数が少ないのでサークル活動や恋愛などの人間関係はそれほど活発ではないですが、まわりに大学が多くあるので他大学のインカレなどに所属すれば、出会いはたくさんありますよ!!卒業後は地元に帰って学んだことを活かして町おこしをしたり、公務員になる人も多いですね。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容はとても良いです。学科の名前どうり、地域に関することを学べますし、フィールドワークなどで実際に体験しながら学べたりします。ですが、学舎が古く、夏は暑く冬は寒い環境が問題ですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すみません。まだ一回生で、ゼミに所属していないのでよくわからないのですが、もうすでにゼミに参加している先輩方はとても忙しそうです。ゼミの説明会は何度もあってわかりやすいです。これから決めて行きたいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は毎年90%以上が就職しています。公務員になられる方も多いです。就職活動のサポートもしっかりしていて、生徒数の少なさが吉となっています。一人一人しっかりとしたサポートを受けることができます。私はまだ一回生なので就活はしていませんが、これからこのサポートを利用して頑張っていきたいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスはまあまあ良いです。バスも走っているので、移動もしやすいです。ですが、終電が早いです??学生の街なので、アパート探しもしやすいですし、学生専用アパートやレディースマンションなども豊富です。学生用にレンジ、冷蔵庫、洗濯機を備え付けにしているところも多くあります。遊ぶ場所は少ないですが、学生の本分である学業に専念できますよ!!飲み屋さんはたくさんありますし、学生の街なので、バイト先も充実しています!!
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体は生徒数が少ないので、小さいですが、教室数ではあまり困りませんし、サークルにもきちんと教室が支給されます。ですが、建物がとてもふるいので、冷暖房は完備されていますが隙間風などがあって冬はとても寒いです????キャンパスの図書館は小さいですが、まわりに多くの大学があり、図書館も多いので苦労はしませんよ!!
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の生徒数がとても少ないので、サークルや部活、恋愛関係はそれほど活発ではありません。ですが、まわりに大学がたくさんあるので、コンパもよく開かれますし、インカレに入れば人脈はどんどん広がります!!
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークルやイベント、部活は、大学が小規模であることもあり、他大学にくらべあまり活発には行われません。ですが、まわりに大学がたくさんあるので、学外の活動に参加すれば学生生活をより充実したものにすることができますよ!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生のうちは必須英語や基礎的なことを学び、、あまり専門的なことはやりません。二回生になってからどんどん専門的になっていくと思います。まだ一回生なので、よくわからなくてすみません??
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412370
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まちづくりに興味があるなら本当にいい大学です。しかし、興味が無いなら苦になるかもしれないです。興味が無いと辛いと思います
    • 講義・授業
      良い
      主にまちづくりに関する講義があり将来そういった職につこうと思っている人はいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指せるので将来経済的に安定した職につけると思います
    • アクセス・立地
      良い
      JR奈良駅から大学まで徒歩5分程度なので立地やアクセスは非常にいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学というのもあり体育館などは小さいが不便というほどでは無い
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ないというのもあり同学年全員の顔を知っているということもよくある
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多くは無いがどのサークルに入っても楽しめると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通りまちづくりで奈良をより良くするというテーマで授業が進行していく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来安定した仕事に就きたく、公務員になりやすい大学を探していているとここの大学に行き着いた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898806
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さくて汚いですが、人間関係も悪くなく楽な学校生活を送れます。
      オンライン授業が多いのも個人的には高評価です。
    • 講義・授業
      普通
      ジャンル問わず色々なことを勉強します。心理学や数学など幅は結構広いです。
    • 就職・進学
      普通
      奈良市民にさえ大学を知られていないため、就職活動に置いてはさんきんこうりゅうと同程度ではないでしょうか。関関同立には及びません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはそこそこ近い、歩きで行ける。近鉄奈良、jr奈良駅共に1キロもない
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが汚いです。最近コモンズ棟ができてそこと地域交流棟はきれいです。自習するならコモンズ棟がおすすめ
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業のため人とほとんど会わない、彼女、友達を作りたいならサークルや対面を積極的に受ける方が良い
    • 学生生活
      普通
      サークルや委員会に入っていない人が結構います。自分もその一人です。かといってサークルが全くないわけではないから興味のあるやつに入れば良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的にいろいろ勉強します、ゼミは1年次からあり。単位は真面目に課題やっていたら基本取れます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公務員になりたいため地域のことについて学ぶべきと思ったから。公務員講座も安くで受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850845
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな分野のことを学べるので色んなことに興味を持てていいです。人多いのが苦手な人とかにとても向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色んな分野の講義があります。経済学、経営学、文学、法学などがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって異なりますが熱血な先生ならしっかり教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      人数が少ないので手厚いかと思います。公務員や観光系を目指している人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      治安はいいと思います。奈良町が近いので盛んだと思います。JR奈良駅が最寄りです。
    • 施設・設備
      普通
      普通に狭くて古いところが多いです。最近できたコモンズ棟はとっても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので濃い人間関係を築けます。出会いは少ないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くないです。騒がしくなく穏やかです。行事も小規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学は、英語、中国語、韓国語から選べます。グローバルな事も学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公務員になりたいのもあったのと、小規模な穏やかな所が良かったのでここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848128
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立で小さな大学だけど、わちゃわちゃしてなくてそういうのが好きな人にとってはいい大学だと思う。教授との距離も近い。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり、色々な学びができるので学生にとってはすごくいい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも色々な系統があり、学びたいを学生が自由に選べて良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      自主的に利用する人にとってはいいと思うが、進路指導室を積極的に利用する人が少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      JR、近鉄の各駅から徒歩10分ほどとアクセスは良いが、地元住民も知らないほどの認知度。
    • 施設・設備
      良い
      必要最小限は揃ってるが、私立みたいなでっかい大学に比べたらかなりちっぽけ。今は整備が進んでいるようだが。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数の割には美男美女が多い印象。私はその部類ではないが。恋愛もあるみたい。
    • 学生生活
      良い
      結構な数の部活サークルが揃っている、公立のため部費が思ってるほど出なくて不満多数。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化や観光がメイン。でもアバウトで広いから、これといったやりたいことがないとダラダラと過ごしちゃう。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      中規模の広告代理店営業
    • 志望動機
      センターの結果を踏まえて行けそうな国公立大で引っかかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564365
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光について、地域について学びたいには充実しています。卒業後は公務員志望の方が多く、実際に市役所等で働いている方が多いです。地域に貢献したいという方にはピッタリだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      課題の量が極端に少ないのと多いのとあります。教授や講師もここ最近入れ替えが激しく、学びたい授業が学べない!という場合もあります。教授は、基本的に優しい方が多く、気軽に質問しやすいかと思いますよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミとそうでないとゼミと極端に別れています。コモンズと呼ばれる少々大きいゼミ制度が、2年生から始まります。1年生から真面目に講義を受けないと、希望のコモンズに通りにくいみたいです。僕の代が最後の旧カリキュラムでしたので、その点はよくわかりませんが…
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、就職率95%以上でらキャリアサポートもしっかりされています。進学する人はごく少数です。公務員志望だったら、真面目にコツコツとやれば、大丈夫です。民間企業では、あまり知名度なく、書類で落とされる場合も…。ただ、大学で学んだことを真面目にコツコツとやれば、自ずと分かってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR奈良駅・近鉄奈良駅、徒歩15分圏内です。
      学科の周りは民家です。飲みに行くところは、近鉄奈良駅かお隣の近鉄新大宮駅付近です。買い物に行く場合は、大阪難波、天王寺まで向かう人が多いみたいですよ。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはまるで小学校か?!と思うほど小さくインパクトありますよ。の割には、図書館は地下3階から2階まであり、かなり充実しています。利用する人が少なく静かに勉強できます。サークルや部活も兼部してる人が多く、ゆるく楽しくしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学なので、先輩、後輩、同期が大体わかります。特に部活にはいったら、尚更です。繋がりもかなり強いです。学内恋愛も多いです。学年によって雰囲気やキャラが違ったりしているので、それも楽しみの一つでした。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はゆるく楽しくできました。もし、こんなサークル作りたいとお願いすれば、大体できます。イベントは、体育祭と学園祭があります。11月3日の学園祭(秋華祭と言います)はかなり熱いです!学園祭の委員会があるほどです。アルバイトは…コンビニ、居酒屋が多いです。ちなみに、私は大学にある隣の病院でアルバイトしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な学問を学びます。地域創造学概論が必須でした。2年次から、4つのコモンズ(大きなゼミみたいなもの)に別れます。観光、地域経済など学びます。卒業論文は自由に書けます。
    • 就職先・進学先
      介護業界のケアスタッフ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427879
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域創造学科だが、地域のことだけでなく幅広く学べる学科である。社会学や心理学についても学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      地域創造学科なので、地域や観光に関する講義が沢山受けられる。奈良の文化も多く知ることができる。少人数の大学なので教授と話がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から基礎ゼミがあり、2年生からコモンズゼミとして一つ選んだところに入る。2年のコモンズゼミは人数が決まっているから希望のところに行けないことも多いが、3年になるときに選び直すことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就活講習会や公務員試験講座が行われている。キャリアデザインや働くことのワークルールなどの講義もされている。
    • アクセス・立地
      良い
      JR奈良駅、近鉄奈良駅からは歩いて10分ほどで着くので通いやすい。学校の周りには商店街があるのでそこでご飯を食べら人が多いが、少し歩かないと行けない。
    • 施設・設備
      普通
      オープンキャンパスでも利用する新しい施設はとてもきれいで使いやすい。だけど古い施設もあって、汚い部分もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が沢山あるので友だちはできやすい。少人数制の大学なので、同級生とはすぐに仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは幅広くあるイメージだが、イベントはそこまで大規模ではない。今年の学祭ではお笑い芸人を二組を呼んだが、それほど盛り上がりはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域、町おこしに関すること、観光政策、観光ビジネスなど観光に関すること、社会学、心理学、語学などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていないが、公的機関に就職しようと考えている。
    • 志望動機
      観光を学べる学科であることに魅力を感じたから。また、少人数制であることも良いなと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965130
4511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市船橋町10

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩14分

電話番号 0742-22-4978
学部 地域創造学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良県立大学の口コミを表示しています。
奈良県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立大学   >>  地域創造学部   >>  地域創造学科   >>  口コミ

奈良県立大学の学部

地域創造学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (88件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。